Tapo C320WS のクチコミ掲示板

2022年 4月25日 発売

Tapo C320WS

  • 2K QHD解像度で8倍まで対応するズーム機能を搭載した屋外セキュリティWi-Fiカメラ。IP66をクリアした防じん・防水性を備える。
  • 夜間でもフルカラーで確認可能な「フルカラーナイトビジョン」と、暗い場所でも高画質の映像を実現する「スターライトナイトビジョン」を搭載。
  • ライトと効果音で不審人物に警告を出す「アラート機能」を採用。また、内蔵マイクとスピーカーを通して双方向通話ができる。
最安価格(税込):

¥6,195

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥6,195

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,195¥8,470 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:400万画素 屋外対応:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n Tapo C320WSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Tapo C320WSの価格比較
  • Tapo C320WSのスペック・仕様
  • Tapo C320WSのレビュー
  • Tapo C320WSのクチコミ
  • Tapo C320WSの画像・動画
  • Tapo C320WSのピックアップリスト
  • Tapo C320WSのオークション

Tapo C320WSTP-Link

最安価格(税込):¥6,195 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 4月25日

  • Tapo C320WSの価格比較
  • Tapo C320WSのスペック・仕様
  • Tapo C320WSのレビュー
  • Tapo C320WSのクチコミ
  • Tapo C320WSの画像・動画
  • Tapo C320WSのピックアップリスト
  • Tapo C320WSのオークション

Tapo C320WS のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Tapo C320WS」のクチコミ掲示板に
Tapo C320WSを新規書き込みTapo C320WSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SDカード内データ引継ぎ

2023/12/09 11:36(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C320WS

スレ主 tiba-jinさん
クチコミ投稿数:129件

今まで64GBのカードを使っていて1年弱でそろそろいっぱいです。
256GBのカードに60GB程度をコピーして256GBのカードを本体に挿入して使うことはできますか?
今までのデータも同じTAPOアプリ内から継続して閲覧できるようにしたいので。

書込番号:25538758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2023/12/09 17:34(1年以上前)

PCを使えば簡単に出来ます。
旧カードと新カードはどちらも、カメラ側で初期化(フォーマット)してから使う。
旧カードはPCにデータを移してから初期化。
それをカメラで初期化した新カードにデータ移行。

希望のことは出来ますがやることに賛同はしません。
SDカードはデータの一時保管場所として使うのがいいです。
使用中稀にデータが破損することがあります。
大事なデーターは早めに他の記録媒体に移動したほうがよく、出来れば複数のバックアップを残す方が安心できるでしょう。
SDを触る時は接点を触らない。
触る可能性がある時は、手を放電させてから。
ショート(触るだけでなく、場所によっては落雷も)・落下・圧力・水濡れなども注意する。
SDのデータは飛ぶ時は飛びますよ。

書込番号:25539152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 電源をソーラー化したい

2023/03/08 15:02(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C320WS

スレ主 SR50Gさん
クチコミ投稿数:6件

屋外設置したいのですが、近くに電源がありません。
センサーライトのようにソーラーパネルを電源にしたいと思っています。
ポン付けできるコネクターのソーラーパネルってありませんでしょうか?

書込番号:25173416

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/08 16:27(1年以上前)

最初からキット化してあるヤツかえばええちゃいますか?

書込番号:25173510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2023/03/08 17:06(1年以上前)

そのような物が売っていますが。

書込番号:25173562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:39件

2023/03/08 18:52(1年以上前)

>SR50Gさん
電源接続ケーブルのコネクタ形状と供給電圧電流が合えばOKですが、専用品はないでしょうから自作になります。

仕様表では:アダプター出力 9.0V/0.6A(DC電源)
とあるので
9V程度の出力を一年全天候通して24時間安定供給できないといけません。以外に大げさなサイズの
ソーラーパネルと容量の大きいバッテリーが必要です。

期待しているような「お手軽ポン付け」は不可能だと言えます。

また、市販のソーラー充電型の防犯カメラは、受光条件がどんなに良くても、天候の問題とバッテリー容量不足と劣化の問題が
あるので、一年通して24時間安定稼働は不可能です、真剣に防犯したいならお勧めしません。

どんなに長くなってでも、電気の通っていない山奥でもない限り、延長コードで延長しまくって使う方が現実的かと思います。
趣味で電気工作好きなら、チャージコントローラー + ソラーパネル +バッテリー の3点セットでどうぞ、となります。

書込番号:25173680

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1300件

2023/03/08 18:59(1年以上前)

充電池内蔵で、夜間、曇天など、十分に発電できない時も9V0.6Aを供給し続けなければならないわけですね。
ちょこっと調べた程度では、見つかりませんでしたが、最初からソーラーパネル付きのものを買った方が安いのではないでしょうか。
余計なことかもしれませんが、昼間十分に陽が当たらないと使えないように思うので、設置場所が限られてきそうです。

書込番号:25173684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/08 22:01(1年以上前)

>延長コードで延長しまくって使う方が現実的かと思います。

同意です(^^;

どうしても、となると、安定動作させるために、初年度投資数万円、以降はバッテリーなどの劣化毎に出費、という感じになるかもしれません。

それなら、自動車バッテリーを複数交換しながら使うほうが安くつくと思いますが、数回ほど交換したら飽きてきて放置になるかも?


また、「9V」で限定すると選択肢が狭いので、DC12V対応で探して、DC-DCコンバータで 9V出力を得るほうが現実的になるかもしれませんね(^^;
(DC5Vからの 9V変換という手段もありますが・・・)

書込番号:25173944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2023/03/09 09:03(1年以上前)

>SR50Gさん

>> ポン付けできるコネクターのソーラーパネルってありませんでしょうか?

都合の良い、部品はありません。

想像たくましく、9V/0.6Aの出力に変換出来るよう、
自作されることをおすすめします。

夜間と悪天候時の電源確保も忘れずに考えましょう。
そのためには、蓄電設備は必須かと思います。
蓄電設備は、経年劣化もあるので、よーく検討されることをおすすめします。

場合によっては、間違えると火災のもとになるので、ご注意が必要です。

書込番号:25174308

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/03/10 05:02(1年以上前)

ピッタリのポン付け品はないでしょう。

ソーラーパネル、充電池、充放電制御回路(マイコンが必要)を自作するしかないです。
48時間ほどは発電できなくても動作が継続するには、それなりのバッテリーとソーラーパネルが必要です。

自作のハードルは高い。

書込番号:25175343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2023/03/12 08:28(1年以上前)

充電が趣味のため書いてみます。

アダプター出力 9.0V/0.6Aということなので、おそらく9V0.3A=2.7W程度で24時間動作しているでしょう。1日の電力量は、24*2.7=64.8WHです。日照時間を3時間として、余裕を見て50Wのパネルが必要でしょう。

バッテリーだけでやるなら、500WH以上のリン酸鉄ポータブルバッテリーにDC接続して週に1回充電すれば良いでしょう。

Anker 535 Portable Power Station (PowerHouse 512Wh) なら5万円です。

USB-C端子から9Vを取り出すにはUSBトリガーケーブルを使います。

https://www.yodobashi.com/product/100000001006049962/

こんな感じのものです。勿論ジャックの形状は良く調べて適合するものを求めてください。

個人的には、この手の製品はスマホにアプリをインストールするのが一番のネックです。私は基本的に漢字変換も含めてgoogle様以外のアプリは使いません。そのアプリ専用にスマホを用意するのがベストです。

書込番号:25177785

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信18

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C320WS

スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

この製品、屋外カメラを謳っていますが、本当でしょうか?

実際買ってみて開封したところ、電源アダプターが頼りなく見えます。

カメラ自体は防水ですが、付属の電源アダプターや、アダプターの黒く細いケーブルがどう見ても屋外用でも防水でもないように見えるのですが…。

この頼りないケーブルで本当に大丈夫なんでしょうか?
たとえば雨に濡れて漏電して火災とかの可能性ありますか?

あるいは何らかの原因でケーブルが傷ついて断線して漏電…とか。

どう見ても屋外用の太い頑丈なケーブルとは全くの別物に見えます。


それから本体の電源ケーブルとアダプターのケーブルを接続する部分にはめる丸いシーリング部材は付属してますが、ACアダプターを雨から保護するような部材は何もありません。これを住宅の外壁によくある屋外用コンセントに挿しただけでは、強風や跳ね返りなどで雨がかかったりしますよね???

これどうやって安全性を保ちつつ設置したらいいのでしょうか・・・・。
電気の知識がないのでよく分かりません。

説明書も接続に関する部分は英語だけの説明だし、ACアダプターの防水については何も書かれていないし…。

書込番号:24901925

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/08/31 19:14(1年以上前)

屋外用のコンセントに差し込めるのは、防水プラグだけですね。
ACアダプタは、樹脂または金属製の防水ボックスにコンセントを施工して、そこへ収納する必要があります。
もちろん、漏電遮断器を経由した100V回路に接続します。

二次側 (低電圧直流) については、
機械的な保護が必要 (地べたを這わせる等) でない限り心配の必要はないでしょう。
直射日光下・フェンス等沿い高温下では電線劣化への留意は必要で、配管した方がよいこともあります。

書込番号:24901989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/08/31 21:48(1年以上前)

なお、100V以上で使われる電線に防水・非防水の別はなく、
屋外・雨線内・屋内用途とか固定・移動用途の別があります。

書込番号:24902208

ナイスクチコミ!1


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/09/01 01:44(1年以上前)

>うさらネットさん

教えてくださってありがとうございます。

用語が難しくてよく分からないのですが、要するに素人主婦がこれを自力で屋外設置するのはほぼ不可能、ということでしょうか…?

かと言ってこういう工事を誰に頼めばいいのか…。
家電量販店などの下請け工事店は、そこで買わないと工事を請けてくれないでしょうし…。でも家電量販店で売ってる商品はすごく高価なのに低画質のメーカーばかりだし…。
(※Amazonで買いました)

書込番号:24902479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/09/01 20:39(1年以上前)

私は年末に取り付け予定ですが、下記のYouTube動画を参考に取り付けたいと思っています。
屋内の電源を使えば、簡単にできるのではないでしょうか。
youtube ( tapo c320ws 取り付け )で検索、「宮田一人のミヤチャンネル」で紹介されています


カメラは軒下に逆さまに設置予定なので、電源は室内のコンセントに差し、DCアダプタ延長ケーブルで屋外のカメラにつなぎます。 屋外の延長ケーブルは風等でブレないようにケーブル止め(ケーブル止め 4C・5C用)で固定します。
窓を経由するのであれば、動画にあるとおり下記の「すき間 フラット アンテナ ケーブル」を使えばいいです。
(私は換気口を使う予定です)

延長ケーブルの接続部分等の防水が心配なので、自己融着テープ(Amazonで300円くらい )で保護します。
(自己融着テープは時間がたてば固まるので、防水対策は万全です)

DCアダプタ延長ケーブル 10m
すき間 フラット アンテナ ケーブル
自己融着テープ
ケーブル止め 4C・5C用

以上、Amazonで検索すればすぐ見つかります。

これで大丈夫だと思うのですが、私も素人なので、皆さんのご意見を頂けたら嬉しいです。

書込番号:24903588

ナイスクチコミ!4


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/09/01 20:55(1年以上前)

>charidegowさん

えええええ。
「電源は室内のコンセントに差し」て、「窓を経由」ですって?

やばくないですか、それ…。
漏電や火事が心配でそんな大胆なことやる勇気ありません…。

っていうか電流を流すケーブルを窓と窓枠で挟み込むなんて信じられないし、そもそもすべり出し窓だと不可能ですし。

書込番号:24903613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/09/01 21:39(1年以上前)

私が紹介したyoutubeや、すき間フラットアンテナケーブルを調べてみましたか?
すき間フラットアンテナケーブルは、サッシ/窓用に開発されたものですよ。
滑り出し窓でも大丈夫です。
これで駄目なら諦めるしかないですね。

書込番号:24903684

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2022/09/01 21:44(1年以上前)

窓がどうしても嫌なら、換気口でも出来るし。

書込番号:24903692

ナイスクチコミ!1


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/09/02 00:24(1年以上前)

>charidegowさん
>滑り出し窓でも大丈夫

えっと・・・

すべり出し窓がどういうものかご存知ですか?

あと、「気密」って言葉はご存知ですか?

書込番号:24903937

ナイスクチコミ!1


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/09/02 00:26(1年以上前)

>charidegowさん

給気口も厳しいですね。
フィルターとか付いてるし。

そもそも「ウチの場合は」ですけど、2階の部屋の給気口はベランダからアクセスできない側の壁にあるし。

書込番号:24903942

ナイスクチコミ!1


mmmmmorlyさん
クチコミ投稿数:9件 Tapo C320WSのオーナーTapo C320WSの満足度3

2022/09/03 23:32(1年以上前)

100V系は漏電、火災、感電など心配ですよね。

工事の依頼先を探すなら「ミツモア」ってサイトで「防犯カメラ」で検索すると見積先を探すことできますよ。
さっき試してみたらカメラ設置は1〜2万程度の見積もりでした。屋外コンセントも同程度。

charidegowさんが紹介されているフラットケーブルの方法はできるだけ簡単に費用を抑えたい人には良い方法ですが、
のんnozoさんには合わないようですので屋外コンセント接続の方がよろしいかと。
(そのつもりはないのかもしれませんが、charidegowさんを煽ってるように見えますよ。)

書込番号:24907087

ナイスクチコミ!11


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/09/04 00:01(1年以上前)

>mmmmmorlyさん

貴重な情報をありがとうございます!


個人がそんな小口の電気工事を依頼できるサイトがあるとは知りませんでした。
「ミツモア」ですね、調べてみます。

書込番号:24907109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/09/07 16:01(1年以上前)

>すべり出し窓がどういうものかご存知ですか?
 分かりますよ。
拙宅には、縦すべり出し窓が3か所、横すべり出し窓が7か所あります。
気密性重視の小さめの窓によく使われますよね。
すき間 フラット アンテナ ケーブルは、引き違い窓よりすべり出し窓のほうが抵抗が少なく取り付けられます。
>あと、「気密」って言葉はご存知ですか?
知ってますよ。
こちらは北海道の厳寒地なので高気密、高断熱住宅は常識です。

それと、このすき間 フラット アンテナ ケーブルには、100Vは通電しません。
100Vのコンセントにさしますが、DC変換アダプター付きなので、9.0V/0.6A(DC電源)で出力されます。
漏電や火災の心配はないです。

これらのことは私が紹介した動画を見てもらえば、すぐにわかると思うんですけどね。
動画の人も北海道の方で、新築の高気密住宅でも問題ないと言ってますね。
まぁ、まだまだ私が調べたノウハウはあるんですが、このくらいにしておきましょう。

少しだけお金をかければ大概のことは解決するので、不安ならプロにお願いしたほうがいいでしょうね。
7,000円のカメラの設置と屋外コンセント設置に各1〜2万円かかっても、人によってはその選択もありかと。
私は室内電源で延長ケーブルで格安取り付け派です。
皆さんは、どうしてるのかなぁ?
製品付属の3mの電源コードで間に合う人は居ないと思うのですが、、、

書込番号:24912397

ナイスクチコミ!15


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/09/08 10:26(1年以上前)

>mmmmmorlyさん

ミツモアについていろいろ調べてみたところ、

仲間コムとか、ミツモアとか、なんとか110って結局の、ところ、自分では... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10266650125

上記のような主張もあり、本当にそこで依頼しても大丈夫かどうか悩んでいるところです。
たしかにこのような主張も一理あるな、と。

でも、個人が他に電気工事業者にツテなんかないし、困りました…。

書込番号:24913343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 Tapo C320WSのオーナーTapo C320WSの満足度2

2022/12/08 22:58(1年以上前)

電気工事に関しましては家を買ったメーカーが一番良いと・・。
お値段は一番高いのですが図面などを持っているからと聞きました。

なにしろうちの近くにもほとんどの工事屋さんがつぶれているか、ろくでもない噂の場所しかないわけで・・
・・で「すきまケーブル」も100V電源は止めたほうが良いと思います。

DCに変換した後の小電力であれば大丈夫かもですが100V電源を外部に露出、それもあらかじめある外部コンセント
ではないと漏電が怖いもので。

私も
Amazonタイムセールで衝動買いしてしまいましたが運用で困っている最中であります。
これ、ソーラーパネルとなんとか組み合わせられないか試行錯誤中です。

書込番号:25044886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/12/12 11:50(1年以上前)

軒下隅に設置

犯人はこんな感じ

>クマの夏さん

>・・で「すきまケーブル」も100V電源は止めたほうが良いと思います。
DCに変換した後の小電力であれば大丈夫かもですが100V電源を外部に露出、それもあらかじめある外部コンセントではないと漏電が怖いもので。

 だからぁ、100Vのコンセントに挿すけど、DC変換アダプター付きなのでコンセントからは9.0V/0.6A(DC電源)で出力されるんだす。
すき間 フラット アンテナ ケーブルには、100Vは通電しましせん。漏電や火災の心配はないんですよ。
 外部電源利用のほうが経年変化の防水劣化が必ずあるので怖いし、後々メンテナンスが必要です。
作業も面倒、見た目も悪く、価格も高いです。
この製品の室内コンセント利用で漏電や火災を心配するなら、家中のたこ足配線を点検するほうが先でしょう。
また、ソーラー給電は長年の使用を考えると安定性に不安が残るので私は選択しませんでした。

 私は先日、AmazonのブラックフライデーでC320wsを2台購入し、5mの DC 延長ケーブルで接続、強力ゴリラテープ(剥がしても跡残りなし)で保護し、軒下配線で見た目スッキリ。
換気口を通して普通に室内コンセントから給電。
換気口なので、すき間 フラット アンテナ ケーブルは不要でしたけどね。
防水性に関してもエフコテープが固まるので心配なし。
なぜ、多くの方が外部電源の接続にこだわり困っているのか理解不能です。
 今は快適に使えてます。多機能なので使いこなすのに1ヵ月はかかりそうです。
10日間ほど使ってみての感想ですが、このカメラは非常に高機能で感度も高いです。
暖房の排気やヘッドライトの明かりにも反応するので通知が多すぎ、反応範囲の設定や微妙な感度調整が必要です。
 残念だったのは規格では画角が120度ですが、もう少し狭い感じがします。
軒下の隅に設置してますが、直角の壁の両面が何とか写る感じです。
侵入者があれば反応するとは思いますが。
 あと、このカメラは設置の難しさより、運用後のトラブルの復帰が問題かもしれません。
10日間で何度か「オフライン」「ネットワークが不安定」になったり、カメラアイコンが消えたりの不具合がありました。今は対応もわかってきましたが、対応できなければお手上げです。
設置に困っている人には、そちらの方が困るんじゃないかなぁ。
安いので、いろいろ試して防犯カメラの入門用として使うのも良いかなと思いますよ。
写真をアップしますので、クマの夏さんや購入を考えてる方の参考になれば幸いです。

書込番号:25049828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 Tapo C320WSのオーナーTapo C320WSの満足度2

2022/12/16 13:48(1年以上前)


>charidegowさん
電源は室内のコンセントに差し」ての発言はスレ主さんが気にしていたので発言したまでです。

外部コンセント、という文字通りに受け取るといかにも防水が聞いていそうには思えましたが
そこに繋ぐには新たなボックスの購入なども必要とのことを後でわかりましたので。

レビューと前後しますが私も参考動画やネット様々な情報を元に
「室内でAC電源アダプタを挿し、屋外にはすきまケーブルを用いてDC電源を出す」事で運用一歩手前という感じです。
が、このカメラをつなぐと、それまでレベル強と出ていたWi-Fiが急に「不安定」となるのと、
(セキュリティソフトを一時的にオフにすると繋がるけれどもWi-Fiは不安定なまま)

カメラの位置、映像、を中国に送信している疑惑があるのと
(これに関しては位置情報はオフに、映り込むのは心底どうでもいい自宅敷地内に入り込む道路族の方々
 なので彼らの映像が送信されていても問題ないと思っております)
でカメラの位置を再検討中です。
ベランダに穴を開けられないのでマスプロ製アンテナ用ブラケットを用いて固定します。

運用目的は防犯カメラというよりも証拠撮影カメラとして、運用していくつもりです。
どうもありがとうございました。

書込番号:25055593

ナイスクチコミ!1


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/12/20 23:31(1年以上前)

>クマの夏さん
>カメラの位置、映像、を中国に送信している疑惑

最近eufy(Ankerの防犯カメラブランド)がやらかした件の報道を見て、急に怖くなってきました。

書込番号:25062272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/21 11:22(1年以上前)

>のんnozoさん
>クマの夏さん


登録時に位置情報を求められるよ。

拒否は出来るけどそれで映像は海外サバ、
アンカーは映像を自社サイトに
載せてたそうだね。


なので俺は家の裏専用防犯カメラとしw
裏の住民がたまに深夜に草むしりをやってるのを
映す専用機かな。

家人が映らない当たり障りの無い位置専用
なら構わないでしょ?

書込番号:25062766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

夜間のライトとセンサー感度について

2022/11/13 10:25(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C320WS

クチコミ投稿数:78件

主に夜間の駐車場監視に使いたいと思っているのですが、住宅地なので夜あまり明るいライトだと近所に迷惑かなと考え、使っていらっしゃる方のご意見をお伺い出来ればと思っています。
また、センサーの感度については、ゆっくり歩いている人やカメラ側に向かってくる人に対してどれくらい反応するか、こちらも使っていらっしゃる方のご意見をお伺い出来ればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:25007373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2022/11/13 10:53(1年以上前)

防犯のために色々考えるのは理解出来ます。
でも、狙われたら終わりです。
新しい車ほどやられます。
いくら撮影出来たとしても、取られたら終わりでしょう。
翌日にはヤードでバラされることも。
車のセンサーを破られても、動かさないようにするため、ハンドルを動かせない道具を付けるとか。
毎回それの取外は面倒です。

今回の内容で言うなら、人感センサーは歩く速度は関係ありません。
測定範囲に物が出入りするかしないか。
センサーライトは方向を変えればいいだけです。
防犯カメラは録りミスを防ぐため複数付ける。
出来れば目立つように多めにつけ、何台かはダミーでいいと思います。
大事なところだけ稼働していれば。
最近は電源を気にしない物で、太陽パネルで電源確保し、WiFiで動画を飛ばす。
これなら設置場所を選びません。
新しい車なら、家にいる時は鍵を玄関先に置かない。
どうしてもという時は、厚めの缶(蓋付き)などに鍵を入れる。
駐車場から車を短時間に出せないように、鍵付きの戸を付ける。

書込番号:25007429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/12/12 17:08(1年以上前)

軒下隅に設置

隣の家の照明センサーも反応

12/3から使い始め、10日間使っての感想です。
>夜間の駐車場監視に使いたい・・・近所に迷惑か
光の強さも5段階で調節でき、近所迷惑になるほどの強さではありません。
また、ライトの設定はフルカラーモード(常時、照明点灯)、スマート(異常感知時のみ点灯)、赤外線(赤い小さいランプのみ)、の3種類あり、フルカラーにしなければ心配いりません。
フルカラーは外が暗くなったら点灯するようです。(朝には消えています)
スマートモードのほうが不審者を感知したときに点滅して警告になるような気もします。
近所迷惑というより、防犯効果でご近所も喜ぶんじゃないでしょうか?
 センサーの感度はかなり高いです。(10段階で感度調整できます)
画面の片隅に写った人、暖房の排気、車のヘッドライト、落ち葉、ヒモの揺れ等にも反応し通知が来るので、細かい設定が必要と思います。
なので、ゆっくり歩いている人やカメラ側に向かってくる人に対しては確実に反応します。
設定も、人・物体別で、反応範囲の指定やライン通過、エリア侵入の設定など使いこなせないほどの設定があります。
 現在はスマホのテザリングで繋いでいるので、屋外の軒下2か所のうち1か所は時々、オフラインになります。
ホームルータで繋ぐ予定なので解決すると思いますが、ケースによっては微妙かもしれません。
今日、このページの他のスレッドにも昼間の写真をアップしたので良かったら参考にしてください

書込番号:25050200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件

2022/12/12 21:21(1年以上前)

charidegowさん詳細な情報ありがとうございます。
追加の質問で恐縮ですが、夜間にセンサーが反応してライトが光る場合、威嚇するような光りかたになりますか、あるいは通常の照明のような光りかたも選べますか。

書込番号:25050612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/12/13 19:27(1年以上前)

ライト自体、通常の人感センサーのライトより光量が少ないです。夜間の写真の2枚目で隣の家のセンサーライトが私に反応して点灯していますが、比べるとだいぶ控えめの光量です。
このライトが何度か点滅するという感じです。
威嚇というほどではないですが、侵入者は驚き警戒するだろうと思います。
威嚇が目的であればサイレンのような警告音も2種類出せます。住宅街では出せないような音ですが…
もう Amazon で一台6500円ぐらいになっていますから買って損はないと思います。
ただ私は画角がもう少し広い方が良かったです。
故障して次に買う機会があれば首振りできるタイプにしたいです。>色々と迷いますさん

書込番号:25051977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2022/12/17 17:37(1年以上前)

charidegowさん色々な情報ありがとうございます。

書込番号:25057340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラの電源の取り方について質問です

2022/10/05 22:47(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C320WS

クチコミ投稿数:2件 Tapo C320WSのオーナーTapo C320WSの満足度5

カメラのACアダプターを切断して玄関灯の電源端子台へ結線しようと考えていますが、何か問題はありますでしょうか?

書込番号:24952988

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:31件

2022/10/05 22:51(1年以上前)

資格があれば問題ないですけど
資格が無いから聞いてるんですよね?

書込番号:24952996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 Tapo C320WSのオーナーTapo C320WSの満足度5

2022/10/05 22:57(1年以上前)

資格がありませんが、いざ設置の際は二種電気工事士の友人に応援を求めようかと思っています。

書込番号:24952999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/10/06 06:02(1年以上前)

ACアダプタをあるがままの形で内線と接続しないと内線規程に抵触するでしょうね。
電気用品の改造になりますから。

点検できる状態でコンセント接続の要求ですので、
屋外にボックスを設けるか、点検口を設けた上で造営物内にコンセントを設けるか。

書込番号:24953173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/10/06 06:57(1年以上前)

なお、
電気設備の技術基準 --- コンセントまで --- 噛み砕いて電力関連企業で制定しているのが内線規程。電気工作物を含む。
電気用品の技術基準 --- コンセントを含む以降、電気製品等。
電気工事士法

が、関連します。

書込番号:24953202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/10/06 07:09(1年以上前)

おっとっと、いかんいかん。

>電気用品の技術基準 --- コンセントを含む以降、電気製品等
電路に関しては上記ですが、
内線・外線で使われる電線等のいわゆる用品は電気用品で規定しています。

書込番号:24953210

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15168件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2022/10/06 07:50(1年以上前)

ACアダプタを切断ってして配線って、
DC 9.0V/0.6Aを直接取り出せる電源があるってこと?

書込番号:24953237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2022/10/07 05:14(1年以上前)

そんな手間をかけるなら、太陽パネル付きの防犯カメラでいいのでは。
ある程度経ったら、内蔵電池の交換は必要ですが。

書込番号:24954393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/09 09:40(1年以上前)

玄関灯は屋内でスイッチが噛んでいませんか?
常時100Vが給電されてる人感センサー内蔵型等の照明器具なら100Vが取り出せますが。
いずれにせよACアダプタの加工や照明器具の配線取出し加工で双方の機器の保証は対象外になりますね。

書込番号:24957068

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Tapo C320WS」のクチコミ掲示板に
Tapo C320WSを新規書き込みTapo C320WSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Tapo C320WS
TP-Link

Tapo C320WS

最安価格(税込):¥6,195発売日:2022年 4月25日 価格.comの安さの理由は?

Tapo C320WSをお気に入り製品に追加する <155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング