REGZA 43Z570L [43インチ]
- 直下型LEDバックライト方式の倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(43V型)。高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載している。
- バスレフボックススピーカーと重低音バズーカを総合出力40Wのマルチアンプで駆動し臨場感あふれるサウンドを再現する「重低音立体音響システム」を採用。
- 人気の番組をランキング形式で表示する「レグザナビ」や、「番組ガイド」「ざんまいスマートアクセス」「シーン/出演者」などの録画・視聴機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 43Z570L [43インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥73,799
(前週比:+3,998円↑
)
発売日:2022年 7月 1日
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 12 | 2025年2月22日 14:10 | |
| 284 | 25 | 2025年8月21日 10:17 | |
| 3 | 2 | 2025年1月13日 10:22 | |
| 42 | 10 | 2025年1月5日 12:16 | |
| 13 | 9 | 2024年12月31日 18:47 | |
| 98 | 14 | 2024年10月22日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
サウンドバー(ソニーHT-S100F)を繋げばヘッドホン端子の音量をテレビリモコンで操作して、
スピーカー側はサウンドバーのリモコンで操作すればそれぞれ音量を小さくしたり大きくしたり消音にしたりするのは可能ですか?
1点
>あすはれろさん
こんにちは。
結論から言えばできません。
サウンドバーを繋ぐと音声出力はサウンドバーが内蔵スピーカーの排他選択になります。
サウンドバーを選ぶと内蔵スピーカーから音は出なくなるので、イヤホン端子にイヤホンを繋いでも音は出ません。
内蔵スピーカーを選ぶとサウンドバーから音が出ません。
両方同時に鳴らすのができません。
書込番号:26084160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
素早い回答ありがとうございます。
テレビは購入済なのでこのまま使いたい思います。
ありがとうございました
書込番号:26084256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あすはれろさん
>プローヴァさん
内蔵スピーカー/サウンドバーとヘッドホンで同時に音を出せなくなったのは870Mとか550MとかのMシリーズからじゃなかったでしょうか?
570Lは音声設定の中にヘッドホンとテレビスピーカーという項目があるから同時に出せないですかね?
もっと前のレグザは間違いなくヘッドホンとサウンドバー同時に出せていて今の機種は出来ないはずで570Lはヘッドホンと内蔵スピーカーは出せるけどヘッドホンとサウンドバーは出せないとかかもしれないけど一度やってみるといいかもしれないです
書込番号:26084293
5点
>マヨポンくんさん
ヘッドホン端子と内蔵スピーカーを同時に鳴らしたりは機種によってはできますが、これらとサウンドバーの両立はできません。
書込番号:26084299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
Lシリーズは試したことないですが、それまでのレグザは本体スピーカーとヘッドホン、サウンドバーとヘッドホンどちらも同時に鳴らせますよ
本体スピーカーとサウンドバーが排他利用なのはそのとおりだと思います
書込番号:26084368
8点
・サウンドバー(ソニーHT-S100F)を繋げばヘッドホン端子の音量をテレビリモコンで操作して、
スピーカー側はサウンドバーのリモコンで操作すればそれぞれ音量を小さくしたり大きくしたり
消音にしたりするのは可能ですか?
>570Lは音声設定の中にヘッドホンとテレビスピーカーという項目があるから同時に出せな
いですかね?
Lシリーズからヘッドホン端子にヘッドホンを接続すれば、本体から音は出ません、ARCとヘ
ッドホン端子のどっちが優先かはしりませんが。
幸いサウンドバー(ソニーHT-S100F)に光端子があるので、光ケーブルで接続し、サウンドバー
は、専用リモコンで操作(電源もです)、ヘッドホンはテレビのリモコンで操作すれば、別々に音
量が操作できると思います。
書込番号:26084371
5点
>balloonartさん
>Lシリーズからヘッドホン端子にヘッドホンを接続すれば、本体から音は出ません、ARCとヘ
>ッドホン端子のどっちが優先かはしりませんが。
説明書を見ると
・ヘッドホン
ヘッドホンだけで音声を聞くモードです。ヘッドホンのプラグを差し込むと、スピーカーから音が出なくなります
・ヘッドホンとテレビスピーカー
ヘッドホンとテレビスピーカー両方で音声を聞くモードです。家族で視聴する場合など、スピーカーの音声が聞き取りにくい人がヘッドホンまたはイヤホンで聴くというような使い方ができます。
って書いてます
Lシリーズより前の通常モードがヘッドホンで親切モードがヘッドホンとテレビスピーカーと同じ動作になりそうだけど違うのかな?
昔のレグザみたいに同時に出せるけどテレビの音量操作ができなくなって不便みたいな話が出てたような気がします
書込番号:26084401
6点
>あすはれろさん
>マヨポンくんさん
スレ主さんはサウンドバーとイヤホンから同時出音させて、それぞれを独立して音量調整したいと思うのでそれはどのみち無理なのでは?
サウンドバーを光デジタルで使うと電源連動も音量連動もしなくなるので機器の使い方としてとても不便だと思います。
書込番号:26084469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンとテレビスピーカーを同時に音を出すことは出来ますが、この場合だとリモコンの音量操作はヘッドホンのみしか出来ません。
テレビスピーカーの音量調整はヘッドホンジャックからいちいち抜かなきゃ出来なくて不便になりました。
書込番号:26084471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マヨポンくんさん
>あすはれろさん
・・ヘッドホンとテレビスピーカー
ヘッドホンとテレビスピーカー両方で音声を聞くモードです。家族で視聴する場合など、
スピーカーの音声が聞き取りにくい人がヘッドホンまたはイヤホンで聴くというような使
い方ができます。
って書いてます
Lシリーズより前の通常モードがヘッドホンで親切モードがヘッドホンとテレビスピーカー
と同じ動作になりそうだけど違うのかな?
昔のレグザみたいに同時に出せるけどテレビの音量操作ができなくなって不便みたい
な話が出てたような気がします
→すみません、記憶違いでした。
確かに親切モードにすれば、テレビとイヤホンの両方から音が出ますが、イヤホンを
刺した段階で、その時のテレビ本体の音量が固定されます。(9900Lで確認)
なので、イヤホンの抜き差しはやめて、ブルーツースのイヤホンを使用しています。
書込番号:26084476
4点
>あすはれろさん
>この場合だとリモコンの音量操作はヘッドホンのみしか出来ません。
あとはサウンドバーやAVアンプの方でどうにかならないか?というこだと思うけどこれは持っている人に試してもらうしかないでしょうね
普通はテレビとサウンドバーの音量は連動するから可能性は低そうだけど光接続とかアナログ接続だとサウンドバー単独で音量調整できるからひよっとするとって感じです
>プローヴァさん
>スレ主さんはサウンドバーとイヤホンから同時出音させて、それぞれを独立して音量調整したいと思うのでそれはどのみち無理なのでは?
サウンドバーとイヤホンを同時に鳴らせるテレビはないみたいに書いていたからそれに対しての書き込みです
あすはれろさんの最初と最新の書き込みを読んで同時に鳴らせるのは知っているけど不便だからサウンドバーを使ったらできるかな?できるならサウンドバーを買おうみたいに思ったんだけど鳴らすことができないと鳴らすことはできるけどそれ以降は試してみないとわからないじゃ大きく違うと思います
書込番号:26084504
5点
HDMI(ARC)でテレビとサンドバーの接続ではできないです
サウンド-バーとテレビを光デジタルで接続する
テレビのヘッドホンにヘッドホンを接続する
この場合は以下のことができることがあります
サウンドバーの音量調整はサウンドバーのリモコンで調整
ヘッドホンの音量調整はテレビのリモコンで調整
>サウンドバーを光デジタルで使うと電源連動も音量連動もしなくなるので機器の使い方としてとても不便だと思います。
電源連動はサウンドバーの仕様によります
DENONのDHT-S218はテレビでもパソコンでも光デジタルから音声入力があるとサウンドバーの電源が勝手に入ります
音量連動は光デジタルではHDMI CECのような機能がないため連動しません
サウンドバーのリモコンで音量調整をします
本機での操作確認ではありません
ドルビーアトモスとかの音源でなければ光デジタルでも良いと思います
テレビとサウンドバーをお持ちであれば光デジタルで動作確認されたらどうでしょうか
書込番号:26084543
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z570L [50インチ]
ハイセンスになってからのREGZAは粗悪になった。
2024年1月後半に、現在のREGZAを購入、2025年2月1日に画面の下部に横線が入りだした。
REGZAコールセンターに問い合わせたところ、数日でも保証期間を過ぎているため、有償修理とのこと。まぁそこは仕方ないが金額がエグい!!
パネル交換と出張費などで112,900円とのこと。
アホかっ!新しいテレビ買えるやないかっ!
1年で自然故障させておいて、何言ってんねんっ!
当然、返品・返金、無償交換にも応じない。
壊れたレコードのように「受け付けない」「希望には添えない」の一点張り。最悪だ。。
まったく、1年と数日で壊れるテレビに100,000円以上も払いたくない!
こんなギャンブルテレビ、誰が欲しいか?
そもそも、テレビなんて7〜8年くらい使うもんとして購入するだろーが!
これまで、REGZAは5台使用してきたが、
ハイセンスに買収されてからは初めて機種でした。
東芝時代は壊れた事なんてなかった。
ハイセンスはコスト削減のため、部品の品質を下げているなんて噂を聞いていたが、本当だった。
REGZAなんて、二度と買わん!
皆さんも気を付けて!
できれば買わない方が良いですよ。。
書込番号:26059743 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
たぶんね、このスレ見た人の大多数が
なんで高額家電なのに延長保証に入ってねぇの?
って思ったんじゃねぇのかねw
書込番号:26059781
71点
保証期間を過ぎたら有償修理になることや、パネルの故障はパネル交換になるので高額になるのは、どこのメーカーでも同じじゃないだろうか。
1年ちょっとで壊れるのも、全ての製品が同じように壊れているならもっと問題になってるはずだか、そうではないなら単に運が悪かっただけかと。
高額の商品なら販売店の延長保証をかけておいた方がいいでしょうね。
書込番号:26059782 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
車でもそうですが同じメーカーでもモデルによてその性能は異なります
多分選ばれたモデルの問題かもしれませんが。
それで、どこのなら買いなんでしょうか?
書込番号:26059794
2点
これはシャープのテレビの故障診断ナビです↓
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/aquos/solution_1/diag93.html
一度試されてみては、REGZAではリセットとなっています
書込番号:26059847
2点
1インチあたり一万円以上と言われた時代から見てともすれば1インチあたり二千円以下もあり得る時代ですね。
でもね実際は部品当たりで積み上げた標準?価格は相当なものなんですよね。
だから修理代は安価に叩き売りされた?価格から見れば相当高額になります。
高額家電では無いですが今の短命な個体に当たる確率が高い商品かも知れないですから延長保証はかけるべきかもですね。
私は掛けませんが…
書込番号:26059915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
保証期間外での故障では保証されないのは当然でしょう。
金額にもよりますが長期保証を付けるのが常識というのはもう何年も前からこのサイトの掲示板で書かれていることです。
ハイセンスの傘下に入った東芝は、変わっていても当然ですょ。
書込番号:26059949
12点
>そもそも、テレビなんて7〜8年くらい
使うもんとして購入するだろーが!
……まだブラウン管TVのような耐久家電の
感覚で液晶や有機ELTVを買ってる人
がいるんだ……。
いい加減
「TV=耐久家電=壊れない(壊れにくい)」
という勝手な思い込みは捨ててくれ。
書込番号:26059955 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
結果論ですが、いっそ保証が3年のハイセンスにすれば良かったのかも。
書込番号:26060037
11点
工業製品なのだから、壊れるのは当たり前。保証期間直後に壊れたのは運が悪かっただけ。
保証期間後の修理に費用負担が嫌なら延長保証に入っていれば良いだけ。
何処のメーカーを買っても同じことなのに、「もう〇〇の商品は2度と買いません!」って常套句は皆同じ。
書込番号:26060229
22点
どこのメーカーのテレビも早かれ遅かれ故障のリスクはありますよ。
何故長期保証入らなかったのかな。
カスハラですやん
書込番号:26060619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入元であるデンキチWEB Qoo10店は、
メーカーと協議してくれて、
・パネル修理費につきましては無償修理
・出張費・技術費につきましては2〜3万円の見込み
と回答して下さった。
マジ、神対応!
メーカーコールセンターの対応とは大違い。
デンキチWEB Qoo10店さまは神様じゃ〜
迷い人の購入店選びの参考になれば幸いですじゃ
書込番号:26061229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
てか、いずれ壊れるのは仕方ないが、
10万以上もの商品、ましてや持ち運んだりするでもなく、雨風に晒されるような過酷な使い方もしないテレビが、1年程度で壊れるとは何事じゃ!
そんなもん売るなやじゃ!
メーカーのアフターサービスも悪すぎじゃ!
何度でも言う、REGZAなんざ二度と買わん!じゃ!
運が悪いで片付けられる人は、
よっぽどのお金持ちか、よっぽどの強運の持ち主。
他人事と思ってバカにして人も多いじゃろうが、
次はあなたの番です。
同じ気分を共有しよーや、じゃ。
書込番号:26061245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主さん、かなりお怒りのようですが
やっぱり不運だっただけだと思います、同じく50Z570Lを買われた皆が皆1年余りで壊れてるようでもないですし。
一昔前だと50型で10万円はありえない値段、既にこのクラスは高級品ではなく普及品です。
壊れたら買い替える、買い替えなんてと思う人は長期の保証を付けておく今はそういう時代なんです。
ところで、普及品の50型テレビが10万円で市場に出ているなか、
機能も外観も全く同じでただ部品を選定し故障率を1/2にした50型が20万円で登場したとしたら
どちらを買われますか?
圧倒的大多数の人が10万円に延長保証10%を付けて買うと思いますが。
書込番号:26061305
11点
>10万以上もの商品、ましてや持ち運んだり
するでもなく、雨風に晒されるような過酷な
使い方もしないテレビが、1年程度で
壊れるとは何事じゃ!
そんなもん売るなやじゃ!
その「1年程度で壊れるな」と憤る理由が
分からん。
あんたの買ったTVが1年間程度で壊れたという
結果でしかない。
壊れるにしろ1年間はダメで数年間なら許す
という理由付けも分からん。
壊れたなら直せばいいし、高額修理なら
それに対して対策するか、修理費を捻出
できるよう工面すればいいだけ。
…その後の販売店側の対応の良さに満足
してるのも分からん。
(その記した対応内容も疑問符。)
書込番号:26061314 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
購入店が対応してくれて良かったですね。
でも、神対応とか言ってますが、デンキチWEB Qoo10店さんにしてみたら、無理な要求をしてくる客を相手にするが煩わしかったのでメーカーに連絡し、メーカーもお得意様だから対応してくれただけだと思いますよ。メーカーにしてみたら10万円なんてたいした額じゃないですからねぇ。そもそも原価はそんなにしないし。
しかし、貴方がこのことを公表してしまったこたにより、この販売店が延長保証を設定しているのかどうか分かりませんが、こんなことをしていることが利用者に知れ渡ったら、販売店の延長保証なんて無意味になっちゃいますね。
もしこの販売店で購入し同じような故障にあった人が、このクチコミを読んでいたら、これを根拠に同じように無償修理せよって要求するだろうね。その時も販売店は同じ対応をするだろうか。
「迷い人の購入店選びの参考になれば幸いですじゃ」なんて呑気なことを言ってますが、そもそも、こういう「特別対応」をしてもらったときはお店に感謝して黙っているもんです。
こんなことを公表されて、他の客からも同じような要求をされたら、販売店にしてみたら、恩を仇で返されたようなもんですよ。
書込番号:26061512 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
パナソニックHDがテレビ事業の売却か縮小を考えるとの発表がありましたね。
一昔前のようにmade in JapanやJapan Qualityにこだわっても売れないし儲からない、
今はそんな時代なんですね。
REGZAは買うなっ!と叫ぶのはいいけど、
さて、High Qualityと言えるメーカーや商品はどこなんだろうか?
書込番号:26062168
2点
逆に日本製をうたった製品は売れるかもしれません。中華クオリティーの低さにいや気がさしている人が多いと思うからです。
価格も安いテレビなら壊れたら買い替えを考えますがウン十万越えの価格になるとそういう気持ちではないと思うからです。
買ってこの価格なら壊れたら買い替えても悔いはないという価格のテレビを買うのが一番時代にあっていると思います。
大型平面テレビが50万越えだった時代もあったことを顧みれば今は大変安く買える時代だからです。
レグザもダビング機能が省略されたら売れ方も下がると確信します。これができるメーカーがわずかしかないからです。
書込番号:26088551
2点
日本製と書いてあってもパナソニックみたいに、
箱だけ日本製では意味がないですけど。
書込番号:26088676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どのメーカーもどの商品もいつ壊れるのか分からない物に
そのために延長保証があるわけで不安なら加入しておいた方が良いですね
未加入でも後から入れる保険が価格コム、ヤマダ電機購入品、電力系の家電保険など様々あります
対象品ならご検討を
書込番号:26092133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
家電での故障は運次第ですしね。
即壊れる時もあれば数十年何も故障がなく
新しい商品に買い替えられるとか。
TVだと最低でも数千円負担でも3年保証入ってないと
後々の修理代で痛い目を見るのは明らかですしね。
それで故障しなければ掛け金が損したと思うのは
普通の考えだとは思う
PCモニターとしても使えるDサブ付きの37インチのシャープ液晶TVを
約17年(2025年6月で17年目)使ってるけど、購入時から1度も
壊れてないので、そろそろ映像も奇麗な大型テレビに買替えたい
とは思いつつ、処分するのももったいないし使えるうちは一部屋に
二台もいいかなと現在迷い中(苦笑)
話がそれてしまいましたが・・・
短期での故障は運要素が高いと思う。
因みに、その線の症状だと内部の映像ケーブルの可能性が高いので
自身でも直そうと思えば修理出来ると思う。
(YouTubeで調べたら修理の仕方はも結構投稿されてるはず)
書込番号:26163125
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
ネットワークで接続したZ740XS で全録している番組(4〜5日分)を観るべくタイムシフトリンクを設定したのですが、設定してから4日目にリンクの設定直後は表示されていた過去番組表が全てのチャンネルで8割方歯抜け状態でしか表示されない状態になっておりました。
設定メニューから強制的にタイムシフトリンクのシステムメンテナンスを実行したところ、概ね過去番組は表示されるようになったのですが、それでも毎日AM2時頃〜AM4時頃に録画されている番組が全てのチャンネルでゴッソリ表示されない状態になっています。
もちろんZ740XSには当該時刻も番組録画はされており、Z740XSの過去番組表には当該時刻の録画番組が表示され、再生も可能です。
因みに毎日のシステムメンテナンスの実施時刻は、デフォルトの4:00〜4:10になっています。
同様の症状を経験された方はおられるでしょうか。
あと試せる対応は何かあるでしょうか。とりあえず、システムメンテナンスの時間を5:00に変更して様子を見ようと思ってあります。
書込番号:26030602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>あと試せる対応は何かあるでしょうか。
「電源リセット」くらいですかね...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
取り敢えず、両方のレグザで行って下さいm(_ _)m
<タイムシフトマシンが切れても良い時間帯に行って下さいm(_ _)m
※予め「タイムシフトマシンを停止」させておく必要が有ると思います。 再起動後は「タイムシフトマシンを使用する」にして下さい。
書込番号:26034722
1点
名無しの甚兵衛さん
情報ありがとうございます。
Z570Lは再起動してみましたが、740XS側では実施してませんでした。
嫁の実家で起こった現象であり、また今は自宅に戻ってしまっているので、次回の帰省時に続けて試してみますね。
お客様相談室には詳しい経緯まで記載してメールで問い合わせてみたのですが、受付メールは届きましたが、3日経っても返事が無いです。メールの場合どのくらいで返信されるのかご存知ないでしょうか。やはり電話しないと無理でしょうかね
書込番号:26034942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z570L [65インチ]
引っ越しに伴いテレビ買い替えを検討しています。
題名の通り2機種で絞り込んでいるのですが、どちらにすべきか決心がついていません。
570Lは2年半前の型落ちということでコスパ的に良いかなとも思うのですが、
670Nは昨年のモデルということでこちらの方が優れいているところもあるかとは思います。
そこまでテレビをフル活用する生活スタイルではないのですが
金額差と性能を比較して皆様ならどちらを取るかご意見をいただきたくお願い致します。
4点
>ゆえなそさん
>65Z570Lと65Z670N
音の迫力は、REGZA 65Z670N 気にしないのならば
価格で、65Z570Lが良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001616676_K0001452603&pd_ctg=2041
書込番号:26024269
10点
65Z570Lは発売から2年半を経過して、大手家電量販店では扱いはありません。両者を比較してZ570Lは価格は優位にあるけれど、購入はネット通販経路でも良ければ、でしょうか
延長保証加入の選択肢の無い店舗はあるし、発注後に悪いことに限らず何かがあったとしても、解決はすべて自身で請け負うならば有りかもしれません
大手家電量販店でZ670Nを延長保証に加入して購入して搬入、設置と動作確認までを依頼するのが安全寄りではあります
ネット通販との差額はプロに頼むサービス料や、大手家電量販店で受けられる通常(以上)の実店舗で受けられるサービス料等と考えるべきと思います
もちろん価格優先でネット通販でできるだけ安く買うということはあります。必ずしも故障や不都合等はあるわけでもないし
大手家電量販店で延長保証に加入しても、安心はせいぜい5年ということもあります
書込番号:26024318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゆえなそさん
こんにちは
670の方が570より上位モデルです。画質上の大きな差は670はバックライト部分駆動ありで、570は部分駆動なしな点です。670の方が見た目のコントラストがアップしますね。
なので両者の値段差は発売時期の差だけではありません。
570は価格コム最安値は安いですが、すでに量販店では扱っておらず、通販ショップのみですね。
通販ショップは初期不良対応などに難があるので大型テレビを買うにはお勧めしません。
少し高くても性能面に優れ量販店で買えるZ670Nをお勧めします。
書込番号:26024321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>湘南MOONさん
音質についてはそこまで拘りもなく一通り不自由なく映像コンテンツを利用できれば良いかなと考えています。
比較ページを添付いただき見たのですが、映像処理エンジンのZRとZRUは気にする違いは特にないのでしょうか?質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:26024380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆえなそさん
>>映像処理エンジンのZRとZRUは気にする違いは特にないのでしょうか?
ありません。この2機種のエンジンの差は実際の映像ではわかりません。それよりもバックライトの差です。
書込番号:26024384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
家電量販店で570Lが数量限定で10万程度で売られていて迷っていました。7万程度差額があるので画質や音質の違いに7万を上乗せする価値があるのかの判断がつかず皆様のご意見を伺いたく投稿した次第です。
670の方が性能が良いことはなんとなく分かってはいるのですがそこまで拘りが強いわけではないのでこの価格差だと570の方に手を伸ばしたい気持ちが若干勝っているというのが現状ではあります。
書込番号:26024386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆえなそさん
こんにちは
Z570L、Z670Nだと両方ともタイムシフト無しでW録画のレグザだから出来ることの差はほとんどなくてパネルや新型と旧型みたいに細かい差になりますね。
Z670Nの方が1つ新しくて1つ上のシリーズになるからZ670Nの方がいいに決まってるけどテレビを見たり録画、動画配信を見る基本的なところだとあまり違いはないと思いますよ。
パネルやエンジンの差はあっても家ではお店のように何台も並んだテレビを見比べないからあまり気にならないと思います。
僕だったら値段の差が2〜3万円くらいだったらZ670Nを買うかもしれないけどZ570Lが10万円、Z670Nが17万円だったらZ570Lでいいかなって思うくらいお得だと思いますよ。
家電量販店って書いてるから延長保証は大丈夫だと思うけど特売品だから延長保証は入れませんみたいなことがあれば要注意ですね。
書込番号:26024410
8点
最初も現在までも情報が不足しています
価格は判断要素のひとつで購入を考えるほどに安い
家電量販店ならどこなのでしょう
伏せる理由もないと思います
在庫処分品でしょうか
展示品ではないのかもしれません
2者の価格差が7万円で10万円なら圧倒的です
安いと即断できないようであれば、他人の意見を頼むようであれば、後で不足・不満があったときに後悔するかもしれません
Z570Lはもはやどの店舗にも無さそうで、最初はZ670Nの対抗ではなかったのではないでしょうか。突然の唐突な安値発見で悩んでいるのかもしれません
Z570Lが在庫処分品で展示品ではなく、延長保証に加入できるなら買いだと思います
書込番号:26024457 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>ゆえなそさん
資金を上乗せする価値がある画質差があるかどうかは、他人に聞いてもわからないと思います。
これは画質をとるか価格を取るかであり、スレ主さんの価値観など判りようがないからです。
しかもランク違い、世代違いの2機種な訳ですよね。
古いけど上位機種の方が新しい下位モデルより安いのであれば古い方でも十分とアドバイスできますが、古い下位モデルより新しい上位モデルの方が高いのはある意味当たり前なので、これではバトルになりません。
画質をとりたいの?値段の安さを取りたいの?ってだけの話で、これはスレ主さんが決めることなわけです。
というかご自身の中では答えは出ているのでは?
スレ主さんは、自分的にお買い得機種を見つけてしまったと思っていて、それを他人に承認してもらいたくて投稿しているのでしたら、他人がなんと言おうと安い方を通販ショップで買えば良いと思いますよ。
こちらとしては初期不良が当たらなければよいと願うばかりですね。
書込番号:26024840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
おっしゃるようにもともと候補になかった機種で、不意に格安価格ででてきたため候補に入ってきたというところです。
性能と価格で天秤にかけてみなさまならどのように判断するのかなというのが気になり投稿させていただいた次第です。
ありがとうございました。
書込番号:26025415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
先日こちらのテレビを購入したのですが、アンプに繋いで観ると音声に遅延が発生します。
アンプはヤマハ RX-V4A です。
試したことは
方法1
1. テレビのHDMIリンクをオフに
2. 本体電源ボタン長押しでテレビを再起動
3. 起動後にHDMIリンクをオンに
方法2
1. テレビの電源コンセントをぬく
2. 10分待つ
3. 電源コンセントを入れる
この2点をやってみましたが、効果無しでした。
宜しくお願いします。
1点
>ひむきちさん
AVアンプに遅延調整があるはずなので、調整してください。
書込番号:26018943
4点
>ひむきちさん
こんばんは
どちらも中途半端です。
HDMIリセットをやるなら下記手順で。
・テレビのメニューでHDMIリンクをオフ
・テレビとサウンドバーのコンセントを両方とも抜く
・そのまま10分待つ
・テレビのコンセントを挿す
・1分待ってからアンプのコンセントを挿す
・1分待ってからテレビのメニューからHDMIリンクをオン
これでうまくいかない場合、テレビのオートリップシンクの通信がうまくいってない可能性があります。テレビを修理点検してもらってください。
書込番号:26018960 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ひむきちさん
設定>音声設定>音声詳細設定>デジタル音声出力タイミング
テレビの方はこちらで設定できます
あさとちんさんが書かれいていますがアンプの方にも同様の設定があるようでしたら合わせて確認、設定してみてください
書込番号:26018973
3点
>あさとちんさん
探してみます。ありがとうございます。
>プローヴァさん
やってみます、ありがとうございます。
>今日の天気は曇りですさん
やってみましたが、あまり変わりませんでした^^;
書込番号:26019001
0点
>ひむきちさん
>やってみましたが、あまり変わりませんでした^^;
テレビの方は大きく変更できないのでアンプの方の設定、リップシンク、リップシンク機能という項目で変更出来るかと思います
書込番号:26019049
2点
>今日の天気は曇りですさん
ありがとうございます。これマイナスにするのでしょうか?遅延の場合。すみませんど素人なもので^^;
書込番号:26019135
0点
こんばんは
REGZA 43Z570L と ヤマハ RX-V6A です、V4Aではなく。
過去に一度だけでしたか映像と音とのズレを感じたことはありました。
何か対処したかは覚えていない、
覚えていないくらい大したことはしていない、
いつのまにか治ったようです。
両者のコンセントを抜いて放置、10分以上ですか、
そんなことだったかもしれません。
ヤマハのアンプ、インターネット経由のアップデートは有効になってますよね。
既にかなりの回数のソレがあるようです。
書込番号:26019247
![]()
3点
>ひむきちさん
アンプとテレビは、音声のタイミングが一致する様に、オートリップシンクという機能が入ってますので、何もしなくてもタイミングが一致するのが普通です。手動調整は必要ありませんしするべきではありません。
オートリップシンクが働かないのは、HDMIネゴシエーションがうまくいってないわけで、解消するには、上でお伝えしたHDMIリセットになります。
それをやってみるのが先決です。
書込番号:26019515 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>スッ転コロリンさん
>プローヴァさん
電源の抜き差しで直ったようです。
良かったです、ありがとうございました!
書込番号:26020096
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z570L [50インチ]
一年前に購入。レコーダーをつないでますが、HDDの容量がギリギリなので外付けHDDを最近購入しTVに直接着けました。
主に連ドラを撮り溜めし、最終回放送後に一気見しています。
@連ドラ予約でスキップ機能はないのでしょうか?
例えば来週は選挙特番でドラマ放送が延期になります。録画出来ない可能性が、とピックアップされますがこのままでも再来週から録画再開するのでしょうか。あるいは選挙特番も録画されてしまうとか。再度予約し直すと番組名タイトルが二つに別れてしまいます。
A連続放送を連ドラ予約は出来ないのでしょうか?
例えば四話連続で、今週と来週で八話とか。四話を一話と見なしてなら可能ですが、一話づつ切り離したい場合は番組タイトルも八つになっちゃいますよね。レコーダーならフォルダが作れるので一話づつ入れるだけなんですが。
BWOWOWの連ドラ予約が出来ません!というか、一話はフルで録画されますが、以降は6分とか15分とか。本編は3秒、後はCM見たいな。時間通り録画開始、話数分タイトルも増えていくので順調かと思ってましたが今日、録画時間に気付きました。でも再生時の右下に出るバーは予約時間の一時間を表しているのに、録画時間は6分てどうゆうこと?
WOWOWだけなんです。他のBS放送は問題ありません。
以上の3点ですが、お分かりになる方いらっしゃいましたら、ご教示願います。
書込番号:25933167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1の連ドラ予約でのご希望のスキップはできません
割り込んだ特番は録画された後に消します
再来週からは再び連ドラ予約です
動作そのものが変わりません
2の動作はできません
4話それぞれで連ドラ予約をします
「レコーダはフォルダが作れて一話ずつ入れる」
レグザのテレビでは、連ドラ予約とタイトル管理は別だった様に思います
お気に入りで扱える数だけ分けて録画番組(群)を分けて扱えると思います。録画予約の操作で区別する管理名称を割り当てれば、録画番組の視聴では簡単に目的の連ドラを探せると思います
3は分かりません
テレビに接続する外付固定ディスクには個体縛りがあります。他のテレビにつないで見ることができません。そのテレビが故障したら、接続する外付固定ディスクが正常でも、録画番組を視聴する手段がありません
外付固定ディスクへの録画は見たら消す使い方です
ご存知であれば良いけれど、コレクション用途には向きません
レコーダもレグザで10年くらい前までの製品であれば、テレビで録画した番組をレコーダにダビングはできます
書込番号:25933208 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
17点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>@連ドラ予約でスキップ機能はないのでしょうか?
スキップ機能は有りません。
「追跡キーワード」が正しく設定されていれば、別の特番になると録画はされませんm(_ _)m
>A連続放送を連ドラ予約は出来ないのでしょうか?
それは「連ドラ」とは言わないです。個別に4番組を録画予約して下さいm(_ _)m
>BWOWOWの連ドラ予約が出来ません!というか、一話はフルで録画されますが、以降は6分とか15分とか。本編は3秒、後はCM見たいな。時間通り録画開始、話数分タイトルも増えていくので順調かと思ってましたが今日、録画時間に気付きました。でも再生時の右下に出るバーは予約時間の一時間を表しているのに、録画時間は6分てどうゆうこと?
>WOWOWだけなんです。他のBS放送は問題ありません。
「WOWOW」との契約はされているのですよね? 視聴もできるのですよね?
<「CAS番号(ACAS/BCAS)」を「WOWOW」に提出しましたよね?
「録画が出来ない」という情報だけなので状況がイマイチ判りませんm(_ _)m
契約していなくても、毎月第1日曜日は、無料放送になっている場合が多く、新番組開始の場合「初回」は録画出来るかも知れませんが、それ以降は有料になって録画出来ませんm(_ _)m
「お試し期間」が過ぎていたりしませんか?(^_^;
書込番号:25933355
![]()
14点
WOWOWのドラマやアニメは1話無料放送をよくやってるから、初回だけ録画出来たんじゃないかな?
WOWOW契約してないと[無]みたいな表示の番組や番宣ぐらいしか録画出来ないよ
書込番号:25933393 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
もしかしてレコーダーでWOWOW契約しているけれどテレビはWOWOW登録や追加契約してないのかな?
WOWOW詳しくないから知らないけど、WOWOWオンデマンドを使うか、追加契約らしいね
書込番号:25933400 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
早速のご返信、ありがとうございます。
スキップが出来ないのはわかりました。再度、連ドラ予約をしなければならないという事ですね。番組タイトルが、二つに別れててしまうんですね。
録画リストでは、ドラマ別で一番組名ごとにタイトルが並び、そこを開けると一話ごとのタイトルが出てきますが、連続放送についてはそれが出来ないという事ですね。視聴の際に探すのは難しくないのですが、タイトルをスクロールして探すのはスマートじゃないなぁ、と思うので。
外付けHDDの機能については、十分承知してます。レコーダーごと買い換える前は、レコーダーに外付けHDDを2台、ハブでつなげてました。ドラマは見たら消すのでレコーダーを長持ちさせるのに、TVに直接つないでみました。同時録画も4番組可能かと。
書込番号:25933446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@連ドラ予約を取り消さなければいいだけだよ
A1話目の録画画面で予約日時変更して終了時刻を全話終わる時間に変更すればいい
ただし、2話以降の番組説明やタイトルは出ないと思う
書込番号:25933531 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>かなかなみんみんさん
・録画リストでは、ドラマ別で一番組名ごとにタイトルが並び、
そこを開けると一話ごとのタイトルが出てきますが、連続放
送についてはそれが出来ないという事ですね。視聴の際に
探すのは難しくないのですが、タイトルをスクロールして探
すのはスマートじゃないなぁ、と思うので。
→録画した番組をマイフォルダのお気に入り1とかに紐づけ
すればそのフォルダにまとまりますよ。
マイフォルダの名前は変えられるだろうけど、数は変更でき
ませんが。
書込番号:25933565
16点
>名無しの甚兵衛さん
早速のご返信ありがとうございます。
WOWOWの件ですが、契約して二十数年になります。が、買い換え時に、BCAS番号をレコーダーで登録した気がします。
今までレコーダー経由だったのでうっかりしてました。
ありがとうございます。
書込番号:25933726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>X指定さん
その通りだと思います。
レコーダーでの録画は問題ないので分けて撮るか、WOWOWに確認してみます。モニターは一つだけど二回線になるのかな。
書込番号:25933732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かなかなみんみんさん
こんばんは
wowowの契約は機器ごとです。レコーダーで契約していても、テレビ録画を追加するならそちらは2台目として契約が必要ですよ。
2台目の契約は半額とか安かったと思います。
もしくは、レコーダーでこれ以上新規にwowowを録画しないのであれば、wowowに連絡して契約をテレビのCAS番号に移してもらうことができます。
すでにレコーダーに録画されているものはテレビに契約を移してもそのままレコーダーで見れますのでご安心を。
と言うことでお好きに選んでください。
書込番号:25933863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>X指定さん
@はそのままにしておけば、特番は飛ばして次週から再開してくれるんですね。素晴らしい!
WOWOWは新しいのはオンデマンドでリカバー出来るけど、見逃し配信は何話か間に合わない。再放送を気長に待つか、有料サービスで穴埋めします。
書込番号:25933983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
そうですか。
大邸宅でもないのに、1人で二回線契約はもったいないです。
たとえ安くても。撮り分けます。映画はBDに移すかもしれないので引き続きレコーダーにとってるので。
ありがとうございました。
書込番号:25934000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>balloonartさん
帰宅してから、録画リスト開けてみましたが、マイフォルダとかがどこで設定するのかわかりません。
お気に入りというのがありますが、パックの追加とか出て来ます。
書込番号:25934064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かなかなみんみんさん
・マイフォルダとかがどこで設定するのかわかりません。
→すみません、旧OSにはあるが、Lの型式以降の新OSでは
変わってなくなったみたいですね。
書込番号:25934955
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










