REGZA 75M550L [75インチ]
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K液晶テレビ(75V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。
- 直下型パネルが鮮やかで高精細な映像を実現。「美肌フェイストーンZRII」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。
- バランスのよいクリアな高音質が特徴の「レグザパワーオーディオシステム」を採用。「オーディオキャリブレーション」が環境に適したサウンドを自動設定。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 75M550L [75インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥310,544
(前週比:+110,744円↑)
発売日:2022年 8月31日

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 16 | 2023年5月6日 08:34 |
![]() |
44 | 16 | 2023年4月22日 08:50 |
![]() |
64 | 15 | 2023年4月2日 11:29 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2023年1月25日 19:20 |
![]() |
9 | 3 | 2023年1月6日 16:48 |
![]() |
15 | 4 | 2023年1月5日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65M550L [65インチ]
録画用のHDDをロジクール社製の
LGB-4BNHEU3を使用して接続したのですが
4台接続しても1台目しか認識をされません。
接続を一台づつすると全てのHDDが登録する事は
出来ましたが再度4台接続すると1台しか認識しません。この機器を使用して4台接続する事は
出来ないのでしょうか?
ご教授いただけないでしょうか?
書込番号:25245208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しん1927さん
取説読みましたか?
書込番号:25245215
1点

取り付け手順でしょうか?
説明書を読んで取り付け手順にやっている
つもりでは居るんですが
何か手順を省いた事でこう言った現象が
起こるのでしょうか?
書込番号:25245229 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgbbnheu3/index.php
によれば、M550Lで使えるはず。
TVではなく、HDDケースをPCに繋いだ場合は、4台とも認識されますか?
書込番号:25245350
4点

全ての箇所にセットしてケースに問題ないか確認されましたか?
電力が足りないということはありませんか?
書込番号:25245642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
このケースとHDD4台のセットは
regzaZ7で使用していた物でテレビを
買い替えた事によりそのまま転用しています。
使用条件はテレビ以外は変わってはいないのですが
電源不足の可能性もあるんですね....
マルチタップを使用して接続しているので
直接接続に変更しています。
※テレビは同じタップに接続していません。
書込番号:25245863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

regzaZ7で使っていたときは、4台が認識されていたんですよね?
そのときから、中のHDDを替えてなければ、
電源(ACアダプター)は無関係でしょう。
ケース前面のLED点灯は、正常ですか?
書込番号:25245979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用していた時は4台とも認識していました。
HDDケースの全面のランプは点灯やオレンンジの
物はありません。
HDD自体に問題があると思い一台づつ接続すると
テレビに認識される状態です......
書込番号:25246200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDDケース未接続の状態で、TVの電源プラグを抜き、
数分後に刺してリセットしてからHDDケースをつなげると
どうでしょうか?
あと、TVのファームウェアは最新ですか?
書込番号:25246278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビのファームウェアはアップデートして最新の物になっています。
念の為テレビを一度リセットしてみようかと思います。
書込番号:25246314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVをフルリセットをしてHDDの接続をやり直しました。残念ながら症状は変わりませんでした。
書込番号:25246510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このケースとHDD4台のセットは
>regzaZ7で使用していた物でテレビを
>買い替えた事によりそのまま転用しています。
「Z7」で使って居る時も、「LGB-4BNHEU3に最初から4台のHDDを入れた状態でテレビに繋いで登録した」のですか?
1台ずつ登録する必要が有ったと思うので、その辺の手順が影響するような気もしますが...
<「LGB-4BNHEU3」の電源をOFF→ONしたら再認識(追加のHDDの接続を認識)して「登録しますか?」のアナウンスが出るかも?
書込番号:25247579
0点

ご意見ありがとうございます。
もうかなり前のことなので
記憶がないですが当時はそのままつないだだけで
認識した様な?
今回も1台づつ認識させて進めましたが
スロット1に入れたHDDしか認識できません。
スロット1で各HDDを登録して
4台繋ぐと接続できるのはスロット1だけと言う
これはもうケースがこの短期間で
壊れたと言う結論なんでしょうか。
書込番号:25247838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LGB-4BNHEU3(一応、ロジクール社ではなくロジテック社)を
接続できるPCは有りませんか?
書込番号:25247864
0点

PC上で接続すると4台認識します。
念の為USBケーブルも交換してみましたが
状況は変わらずです。
書込番号:25249073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC上で4台認識するので
ケースとHDDには問題はなさそうです。
PCでフォーマットをかけてTVに繋ぎましたが
1台しか認識しない状況は変わりませんでした。
書込番号:25249400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しん1927さん
こんにちは
USBハブ内蔵のケースみたいなものですよね。
内蔵ハブが、新しいテレビと相性が良くないのだと思います。ユーザー側で他に点検するところもないので、そのケースを使うのは諦めた方が良いかと。
周辺機器メーカーの外付けHDDは、各社の各機種のテレビに対して互換性チェックを行なって結果を公表しています。それが必要なほどそこそこ互換性問題が出るということです。
PCの様に何でもかんでも繋げばとりあえず動くほど厳密なインターフェースのチェックがされてないのがテレビのUSBです。
古くて互換性チェックされてないケースを使って動かなくても特段不思議はありません。
古いHDDを諦めきれない場合は、HDDはケース等に入れて、テレビと互換性確認取れたハブに繋いで使えるかどうか確認するくらいですかね。
書込番号:25249443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550L [50インチ]
すみませんがご教示下さい。
REGZAで50〜55インチをさがしてます。
50c350xと迷いました。c350xは斜めから見ると白っぽく見えると書き込みがありました、m550lシリーズはそのようなことはないのでしょうか?
書込番号:25224150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こちらの55型ならADS液晶で広視野角液晶なので多少は改善します。
(こちらの50型はVA液晶なので視野角狭いので)
https://kakaku.com/item/K0001447084/?lid=itemview_relation3_name
https://www.hisense.co.jp/tv/u7h/
レグザなら有機ELに広視野角タイプなら行ったほうがよいです。
https://kakaku.com/item/K0001452596/?lid=itemview_relation1_name
https://www.regza.com/tv/lineup/x8900l
書込番号:25224222
6点

レグザなら有機ELに広視野角タイプなら行ったほうがよいです。
→レグザなら有機ELに広視野角タイプに行ったほうがよいです。
書込番号:25224228
4点

御回答ありがとうございます。アクションゲームもするので、応答速度がきになります。vaよりipsの方が遅い傾向ありますでしょうか。
書込番号:25224244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゲーム機能はこちらの方を参考にして下さい
https://www.hisense.co.jp/tv/u7h/d3.php
https://www.regza.com/tv/lineup/x8900l/features/comfortable
書込番号:25225315
4点

視野角の広さ斜めから見ても綺麗さ有機ELでしょう。
あとは、レグザで録画した物をレグザブルーレイに移して
ブルーレイ化とか?レグザで録った動画をNASに保存とか
して継続的に保存されるならレグザダビングのあるレグザ
が便利ですね。
書込番号:25225327
5点

>コロン9さん
こんばんは。
東芝は各機種のパネル形式を公表していません。という事は初期ロットの展示品を目でみてどちらか判断できたとしても、モデル途中から調達都合で他の方式に変更される可能性もあります。
実際に物を手にするまで本当のところはわかりません。
そういうものと考えて選ぶべきですね。
書込番号:25225522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。いまは2008年くらいに買った42vz7000を使ってます。有機elはゲーム時の焼きつき心配ですが、気にしすぎですかね。
書込番号:25225725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
御回答ありがとうございます。
液晶パネルタイプは公表されてないのですね。モデル複数あるので悩みますね。
有機elならパネルタイプの心配はないですかね。
安いのでc350xシリーズをはじめは見当してましたが、イマイチですかね。
書込番号:25225734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コロン9さん
有機ELでも最近のゲーム機で最近のゲームをプレイする分には問題は少ないかと。スコア等の表示が、古いゲーム機みたいに最大輝度では表示されていませんので。
ただ自発光なので焼きつきリスクゼロとはいきませんので、実機を見て液晶に比べて画質のメリットを感じないなら、値段も高いですしやめといた方がいいですよ。
有機の場合まずは画質差がわからない事には踏み切れないと思いますね。
書込番号:25225739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事遅れてすみません。
お店で見た感じ
55Z870Lか55Z770Lあたりにしようかと思いました。有機elはまだ、高いのと多少焼きつきが気になります。350系は画質がイマイチと感じました。
上記二つであれば770Lで十分でしょうか。
用途はゲーム、Amazonプライム、youtube、テレビ、bsというかんじです。
書込番号:25230690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コロン9さん
Z770Lで十分だと私は思います。
M550Lと比べると、パッと見でわかる差がありますので。
実際のところ、テレビは価格に応じて商品の序列が明確なので、上を見出すとキリがないんですよ。
書込番号:25230735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさんありがとうございます。
770lにしようかと思います。あとはネットで安いところから買うか、店舗で買うかですね。
書込番号:25230797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリーンビーンズ5.0さんありがとうございました。有機elも見ると欲しくなりますね。
書込番号:25230798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コロン9さん
価格コム最安値くらいなら都市部の量販店なら出る場合が多いので量販店で値切って買うのがオススメです。
初期不良や延長保証のサポートなどが量販店の方が全然良いです。通販で買うメリットなどほぼありませんよ。
書込番号:25230831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。ヨドバシカメラ、ヤマダ電機などで交渉してみます。>プローヴァさん
書込番号:25231132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コロン9さん
頑張って下さい。ヨドバシは一般的にはテレビは値段が高くて競合にならない場合が多いです。
ケーズやビックカメラなどがあれば、ヤマダに絡めるのが良いと思います。
書込番号:25231355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550L [43インチ]
PCの外部モニタの代用として検討しています。
専用モニタで2K相当だとまだまだ10万越えの機種も多く、ならばHDMI入力でTVで代用できないかと考えた次第です。
ディスプレイポートやUSB-Cなどは特になくても良いのですが、長時間のPC作業(動画編集やGAME等はしません)
主に、Office系ソフト、CADなどを同時に複数Windowを開いて使用する想定です。常時、4〜5つは開いている感じです。
皆様のご意見をいただければと思います。
1点

テレビは動画視聴には向いていますが、PCモードでも明るすぎるために長時間のOffice作業には向きません。また、43インチはモニタとしては大きすぎるように思えます。
用途的に、WQHD解像度で30インチ前後のモニタを買うのが無難だと思います。
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16&pdf_Spec301=27-33&pdf_so=r2&pdf_pr=-60000
書込番号:25172373
9点

貴重なご意見ありがとうございます。
PCモードでも明るすぎるというのは気づいておりませんでした。
現状は15.6'のFHDのノートPCに外付けで27'の同じくFHDで作業しているのですが
同じ解像度ながら物理サイズが違うためにWindowの移動時に大きさが変わってしまうだとか
違和感をかんじておりました。 もう1枚27'を購入してDualディスプレイも考えたのですが、
いっそ1枚の方が真ん中にベゼルがくることもないし、解像度を高くして、その分画面サイズ
も大きくすれば視覚的大きさは落とさず情報量がふやせるかなと単純に考えておりました。
明るさ等、画面設定で調整するのはやはり専用ディスプレイと違い難しいものでしょうか?
書込番号:25172399
6点

>yutaka1970さん
省エネ設定で明るさを適切に落とすことができます。節電にもなります。
書込番号:25172430
7点

>yutaka1970さん
いまテレビをPCモニタにしていますが、32インチPCモニタとくらべて
43A6800:OFFICEやネットサーフィンに使用しているが、専用モニタより見づらい
55Z8:ネットサーフィンや動画使用であり、見るだけならまあまあ普通
調整しても長時間のPC作業をするのにはやはりテレビは向いていないと思いますし、
4K画面にしてテレビに近づいて作業は眼が悪くなる気がします。
また、経験上、大画面より2画面のほうが作業効率はいいです。
書込番号:25172443
8点

テレビは動画やゲームプレイ向けの調整となっています。明るさは手動調整もできるようですが、適切な明るさになるのかはわかりません。また、43インチとなると適正距離は1メートル以上にもなり、視力も必要になります。
一方で、デュアルモニターなら目の前に並べて置けるし、フリッカフリーといった目に優しい機能を備えたものもあります。解像度に関してはCADで必要となる解像度次第です。
書込番号:25172448
8点

今のディスプレイ環境が分からないと比較も出来ないので何とも言えませんm(_ _)m
「画面サイズ」と「解像度」を良く考えた上でご購入下さいm(_ _)m
<画面が小さくて高解像度だと文字などが小さくなって読み難くなる可能性も...(^_^;
映像設定(バックライトの明るさ)等は、設定で変えられるので「明るい」「暗い」などの調整も出来ると思いますm(_ _)m
<PC側でも出来るかも!?
書込番号:25172453
1点

皆さん貴重な意見ありがとうございます。
今週末に43インチ4Kを近めの距離で見た感じを体感するために量販店に
一度行ってみようと思います。
また、レポートさせていただこうと思います。
書込番号:25172491
2点

>yutaka1970さん
こんばんは。
43型4Kテレビをモニタに使って近接距離から見ると、画面の端っこの見込み角度が大きくなると思います。液晶は視野角特性があるので、左右のエッジが色づいて見えるなどの弊害はあるかもです。4K TV 1台より、2Kモニターを4台使って自分の方に向けて配置した方が色づきは少なくなりますね。
個人的にはPC作業には27-32型程度の4Kモニターあたりを横に2台並べるのが一番という気がしますね。
TVをPCモニターの代用にしたいと思ったことはありません。
27型4Kで10万も出せばキャリブレーションもきっちりできていたりするので、PC作業なら色もTVよりずっと正確です。
書込番号:25172569
2点

テレビを見るならまだしも、見ないなら普通のモニターがいいでしょう。パソコンのモニターとして使うにはテレビは向きません。動画を見るだけならいいでしょうけど、Office系など使うには不向きです。理由は他の方々が書かれていますね。それにこの価格なら2台買ってデュアルした方がいいですよ。
書込番号:25172936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、ありがとうございます。
まだ量販店には見に行けていないのですが。。。
補足としては当初購入検討したモニタは、DellのU4323QEという4Kモニタでして、
4Kという画素数だとある程度大きな画面でないと文字が小さく判別しづらいかなと。
現状の15.6'のノートPC(FHD)のディスプレイ設定もメーカー推奨地とはいえ125%で
見ています。
話は戻りますが、上記のディスプレイ(U4323QE)だと実売14万弱しますし、USB-Cの
HUB機能とかいらないのでTVでダメかなぁと思った次第です。
書込番号:25173509
5点

オフィスでの作業に向いている解像度は先に挙げたWQHD解像度です。フィリップスのものなら、4万円で買えます。
4k解像度にしても同程度の価格で買うことができます。人気があるのは、27インチのDellやフィリップスの製品です。
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=20&pdf_Spec301=27-33&pdf_so=r2&pdf_pr=-60000
Dellは安いですが、フリッカーフリーになるのはRADEON環境のみです。
なお、フィリップスの42インチをCAD用に使っている人はいますね。
https://review.kakaku.com/review/K0001295634/ReviewCD=1426574/
書込番号:25173545
4点

>yutaka1970さん
画面サイズの小さい4Kモニターで倍率を100%以上に上げて表示すると、少なくともフォントは綺麗になるのでメリットはあると思いますよ。ノートPCの3Kや4Kモニターもそういう効果はあります。
拡大率100%のままで目を細めなくても見えるのを目指すなら、画面サイズを上げるしかありませんが、その場合も16:9一面だけでやると端部の色むらと首が痛くなる(上部を見る際に)デメリットがあります。
16:9画面を横に2面並べて32:9みたいに使うのが目にも首にも優しくていいと思うんですけどね。
いずれにせよ、TVをPCモニタとして使ってもメリットないと思います。
書込番号:25173586
1点

>yutaka1970さん
>>現状は15.6'のFHDのノートPCに外付けで27'の同じくFHDで作業しているのですが
今使用の27インチのFHDで継続使用するなら、同じ27インチのFHDをそろえるほうが
2画面にするには違和感がなくていいです。
ノートPCにHDMI端子が一つしかなく2画面にするならUSBアダプタが必要ですが、
4K用は高いです。
office,CADを長時間行うのでモニタがいいですが、PC作業時間が少なくて、かつ
テレビを見る、ゲームをする、youTubeを見るなど兼用させる場合は、テレビをモニ
タにするメリットは十分あります。
PCモニタもテレビもかなり使用しているので、それなりの使用感はあります。
会社でも通路の会議机では(会議室とは別)、大型テレビとプロジェクターの両方が
多数設置されてました。
書込番号:25173657
3点

>yutaka1970さん
こんばんは
4k 4台をPCモニターにも使っていますが
55インチでも小さいですね
55インチ 32インチ
55インチ 43インチ
まあ、ネット動画用ですが
書込番号:25175159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 皆様
少し間があいてしまい申し訳ありませんでした。
結論から申し上げますと、思い切ってDellのU4323QEモニタを購入
することにしました。
皆様の意見を参考にノートPC片手に量販店で接続させてもらい
見え方を確認してまいりました。
43'4KTV、27'QHDx2を見比べてきました。
どちらも一長一短がありましたが、やはり真ん中にベゼルがあるときの
CADの作業性を考えると1枚のモニタが良く感じてしまいました。
43'1枚の首の振りの疲れに関しては長時間使用でないとわからない
部分もあるのですが、所見ではそこまで苦にならないように感じました。
ただ、TVの場合価格相当なのか安価なものでは文字の鮮明さや
チラつきが気になりました。 ある程度の価格はかけないといけない
感じでそうなるとやはり10万弱の費用がかかることから、専用モニタ
が安く(14万を切った)のでそちらに決めた次第です。
皆様お付き合いくださりましてありがとうございました。
勉強になりました。 使用感についてはまた後日報告させていただ
こうと思います。
書込番号:25205770
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65M550L [65インチ]

miso408さん
製品の公式ページの特長−スマート機能にある
動画配信サービス一覧にはAbemaTVもあります。
書込番号:25113037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>miso408さん
こんにちは
abema見れますよ。
下記を見れば書いてあります。
https://www.regza.com/tv/lineup/m550l/features/function
書込番号:25113122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65M550L [65インチ]
dTV対応は〇がついているのですがdアニメは見れるのでしょうか?dTVとdアニメは別物ですか?
Dアニメが見れるおすすめテレビで価格も同じくらいのものがあれば教えて下さい。
4点

>こうんおおさん
こんにちは。
>>dTVとdアニメは別物ですか?
別です。
dTVが下記の様に多くのPFに対応しているのに対し、
https://video.dmkt-sp.jp/device/
dアニメはTV内蔵アプリだと、androidTVにしか対応していません。
本機の場合、fire TV stick、chromecast、appleTVなどのデバイスをつなげば見ることができます。
不安定で細かなバグの多いandroid TVより、本機とfire TV stick使用をお勧めします。
書込番号:25085257
3点

回答ありがとうございます。
予算的に65M550Lが良いなと思っているのですがfireTVを使っていますがdアニメがすぐに出てこないのが少し面倒で・・
ソニーのKJ-65X8000H(2020年製)実質11万円くらい、KJ-65X80J(2021年製)13万円あたりと悩んでいます。画質などはレグザの方がいいでしょうか?
レグザは10.5万円くらいで買えるところを見つけたので値段的にレグザかdアニメの為にソニーか悩んでいます。
書込番号:25085325
1点

>こうんおおさん
>>画質などはレグザの方がいいでしょうか?
この辺りの価格帯は等速パネルのエントリーモデルですので、質という点では大差ないです。
あとは画質の好みはあると思うので、店頭で実物をよくご覧になって決めた方が良いですね。
書込番号:25085365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65M550L [65インチ]

chamuさん
そういった機能はありません。
書込番号:25074961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのテレビは、スマホ(外出先)からHDに録画設定したり、録画した番組を見れますか?
そんな便利な機能が有ったらアピールしない方がおかしいと思いますm(_ _)m
テレビとレコーダーの違いは有りますが、
https://www.regza.com/tv/lineup/m550l/features/comfortable
と
https://panasonic.jp/diga/products/4t402_4t302_4t202/link.html
を比較してみると分かると思います(^_^;
今後、他の製品を見る場合にも参考になると思いますm(_ _)m
書込番号:25075250
1点

お返事が遅くなりすいません。年末年始でドタバタしてました。参考にさせていただきます。ただ、年末年始は安くなるものだと思ってましたが、ダメでした。
書込番号:25084016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





