RICOH GR IIIx Urban Edition のクチコミ掲示板

2022年 7月22日 発売

RICOH GR IIIx Urban Edition

  • 塗装をメタリックグレーの特別仕様に変更しネイビーブルーのリングキャップをセットにした、ハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
  • 露出モードに「スナップ距離優先モード」を搭載。スナップ撮影距離と深度を選択することで、ピントを気にすることなくシャッターチャンスを逃さない。
  • フォーカスモードに「オートエリアAF(中央)」を追加。中央付近でオートエリアAFが動作し、手前の地面など意図しない周辺付近への合焦を防ぐ。
最安価格(税込):

¥174,612

(前週比:-2,003円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥176,569

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥174,612¥200,000 (16店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚 RICOH GR IIIx Urban Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GR IIIx Urban Editionの価格比較
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの中古価格比較
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの買取価格
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのスペック・仕様
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの純正オプション
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのレビュー
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのクチコミ
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの画像・動画
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのピックアップリスト
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのオークション

RICOH GR IIIx Urban Editionリコー

最安価格(税込):¥174,612 (前週比:-2,003円↓) 発売日:2022年 7月22日

  • RICOH GR IIIx Urban Editionの価格比較
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの中古価格比較
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの買取価格
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのスペック・仕様
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの純正オプション
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのレビュー
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのクチコミ
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの画像・動画
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのピックアップリスト
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx Urban Edition

RICOH GR IIIx Urban Edition のクチコミ掲示板

(851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR IIIx Urban Edition」のクチコミ掲示板に
RICOH GR IIIx Urban Editionを新規書き込みRICOH GR IIIx Urban Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

主に室内でテーブルの上に置いた商品撮影をするのに使用します。
いわゆるガジェットと呼ばれる電子機器で、例を挙げると
スマホ、コートパソコン、キーボード、マウス、小型スピーカー、モバイルバッテリー、ドッキングステーション、スマートディスプレイ、電子書籍端末、タブレット、モバイルモニター、スマートウォッチ等、
テーブルの上に乗るような比較的小さなものが多いです。

いろいろな角度と角度から何枚も撮影するため、三脚は使わず手持ち撮影します。

今までスマホ(iPhone SE 第2世代)で撮影してきましたが、
もっと高解像度で綺麗な写真を撮りたくて限界を感じています。

そこでカメラを購入しようとして、こちらのGRIIIxが候補に上がりました。
40mmという画角は私が挙げたような商品撮影には向いているでしょうか?
歪みなどは出るでしょうか?もう少し望遠よりの50mmなどの方が良いでしょうか?
APS-Cの40mmってフルサイズ機でいうと何mmになるのですか?

商品にピントが合っていることは必須ですが、欲を言えば背景をぼかしたような写真が撮れればいいなと思っています。

たまに外に持ち出してスナップ写真などを撮りたいなとは思いますが、
あくまで上に書いた商品撮影がメインで
外出の際は毎回携帯して写真撮影するようなことはしないので、
GRIIIxほどコンパクトでなくても良いのですが、
かといってフルサイズミラーレス一眼のようなサイズ感のカメラは私には大きすぎるので候補から外しました。

それからSONYのZV-E10のようなAPC-Sセンサーの軽量ボディに単焦点レンズでも良いかなとも思ったりしてますが、
自分の性格としてレンズ交換式であっても、レンズを交換せず1つのレンズをつけっぱなしで使うことになりそうなので、
それならレンズ交換できないGRIIIxでも良いのでは?と思った次第です。

ただ40mmという画角が商品撮影に向かないのであれば、
上に書いたAPS-Cの一眼カメラか1型センサーの比較的レンズの明るいコンデジ(LX9、G5X II、G7X III)などにしようかなと思っています。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25468281

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/18 08:05(1年以上前)

フルサイズ換算60mmだから向いてると思います。

書込番号:25468301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/10/18 08:39(1年以上前)

>銀大さん

フルキーボードだと少し後ろに下がらないと全体を画面内に納まらない程度です。

書込番号:25468333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2023/10/18 08:41(1年以上前)

>銀大さん
オリンパスのTG-6、TG-7もマクロ撮影に向いてますので検討してみてください
TG-7が発売になったのでTG-6は狙い目かも

書込番号:25468335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2023/10/18 08:48(1年以上前)

別機種

>銀大さん

この機種はフルサイズ換算で40mmですね。
実焦点距離は26.1mmと書かれています。
https://kakaku.com/item/K0001382380/spec/#tab

商品撮影に使う場合、商品の大きさにもよりますが最短撮影距離が重要に感じます。
上記スペック表によると12センチですから決して悪くはないと思いますが、取り立ててマクロに強いということでもないように思います。

私もヤフオク出品を行いますが、商品によってはズームを望遠よりにして少し離れて撮影することもあります。
広角よりでは余計な背景が映ってしまいますから。
私のおすすめとしては、お書きの用途ですとズーム機能のあるキヤノンG7XM3のほうが良いように思いました。

ちなみに私はフジのX-T4にタムロンの18-300(B061)を付けて使用しています。
このレンズの良いところは最短撮影距離が非常に短いことで、広角側ではレンズが当たるところまで寄れますので、非常に使い勝手が良いです。

書込番号:25468344

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/18 09:05(1年以上前)

>アドバイスよろしくお願いいたします。

>もっと高解像度で綺麗な写真を撮りたくて限界を感じています。

解像度って何でしょうSEじゃダメですか

綺麗ってなにでしょうSEじゃダメですか

それはカメラが原因でしょうか

>商品にピントが合っていることは必須ですが、欲を言えば背景をぼかしたような写真が撮れればいいなと思っています。

ピントの合う原理とボケの原理を考えず両方叶えるのは難しい


物撮りは機材よりライティングや背景とか撮り方の影響の方が大きいと思います

単に機材だけ変えても代わり映えしない場合も有ります


>APS-Cの40mmってフルサイズ機でいうと何mmになるのですか?

多分60mm程度かと思いますがGRVxはフルサイズ40mm相当の(26.1mm)レンズですから
フルサイズの40mmです


>歪みなどは出るでしょうか?もう少し望遠よりの50mmなどの方が良いでしょうか?

近づいて物撮りすると歪みは出るでしょうね

少し離れて撮影しトリミングすれば可能だと思います

被写体が小さい(スマートウオッチとか)場合は可能ならフル100(90)mmくらい欲しいと思います


SEでも少し離れてとれば良さそうな気もする

>較的レンズの明るいコンデジ(LX9、G5X II、G7X III)

どれでも良いんですが
マクロ域でのズーム(望遠)が使えるLX9が一番興味あります


商品撮影ではないですが出先、着席での食事撮影ではAPS−C機のキットレンズがお勧めです

僕はキャノン使っていますがEF−S18-55is(U)とかstmレンズでボデイは何でもよい
(kissのX4より新しいボデイなら性能的には目的に対して十分)

柄は大きくなりますが持ち歩かないなら中古で安価だと思いますよ

sonyの古いNEXシリーズで同じような標準ズームを使うってのも良いかも








書込番号:25468361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/10/18 09:08(1年以上前)

>銀大さん
ぶつ撮りでテーブルに置いて撮るとなると、水平位置からばかりでなく、
斜め上から撮ることになるので、どうしてもパースの問題があり、
そのような用途なら
出切れば90mmぐらいをつけてぐんとかなり絞ってというのがいいのはいいです。
そのようなレンズを付けて、小さめのぶつを撮るとなれば、
f9あたりでもボケは出ますので、ボケについては問題はありません。
また60mm換算のレンズでも近接撮影になりますのでボケは出ます。
またスマーットウオッチなども入っていることから、
出切ればマクロレンズを装着出来るもののほうが使い勝手は良いと思います。
ただ三脚もあった方がいいです。(照明やスピードライトを使ってSSをあげられるのならばブレの問題は軽減しますが...)
またぶつ撮り写真のクオリティをあげるためには、
照明の工夫が必要です。(光のことをわかっていれば自然光でも良いのですが、撮影日時による各写真のブレはでるでしょう)

書込番号:25468363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2023/10/18 09:28(1年以上前)

別機種
別機種

APS-Cサイズセンサー機

iPhone

>銀大さん

お節介ついでにもう一言いいですか?

「ボケを生かしたい」とのことですが、ブツ撮りの場合はボケが逆に邪魔になることもしばしばあります。
その商品全体をハッキリと写したいときは被写界深度が必要になりますが、センサーが大きいといくら絞りを絞ってもなかなか深度が稼げません。
しかも絞るほどに暗くなりますから、ISO感度が上がってかえって画質低下を招く場合も。

目的(商品の状態を説明したいのか?イメージ写真にしたいのか?)やモノの大きさによって条件は変わりますが、場合によっては極小センサーのスマホカメラのほうがずっと向いている場合もあります。

書込番号:25468386

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2023/10/18 14:29(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

>乃木坂2022さん
他の方が書かれていますが、このカメラはフルサイズ換算で40mmだそうです・・・

>よこchinさん
よく分かりました。ありがとうございます。

>しま89さん
オリンパスのTG-6、TG-7というカメラは知りませんでした。
いろいろな種類のマクロを搭載しているのですね。
まったくノーマークでした。調べてみます。

>gda_hisashiさん
iPhone SEでもダメなことはないのですが、何かテンションが上がらないんです。
先日、知人にコンデジを借りて少し撮影したのですが、
カメラを手に持って、いろいろ調整しながら撮影するのは楽しかったです。
40mmでも少し離れて撮ってトリミングすれば歪みはないのですね。
LX9は広角側でF1.4と明るいので室内の撮影にも有利なんじゃないかなと思っています。

>DAWGBEARさん
おっしゃるとおり水平からばかりでなく、色々な角度から撮影します。
ボケた写真が撮れるんですね。
マクロレンズですか・・・GRIIIxに装着できるマクロレンズがあればいいのですが。
マクロレンズを装着するとなると、やはり一眼カメラになるのでしょうね。

>ダンニャバードさん
作例ありがとうございます。
APS-C機とiPhoneで結構違うんですね。
APS-Cの方が後ろの箱が結構ボケてますね。
私が撮りたい写真はこんな感じです。
最初のApple Watchの写真はDigital Crawnだけにピントがあって
他の部分がボケていますので商品写真にはあまり好ましくないということなのでしょうか。
X-T4いいですよね。自分もフジフィルムのカメラに憧れます。

書込番号:25468685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/18 14:30(1年以上前)

銀大さん こんにちは

>APS-Cの40mmってフルサイズ機でいうと何mmになるのですか?

このカメラの場合 フルサイズ換算で40o相当の画角のレンズです。

実際の焦点距離は 26.1mmになります。

書込番号:25468686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/18 15:36(1年以上前)

>何かテンションが上がらないんです

これ大事ですね

目的がはっきりしているから

泥濃、結果(画質?)
とかよりテンション上がる機種
GRVxを含め
良い選択を








書込番号:25468755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2023/10/18 16:23(1年以上前)

別機種
別機種

iPhone11Pro ポートレートモード(換算52mm)

iPhoneならこのくらいまで寄れます、背景もボケすぎません

>銀大さん

>最初のApple Watchの写真はDigital Crawnだけにピントがあって
>他の部分がボケていますので商品写真にはあまり好ましくないということなのでしょうか。

その写真は、タムロンB061ならこれくらい寄れますよ、というサンプルのつもりで上げました。GRではここまで寄れないと思います。

このスレに触発されて少しブツ撮りを試してみましたが、マウスくらいのサイズのものを撮る場合は、換算40mmでは少し広角すぎるように感じました。換算で50〜80ミリくらいがちょうど良いように感じます。もちろんモノによりますが・・・
単焦点レンズでは撮影できる構図が絞られてしまいますので、ズームレンズは必須だと思います、個人的には。

なお、ボケを楽しむならスマホにもその機能がある場合が多いかと。
iPhoneSE2で可能だったかは分からないのですが、「ポートレートモード」を使えばデジタル処理で背景ぼかしが楽しめます。
まあ、子供だましのようなものですが・・・汗

書込番号:25468806

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2023/10/18 18:50(1年以上前)

被写界深度が深いマイクロフォーサーズもいいんじゃない
NO三脚ならボディ手ブレ補正がついたオリンパスおすすめ E−M10マーク4あたり

書込番号:25468997

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2023/10/18 20:45(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
フルサイズ換算で40o相当の画角ですね。
少し広角よりのレンズなんですね。ありがとうございます。

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
触ったり、撮っていて楽しいカメラを使うのが一番ですね。
もう少し調べてみます。

>ダンニャバードさん
そういうことでしたか。
GRではそこまで寄れないんですね。
小さいものを撮るには40mmでは広角すぎるのですね。
キーボードの写真は良い画角で撮れていますね。
キーボードぐらいの大きさであれば50mmぐらいが良いのかも知れませんね。
iPhoneSE2でもポートレートモードはあるのですが人物にしか対応しておらず、
物撮りには対応していないんですん。

>AE84さん
オリンパスというのは頭にありませんでした。
クラシカルなボディでいい感じですね。
調べてみます。

書込番号:25469148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

lumix gf7との比較について

2023/10/13 10:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

スレ主 flower1dogさん
クチコミ投稿数:5件

新しくカメラを買い換えようと思うのですが、こちらの商品とlumix gf7はどちらが綺麗に撮れるのでしょうか?
カメラ初心者で全く分からない状況です。

書込番号:25460769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/13 10:53(1年以上前)

flower1dogさん こんにちは

このカメラの場合 40o相当の画角のレンズだと思いますが lumix gf7だとボディだけでは写真が撮れないため レンズ選ぶ必要が有ります。

同じようなレンズで比較するのでしたら パナソニックの20oF1.7になると思いますが このレンズとだ描写良いのでどちら選んでも良いように思います。

書込番号:25460796

ナイスクチコミ!1


スレ主 flower1dogさん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/13 10:59(1年以上前)

ありがとうございます!勉強になります。

書込番号:25460805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2023/10/13 12:16(1年以上前)

>flower1dogさん
どちらが綺麗には撮影者の腕次第
GRVxは40mm相当の単焦点レンズ、GF7は24mmから60mmのズームレンズが付いてる。
GF7は中古で本体だけですか?それでしたらGF10の50mmの単焦点レンズと24mmから60mmのズームレンズが付いてるキットの方がいいと思います

書込番号:25460891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:5件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度4

2023/10/13 23:20(1年以上前)

初心者には単焦点レンズは難しいです。それとGRは一眼レフを卒業した?マニア向けカメラです笑

書込番号:25461790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どのショップも納期3ヶ月待ちですが。

2023/07/14 06:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

クチコミ投稿数:99件

GR、GR IIIを持っていた者です。

GR IIIxが急速に欲しくなっているのですが、門前払い状況です。

リコーペンタックスになんかあったのですか?

書込番号:25343188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/07/14 07:17(1年以上前)

>鈴木エイティさん

今カメラはタイミング外すと
どのメーカーも3ヶ月〜半年待ちですね。

書込番号:25343219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件

2023/07/14 09:29(1年以上前)

>よこchinさん

半導体供給不足だからですか?

書込番号:25343361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/07/14 11:11(1年以上前)

>鈴木エイティさん

半導体不足がキックケですけど
それから生産体勢の見直しをしたのかも、

レンズ一体のデジカメ市場も中国市場が減衰してから
元気が無いですからねえ。

書込番号:25343502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2023/07/14 12:11(1年以上前)

半導体不足?
半導体生産は種類によっては改善されました。
カメラ用はどうなんでしょう。
供給エリアによっては、景気後退になっています。
とくに中国は若年層の失業率が悪化し、景気全体が停滞しています。
メーカーは闇雲に市場流通を増やすより、少し減らしたほうが購買欲を刺激する方針かもしれません。
ま、正確なことはメーカーの営業にしかわからいでしょう。

書込番号:25343585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/07/14 12:12(1年以上前)

>鈴木エイティさん

コロナ禍や半導体などの供給不足で品不足状況があったのは事実ですが、ソニーやキヤノンなんかは在庫が増えてきてます。

現状だと富士フイルムが供給遅れが目立ってるように思います。

リコーのカメラ事業は黒字のようです。
限定バージョンが功を奏してるのだと思いますが、逆にGR系などの供給が追いついてません。

メーカーがどう考えてるかはわかりませんが、個人的には部品供給不足は仕方ないにしても対応が遅れてのは解決して欲しいとは思います。

注目されるカメラが発表されたら予約開始と同時に予約しないと発売日に届かないってのは普通にありますかし、X100X同様に入荷までは時間がかかると思います。

書込番号:25343587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2023/07/14 12:50(1年以上前)

>鈴木エイティさん
こんにちは。

確かにリコーのカメラ関係は黒字転換したようですが、やっとですからねぇ。それにGR等々ある意味マニアックな機種だしすぐに大幅増産っていう訳にも行かないんじゃないでしょうか。工場のキャパもすぐには増えないでしょうし。バックオーダー抱えて適量を生産すれば売り上げはさておきロスにはなりませんもんね。価格も下がらないしリコーにとっては悪いことでは無いでしょう。

納期3ヶ月とサバを読んでおいて、2か月ぐらいでは納品して行くのではとは思います。
車なんて半年から一年が当たり前になっているみたいだしまぁ良しとせいって感じでしょうか。
1日でも早く欲しい消費者には迷惑な話ですけどね。

書込番号:25343649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/07/14 20:58(1年以上前)

こんばんは、鈴木エイティさん

リコーオンラインストアには
「在庫僅少につき発送まで3ヶ月程度いただいております。入荷次第、順次発送いたします。
お一人様一台限り」
と書かれています。
https://ricohimagingstore.com/gr-3-x-s0015284.html

海外生産ですから、次の船の入港が3か月後ってことではないかな。
海外との船便なんてそんなもんじゃない。

GRUのときも、同様のことはありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786937/SortID=21497975/#tab

書込番号:25344182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2023/07/14 23:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

皆さん博識です。半導体供給不足は既に過去の出来事なんですね。今は各メーカーそれぞれのBCP問題。

Z 8/9、R3で自分が湧いたんで、ちょっとライカキラーGR IIIが懐かしくなり、今ではGR IIIxの存在意義がイタイ程わかるように成長したので。

そしたらドンドン使えるコンデジが世の中からなくなっていて、、、。更にあっても3ヶ月待ちと。

R8が安かったらそうしましたが、が、SDで40秒コマって成立してないですよね?3秒でメモリーフルですよ。手ブレ補正なし、グリグリボタン略、で22万って。

ありがとうございました。

書込番号:25344415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shimiyanさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/16 06:36(1年以上前)

6/8にヤフーGRーストアでオーダーしと時は納期1ヶ月でした。
その1週間後くらいにストアを覗いたら納期3ヶ月になっていましたね。
同時期にこんな情報もあるので、これらの影響かもしれません。

https://asobinet.com/ricoh-announces-gr-series-supply-shortage-in-china/

ちなみに7/4に発送されたので納期1ヶ月でしたね。

書込番号:25346052

ナイスクチコミ!0


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2023/07/16 14:39(1年以上前)

>鈴木エイティさん
こんにちは。

GR IIIなら即納あるみたいですね。

http://www.outletplaza.co.jp/goods/40000874810/
https://kakaku.com/item/K0001132733/?lid=myp_favprd_itemview


書込番号:25346598

ナイスクチコミ!0


MickHoarさん
クチコミ投稿数:6件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度5

2023/08/09 21:24(1年以上前)

7/11にヤフーGRーストアで注文しましたが、
今日になって納期は購入から3か月って案内が来ました。
3カ月おきなんですかね。今から買う人はおそらく2か月並ぶと思います。

書込番号:25377222

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

クチコミ投稿数:17件

GR Vx
( RAWだけ?)



Lightroom Classic 11.5

読み込み

400%に拡大表示すると
縦横線が目立つ

“ ボケた箇所が如実に ”



DxO FilmPack 6

読み込み

400%に拡大表示しても
縦横線が目立たない



macOS Catalina
から
アップデートしたくないので

Lightroom Classic

アップデート出来ていないのですが

最新のバージョンでも
上記の用な画像処理なのでしょうか?

書込番号:25324051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件

2023/06/30 13:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

Adobe Lightroom Classic 11.5

DxO FilmPack 6

画像

書込番号:25324054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/30 14:36(1年以上前)

Vqjkk),6T&T2gAUxJUCR-Xさん こんにちは

Lightroom Classic 11.5の方が 濃度やコントラストが高く シャープネスが強く掛かっていて ノイズリダクションのかかり方も違うように見えますが もしかしたらこの部分の違いが影響している可能性があるかもしれません。

書込番号:25324122

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/07/01 13:42(1年以上前)

>Vqjkk),6T&T2gAUxJUCR-Xさん

>GR Vx( RAWだけ?)
>Lightroom Classic 11.5に読み込み
>400%に拡大表示すると縦横線が目立つ

400% 拡大表示してから、何をされるのでしょうか?それでどういう問題がありますか?

最終的にJPEGに書き出して、それをビューアーで見るのでしたら、等倍表示(100%表示)は画像データそのものですが、400%表示はビューワーの処理次第です。

書込番号:25325619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/07/01 20:36(1年以上前)

>pmp2008さん


RAWから書き出したJPGを読み込み
等倍で表示して
カラーマネジメントモニターに顔を近付けてチェックしても
縦横線が目立つ
( かすみ除去を上げると
顔を近付けなくても
識別が可能に )

GR U

WG-70
等々

他のカメラでも撮影しますが
上記のような画像処理は

GR Vx

初めてだったので
質問させて頂きました

最新のバージョンでは
縦横線が目立たない画像処理がされるのならば
パソコンを買い替える時機を窺っています

書込番号:25326122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2023/07/01 23:44(1年以上前)

こんばんは。RICOH GR IIIx も Lightroom Classic も DxO FilmPack 6 もありませんが・・・

「本来は滑らかな諧調・色合いの部分に2〜3ドット長ほどの短い線状のあるはずのない模様が見える」

おおまかには、
画像編集ソフトによって違うのは、
それぞれのソフトのノイズ除去処理の違いとでも思っては。


<少し興味があるなら・・・>

無料でダウンロードできるノイズ除去ソフト NeatImage V.9.1 の英文マニュアル
https://ni.neatvideo.com/user-guides/ni9/NISLWUG.pdf

24ページ[Artifact Removal (optional)]の項目の、
「line-like noise」や「Use the Lines control ...」あたり。

「line-like noise」の処理が画像編集ソフトで違えば、結果も違います。


<もう少し興味あるなら・・・>

「line-like noise」がどうして現れるかと言うと、
RAWデータからモニター表示したりJpegなどの可視画像を得るのに、
「デモザイク(画素補間)」と呼ぶ処理が行われます。
その副作用として現れます。

たとえば1000万画素のイメージセンサーでなら、
緑画素は500万画素、赤画素・青画素は各250万画素しかありません。
それから緑・赤・青の3色を含んだ1000万ピクセルの画像を作ります。

可視画像を得るには緑色なら2倍、赤・青色なら4倍に水増し(?)してやる必要があります。
その際、単純に1画素を2ないし4ピクセルに拡大して適用するのではなく、
まわりの画素のデータも参考にして補います。
まわりのデータも参考にして、データ値の変化の仕方を推測・反映することでより滑らかになると期待できます。

その際に、より解像感のある、輪郭がくっきりした画像にしようと欲を出すと、
まわりの画素の縦方向・横方向の相関の度合いで
そのピクセルが縦線または横線を構成する要素かを判断し、それっぽくします。

ここでノイズがあると、
本来は滑らかであるはずが縦線または横線の要素として誤認されます。
それが「line-like noise」として見えるようになります。


<もっと興味がわいたなら・・・>

無料でダウンロードできるRAW現像ソフト Rawtherapee の日本語マニュアル
Demosaicing/jp(デモザイク)
https://rawpedia.rawtherapee.com/Demosaicing/jp
[デモザイクの方式]がいろいろあります。
そのいろいろの方式で「line-like noise」の現れ方は変わります。
経験では[LMMSE]あたりが目立ちにくいです、比べるなら。


<もっともっと興味がわいたなら・・・>

Rawtherapee の公式ページからプログラムのソースコードが入手できたかと思います。
該当するプログラムコードを読めば、完璧に理解できるでしょう、たぶん。


<言い訳>

まぁ、これらのことを総括して述べてある本やWebページは知りません、いまさら探しもしません。
よって、思い込みの間違いがあるかもしれません。
Web検索しても、納得できる情報が得られるかは定かでありません、あしからず。
休日特別版でした。

書込番号:25326317

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/07/02 01:18(1年以上前)

>Vqjkk),6T&T2gAUxJUCR-Xさん

>RAWから書き出したJPGを読み込み
>等倍で表示して
>カラーマネジメントモニターに顔を近付けてチェックしても
>縦横線が目立つ

等倍表示でも縦横線が目立つのですか?

α7CのRAW現像に、2021年2月から現在まで、Lightroom Classic の最新バージョンを使用していますが、等倍表示でそのような縦横線を見たことはありません。

等倍を超えて拡大表示しますと、ブロックノイズ(?)が見えますが、そのことではないですよね?

書込番号:25326381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/07/02 11:13(1年以上前)

>スッ転コロリンさん


専門知識による返答
ありがとうございます

書込番号:25326811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/07/02 11:14(1年以上前)

>pmp2008さん


等倍で表示しても
わかります
( F2.8で近距離を撮影して
ボケた箇所が如実です )

ブロックノイズでは無いです

書込番号:25326815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/07/02 11:16(1年以上前)

同一のイメージセンサーを使用していると予測される
GR V

実店舗で試写させて貰い
メモリーカードに保存して

Lightroom Classic

読み込んで
チェックするべき?

書込番号:25326821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/07/02 13:58(1年以上前)

>Vqjkk),6T&T2gAUxJUCR-Xさん

>等倍で表示してもわかります
>( F2.8で近距離を撮影してボケた箇所が如実です )

α7CのRAWをLightroom Classic でRAW現像して書き出したJPEG、
これをLightroom Classicおよび Imaging Edge Desktop で等倍表示すると、
ボケのグラデーションにかすかにバンディング(トーンジャンプ)が見える写真がありました。

ただし、バンディング(トーンジャンプ)の縞模様は、グラデーションの変化に沿って出ていますので、滑らかな曲線です。

スレ主さんの投稿写真は、縦横に幾何学的に出ていますので、これとは違います。

GR IIIx のRAWデータ自体に問題がある、ような気もします。

書込番号:25327058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレートの撮影も可能でしょうか?

2023/03/31 12:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

40mmとなり人物撮影がしやすいとの評判ですが、ポートレートにはどうでしょうか?40mm f2.8ですので背景を溶かして人物を浮かばすような過度の期待は出来ないでしょうが、そんな雰囲気のある写真を撮りたいです。
あと、RX100M7あたりのズームレンズの方がポートレートには有利でしょうか?ズームするとf値がすぐに上がりますが望遠効果で背景がボカしやすそうですし。
どちらの機種がオススメですか?
一眼、単焦点、中望遠ズーム等、使えば良いんでしょうがポケットに入るコンデジで撮影したいです。

書込番号:25202954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/03/31 13:57(1年以上前)

瓜坊主さん
>瓜坊主さん

背景をぼかしたいなら、
被写体までの距離と被写体から背景までの距離が関係してきますからね。
GR IIIxやRX100M7で満足するかは、
瓜坊主さん次第かと思います。

ポートレートとして
フルサイズ機で85mmが王道ですからね。

書込番号:25203036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/31 14:26(1年以上前)

>瓜坊主さん

GRVもRX100 M7 も所有していませんが、
フルサイズ換算の焦点距離と、フルサイズ換算のボケの大きさのF値(明るさのF値ではない)は次のものです。

GRV:40mm F2.8  -> 40mm F4.2

RX100 M7:28 - 200mm F2.8 - F4.5  -> 28 - 200mm F7.6 - F12.3

>ポートレートにはどうでしょうか?
>40mm f2.8ですので背景を溶かして人物を浮かばすような過度の期待は出来ないでしょうが、
>そんな雰囲気のある写真を撮りたいです。

かなり大変、なような気がします。

>RX100M7あたりのズームレンズの方がポートレートには有利でしょうか?
>ズームするとf値がすぐに上がりますが望遠効果で背景がボカしやすそうですし。

全く話にならない、ような気がします。

書込番号:25203056

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/03/31 14:28(1年以上前)

別機種

APS-C機に50mmf1.4レンズで撮影してます。

>瓜坊主さん
こんにちは 初めまして
ボケを活かした撮影をされたいのでしたら
RICOH GR IIIxの映像素子は良いですが40mmレンズでは少し辛いです
背景を整理し絞り開放でしたらボケが出ると思います。
私はAPS-C機でポートレート撮影する時は
35mmF1.8位からのレンズを使用しています。
コンデジでポートレート撮影をするならば
RX100M7の絞り開放200mmで撮影されたら良いと思います。

書込番号:25203057

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/03/31 14:56(1年以上前)

GR IIIxの作例としては以下のようなものがありますね。ポートレートと言うよりかは50cm程度の顔を狙った至近距離と背景の組み合わせです。
https://www.flickr.com/photos/190125353@N07/51557808387/
https://www.flickr.com/photos/the-living-years/51919907101/

同じような感じでシミュレーションサイトによれば対象者への距離と背景への比を等しくするならRX100M7の実焦点距離72mmの方がボケそうですが、後方の位置取りが十分に必要になるのと背景への距離感が近くなり過ぎて人工的な写真になりそうです。
https://dofsimulator.net/en/?x=EEEA4WAyAGQANU4EAAATgAA
https://dofsimulator.net/en/?x=ELQBaiDnQc6ANU4EAAATgAA

書込番号:25203081

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2023/03/31 15:25(1年以上前)

>瓜坊主さん
こんにちは。
色々条件が違うので参考にはならないかもですが、、、。
RX-100M7
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001177668/SortID=23008918/ImageID=3287718/
GR III
https://review.kakaku.com/review/K0001382380/ReviewCD=1679392/ImageID=680454/

ポートレート撮影以外にも用途が多くて望遠欲しいならRX100M7でしょうか。望遠不要ならGR。サクッとポートレートも撮れそうなGR。

当たり前すぎてすいません。

書込番号:25203112

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/31 18:32(1年以上前)

>瓜坊主さん

RX100 VII は、次のソニーの写真投稿サイトで感じがわかるかもしれません。

RX100 VII (DSC-RX100M7) の作品(人・ポートレート)
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/type/9/order/tag/order2/newest/name/%E4%BA%BA%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88/camera/DSC-RX100M7/page/1

書込番号:25203290

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/03/31 20:53(1年以上前)

別機種

APS-C 24mmF2.8 絞り開放

>40mmとなり人物撮影がしやすいとの評判ですが、ポートレートにはどうでしょうか?40mm f2.8ですので背景を溶かして人物を浮かばすような過度の期待は出来ないでしょうが、そんな雰囲気のある写真を撮りたいです。

それが目的なら再検討が必要です。GRIIIx実焦点は26mm程度であり、開放F値がF2.8では限度があります。
RX100VIIでは、換算170mmぐらいのときのボケがGRIIIxと同じくらいになりますね。かなり使いにくいと思います。

書込番号:25203476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/01 08:39(1年以上前)

>瓜坊主さん

こんにちは。

>40mm f2.8ですので背景を溶かして人物を浮かばすような過度の期待は出来ないでしょうが、
>そんな雰囲気のある写真を撮りたいです。

実焦点距離の40/2.8でも背景から
浮き立つような写真はなかなか
難しいですが、APS-Cのカメラで
40mm相当、ということは、フルサイズで
ほぼ広角レンズを使用したボケ味に
なります。

別のカメラ、レンズを検討されたほうが
良いと思います(レンズ交換式の)。

書込番号:25203996

ナイスクチコミ!4


スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

2023/04/01 09:15(1年以上前)

okiomaさん
被写体までの距離と被写体から背景までの距離が関係。そうなんですよね&#12316;撮影条件次第ではトロけるボケで浮かび上がるような感じは無理でも、滲みボケで印象的な雰囲気は出せるんじゃないかと期待したんですね。あくまでも雰囲気が近づけば。&#8232;ポートレートとして &#8232;フルサイズ機で85mmが王道。
確かに。多いですね。
自分は一眼で撮影する時は、50f1.2をよく使います。

pmp2008さん
分析ありがとうございます。
確かに大変そうです。直感的に撮れないですね。
撮影条件を整えてやらないと。
ポケットに入るコンデジでサクっと撮れないのであればフルサイズ機に単焦点を使った方ラクですよね。
SONYの写真投稿サイト覗いてみます!

neo-zeroさん
添付画像ありがとうございます。
APSCに50f1.4で撮影されたとのことですが、そうです。こんな雰囲気で撮れたらイイですね。
トロボケ、浮かび上がりは無理なので、背景が少し滲んだボケで人物が印象的に写れば。
RX100M7の方が有利ですか。

sumi_hobbyさん
参考リンクありがとうございます。
やはりRX100M7の方が有利ですか。
望遠効果と撮影条件次第ってことですよね。

ogu_chanさん
参考リンクありがとうございます。
万能RX100M7
サクっとGRVX
悩みますね。
ポケットインできるカメラは、今まで色々ありましたけどやはりこの2機種になりますね。

holorinさん
添付画像ありがとうございます。
GRIIIx実焦点は26mm程度であり、開放F値がF2.8では限度があります。 &#8232;RX100VIIでは、換算170mmぐらいのときのボケがGRIIIxと同じくらい。
分析値ありがとうございます。
結論的に条件次第で雰囲気の近い写真を撮りたいわけですが、なかなか厳しそうですね。

とびしゃこさん
GRVXはフルサイズ+広角レンズを使用時のボケ味と一緒ですか。&#8232;別のカメラ、レンズを検討されたほうが &#8232;良いと思います(レンズ交換式の)。
そうなりますよね。

アドバイスくださった皆さま
ありがとうございました!

フルサイズ、単でのトロけたポートレート写真は無理は承知なんですが、何とかポケットに収まるカメラでボケのある印象的な人物撮影が出来ればと両機種を検討しています。
どちらがポートレートで使いやすいか、グーパスで両機を借りて実際に試してみようかと思います。

書込番号:25204046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

美容室での使用

2023/03/11 18:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

スレ主 so169さん
クチコミ投稿数:3件

eosrpと35mmを所有してますが、普段からお客様のスタイルをさっと撮影する際は気軽に使用できる携帯を使っています。
rpが度々フリーズして再起動するのも理由のひとつですが。

さっと撮れるカメラを探していてgr3xの40mmに惹かれましたが、いざ購入しようかと思うとgr3とgr3xで迷ってきてしまいました。

画角的にも40mmの方が使いやすいかなと思ってはいるのですが、室内ポートレートメインで考えた時に皆様ならどちらを選択しますか?

書込番号:25177203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/11 18:57(1年以上前)

>so169さん

こんにちは。

>室内ポートレートメインで考えた時に皆様ならどちらを選択しますか?

ポートレートメインなら、
40mm相当の画角のGRIIIxにします。

28mm相当のGRIIIでも同じ大きさに
フレーミングはできますが、顔が
パースペクティブの影響でいわゆる
鼻でかに写って比率が崩れます。

クロップ対応するにしても、
GRIIIxは50mm相当、71mm相当、
GRIIIは35mm相当、50mm相当

ですので、

GRIIIxの方がゆがみを少なく
撮るのには有利です。

書込番号:25177216

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/03/11 18:57(1年以上前)

40mmの一択です。

書込番号:25177217

Goodアンサーナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/03/11 18:58(1年以上前)

>so169さん

美容院でのスタイル撮影なら圧倒的に歪みの少ない GRIIIxの方かなと思います。
GRIIIだと鼻デカで子供っぽく写りがちではないでしょうか?
携帯電話では何mmくらいで撮っていることが多いのでしょうか?
普通のスマホだと、GRIIIだとスマホの1倍よりほんの少し狭い程度、GRIIIxだとスマホの1.5倍程度、の画角だと思います。
35mmで使えてるなら40mm相当でも引きが取れない(画面に入るように被写体から離れて距離を取ることができない)とかはないですよね?
液晶画面が固定ですが、席に座ったまま正面の撮影からでも多分鏡に反射する液晶を見ながら行ける?

純正のホルスタータイプのケースに入れるとベルトにぶら下げておけるから便利ですよ。

書込番号:25177219

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/03/11 19:01(1年以上前)

ポートレート撮影ならマクロ撮影のような事は殆ど無いんじゃないでしょうか。GR IIIとGR IIIxを比較した場合に撮影最短距離が6cmか12cmかと言う差がありますが、そこは今回の焦点ポイントでは無さそうですね。35mm判換算の焦点距離28mmと40mmでは歪の具合が40mmの方が少ないですからGR IIIxの方が自然な写りになると思いますので僕ならGR IIIxを選択します。

書込番号:25177226

ナイスクチコミ!4


スレ主 so169さん
クチコミ投稿数:3件

2023/03/11 19:18(1年以上前)

皆様早速のご意見ありがとうございます。

やはりgr3xを導入してみます。

在庫がどこも無さそうなので、しばらくはお預けですが楽しみです。

申し訳ないですが、返信早かった順にgoodを選択させていただきましたが、全てのご意見がとても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:25177238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/11 20:16(1年以上前)

機種不明

換算f・撮影範囲⇒撮影距離

(解決済のようですが)

>美容室での使用

撮影距離の制約はありませんか?

書込番号:25177301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 so169さん
クチコミ投稿数:3件

2023/03/11 20:36(1年以上前)

わざわざありがとうございます。
店内広めにしてあるので50mmくらいまでなら普通に撮れるかと思います。

書込番号:25177332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/11 21:33(1年以上前)

>so169さん

どうも(^^)

広めの美容室⇒撮影距離に制約されずに済むわけですね(^^)

書込番号:25177404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2023/03/12 00:36(1年以上前)

>so169さん
>さっと撮影する際は気軽に使用できる携帯・・・
同じような画角になるのはGRIIIです
クロップでRPと同じ35mm相当と、50mm相当になります

書込番号:25177615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR IIIx Urban Edition」のクチコミ掲示板に
RICOH GR IIIx Urban Editionを新規書き込みRICOH GR IIIx Urban Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR IIIx Urban Edition
リコー

RICOH GR IIIx Urban Edition

最安価格(税込):¥174,612発売日:2022年 7月22日 価格.comの安さの理由は?

RICOH GR IIIx Urban Editionをお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング