DeskMeet B660/B/BB/BOX/JPASRock
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 6月24日
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2025年3月27日 17:14 | |
| 11 | 9 | 2025年3月27日 17:17 | |
| 0 | 4 | 2025年3月7日 19:02 | |
| 13 | 8 | 2024年6月4日 22:50 | |
| 2 | 3 | 2024年4月12日 19:35 | |
| 4 | 5 | 2024年1月13日 04:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ベアボーン > ASRock > DeskMeet B660/B/BB/BOX/JP
題名の通りですが。。。
この
ベアボーン使用で
CPU i7 14700 BOX
MEM KLEVV KD4AGUA80-32N220D
SSD 980 MZ-V8V1T0B/IT
の最小構成で電源ONしましたが画面に何も表示されません。
ディスプレイ、マウス、キーボードは、他で動いていて動作OKの品を使用しています。
電源ランプは点灯して、CPUクーラーも回っています。
何処を確認すれば良いでしょうか?
ベアボーンの製造年が、2024/02/14でBIOSは、11.1だと思っています。
メモリーは、A2とB2に刺しています。
CMOSクリアーも試してみました。
昔のPCIグラフィックカードを刺してみましたがグラフィックカードでも画面表示されませんでした。
よろしくお願いいたします。
1点
>>ベアボーンの製造年が、2024/02/14でBIOSは、11.1だと思っています。
BIOSのバージョンは、11.01ではないでしょうか。
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMeet%20B660%20Series/index.jp.asp#BIOS
書込番号:26125212
1点
灰色のシールに11.01と書かれてますか?(↓の例だと2.02)
https://ascii.jp/elem/000/003/407/3407933/img.html
あとはメモリ2枚とも両方のスロットで1枚挿し試してみるとか、
HDMIとDisplayPort両方試してみるとか
書込番号:26125236
![]()
1点
みなさん回答ありがとうございます。
>kachutqsさん
303と書いていました・・・
BIOS 3.03と言う事ですか!?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
対応CPUを買ってBIOS UPしないとダメそうです。。。
書込番号:26125249
1点
でしたらbiosバージョン3.03に対応したcpuが必要だと思います。
書込番号:26125257
1点
家から一番近いPCシュツプ(ツクモ)に対応CPUの中古在庫を確認したら、
あいにく高価品しか在庫なくBIOSアップのみなら、3千円で行えるとの事、早速、行ってきました。
無事に、作業終了しBIOS画面表示されました。
書込番号:26125446
2点
ベアボーン > ASRock > DeskMeet B660/B/BB/BOX/JP
M2 SSDを2枚刺しでRAIDを組みシステムディスクで使用いたします。
2.5SSDをデータードライブとしてSATA端子に接続して使いたいです。
SATA端子が3つありますが、どのに刺しても使用可能でしょうか?
B660-ITXのマザーボード説明書を見たのですが制限の記載は見つけられませんでしたが
念のため確認で質問しました。
よろしくお願いいたします。
1点
基本的にはポート制限は無いと思います。
記載が無いならありません。
書込番号:26125024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スペック表より。
>ストレージ
>- 3 x SATA3 6.0Gb/s ポートs*
>- 1 x Hyper M.2 Socket (M2_1), supports type 2280 SATA3 6.0Gb/s & PCIe Gen4x4 (64 Gb/s) modes**
>- 1 x Hyper M.2 ソケット (M2_2)、タイプ 2280 PCIe Gen4x4 (64 Gb/秒) モードをサポート**
>RAID
>- RAID 0, RAID 1, RAID 5 and RAID 10 for SATA storage devices
RAIDを組めるストレージはSATAストレージデバイスであって、M.2 Socket (M2_1),はSATA M.2 SSDをサポートするもののM.2 ソケット (M2_2)はSATA M.2 SSDをサポートしていないので、M2 SSDを2枚刺しでRAIDを構成できないと思うのですが…
書込番号:26125031
![]()
1点
PCIExpress接続M2.でRAID組めるのはHシリーズとZシリーズのみです。
BシリーズはS-ATAのみです
書込番号:26125043
1点
すみません。
M2のRAIDを読み飛ばしました。
NVMeでのRAIDは出来ないみたいですね。
書込番号:26125047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん回答ありがとうございます。
マジですか〜・・・
完全に出来ると思っていました・・・
今回、
M2 SSDで 980 MZ-V8V1T0B/IT 2枚
SATA SSDで 870 EVO MZ-77E1T0B/IT 1枚
用意していました。
同じ1TB品なので、
上記を全て実装して、RAIDを組む事は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26125055
1点
何のRAIDをしたいんですか?
何の為にRAIDをしたいんですか?
まずは目的と用途を。
NVMeでRAIDする人はむしろ少数。まして速度違いの混在なんて…
書込番号:26125077
2点
仕事で使用したいです。
今も、RAID1を組んだPCを使用しています。
新しいPCも同じ構成にしようと思いました。
組立てましたが動きません・・・
新しく別に質問します・・・
書込番号:26125143
1点
RAIDは一般的に、1つのアクセスに対して複数の命令をそれぞれのストレージに対して同時に発行して応答を待つので、異質のもの混ぜるとうまくいきません。
書込番号:26125262
1点
PCIとSATAとでは、速度が大きく違うのですね。
RAIDはやめてM2 PCIをシステムディスクにしバックアップをこまめに取るようにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26125450
1点
ベアボーン > ASRock > DeskMeet B660/B/BB/BOX/JP
実際に電源は入れていないのですが、
本品の箱シールの日付よりBIOSバージョンが、11.01の品を所有しています。
14世代のCPUを使用するつもりですが、BIOSバージョン11.01で対応しているのですが、
microcode to 0x12B対応には、BIOSのバージョンアップが必用です。
質問ですが、
14世代CPUを実装して電源ON、Windowsを入れないでF2にてBIOS起動して、BIOSバージョンアップする事は可能でしょうか?
それともBIOSアップの為に不具合無のCPUを購入してBIOS更新した方がよいのでしょうか?
Windowsインストール中に不具合出たと言うWebを見たのでWindowsを入れる前にBIOSアップしたいと思っています。
0点
買ったCPUでそのまま更新すれば良いです。
件の問題は、「劣化が早い」というだけで「電源入れただけで即死」なんて類いの物ではありませんし。BIOSの更新程度の負荷でどうこうなるものでもありません。
>Windowsインストール中に不具合出たと言うWebを見たので
どこそこで見たという話を持ち出すのなら、ソースを出してください。何かしら傾聴すべき内容なのか、単なる偶然なのか、判断できません。
もちろん。その記事が心配でしょうがないのなら、別のBIOS更新専用CPUを買うのは個人の精神健康の問題で。別のCPUを買ったからとなにか不具合が起きる(交換作業中に不手際でソケットピンを曲げる可能性が増えることはともかく)わけではありません。単に財布の問題。
基本的に。
BIOS更新はOSインストール前がベストタイミングでしょう。
それこそBIOS更新したらWindowsが起動しなくなった…なんてことはざらにありましたので。Windowsの動作に問題が無いのに、単に「なんとなく新しい物の方がよさげ」程度の動機で頻繁に更新するようなものではないです。
今回は、CPPUのマイクロコードの更新が目的なので、OSを入れた後だとしてもしておくべき更新ではありますが。
書込番号:26101241
![]()
0点
Windowsは入れなくても、他のPCでBIOSアップデートファイルを入れたUSBメモリを作ればアップデートはできますし、第14世代のCPUも新品ならすぐBIOSアップデートすれば問題になることはほぼありません。
ただ、このキットに入れるなら、あまり発熱の大きなCPUではない方が良いので、0x12Bのマイクロコードが必要なCore i5-14600K以上のものでない方が良いと思います。
書込番号:26101248
![]()
0点
13世代 14世代のCPUだから直ぐ壊れるなんて事はないので、買ってすぐに書き換えてしまうのでもんだいないです。
書込番号:26101324 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ベアボーン > ASRock > DeskMeet B660/B/BB/BOX/JP
14世代のCPUを搭載して、古いBIOSのアップデートを実施した方は居ますかね。サポート対象外の古いBIOSでも、アップデートツールで書き込める気がするのですが、実際に出来た方または出来なかった方が居たら教えて下さい。
書込番号:25760349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB BIOS Flashback無いし…
14世代CPU対応BIOSでないとBIOS画面でないと思うし、画面出ない事にはInstant Flash出来ないし…
通常は無理やと思うよ
書込番号:25760379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トシ332さん
>サポート対象外の古いBIOSでも、アップデートツールで書き込める気がするのです
トシ332さんご自身でやられたら結論はすぐ出ますよ。
書込番号:25760419
5点
自分はASUSのZ690マザーで12900Kから13世代13900Kでも動きませんでしたから無理な気はします。
ただ12から13は動いたという方もここにはいたので、メーカーによっても違いそうなので、これで動かしてみた人が現れるのを待つしかないですね。
書込番号:25760488
0点
まあ、やってみればわかると思います。
CPUを持ってる人はBIOSのバージョンを上げてから付け替えるが普通だし、店舗で買う人は確認するだろうし、誰しも人柱になりたくはないと思う。
動きませんという人がいればいいんですが。。。
個人的にはサポートページに動作BIOSのバージョンの記載があるので動かないとは思いますが。。。
書込番号:25760596
2点
>トシ332さん
出来ないものは出来ない。
搭載できる安いCPU買ってアップデートして、
アップデートして使えるCPUに入れ替えるだけ…。
○○な質問ですね(苦笑)。
書込番号:25760694
3点
こういう質問をする人って、そもそも問題の製品を既に持っているのか、それとも購入前なのか。そのへんをぼかす人が多いですね。
基本的に、BIOSが対応していないと、14世代CPUではBIOS画面が出ない…という記事は見たことがあります。
BIOS画面も出なければ更新も出来ないでしょう。
書込番号:25760724
3点
普通は同じソケットでも対応して動かない場合でステータスチェッカーがあればCPUで止まってBIOSも出ないのが普通です。
だから動かなければ12世代の安いCPU探すかお店のサービス使うかになると思いますが、それがわかってるから質問してるんだと思いますけどね。
ただ自分は全くBIOSまでいけない事もないというか、ここの書き込みで600番台の・・たしかMSIだっと思うけど13世代は起動したというのは見ましたので、可能性はゼロではないと思いますけどね。
書込番号:25760816
0点
まあ、本来はCPUチェックで未知のCPUの場合は起動させない様にしてる事は割と多いとは思いますが、インテルでもAMDでもBIOSまで起動するマザーは少数ですがあります。
未知のCPUを使う事で壊れてしまう可能性を低くする為の措置ではあるんですが、当然ですがCPUのテーブルを読み出すまではCPUは動くので動かないと言う話じゃないので、可能性はゼロじゃないですけどね。
ただ、動かなくても文句は言えないしASRockってロットでBIOSのバージョンがころころ変わるから他の人が動いた事も参考にならないと言う話はあるとは思います。
書込番号:25760824 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ベアボーン > ASRock > DeskMeet B660/B/BB/BOX/JP
本機に14世代のCPUを載せた場合、NVMe Gen5x4のSSDを搭載したら、十分な性能を発揮できるのでしょうか?
ホームページを見ていてもGen4x4対応としか書いていないのですが、CPU側のSSDソケットはGen5に対応するでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
CPUの対応はGen5だとしても、ベアボーンの説明にはGen4と記載があるし、マザーの説明にもGen4と記載があるので、サポートとしてはGen4まで、Gen5が動作しなくてもメーカーには一切責任はないというスタンス
まあ、マザー側の配線もあって、スイッチが非対応ならGen5ではそもそも接続できないのですが。。。
なのでGen4までと記載があるならGen5は動作しないと考えた方が良いと思います。
書込番号:25696810 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
さっそく回答ありがとうございます。
DeskMini 660の方にはGen5x4対応と書いてあるところをみると、やはり対応していないと思った方がよさそうですね。
ダメもとで試しにGen5のSSDを買ってみて、ダメなら対応PCに接続することにします。
ありがとうございました。
因みに、「スイッチ」とはどういうものでしょうか?
書込番号:25696837
0点
CPUからPCI-Eを出すためのインターフェースを変換する変換器の様な物と考えればよろしいかと思います。
CPUから出てる20本のPCI-Eを分割して16本と4本に分けたり整合性を取るのが役目です。
PCI-E5.0のSSDが4.0で使えないわけじゃないのでそれでも宜しいかと思いますが
書込番号:25696850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ベアボーン > ASRock > DeskMeet B660/B/BB/BOX/JP
一応インターネットで検索をかけてみましたが、本機(DeskMeet B660)に実装可能な簡易水冷ユニットが出てきませんでした。
どなたか、本機に実装可能な簡易水冷CPUファンユニットをご存じの方はいらっしゃいますか?
実装するにあたり問題になりそうな部分として以下が気になります。
・水冷ヘッドの高さ
・ラジエータユニットの大きさ、ファンの大きさ、ラジエータの厚さ
・取付ネジの位置など
マニュアルでは本格的な水冷ユニットを実装することは可能なようですが、簡易水冷ユニットで入るという情報が見つけられません。
よろしくお願いします。
また本機にIntel 14th CPUを載せた方はいらっしゃいませんか?
0点
>ももぽえむ。さん
とりあえず簡易水冷の件について
https://kakaku.com/item/K0001518045/
これが積めるそうです、アスロックの中の人が言ってました。
書込番号:25578560
![]()
1点
14世代CPUが積めると記載があっても、125W Maxのこのマザーに14世代のK付を付ける人は居ないでしょう?
そもそも、125Wに制限するならそんなに変わらなくなってしますし、VRMも4フェーズしかないので、高電力なCPUは積みたくはないと思う。
簡易水冷も22mmの120mmなので125Wが精いっぱいだと思う。
AK400と同じかそこまで出ないかというものにそんなに期待はできないと思う。
それなら、B760のITXマザーとか買って、もう少しお金をかけると思うのだけど、ケースだって選べばあると思う。
書込番号:25578567
![]()
1点
>19ちゃんさん
貴重な情報ありがとうございます。
早速、SILVERSTONE SST-VD120-SLIM
を発注してみました。
>揚げないかつパンさん
確かに14thについては微妙ですね、Kモデルしか市場に出回っていないようにみえますし、
サイトにもKモデルのみのサポートみたいになっています。
実際にIntel 14th CPUを載せた人がいらっりゃれば感想を聞きたかったので書かせていただきました。
書込番号:25579285
0点
追伸です。
本日、メーカーサイトを見直したら
Core i9-14900などK付きモデル以外が追加されていました。
これから簡易水冷化をしようとしていますので、現在のi5-13500からの換装も考えてみようと思います。
書込番号:25580722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
19ちゃんさんからご紹介いただいた
簡易水冷CPUクーラーのSilverStone SST-VD120-SLIM
が到着したので早速実装に挑戦しました。
結果、何とか装着することはできます。
水冷ヘッドもギリギリではありますが入ります。
一度立ち上げて1時間ほど動作させてみましたが、
あまり負荷は掛けませんでしたが、一応冷えているようでした。
ですがPCIe x16スロットが完全に使えなくなります。
ラジエータ+ファンの厚みが3.8cmあるため、完全にスロットに掛かってしまい、
どんなに薄いカードでも実装不可能になってしまいます。
ラジエータがもう5mm薄ければ何とかなるのですが。
これでは片手落ちです。
私は、スロットにIntel X550-T2を挿してフレッツ光クロスでルーター兼DNSサーバとして使用しているため
このカードが挿せなくなるとDeskMeetの意味がなくなるため、結局、実装を断念しました。
薄型の12cmファンだけ、勿体ないので今まで使っていた通常の(厚い)12cmファンと交換してお茶を濁しました。
19ちゃんさん、せっかくご紹介いただいたのですが、残念な結果で申し訳ありません。
P.S:
このASRock DeskMeetは、かなり余裕のない作りで細いところに指を突っ込んで作業が必要です。
そして、金属のバリが出ていてかなり危険です。今回、指先を切っていてそれに気づくのが遅れたので、中が血だらけになっていました。皆さんは手袋をするなど気を付けて作業してください。
書込番号:25581885
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




