DeskMeet X300/B/BB/BOX/JPASRock
最安価格(税込):¥27,306
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月24日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2024年9月24日 21:07 |
![]() |
2 | 4 | 2024年4月25日 06:37 |
![]() |
2 | 2 | 2024年4月16日 15:37 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2024年2月12日 10:20 |
![]() |
1 | 3 | 2024年2月4日 18:38 |
![]() |
4 | 2 | 2024年3月29日 06:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASRock > DeskMeet X300/B/BB/BOX/JP
最近、こちらのベアボーンキットで初めて自作PCを組んだのですが、CPU温度がPC起動しただけで70度近くまで上がり、動画のエンコードなどすると93度まで上がります。これって仕方ないことなのでしょうか?以前のPCよりあまりにも温度が高いので不安になります。
CPUファンが悪い、CPUの設定をすれば良いなど何か改善につながるアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
以下、補足情報です。
・室温は28度くらい
・ケースを外した状態だとPC起動しただけで45度くらい。
・サーキュレーターでdeskmeet本体の背面から冷却すると45度くらい。
・使用中、マザーボード側の側面と底面がかなり熱い。
・CPUはRyzen7 5700X、CPUファンはAXP90-X53 White
・CPUファンは回転100%に設定。
・ディスプレイは4Kテレビを使用。リフレッシュレートは60Hz
・CPUグリスはCPUファン付属のTF7を使用。
・最初、CPUグリスを上手く塗れていないのかと思い、やり直しましたが、改善されません。
0点

排熱がうまく行ってないとは思うけど、狭いからね。
筐体が狭いのが、1番の問題、それでグラボは何つけてますか?
5700Xなら付けてますよね?
さらにぎちぎちにはなってると思います。
DeskMeetほどちいさくはないけど、CoolerMaster NR200にITXマザーにRTX4060付けてるけど、まあ、グラボ付けるならこのくらいの大きさが限界かな?と割と思います。
書込番号:25901802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、筐体のサイズ的に仕方がないことなのですかね(泣
グラボは旧PCからの流用でZOTACのGRX1650のシングルファンのものをのせています。(ZT-T16520F-10L )
グラボのファンからの風はそんなに熱くないです。
しかし、グラボがあるためにケースファンが設置できていないのですが、、、
書込番号:25901824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このケース内の吸排気は電源ユニットだけでしているのでしょうか?
上部に通気孔が有りますよね。そこにファンを設置出来れば相当改善出来ると思います。
内側には無理かな?それなりの薄さが求められそうです。
少し見栄えが悪いですが上部に乗せましょう。
配線やコントロール?は工夫して下さいね。
書込番号:25901867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイドパネル開けてもその温度は危険ですね!
グリスはtharmalrightですね 信頼度高いです
Intelもryzenもそうですが熱対策が1番です
Intelは100℃でもベンチ完走しますけど ryzenはclock下がり性能低下します
現状クーラー流用するにしてもケースは余裕あるものに交換必要かと思います
書込番号:25901872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>このケース内の吸排気は電源ユニットだけでしているのでしょうか?
おっしゃる通り、電源ユニットのファンだけです。
>>上部に通気孔が有りますよね。そこにファンを設置出来れば相当改善出来ると思います。
通気孔の真下にグラボがいて、グラボの排熱に占有されてしまっています、、、
>>少し見栄えが悪いですが上部に乗せましょう。
外側にファンを設置することも考えてみます、、
書込番号:25901878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電圧盛りすぎ注意報さん
グリスはCPUファン付属のものを使用しました。
何か良い熱対策あるでしょうか。
ケースが小さすぎますよね。ただ、購入したばかりなので、できれば変えたくないんですが、、
書込番号:25901884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーHP見たけどこのケース付属の電源ケース内に排気する格好なんですね。(普通と逆)
そもそも結構無理があるように思いますが…
120mm水冷乗せるのが現実的のような気がします。(メーカー説明によれば乗りそう)
書込番号:25901891
0点

グラボはそれじゃなければダメですかね?
あるのか無いのかわからないですが、外排気のグラボを使えば、中の排熱には効果があります。
ゲーム用途が殆ど無いならこう言うのも有りです。
https://s.kakaku.com/item/K0001598620/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
書込番号:25901914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、CPUクーラーのファンは回っているか、CPUクーラー自体が熱くなっているかを確認した方がいいでしょう。
接触面の保護ラベルを剥がし忘れたとかはないですよね?
書込番号:25901918
0点

外排気じゃ無かった。
訂正します。
RTX A400。。。じゃ無くてA2000が付いたら良いのにとは思います。
まあ、値段に難ありなんですが
書込番号:25901973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cinebenchが完走した後のCPU温度は画像の通りです。
画像1:DeskMeet X300 + Ryzen 2700 + Radeon RX550 CPUクーラーはRyzen 3400G付属品
画像2:DeskMini X300 + Ryzen 5700G CPUクーラーはDeskMini X300付属品
DeskMini の方が通気性が良いのでアイドル時の温度は低いです。
書込番号:25902045
0点

見栄え悪くなりますが…
ケース天板内部に排気ファン取り付け出来なければ ケースの外に排気ファン乗せる感じで取り付けするしか無いですね
グリスは伝導率高いのに変えても下がりません
書込番号:25902203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなさま
筐体を横向きにしただけで、無負荷時40℃前後、Chinebenchを完走させてもMAX67℃程度におさまりました。
ケースを立てた時にケース下の排熱が上手くいっていなかったようです。
こんな事でここまで大きな温度差があるとは思ってもいませんでした。勉強になりました。
多くのアドバイスいただきありがとうございます。
今後の参考にささていただきます。
書込番号:25903080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません、、!
原因はケースの向きではないです笑
配線がCPUファンの回転を止めていた可能性がありました、、、笑笑
配線に気をつけて組み直したら縦向きでも40℃前後になりました。
初歩的なミスでお恥ずかしいです、、
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:25903115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決して何よりです(笑)
いわゆる凡ミスですね
書込番号:25903148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMeet X300/B/BB/BOX/JP
お持ちの方教えてください。題名の通り搭載、内蔵できますか?
ASRockのホームページも見たのですが、2.5インチは搭載できるようですが、肝心の3.5インチは何も記載されていないようです。大きさ的にはいけそうですが、なにか問題があったら嫌なので、あらかじめ教えてください。
問題なく内蔵、搭載できるなら即買いします。
よろしくお願いします。
書込番号:25712414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>内蔵できますか?
Yes
下記の取付ガイドの手順Gを参照ください。
https://download.asrock.com/Manual/DeskMeet%20X300%20Series.pdf
書込番号:25712426
1点

>フロント部のドライブベイには3.5インチドライブx1、または2.5インチドライブx2を搭載可能
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0714/445855/3
書込番号:25712484
1点

>エムドットツーさん
今日は
>3.5インチハードディスク搭載できますか?
取付けられます 手順はクイック取り付けガイドのGによる
https://download.asrock.com/Manual/QIG/DeskMeet%20X300%20Series_multiQIG.pdf
書込番号:25712683
0点

>皆さん
ご返信ありがとうございます。取り付けマニュアルがあるとは思いませんでした。間違いなく搭載できますね。
早速購入したいと思います。サーバーっぽく使ってみたいと思ってます。3.5HDDは大容量で安いので、サーバーにもってこいなんですよね。
windows11を入れるか、ubuntuの勉強のため、これを入れるかが次の悩みところですねw
ありがとうございます。
書込番号:25713300
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMeet X300/B/BB/BOX/JP
本製品に下記の構成で組み込んでいます。
CPU Ryzen 5 5600G
メモリー 8G*2
SSD M2.SSD CT1000P5
BIOS画面のスタート順が表示されません、StorageにはM.2SSDが表示されています。
BIOSをDefaults代えても同じです。
ご指導宜しくお願いします。
1点

今はUEFIブートが一般的なのでOSを入れないとBOOT順は表示されません。
CSMを有効にすれば表示されますが、無効にすると内蔵GPUが無効になって画面が表示されないかもしれません。
書込番号:25701720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
早速のご回答ありがとうございます。
おかげで解決しました、今後もご指導宜しくお願いします。
書込番号:25701750
1点



ベアボーン > ASRock > DeskMeet X300/B/BB/BOX/JP

無いと思うよ…
マザーも普通のITXよりちょっとでかくてフロントUSB端子やフロントオーディオ端子一体の専用になってるから、ケースかマザー外すとケースフロントUSB周りが空き状態になっちゃうし…
書込番号:25618206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古とか探すとかしか無いと思いますが、ITX規格でもないのでマザーの外販もないので眺めるだけになりますがいいのですか?
書込番号:25618223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DeskMeet購入者が来るまで店で待ち伏せして
客が手に取った瞬間
「外側の箱だけ売っていただけませんか?マザーにくっついてる板は不要です! 外側だけで2万円で!
フロントUSBケーブル、電源スイッチ、ATX電源等は分解してあなたにお渡しします! 持ちにくいでしょうから私のお車で家まで送ります」
と話しかける 客がどういう反応するかは、アンタ次第だ( ^ω^)・・・
書込番号:25618366
3点

やっぱり売っていなんですかね。
さいきんこの手のサイズの筐体って売っていなくて、これをみた瞬間、欲しいって思ったのですが。
ITXのマザボとSFX電源ならネジ穴を増やせば実装できそうだし、そうであればエアフローも改善できそうなので、筐体だけ欲しいって思ってしまいました。
書込番号:25618489
0点

>まばすけさん
自分持ってますが、SFX電源が入るような隙間は全くないですよ(入ったらSFX電源付きで製品化してますし)。
書込番号:25619051
0点

>19ちゃんさん
電源ファンの向きが違うけど大きさは普通にATX電源だから、SFX電源なら付けれると思うけど?Deskminiと間違ってない?
書込番号:25619060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyo55さん
すいませんやっちゃいました、Deskminiと勘違いしてました、
>まばすけさん
自分の書き込みは、無視してください。
書込番号:25619323
0点

最近のグラボは大型化してるので、需要がそっちに行ってることと、Ryzen7 8700GみたいなCPUが出てるからGTX1650クラスだと大差無いと言う理由で小さいのが組みたい派はもっと小さい3-4Lのケースに需要がある感じかと思います。
グラボがどうしてもシングルファンの小さいのになり易いのが敬遠されてる理由かなー
ゲームやりだすとどうしても、割と大きなグラボが欲しくなるからねー。
自分も色々検討した後でITX組んだけど結局、グラボが入らないからNR200にした。
書込番号:25619341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMeet X300/B/BB/BOX/JP
DeskMeet X300をRyzen 7 5700Gで使用しています。
ググってみたところ、「uma frame buffer size」を変更すれば良い、ということだったので、UEFIを確認したところ、どこにもありませんでした。
私が見落としているだけなのかどうなのかわかりませんが、全ての項目を確認したつもりです。
どうすれば、VRAM(容量)を変更できるでしょうか?
Windows & Ubuntuのデュアルブートをしているため、できれば両方で適用できる設定を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
1点

ここにあるはずだけど
Advanced
Onboard Devices Configuration
UMA Frame buffer Size ← ココ
出てこないのであれば、BIOSが古いのか、メモリが少ないのか?
変更出来たところで、誤差レベルの効果しかないようです。
高速メモリに変えた方が効果は期待できます。10%向上する場合があります。
書込番号:25609981
0点

DeskMini X300 は、Advanced -> Onboard Devices Configuration に「uma frame buffer size」が存在します。
書込番号:25609990
0点

>プロヘッショナルさん
おお〜
もう一度確認してみたところ、Advanced/Onboard Devices ConfigurationにPrimary Video Adatperという項目があって、
デフォルトでは「Ext Graphics (PEG)」になっていて、UMA Frame buffer Sizeが非表示になっていたのですが、
Primary Video Adatperを「Dual Monitor」に変更すると、UMA Frame buffer Sizeが表示されました。
質問する前にちゃんと確認するべきですね。
ありがとうございました。
書込番号:25609993
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMeet X300/B/BB/BOX/JP
まだ、翻訳(日本語化)の途中(2024年1月27日)
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMeet%20X600%20Series/index.jp.asp?cat=Memory#Overview
1点

正月休みに入ったのでしょう。
発熱要素の多いX600でこのケースでは厳しい気もします。
書込番号:25599910
1点

レビュー来ましたね
https://www.gdm.or.jp/review/2024/0329/530093/
熱にはやっぱ気をつける必要がある感じですか
書込番号:25678719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



