Pop XL Silent Solid FD-C-POS1X-01Fractal Design
最安価格(税込):¥14,109
(前週比:-4円↓)
発売日:2022年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年4月16日 14:05 |
![]() |
1 | 4 | 2024年4月12日 00:26 |
![]() |
2 | 2 | 2024年3月26日 09:50 |
![]() |
0 | 5 | 2023年12月16日 09:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Fractal Design > Pop XL Silent Solid FD-C-POS1X-01
側面ガラスが嫌なので(そもそも内部を見ることがない)こちらのPOP SILENTを購入第一候補に入れているのですが、静音性を犠牲に内部の排熱性はどうなのでしょうな?
静音性は求めていないのですが、5.25インチベイありで側面ガラスではなく内部にアクセスしやすいケースはこれくらいしかなく…。
ryzen9900xにls520の簡易水冷で冷やしていますが、こちらのケース排熱はどうでしょうか?
問題なく冷えますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26148450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12cmファン4つ付属。
リア 12/14cmx1
フロント 12x3or 14x2
天板 12/14x2
ケースの冷却性能と言っても、本来はファンの数/位置で自分で調節する物で。これだけファンが付けられるのなら、「ケースの冷却性能」というレベルでこだわる必要も無いかなと思います。
書込番号:26148454
0点

このケースは排気に関してはAirタイプと変わらず、背面と上面にファンが設置できる他、背面は全体にメッシュになっているので、排気能力は優秀だと思います。
上面は吸音材付きパネルで閉じることも出来ますが、静音性は気にされないとのことですし。
フロントがパネルになっていて吸気がスリット経由になる分、Airタイプより冷却能力が落ちる場合が多いと思います。
CPUは簡易水冷で十分冷やせると思いますが、底面(シュラウド)にファンが付かないのでグラボが発熱の多いものだと冷やしにくいかもしれません。
書込番号:26148536
0点



PCケース > Fractal Design > Pop XL Silent Solid FD-C-POS1X-01
SSDをM.2にするので、インチベイが不要になるので、
多機能だったDefine 7 Solidのケースから乗り換えようと思っています。
そこでですが、静音性の他、利便性を求め、蓋が締めやすいPCケースを探しています。
Define 7 Solidはネジじゃなくてワンタッチで簡単に締められたので便利でした。
大抵の商品はネジ止め式ですし、こちらの商品もネジ止めですが、サイドパネルの蓋は
体感的に、締めやすいでしょうか?
ちなみに、SST-FA513-B-Cはかなり締めにくかったです。
0点

このケースは使ったことないけど
個人的にはSILVER STONEのケースは建付けが今一つなので、自分もねじが締まらないは感じました。
ThermalTakeもですが。。。
逆に建付けが良いケースはFractalDesign やLianLiかな?
書込番号:25694790
0点

>ワンタッチで簡単に締められたので便利でした。
毎日開け閉めするんですか?
たまにしか開けないのなら、ネジでガッシリ閉められる方が良いと思いますが。
書込番号:25694825
1点

>揚げないかつパンさん
これはフラクタルデザインですが、締まりやすいんでしょうかね?
使ったことがある人がいれば教えて下さい
書込番号:25695858
0点

自分もこのPOPは使ったことないですがFractalのケースはDefine 7 XLとtorrentやVectorと使いました。
あけやすいかどうかは個人差もあってそのアクションにもよるのでどう感じるかはそれぞれかと思いますが、ケースの精度は良い方かとは思います。
自分はガラスのサイドパネルばかりでしたがネジとかなくても簡単に外したり付けたりという意味では簡単でしたね。
このケースの場合後ろにちょっとスライドさせて外すだけみたいなので悩むほど難しくも無いとは思いますが、まあでもこだわるなら自分で可能なら実機を触る方が良いとは思います。
あと静音性を考える場合考え方が色々ありますが、こういう厚い蓋をしてしまうのが良いのかそもそもファンの回転数を上げないようにメッシュの風通しの良いケースが良いのかも考え方次第ではありますね。
まあ大き目のケースなので、冷却もそこそこ良さそうなので、良さそうとは思いますね・・・このケース。
今では珍しいドライブもフロントに付けれますしね。
書込番号:25695888
0点



PCケース > Fractal Design > Pop XL Silent Solid FD-C-POS1X-01
・FD-C-POS1A-01との違いについてですが、サイズの違いくらいで、
静音性や基本スペックは変わらないでしょうか?
・次に、サイドパネルがガラスやアクリルの透明なものと、通常の黒い蓋のものとでは、
どちらが静音性が高いでしょうか?
あまり変わらない場合は、透明なものにしようと思いっています。
・Popシリーズですが、もしかして、ガラスパネルや、ファンの有無、フロントパネルのデサインの違いだけで、
どの製品も、ケースの作り自体は一緒なのでしょうか?
例えば、ファンが大量についているケースでも、ファンを取り外せば、 静音性はFD-C-POS1X-01と変わりなかったり?
0点

このケースではありませんが、Pop Mini Silent TG FD-C-POS1M-02を使用してました。
M-ATXのケースで、サイドガラスなららサイレント仕様のものです。
フロントは確かに吸音シート貼られてて、そういう仕様にはなっていますが、
逆に大いにエアの取り込み口が狭められて、極端にエアフローが悪いPCケースでした。
i5 13600K + 240mmで簡易水冷で使ってましたが、フロントのカバーを開けた時と閉めた時では、
CPUの負荷時最大温度も10度くらい違ってました。
それで静音なのかというと、結局ファンは全開近くで回りますから、とても静音ケースとは思えなくて
そのPCケースは手放しました。
もしサイレントじゃない、 Pop Mini Air RGB TGを買ってたならと、私は失敗したと思っています。
サイレント仕様のものなら、インテルK付きCPUはやめたほうがよいかと思います。
書込番号:25675076
0点




PCケース > Fractal Design > Pop XL Silent Solid FD-C-POS1X-01

スペック から考えると、140mm ×3 ラジエーターは入りそうには思えませんが・・・・
書込番号:25547762
0点

マニュアルにもあるけれど、公式には対応してない。
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/pop/pop-xl-silent/black-solid/
マニュアルにも記載はない。
前面は入りそうな感じに見えるけど、下側がファンを付けられる構造ではないので。。。
後は140mmファンがあれば当ててみればわかるけど
書込番号:25547770
0点

フロント下部の5.25インチベイ撤去なら行ける可能性あります。
書込番号:25547800
0点

あ、そういえばこれは静音タイプケースやね。
自分もM-ATXのSilent買って使ったが、エア給入口が狭すぎて、ケース内温度が高くなりますよ。
Silent買うのならCPUは65W、グラボも200W未満のにしておいたほうが良いです。
書込番号:25547821
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





