※本製品は地上波/BS/CSチューナーを搭載していません、テレビ放送を視聴する際は別途チューナーが必要です。
※有料コンテンツを視聴する際は、別途配信会社との契約が必要です。
※ネット環境が必要となります。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 4 | 2023年1月29日 11:18 |
![]() |
9 | 5 | 2023年1月27日 23:17 |
![]() |
2 | 0 | 2023年1月25日 12:36 |
![]() ![]() |
41 | 12 | 2023年1月24日 10:41 |
![]() |
27 | 7 | 2023年4月19日 13:25 |
![]() |
8 | 3 | 2022年12月26日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD501 [50インチ]
チューナーレステレビの購入は初めてで、SAUD501の購入を検討しています。
商品説明を読んでいると対応インターネットサービスの欄にNetflix, プライムビデオ, YouTubeの記載はあるのですが、Huluの記載がありません
こちらのSAUD501はHuluのアプリをダウンロードして視聴する事は可能ですか?
書込番号:25117807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>紗希512さん
google playから追加のアプリをダウンロード可能です。
書込番号:25117825
5点

>紗希512さん
こんにちは
googleストアからアプリをDLできる可能性はありますが、動画配信アプリの場合はメーカーやプラットフォームに制約をつけている場合が往々にしてありますので、ダウンロード出来るか、使えるかについては、やってみないとわかりません。
事前にメーカーに問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:25117830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紗希512さん
取り敢えず。
オリオンはhuluの対象機器には入っていません。
https://help.hulu.jp/hc/ja/articles/360044165674-対応機器一覧
書込番号:25117856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

教えて頂いたURLからHuluのサポートセンターにお問い合わせをしました。こちらのSAUD501はHuluのアプリをダウンロードする事は可能なようですが、Huluのサポートは対象外との事でした。PlayStation4やPlayStation5やNintendo Switchを接続しそちらからHuluを視聴する事、テレビに直接挿してHuluが見れるようになるFire TV Stickの(ような物?名前を忘れました…)提案をして頂きした。購入までもう少し検討しようと思います。色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:25117972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAFH321 [32インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>デジタルサイネージとして使いたいのですが縦で壁掛けをしてブラウザなどを縦表示とか出来ますか?
「テレビ」は、横置きにして使う事を前提にしているので、「自己責任」になってしまうのでは無いでしょうか...
縦にした場合、本来の下方への負荷が左右への負荷に変わり、バランスも水平にならず、左右に偏る可能性も有りますm(_ _)m
つまり、金具への負担が想定外になるので、耐久性にも影響するかも...
書込番号:25115135
1点

>harugonさん
テレビ側にそのような機能はありません。
やるとしたらテレビを90度傾けて設置し、それに合わせてPCからの出力信号を90度傾けることくらいですね。タブレットPCなどで画像を90度回転させる機能はあるので、OS側でそのようなことはやろうと思えばできるのでしょう。
テレビを90度傾けた場合、動作保証はされませんが、そこはどうしても自己責任になっちゃいますね。
書込番号:25115329
1点

>デジタルサイネージとして使いたいのですが縦で壁掛けをしてブラウザなどを縦表示とか出来ますか?
縦画面でブラウザを表示させるっていうのは接続するデバイスの仕事(機能)だから縦表示に対応してる機器を繋いで使うってことになるね(一番確実なのはPC)
あと、縦置きどうこうって件に関してはこのTV(?)がってことではないけど、ドラッグストアなんかで普通のTVを縦置きで使ってるなんてはちょくちょくあるんで自己責任にはなるけど特に問題はないんじゃない?
書込番号:25115345
5点

>harugonさん
テレビは基本的にファン等を使った強制空冷はせず、対流による自然空冷に任せてますから、各部の温度試験等は、実際に使われる姿勢で検査されます。対流を起こすための放熱孔も大体背面上部に空いてますね。
テレビを90度傾けると、対流に必要な上部の放熱孔はサイドに来てしまいますので、電子部品、特にコンデンサや半導体部品の温度上昇が想定を超えるのは必須です。
なので、メーカー想定より寿命が短くなる事くらいは覚悟しといた方がいいですよ。
あとはまあうるさいことを言えば、民生用機器を業務用として使った場合、普通は保証対象外になりますね。
書込番号:25115668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます!
取り合えずパソコンで調整して使う方向で考えてみたいと思います。
>プローヴァさん
>どうなるさん
>名無しの甚兵衛さん
書込番号:25115949
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SLHD241 [24インチ]
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3451
ドンキホーテの24インチはFHDなので画質差が気になります
ドンキホーテは通販してない様なので手に入れるには店頭に行くしか無いかな、と思ってます
画質の違いが確認出来た方はいますか?
書込番号:25112678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD501 [50インチ]
購入検討しております。
ヤマハのサウンドバー(YAS-108)とは問題なく接続できるのか、調べているのですが分からず困っております。
別途、こういうタイプのケーブルが必要など、お分かりの方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25105835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>coneco223さん
HDMIケーブルで接続します。
Amazonで千円程度で買えます。
書込番号:25105879
6点

>coneco223さん
こんにちは
サウンドバーとテレビはHDMIケーバルで繋げば良いです。
・ARCに対応していれば、テレビの音がサウンドバーから出せます。
→取説を見るとHDMI1がARCと書いてありますが、取説にサウンド機器を繋ぐ説明がなく、外部オーディオと内蔵スピーカーを切り替えるメニューがあるかがわかりません。
→買ってやってみないとわかりません。
・HDMI CECリンクに対応していれば電源がテレビと連動し、サウンドバーの音量調整がテレビのリモコンで出来て便利です。
→この場合HDMIリンクの説明やリンクのオンオフがメニューにあるのが普通ですが、取説には見当たりませんでした。
→買ってやってみないとわかりません。
という事で結論としては、取説を見る限り確たる証拠は見出せず、買ってやってみないと音が出るか、連動するかはわかりません。
というわけで私としてはサウンドバー前提でこのテレビはおすすめしません。
そもそも中華メーカーに設計から丸投げして商社が輸入しているだけのテレビですから、メーカーではありません。
書込番号:25105918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>coneco223さん
テレビ側がドルビー対応なのでサウンドバーにHDMIケーブル同梱されていれば、それを接続だけです。特に懸念事項は全く無いです。
ヤマハは音響は良いので良いですね。
書込番号:25106020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヤマハのサウンドバー(YAS-108)とは問題なく接続できるのか、調べているのですが分からず困っております。
1.古いTVでYAS108を使っててTVを買い替えようと思ってる
2.TVはすでに持っていてサウンドバーを買おうと思ってる(中古?)
3.このTVとYAS108を買おうと思ってる
このパターンが考えられるけどYAS108って書いてるってことは1ってことでいいのかな?
だとすれば今すでにHDMIケーブルで繋いでるだろうし、それと同じでケーブル挿し替えれば使えるよ
今がめちゃくちゃ古いTVでHDMIじゃなく光ケーブルで繋いでるとかの場合はHDMIケーブル1本で繋げばオッケー
あとはTVの方にHDMI連動設定ってのがあるのでそれをちゃんとやってやれば、電源とかボリューム、自動でサウンドバーから音が出るなどまるでTVの内蔵スピーカーのように動くようになる
書込番号:25106864
4点

>coneco223さん
取説も見ずに大丈夫とおっしゃる方もいらっしゃるようですが、ARCとリンクが使える機種なら付いているはずのメニュー項目が見当たりません。
事前に対応可否を販売元に問い合わせるなりされる事をお勧めいたします。
書込番号:25106886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>coneco223さん
価格コムの本機のレビューに
【音質】
ARCが付いている大きめのスマートテレビを探していたのでこれが決め手でした。
画面に音量は出ないもののちゃんと動作しています。
外部スピーカーを使用しているので
テレビ本体の音はわかりません
とありますので、HDMIケーブルで繋げば、音が出せます。
書込番号:25106939
5点

>coneco223さん
何か問題あるんですかね。これeARC対応ですよね。
製品仕様以下コピペです。
ーーーーーーーーー
音声モードを搭載し、コンテンツに合わせた音響設定やサラウンド設定が可能です。また、市販の外部スピーカーと接続すれば、マルチチャンネル再生が可能です。
書込番号:25107000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
価格コムの製品情報は当てにできないけど、そこにあるリンクから行くとARCは対応ってありますよ。
書込番号:25107190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>coneco223さん
ARC対応とHPに書いてある事を否定している人は私含めて誰もいないと思います。
音声出力切り替えやリンクオンオフがメニューにあるかどうか、その証拠は私はつかめておりません。
仮にうまく行かなくても誰も責任は取れませんのでご自身で確認が一番ですよ。
書込番号:25107336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ARC に対応するには HDMI CEC 必須なんだけどねー
書込番号:25108165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ARC に対応するには HDMI CEC 必須
規格的にARC機能の一部がCEC依存していることと、本機の実装がどうなっているかは無関係です。
書込番号:25108188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>coneco223さん
家ではレコーダーを挟んでいますが、ヤマハ YS-207とHDMIケーブルで接続して問題無く使えています。
しかし、テレビのリモコンでサウンドバーの電源オン及びボリュームは連動しますが、電源オフが連動してないです。
書込番号:25111065
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD651 [65インチ]
質問の意図がいまいち不明です
ケーブルのSTB を繋げば、STB が受信している
地デジBS ケーブル独自番組を映して見ることができます
HDMI 経由で表示するだけなんだから
ケーブルからのアンテナ線を分配しテレビ入力するして
あげればテレビのチューナで見る事ができます
どういったポイントが疑問なんでしょうか?
書込番号:25097347 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

〉地デジ放送はリアルタイムで閲覧できるでしょうか
今、リアルタイムで見られない。とすると
今使ってるテレビの接続方法を何か間違えてるんじゃないですか?
書込番号:25097395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ケーブルテレビ用STBを繋げると地デジ放送はリアルタイムで閲覧できるでしょうか。
何を気にしているのかが良く判りませんでしたm(_ _)m
<何か勘違いしているような気もしますm(_ _)m
最近の「テレビ」は、「アンテナ線から受信した電波」を表示する「テレビ機能」と「HDMI端子から入力された映像・音声信号」を表示する「モニター機能」の2つから成り立っています。
<「PCモニター」も、「HDMI」「DVI」「DisplayPort」などの端子が有ってPCの映像を表示しますよね?
「PC」が「STB」と考えれば、「テレビ」が「PCモニター」の役割になっているのが分かると思いますm(_ _)m
「アンテナ線」で繋げば、「STB」は関係無く「地デジ電波」をテレビが受信している状態です。
<「STB」−(アンテナ線)→「SAUD651」
「HDMIケーブル」で繋げば「STBの映像」をテレビが表示していることになります。
<「STB」−(HDMIケーブル)→「SAUD651」
厳密には「STBのチューナーと映像回路」を経由するので、「リアルタイム」よりちょっと遅れて表示されます。
これらは、「レコーダー」を繋ぐ場合も同じです。
STBの取扱説明書に、接続方法が記載されているはずです。
まずは、それを読んでみては?
ちなみに...
「地デジ放送」は、実際には放送局からの映像が1秒(録画番組)〜3秒(生放送)程遅れて送信されていますので、誰もアナログ放送自体のようなリアルタイムでは視聴出来ませんm(_ _)m
<放送事故発生時に「しばらくお待ち下さい」の映像に差し替えたり、別のカメラに切り換えられるようにしている様です(^_^;
立て籠もり事件を生中継していて犯人が自○したりする映像は放送出来ませんから...m(_ _)m
書込番号:25097400
1点

地デジは実時間より2秒から3秒くらいタイムラグがありますから
簡単に言えばリアルタイムではないのかもしれませんね
書込番号:25097502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんご回答ありがとうございます。
CATVのSTBをチューナーレステレビに接続すれば地デジ放送が観れるんですね。
チューナーレステレビは大画面でも低価格が魅力なので購入を検討中です。
オリオン製のテレビが候補でしたので質問させていただきました。
書込番号:25098047
2点

>CATVのSTBをチューナーレステレビに接続すれば地デジ放送が観れるんですね。
「チューナーレステレビ」は「PCモニター」と同じです(^_^;
<「テレビ放送が観られないテレビ」です。
>チューナーレステレビは大画面でも低価格が魅力なので購入を検討中です。
同じ大きさの「PCモニター」に比べれば確かに安いですね(^_^;
https://kakaku.com/specsearch/0085/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LCSize=60&LCSize=&
<一番安い「AP65DPX」も「チューナーレステレビ」ですが、「スマートモニター」では無いですね...
これに「FireTV Stick4K」を追加接続すれば「同等品」になります(^_^;
まぁ、CATVサービスがあるので「ネット動画」を見るかどうかですね...
書込番号:25104942
0点

>ベンジャロンさん
STB経由で地デジ観れますよ。
レコーダー経由でも観れます。
裏番組録画等が出来るかどうかはSTBやレコーダー次第です。
遅いかもですがスパッとした回答が無かった気がしたので。
書込番号:25227839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD501 [50インチ]
購入検討中です。メーカーサイトから取扱説明書を見てもわからなかったので使用されている方教えて下さい
AVアンプに接続したPCやゲーム機の使用をメインに考えています
HDMI1入力画面を表示したままこのTVの電源をOFFすると、次に電源ONにしたときもHDMI1画面が表示されるでしょうか
電源ON時は必ずandroid TVに戻る仕様だと、その度に毎回HDMI1画面を選択しないといけないのかなと不安がよぎっています(゜o゜;
よろしくお願いします(o_ _)o
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMI1入力画面を表示したままこのTVの電源をOFFすると、次に電源ONにしたときもHDMI1画面が表示されるでしょうか
https://youtu.be/73CdjDkwcbg
でレビューしているので聞いてみては?(^_^;
書込番号:25067674
0点

>fastonPさん
HDMI1 → レコーダー
HDMI2 → PS5
HDMI3 → Switch
で接続していますが、電源オフにした時の画面で電源オンになっています。
PS5で切ればPS5、YouTubeで切ればYouTubeで画面オンになります。
PCでは試した事ないので、正確な事は言えませんが・・・。
書込番号:25069346
5点

>いちまつ3さん
ご回答ありがとうございました、安心して購入することが出来る様になりました(o_ _)o
書込番号:25069371
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





