REGZA 43Z570L [43インチ]
- 直下型LEDバックライト方式の倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(43V型)。高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載している。
- バスレフボックススピーカーと重低音バズーカを総合出力40Wのマルチアンプで駆動し臨場感あふれるサウンドを再現する「重低音立体音響システム」を採用。
- 人気の番組をランキング形式で表示する「レグザナビ」や、「番組ガイド」「ざんまいスマートアクセス」「シーン/出演者」などの録画・視聴機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 43Z570L [43インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥72,800
(前週比:-1,000円↓)
発売日:2022年 7月 1日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2022年11月18日 23:58 |
![]() |
2 | 2 | 2022年9月27日 10:12 |
![]() |
5 | 2 | 2022年9月24日 14:13 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2022年7月28日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z570L [55インチ]
以前はできていたと記憶していますが、本機の光デジタル出力端子からMPEG2-AACでの出
力が何をやってもできなくなりました。
音声詳細設定→デジタル音声→ビットストリームをオート、デジタルスルー、いずれにしても
MPEG2-AACになりません。
YouTubeの5.1サラウンドも同様です。何か最近ソフトウェアアップデートがあって、「・設定メニュ
ーの「デジタル音声出力」で「ビットストリーム」を選択した場合の本体スピーカー出力の動作の
安定化を図りました。(注1)」という記載があるので、これが影響しているかもしれません。
DHT-M370です。Denon製を当方サラウンドシステムとして利用しております。
皆様はいかがでしょうか?
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>以前はできていたと記憶していますが、
「以前」とは?
つい先日までの話しなのか、前まで使っていた別のテレビの話しなのか..._| ̄|○
<もし、前者なら、最近テレビに何をしたのでしょうか?
何かを新たに繋いだりして居ませんか?
>DHT-M370です。
「DHT-M370」側の設定はどうなっていますか?
>何か最近ソフトウェアアップデートがあって、「・設定メニュ
>ーの「デジタル音声出力」で「ビットストリーム」を選択した場合の本体スピーカー出力の動作の
>安定化を図りました。(注1)」という記載があるので、これが影響しているかもしれません。
https://www.regza.com/support/tv/z570l#section1
手動でアップデートをしたのですか?
サーバーダウンロードは、ユーザーが手動でアップデート操作をしないとアップデートしないと思いますが...
<有る意味「人柱」という話しも...(^_^;
書込番号:25015401
0点

コメントありがとうございます。
>「以前」とは?
>つい先日までの話しなのか、前まで使っていた別のテレビの話しなのか..._| ̄|○
> <もし、前者なら、最近テレビに何をしたのでしょうか?
> 何かを新たに繋いだりして居ませんか?
1か月くらい前と記憶しています。
あまりサラウンドシステムを利用していないので発見が遅れました。
>「DHT-M370」側の設定はどうなっていますか?
AUTO-DECODEというモードにしてあります。
ちなみにREGZAレコーダ DBR-Z310を保有していますが、こちらの光端子の信号は
同じ設定、端子で問題なくMPEG2-AAC 5.1サラウンド信号を認識し、楽しめます。
>https://www.regza.com/support/tv/z570l#section1
>手動でアップデートをしたのですか?
>
>サーバーダウンロードは、ユーザーが手動でアップデート操作をしないとアップデートしないと思いますが...
> <有る意味「人柱」という話しも...(^_^;
デフォルトで自動ダウンロードが「する」になっていますので、勝手にダウンロードされたようです。
説明書のP37をご確認ください。
書込番号:25015437
1点

>1か月くらい前と記憶しています。
>あまりサラウンドシステムを利用していないので発見が遅れました。
と言う事は、「ON(外部出力)にしたり、OFF(テレビ出力)にしたりしていた」って事でしょうか?
「HDMI連動機能」が邪魔をしていたりしないのかなぁ...
<「DHT-M370」とは「HDMI連動」が出来ないのに、「HDMI連動する」になっていると、「DHT-M370」からの応答を待ってしまい応答が無いから連携出来ず正しい音声出力がされないとか?
お約束の「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
「HDMI連動設定」を確認してから行って下さいm(_ _)m
>同じ設定、端子で問題なくMPEG2-AAC 5.1サラウンド信号を認識し、楽しめます。
「DHT-M370の同じ端子に「55Z570L」と「DBR-Z310」を繋いで「DBR-Z310」の時だけ問題無いって事でしょうか?
<「55Z570L」からの出力は、「AAC以外」の音声フォーマットになってしまうという事なのですよね?
「音が出ない」のか「AACの音声フォーマットだけ出ない」のかが良く判らないので...
「DBR-Z310」との「HDMI連動(レグザリンクコントロール)」が設定されて居る場合、「DHT-M370」が連動出来ないのでその辺が気になります。
<対応/非対応機器との連動ON/OFFが正しく出来ているのかが...
「HDMI連動機能」の設定画面を撮影して投稿して貰えれば、設定を確認出来るのですが...(^_^;
思い込みで「これで良いはず」となっていると間違っていても直せないので...m(_ _)m
>デフォルトで自動ダウンロードが「する」になっていますので、勝手にダウンロードされたようです。
なるほど、サーバーも対象になってるんですねm(_ _)m
<出来れば、バージョンを確認して置いて下さいm(_ _)m
書込番号:25015573
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
いつもお世話になっております。
テレビデフォルトのyoutubeアプリとhdmiに繋いでいるFire stickのyoutubeアプリを聴き比べると、全く同じ設定なのにデフォルトの方が音量高く、Hdmiに繋いでる方が音量小さいのですが、同じにする方法ありますでしょうか?
書込番号:24941615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラパデゥーラさん
こんにちは。
内蔵アプリと同じになるかはわかりませんが。。。
fire TV stickの
「設定」→「ディスプレイとサラウンド」→「オーディオの詳細設定」の「音量の自動調節」をオフ
にしてみてください。
または、セリフだけ小さく聞こえる場合は、
リモコン三本線→音声→音声出力 をステレオにしてみてください。
書込番号:24941632
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビデフォルトのyoutubeアプリとhdmiに繋いでいるFire stickのyoutubeアプリを聴き比べると、全く同じ設定なのにデフォルトの方が音量高く、Hdmiに繋いでる方が音量小さいのですが、同じにする方法ありますでしょうか?
極一部の上位グレードにしか、「HDMI入力毎の音声入力レベル」の調整が出来る製品は無いと思いますm(_ _)m
精々、「イコライザー」で全体を上下することで音量を上下するしか無いカモ知れませんm(_ _)m
<音の小さい入力のイコライザーの全体を上げ、音の大きい入力のイコライザーの全体を下げる。
書込番号:24941665
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
先週に購入した43z570Lが届いて操作のテストをしていますが、REGZAのテレビはアプリ用の設定とHdmiの設定を同じにすることは出来ないのでしょうか?
REGZAのデフォルトYoutubeのアプリとFire 4kTVで同じ動画流して見比べて見ましたが、Hdmiに繋いであるfire tvの方が同じ映像設定の【あざやか】でも若干黄色がかっています。
Hdmi接続では映像設定のアプリ用と違って制限掛かっているですかね?
書込番号:24937570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラパデゥーラさん
こんにちは。
fire TVと内蔵アプリで別々の映像モード、さらに別のパラメータが持てます。
映像モードが同じでも色合いや色温度など、黄色みに関連する映像パラメータが違う事はあり得ますので、そのあたりチェックされてみて下さい。
内蔵アプリもfire TVもデジタルデータですが、同じタイトルでもマスタリングが同じとは限らず配信データが微妙に異なることはあり得ます。いろいろなタイトルを見比べてみて下さい。
書込番号:24937583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しい情報ありがとうございます。
色々調べてみた結果、どうやらfirestick側が【常にHDR】になっていた為黄色がかった画面になっていました。
無効にしたらほぼ同じ感じになりました。>プローヴァさん
書込番号:24937655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z570L [50インチ]
6月に42J8が画面が映らなくなり買い替えで50Z570Lを購入しました。
42J8の時には気にならなかった画像が時々カクカクっとする時があります。
違う機種での投稿であった倍速モードをクリアスムーズにしてみたところ、だいぶ軽減されたのですが
ほんの少しだけ気になり時があります。
クリアスムーズにする以外に変更するところはありますか?
ここを変更したらとか、ありましたら教えて下さい。
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>違う機種での投稿であった倍速モードをクリアスムーズにしてみたところ、だいぶ軽減されたのですが
>ほんの少しだけ気になり時があります。
>クリアスムーズにする以外に変更するところはありますか?
「倍速モード」による弊害だと思います。
「クリアスムーズ」しか選択肢は無いのでしょうか?
<「倍速モード」以外の設定でどうにかならないか?って事では無く?
他にも有るけど、どうしても気になるなら「オフ」にすれば良いのでは?
何が何でも、倍速処理はさせたいって事なのでしょうか?(^_^;
「倍速補完」の処理については、映像毎に得手不得手が各メーカーで有るので、1つの設定状態が最適とは限りませんm(_ _)m
書込番号:24849216
2点

ピュアダイレクトの項目があればOFFってください。
書込番号:24850041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
他にもあるようなのでクリアスムーズ以外も試してみたいと思います。
オフも試してみます。
><「倍速モード」以外の設定でどうにかならないか?って事では無く?
そうですね、それ以外の設定があるのかどうか聞きたかったです。
質問の仕方が不明確でした。
とりあえず倍速モードの設定をいろいろ試してみます。
書込番号:24851751
0点

映像設定にあると思います。
初期設定はONになってます。
あと倍速クリアスムースはブロックノイズが出るのでスムースに落とした方が無難です。
書込番号:24852185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





