※本製品は地上波/BS/CSチューナーを搭載していません、テレビ放送を視聴する際は別途チューナーが必要です。
※有料コンテンツを視聴する際は、別途配信会社との契約が必要です。
※ネット環境が必要となります。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2023年2月8日 20:45 |
![]() |
15 | 3 | 2023年2月3日 12:28 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2023年1月29日 11:18 |
![]() |
9 | 5 | 2023年1月27日 23:17 |
![]() |
2 | 0 | 2023年1月25日 12:36 |
![]() ![]() |
41 | 12 | 2023年1月24日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD501 [50インチ]
今現在、テレビが1日につく時間が朝の40分で、オンタイマーでの目覚ましとなってます。
そこで、一応この機種の取説を確認した所、ブラウザー設定の中にオンタイマーとありました。
なので、もし今現在と同じ使い方が出来るのであれば、チューナーレスに変えたいと考えております。
もし、そういった使い方が出来るかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです
書込番号:25117945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ持ってないけどオンタイマー、オフタイマーありってことだから指定時間に電源のオンオフってのは可能なんだろうね
ただ、TVだと電源が入ると番組が映って音が出るけど、この手のTV(?)の場合って電源入っても音が出るのは実際にアプリを立ち上げてコンテンツを再生してからの話だし、電源が入ったところで目覚まし代わりに使えるかどうかってのはなんともな気がする
書込番号:25118185
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そこで、一応この機種の取説を確認した所、ブラウザー設定の中にオンタイマーとありました。
この「設定」で何が出来るのかが重要ですね。
URLを指定するにしても、ブラウザからの再生だとどうなるのか...
指定アプリを起動出来るという場合は、アプリのTOP画面が表示されるだけだろうし..._| ̄|○
URLも手入力になるかも知れないし、
https://youtu.be/3gqiZZlOoAE
こういう短縮URLが有効なのか
https://www.youtube.com/watch?v=3gqiZZlOoAE&t=11s
こうしないとダメなのかとか、難しい所もあると思いますm(_ _)m
実際に購入してその辺が分かったらレビューを書いて貰えると他に購入を考えている方への良いアドバイスになると思いますm(_ _)m
書込番号:25118218
1点

>名無しの甚兵衛さん
>どうなるさん
そうなんです。立ち上がるのみなのか、オンタイマーで何が出来るのかって所なんです。そもそも電源入るだけならオンタイマー要らないと思うので、オンタイマーがあると言うことは、指定したアプリや、保存動画などが再生されれば最高だなっておもってるんですけどね。
近くにエディオン、ケーズデンキがあるんですが、この機種売ってなかったので、ちょっともう少し足を伸ばして他店を回ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25119609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうなんです。立ち上がるのみなのか、オンタイマーで何が出来るのかって所なんです。そもそも電源入るだけならオンタイマー要らないと思うので、オンタイマーがあると言うことは、指定したアプリや、保存動画などが再生されれば最高だなっておもってるんですけどね。
ブラウザってのがよく分からないんだけど、普通に本体の機能としてオンタイマー/オフタイマーが付いてるだけだと思うけど
確認したわけじゃないのでここからは想像だけど
確かに電源が入るだけだとあんまし意味がないのでなにか出来るんでは?ってなるかもだけど、この手の製品ってガッツリ独自設計して「こういう機能はあった方がいいよね、オンタイマーは必須だしオンタイマー付けるなら音楽を鳴らすとかせめてアラームを…」なんてことはなく、AndroidTVとしてすでにあるものを自分とこのブランドとして出すとかそういうレベルのものだから、オンタイマーがあるから何か出来るとかいうものじゃなくオフタイマーを付けるのとセットで付いてるとかその程度のものだと思うけどね(オフタイマーは出来るだけで意味があるので)
書込番号:25119632
2点

>どうなるさん
>名無しの甚兵衛さん
親身に誤解と頂きありがとうございました。
あれから、メーカーに問い合わせ致しました所、動画みながらオフタイマーにて電源OFFとなり、オンタイマーにてその動画の続きが再生されるとの事でありました。
なので、オンタイマー機能を使って目覚まし代わりにするのであれば、動画再生中に電源OFFにする必要がありますとの事でした。
ただし、通信状態などの環境次第では、稀に続きから再生されない事があります事をご了承下さいという事と、念の為に、実機で10回以上動作検証もして頂いたようで、その内1度だけ再生されなかったということでありました。
なので、そういうリスクもあるという前提でご検討頂けますと幸いですという返信でした。
書込番号:25133018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メーカーに問い合わせ致しました所、動画みながらオフタイマーにて電源OFFとなり、オンタイマーにてその動画の続きが再生されるとの事でありました。
>念の為に、実機で10回以上動作検証もして頂いたようで、その内1度だけ再生されなかったということでありました。
メーカーが出来るというんだから出来るで合ってるんだろうけど、そういう風に動くように作っている場合と、今回問い合わせがあっていろいろ試してみた場合が考えられて、前者ならいいけど後者だった場合、こういうのって試す時毎日翌朝に試すなんてことはなくて、今から3分後、5分後みたいな感じで試す、それを10回やって1回ダメでしたってことの方が多いと思うんだけど、スリープとかの加減でそのまま再生されてるだけでこれが極端な話全く使わず2日後にオンとかでも大丈夫なの?みたいなのはあるかもしれないかな?
書込番号:25133075
0点

>どうなるさん
一応、検証は数分置きに連続で試したという事です。
一応前提として、YouTubeなりアマプラなりの動画を途中で停止した後、再度電源が入ると、その続きが自動で再生されますよというのが基本ということです。2日間電源いれてなくて、次に電源入った時も基本的には続きから再生されるという事だと思います。
あくまでも、目覚まし設定で自動再生には動画の途中でOFFとなる事だそうです。
なのですが、たまたま通信が途切れてしまった時などで、自動で再生が行われない時もあるので、あくまでもメインの目覚ましは別で持って頂きたいとの事でした。
書込番号:25133198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一応前提として、YouTubeなりアマプラなりの動画を途中で停止した後、再度電源が入ると、その続きが自動で再生されますよというのが基本ということです。2日間電源いれてなくて、次に電源入った時も基本的には続きから再生されるという事だと思います。
不確定要素がある以上目覚ましとして使うのは微妙だろうからどっちでもいい話ではあるんだけど、アマプラで作品Aを再生中15分のところで止めるとするじゃない?
完全に電源を切ってしまった場合、そこから電源をオンにしたらアマプラで作品Aの再生途中の画面が出てくるなんてことはなくホーム画面が立ち上がると思うんだけど、そこからアマプラを起動して作品Aを再生、15分のところから再生開始とかいうのはおそらく無理で、2日後でも作品Aをの15分から再生可能をやろうと思ったら停止したところで電源入りっぱなしにしないと無理なんじゃないかな?
それを本当にやってるいるのか、やっているとしたらオンタイマーのときだけ内部電源が切れないようにしてるのか、そもそも内部電源は切れない仕組みなのかってのはあるけどね(この場合、オンタイマーに関係なく時間経って再度電源オンでもその場から再生出来るはず)
書込番号:25133632
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAFH321 [32インチ]
Nintendo Switchを接続しました。接続は問題無く出来ましたが、画面左側にandroidtvの表示が頻繁に表示されて困っています。表示されるたびに←ボタンで消していますが無表示にする方法はないでしょうか?
書込番号:25124172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Nintendo Switchを接続しました。接続は問題無く出来ました
「HDMIケーブル」で繋いでいるのですよね?
「問題無く」とご自身だけの判断が正しいかどうかは分からないので..._| ̄|○
>画面左側にandroidtvの表示が頻繁に表示されて困っています。表示されるたびに←ボタンで消していますが無表示にする方法はないでしょうか?
普段使って居る時に、この横の画面を表示させる方法は分かっていますか?
<「OKボタンを押す」とかなら、リモコンの電池が少なくなって誤作動している可能性も...
「Googleアシスタント」が邪魔をしている可能性も考えられますが、「Googleアシスタント」を使わない状態には出来ないのでしょうか?
<どうしても「Googleアシスタント」を使いたい?
書込番号:25124683
0点

名無しの甚兵衛さん
あの後調べてたら設定からリテールモードをオフにするで表示されなくなりました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25124888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あの後調べてたら設定からリテールモードをオフにするで表示されなくなりました。
おぉ〜、改善して何よりですm(_ _)m
こう言う情報は結構有用なので、投稿して頂けるのはありがたいと思いますm(_ _)m
書込番号:25125092
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD501 [50インチ]
チューナーレステレビの購入は初めてで、SAUD501の購入を検討しています。
商品説明を読んでいると対応インターネットサービスの欄にNetflix, プライムビデオ, YouTubeの記載はあるのですが、Huluの記載がありません
こちらのSAUD501はHuluのアプリをダウンロードして視聴する事は可能ですか?
書込番号:25117807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>紗希512さん
google playから追加のアプリをダウンロード可能です。
書込番号:25117825
5点

>紗希512さん
こんにちは
googleストアからアプリをDLできる可能性はありますが、動画配信アプリの場合はメーカーやプラットフォームに制約をつけている場合が往々にしてありますので、ダウンロード出来るか、使えるかについては、やってみないとわかりません。
事前にメーカーに問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:25117830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紗希512さん
取り敢えず。
オリオンはhuluの対象機器には入っていません。
https://help.hulu.jp/hc/ja/articles/360044165674-対応機器一覧
書込番号:25117856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

教えて頂いたURLからHuluのサポートセンターにお問い合わせをしました。こちらのSAUD501はHuluのアプリをダウンロードする事は可能なようですが、Huluのサポートは対象外との事でした。PlayStation4やPlayStation5やNintendo Switchを接続しそちらからHuluを視聴する事、テレビに直接挿してHuluが見れるようになるFire TV Stickの(ような物?名前を忘れました…)提案をして頂きした。購入までもう少し検討しようと思います。色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:25117972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAFH321 [32インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>デジタルサイネージとして使いたいのですが縦で壁掛けをしてブラウザなどを縦表示とか出来ますか?
「テレビ」は、横置きにして使う事を前提にしているので、「自己責任」になってしまうのでは無いでしょうか...
縦にした場合、本来の下方への負荷が左右への負荷に変わり、バランスも水平にならず、左右に偏る可能性も有りますm(_ _)m
つまり、金具への負担が想定外になるので、耐久性にも影響するかも...
書込番号:25115135
1点

>harugonさん
テレビ側にそのような機能はありません。
やるとしたらテレビを90度傾けて設置し、それに合わせてPCからの出力信号を90度傾けることくらいですね。タブレットPCなどで画像を90度回転させる機能はあるので、OS側でそのようなことはやろうと思えばできるのでしょう。
テレビを90度傾けた場合、動作保証はされませんが、そこはどうしても自己責任になっちゃいますね。
書込番号:25115329
1点

>デジタルサイネージとして使いたいのですが縦で壁掛けをしてブラウザなどを縦表示とか出来ますか?
縦画面でブラウザを表示させるっていうのは接続するデバイスの仕事(機能)だから縦表示に対応してる機器を繋いで使うってことになるね(一番確実なのはPC)
あと、縦置きどうこうって件に関してはこのTV(?)がってことではないけど、ドラッグストアなんかで普通のTVを縦置きで使ってるなんてはちょくちょくあるんで自己責任にはなるけど特に問題はないんじゃない?
書込番号:25115345
5点

>harugonさん
テレビは基本的にファン等を使った強制空冷はせず、対流による自然空冷に任せてますから、各部の温度試験等は、実際に使われる姿勢で検査されます。対流を起こすための放熱孔も大体背面上部に空いてますね。
テレビを90度傾けると、対流に必要な上部の放熱孔はサイドに来てしまいますので、電子部品、特にコンデンサや半導体部品の温度上昇が想定を超えるのは必須です。
なので、メーカー想定より寿命が短くなる事くらいは覚悟しといた方がいいですよ。
あとはまあうるさいことを言えば、民生用機器を業務用として使った場合、普通は保証対象外になりますね。
書込番号:25115668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます!
取り合えずパソコンで調整して使う方向で考えてみたいと思います。
>プローヴァさん
>どうなるさん
>名無しの甚兵衛さん
書込番号:25115949
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SLHD241 [24インチ]
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3451
ドンキホーテの24インチはFHDなので画質差が気になります
ドンキホーテは通販してない様なので手に入れるには店頭に行くしか無いかな、と思ってます
画質の違いが確認出来た方はいますか?
書込番号:25112678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD501 [50インチ]
購入検討しております。
ヤマハのサウンドバー(YAS-108)とは問題なく接続できるのか、調べているのですが分からず困っております。
別途、こういうタイプのケーブルが必要など、お分かりの方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25105835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>coneco223さん
HDMIケーブルで接続します。
Amazonで千円程度で買えます。
書込番号:25105879
6点

>coneco223さん
こんにちは
サウンドバーとテレビはHDMIケーバルで繋げば良いです。
・ARCに対応していれば、テレビの音がサウンドバーから出せます。
→取説を見るとHDMI1がARCと書いてありますが、取説にサウンド機器を繋ぐ説明がなく、外部オーディオと内蔵スピーカーを切り替えるメニューがあるかがわかりません。
→買ってやってみないとわかりません。
・HDMI CECリンクに対応していれば電源がテレビと連動し、サウンドバーの音量調整がテレビのリモコンで出来て便利です。
→この場合HDMIリンクの説明やリンクのオンオフがメニューにあるのが普通ですが、取説には見当たりませんでした。
→買ってやってみないとわかりません。
という事で結論としては、取説を見る限り確たる証拠は見出せず、買ってやってみないと音が出るか、連動するかはわかりません。
というわけで私としてはサウンドバー前提でこのテレビはおすすめしません。
そもそも中華メーカーに設計から丸投げして商社が輸入しているだけのテレビですから、メーカーではありません。
書込番号:25105918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>coneco223さん
テレビ側がドルビー対応なのでサウンドバーにHDMIケーブル同梱されていれば、それを接続だけです。特に懸念事項は全く無いです。
ヤマハは音響は良いので良いですね。
書込番号:25106020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヤマハのサウンドバー(YAS-108)とは問題なく接続できるのか、調べているのですが分からず困っております。
1.古いTVでYAS108を使っててTVを買い替えようと思ってる
2.TVはすでに持っていてサウンドバーを買おうと思ってる(中古?)
3.このTVとYAS108を買おうと思ってる
このパターンが考えられるけどYAS108って書いてるってことは1ってことでいいのかな?
だとすれば今すでにHDMIケーブルで繋いでるだろうし、それと同じでケーブル挿し替えれば使えるよ
今がめちゃくちゃ古いTVでHDMIじゃなく光ケーブルで繋いでるとかの場合はHDMIケーブル1本で繋げばオッケー
あとはTVの方にHDMI連動設定ってのがあるのでそれをちゃんとやってやれば、電源とかボリューム、自動でサウンドバーから音が出るなどまるでTVの内蔵スピーカーのように動くようになる
書込番号:25106864
4点

>coneco223さん
取説も見ずに大丈夫とおっしゃる方もいらっしゃるようですが、ARCとリンクが使える機種なら付いているはずのメニュー項目が見当たりません。
事前に対応可否を販売元に問い合わせるなりされる事をお勧めいたします。
書込番号:25106886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>coneco223さん
価格コムの本機のレビューに
【音質】
ARCが付いている大きめのスマートテレビを探していたのでこれが決め手でした。
画面に音量は出ないもののちゃんと動作しています。
外部スピーカーを使用しているので
テレビ本体の音はわかりません
とありますので、HDMIケーブルで繋げば、音が出せます。
書込番号:25106939
5点

>coneco223さん
何か問題あるんですかね。これeARC対応ですよね。
製品仕様以下コピペです。
ーーーーーーーーー
音声モードを搭載し、コンテンツに合わせた音響設定やサラウンド設定が可能です。また、市販の外部スピーカーと接続すれば、マルチチャンネル再生が可能です。
書込番号:25107000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
価格コムの製品情報は当てにできないけど、そこにあるリンクから行くとARCは対応ってありますよ。
書込番号:25107190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>coneco223さん
ARC対応とHPに書いてある事を否定している人は私含めて誰もいないと思います。
音声出力切り替えやリンクオンオフがメニューにあるかどうか、その証拠は私はつかめておりません。
仮にうまく行かなくても誰も責任は取れませんのでご自身で確認が一番ですよ。
書込番号:25107336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ARC に対応するには HDMI CEC 必須なんだけどねー
書込番号:25108165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ARC に対応するには HDMI CEC 必須
規格的にARC機能の一部がCEC依存していることと、本機の実装がどうなっているかは無関係です。
書込番号:25108188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>coneco223さん
家ではレコーダーを挟んでいますが、ヤマハ YS-207とHDMIケーブルで接続して問題無く使えています。
しかし、テレビのリモコンでサウンドバーの電源オン及びボリュームは連動しますが、電源オフが連動してないです。
書込番号:25111065
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





