smalia RS-WBRCH1
5GHz/2.4GHz Wi-FiやBluetoothに対応したスマートリモコン

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > RATOC > smalia RS-WBRCH1
スマートリモコンが突然青く点滅し、家電操作出来なくなりました。 smaliaアプリを見たらオフラインになってました。一応 smalia本体に刺してあるケーブルを抜き、また刺したらオンラインになり家電操作出来るようになりましたが、最近は前触れなくオフラインになる事象が数日に一回発生しています。
尚検索してみると、Yahoo!知恵袋に同じ質問がありましたが、未回答でした。
オフラインになる頻度抑える方法が知りたいです。
書込番号:26138824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・2.4GHzでセットアップしていたら、5GHzのSSIDでセットアップしてみてはどうでしょうか。
・ファームウェアが最新でない場合には最新に更新(アプリからアップデート)
・数日毎とのことですので、Wi-Fiがなにか切り替わる動作の時に再接続に失敗しているとすると、ルーターの設定でMACアドレス固定で取得するIPを固定にしてみるなど試してみるなど
書込番号:26140567
0点

記載もれましたが、Wi-FiルーターのDHCP設定で配布するDNSサーバーの値をパブリックにしてみるとか。
Google DNSだと8.8.8.8、8.8.4.4ですね。
書込番号:26140636
0点

>ちゃぶるさん
>kabadaさん
回答ありがとうございます。
Wi-Fiルータの設定やsmaliaの設置場所を変えることについては、現段階でうまく接続できているスマホ・タブレット・テレビ・レコーダ・プリンタの接続が各種リモコン操作がうまくいかなくなるリスクがあるため、慎重に行いたいと思います。
この投稿と並行してラトックシステムのリモコンサポートセンターにも問い合わせましたが、既に試したことばかりでした…。
あとはファームウェアアップデートを待つしかないのでしょうか…?
書込番号:26140746
0点

wifiの環境が解らないので、「そんなこたぁわかっとるわい!」の可能性もありますがAPの方の設定で
Meshであれば
・高速ローミングをやめる(大抵OFFになってるとは思いますが)
あとは……
・干渉波自動回避をONにしていたらこれをOFFに
正直こんなもんでおかしくなるのも疑問ですが、当方は干渉波自動回避をやめたら多少落ち着きました。
ちなみに5GHz→2.4GHzにしております
書込番号:26229498
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





