RICOH GR IIIx Urban Edition
- 塗装をメタリックグレーの特別仕様に変更しネイビーブルーのリングキャップをセットにした、ハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
- 露出モードに「スナップ距離優先モード」を搭載。スナップ撮影距離と深度を選択することで、ピントを気にすることなくシャッターチャンスを逃さない。
- フォーカスモードに「オートエリアAF(中央)」を追加。中央付近でオートエリアAFが動作し、手前の地面など意図しない周辺付近への合焦を防ぐ。
RICOH GR IIIx Urban Editionリコー
最安価格(税込):¥174,120
(前週比:-1,916円↓)
発売日:2022年 7月22日

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2023年3月28日 17:59 |
![]() |
52 | 24 | 2023年3月13日 18:04 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2023年2月18日 13:04 |
![]() |
7 | 6 | 2023年2月14日 23:47 |
![]() |
23 | 5 | 2023年1月11日 13:16 |
![]() |
6 | 6 | 2022年10月14日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

動きものの撮影にはあまり向いていないと言う事でしょう。静止している人物や花ならAFが合うまでじっくり待てますしAFが合わない方向に行ってもAFリトライで合わせに行けば良いだけです。suumin7さんの方で動きものの撮影があまり視野に入っていないなら特に気にする事は無いでしょう。
書込番号:25177213
0点

>suumin7さん
こんにちは。
>AFが遅いピンぼけが多いというレビューも見かけますが
動きの中でパッ、パッと撮っていくような
スナップポートレートにはAFが向かない
ということではないでしょうか。
ちょっとじっとしてもらって写す、のように
撮り方により可能、という感じかもしれません。
書込番号:25177227
0点

このカメラが難しいということではないでしょう。だいたい、最近はカメラ任せで適当に撮る人が多いような気がします。
コンパクトカメラって、一眼よりも難しいと感じています。
書込番号:25177576
2点

被写体をじっくり狙って撮ることが多いので問題無さそうです。
とは云えAFは正確で速いに超したことはありませんね。
書込番号:25192552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのような画を望んでいるのかわかりません。
お粗末なものですが、私の撮ったものを貼りますのでご自身でご判断ください。
全て撮って出しです。
誰かの意見に左右されて不信を抱くならやめたほうがいいでしょう。
AF遅いです。ピンぼけ多いです。
書込番号:25193770
2点

AF速度はシャッターが切れるまで1秒弱かかりますが、静物専用と割り切れば大丈夫です。 動き物は最初から撮る気になりません。
AF精度は手持ちの III , IIIx 共にすごく優秀に感じます。 ごく稀に外す事もありますが、ほんと稀です。
私もピンボケが多いという声は良く聞いていたので半ば割り切って買いましたが、全くそんな事は無かったので驚いています。
予告無しのハードウェア改良があったのかもしれません。 購入時期は昨年12月と今年の2月です。
書込番号:25199108
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
iPhone14proや、pixel7proなどのハイエンドスマホを買うか、こちらのコンデジを買うかで迷っています。
スマホと比べて優れている点を知りたいです。
書込番号:25159387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラ本来の目的のために存在していること。
書込番号:25159419
3点

圧倒的に大きなセンサーで素の状態で特に暗所でのノイズが少なく解像感が優れている事とメカシャターの使用で動きの速いものでも歪みが少ない所が写りでの差だと思います。後、起動に関してスマホだと画面ONして更にカメラ起動の2ステップ必要ですがGR IIIxなら電源ON即起動の1ステップで済みます。
ハイエンドスマホの場合は多眼レンズの光学望遠を備えているケースも多いのでその辺りとのトレードオフはありますが、GR IIIxも標準の40mmに加えてクロップで50mm/71mm相当と結構な望遠画角も行けるんですよね。GR IIIxは撮影最短距離が12cmですからスマホに比べれば寄る撮影には向いていないです。
書込番号:25159435
2点

多機能な通信・情報端末機か、カメラか。
書込番号:25159440
1点

>yyyyppppさん こんにちは、
1,最初にフィルムに相当するセンサーの面積が違います、最近のスマホは1型センサー採用機もあるようですが
カメラではAPS-Cやフルサイズが多くなっています。
2, レンズも前玉の大きい明るいものや、広角から望遠まで揃います。
3,レンズからセンサーまでの間隔をそれなりに光が曲がるように作られており無理が無い事。
4,両手でしっかり持てる形からブレにくく、ホールド性がよく、シャッターボタンなど操作しやすい。
書込番号:25159442
4点

スマホと比較するのであれば、スマホを持ったほうがいいです。
シャッタースピード、絞り、ISO感度、センサーサイズ、画素、構図とか。
そういうのはスマホで写真を撮るだけでは自分で意図的に作っていくのは難しいと思います。
そこらへんを少しでも頭に入れたいならカメラを買うべきと思います。
カメラの理屈を理解した上でスマホで写真を撮る、レタッチ出来ると、表現の幅が雲泥の差、月とスッポン、そんな感じになります。
1枚目、ビル群の反射に目が行くように、
2枚目、夕焼けに目が行くように、
親友が僕に送ってくれた画像なので構図は僕の意図はありません。ソニーか何かのスマホ
3枚目、僕が撮り、レタッチしました。シャープのスマホ、lightroomでレタッチ
書込番号:25159482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

撮れた写真が映えていれば過程など重要でないのがスマホで、撮る過程を楽しむ可能性があるのならカメラを使います。
書込番号:25159494 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。詳しい方からのコメントを頂けて、とても勉強になります!
書込番号:25159508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yyyyppppさん
バッテリー診断機(メルテック ML-102)の結果を撮影しようと、
iPhone12miniで撮って見ましたが、
デジタル部分が何写っているか、わかりませんでした。
従って、最低でも「シャッタースピード」を設定出来る、コンデジをおすすめします。
書込番号:25159554
1点

>yyyyppppさん
35mm判換算で40mm相当の標準画角
つまり、ふつうの画角
ふつうが好きなら良いのかも
ふつうの画角で映えるには腕が必要
フォトグラファーを育てるカメラ
それがGR
なのでスマホの方がオススメかと。
書込番号:25159650
1点

GRとほぼ同様のAPS-Cサイズのセンサーを搭載し、ズームレンズの付いたこちらもあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001005752&pd_ctg=0050
書込番号:25159716
3点

>yyyyppppさん
こんにちは。
(ハイエンドスマホをあくまでカメラとしてだけ考えるのであれば)5年以上使い倒す気ならコンデジが良いのではないでしょうか。
iPhone14proやpixel7proなどのハイエンドスマホはバッテリー寿命の問題で長くても4、5年で買い替えになると思います。
あくまで単純計算ですが、5年以上使うとなるとハイエンドスマホはコンデジの2倍近くの金額を払う必要が出てくるのかなと思いました。
私個人の考えですが、PROの名のつくハイエンドスマホはカメラ機能だけでなくゲームをしたい人が買うスマホだと思います。ゲームしない人は(PROの名のつかない)無印スマホで十分かと。
書込番号:25159915
2点

ほぼ機材任せて撮るのならスマホ。
さらに自分好みの物を設定によって求めるならこのカメラ。
書込番号:25159938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とても参考になるコメントをいただき、誠にありがとうございます!こちらのコンデジの性能を引き出すには、ある程度の撮影技術が必要のようですね。一眼レフ的な要素のあるコンデジと理解しました。
こどもの日常や、家族の記念写真をなるべく綺麗に残したいと思い、常に持ち歩ける高級コンデジを調べているところでした。IIIとIIIxに関しては、発売日からIIIxの方が新しいので、上位機と思っておりましたが、レンズ構成や焦点距離など、スペック面での違いがあるのですね。
撮影技術には、あまり自信がないため、まずはスマホを検討したいと思います。
書込番号:25159962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みとさせていただきました。
全てのコメントをGOODアンサーに選択したかったのですが、3つまでとのことで、初めの方にいただいたコメントを選択させていただきました。
書込番号:25159981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、大概はスマホで済まされるしね…
GRは、起動時間と焦点固定によるスナップショットとインターバル合成の始祖とも呼べる機構と星空撮影特化の機構と独特なフィルターが、スマホはもとより他のコンデジとも少し毛色が違います。
GRIIIになってコンデジっぽくなりましたが(笑)
GRIIはバッテリー1本で、インターバル合成5時間以上を可能にした世界初で唯一のコンデジです。(一眼ミラーレス除く)
出来上がりは、GRD‐4の方が好きですが^^;
このマニアックな作りが私は好きですね。
普段は撮影後に即会社報告出来るスマホの方が利便性高いし、資料に組み合わせるのも楽です。
書込番号:25160051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちらのコンデジの性能を引き出すには、ある程度の撮影技術が必要のようですね。一眼レフ的な要素のあるコンデジと理解しました。
スレ主さんの用途だと、撮影技術はそんなに必要ないですよ。まずは被写体を選定するのが第一のハードルですがその点も家族と定期的に出掛けるならとりあえず撮るものにはあまり困らないわけですから。
プロであればさまざまな光の条件でも一定の作風やクオリティを保たなければならないので、撮影やパソコン現像の高度な知識は必須になります(GRVXと同じ40mmでの人物作例→https://xico.media/review/zeiss-batis-40-portrait/)。ポケットに入るGRみたいなカメラは、良い写真が撮れそうな時だけ使用するというもので心理的にも負担が少ないので、一眼レフやミラーレスをレンズ複数本で携帯するよりはずっと難易度が低いです。
>こどもの日常や、家族の記念写真をなるべく綺麗に残したいと思い、常に持ち歩ける高級コンデジを調べているところでした。
ハイエンドスマホの撮影って、誰が作っても同じ味のインスタントラーメンを食べるみたいなもので「写真撮影」という趣味にはまずなり得ません。なので奥さんがハイエンドスマホ、yyyyppppさんがGRVで分担して撮るのはアリかも知れないです。
スマホでお手軽に数千枚の「失敗してない写真」を撮れたとしても、ちゃんとしたカメラで撮った「今年のベスト10枚」のほうが遥かに感慨深いことは間違いないです。フルサイズミラーレスに明るいレンズ揃えたら100万近い出費になりますけどGRくらいならあまり考えずに買って試しても良いんじゃないでしょうか。
書込番号:25161331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

IIIx と III のオーナーです。 IIIx と III の違いはレンズの焦点距離(画角)のみです。
もし撮影対象が動き回るお子さんなら、GRは勧められません。 普通に静物を撮ってもピント合わせに0.5〜1秒掛かりますので、動きものにはお手上げと考えてください。
小さくて写りも良いコンパクトカメラならソニーの RX100M5A か RX100M7 を推奨します。
ハイエンドスマホのカメラ性能は把握していませんが、もし鑑賞環境がスマホやタブレットで完結するのであれば、当然ながらスマホで撮るのが最適解で、(ある意味不便な)カメラを買う意義は低いと考えます。
撮影対象が静物で、鑑賞環境がPCや大画面テレビとかだとGRを使う意義はあると思います。
書込番号:25163741
2点

>アダムス13さん
貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございます!
一眼レフほどは、難易度は高くないのですね。
スマホとデジカメの違いがイメージできた気がします。カメラ機能を目的に15万円近くのスマホを買おうとしていましたが、もう少し考えてみます。
書込番号:25165407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いっそ、レンタルしてみては?
スレの内容的に、理詰めで解消する案件では無いように思います。
なお、フルオートのみしか使うつもりが無いのであれば、スマホのほうが結果的に良いかもしれません。
最低限として、
・露出補正
・シャッター速度優先モードまたは絞り優先モード
↑
これらを、今後一切使いたくないのであれば、スマホで一蓮托生でも良いかもしれません。
書込番号:25165503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまで僕個人の見解ですが、
一眼レフを使ってる理由は
業務使用、
娘の部活(スマホやハイエンドコンデジでは撮れないのがわかってる)、
たまに音楽スタジオ(自然なボケ感)
それ以外は全てスマホです。
最近はシャッタースピードや絞りを変更できるスマホもあり、ガジェットとして楽しかったです。
スマホ本来の機能が鈍臭くて買い替えましたが。
レタッチアプリもたくさんありますし、
最大の利点は、撮って、その場でサクッとレタッチして、ほぼリアルタイムでSNSに挙げられること。
デジカメが廃れた大きな理由はコレが出来なかったからだと思っています。
わざわざ使いづらいデジカメを使う(買う)理由が見つからない限り、スマホとアプリを使いこなしたほうが良いと思います。
書込番号:25165589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
GRIIIxを使用しています。
バージョンは最新の1.21
携帯もios16.3.1で最新です。
携帯を買い換え、
改めてimage syncを使用したところ、
Wi-Fi、Bluetooth、ともに接続済みにはなるものの、カメラ内画像を読み込むことができず( ; ; )
ずっと写真のような状態で変化がなく困惑しております。。悲
同じような状況になったことがある方はいらっしゃるのでしょうか?( ; ; )
なにか対処方法など、アドバイス頂けましたら嬉しいです。
書込番号:25147138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ぽぬ10さん
App StoreでもiOSのアップデート毎に不具合出てる様なので
iOSのアップデートが早過ぎたかも、
Appleかリコーかどちらかの対応待ちだと思います。
書込番号:25147188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GR IIIxのファームウェアを1.21に、iOSを16.3.1にアップデートしましたが、問題なく接続でき、カメラ内画像の読み込みやリモート撮影ができています。
iPhoneのBluetoothの設定画面で登録デバイスのリストにあるGR IIIxをいったん削除して、再度Image SyncとGR IIIをペアリングし直してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25147220
2点

>よこchinさん
>ねこぽんちさん
貴重な情報にアドバイス、
ありがとうございます( ; ; )
時間をおいて、
再度ペアリングをしなおしてみたものの、
やはり私の機器では反応がありませんでした…涙。
アップデートの不具合という事も知らなかったので、
しばらく様子を見てみようと思います^ ^!
幸い、まだ保証期間内でもあるので、
しばらく変化がなさそうであれば…
一度購入したショップにもご相談してみようかと思います(´・ω・)
貴重な書き込み頂きまして
ありがとうございました(o^^o)!
書込番号:25147321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽぬ10さん
iosとの相性ってRICOHアプリ良くありません。
GRimageを使っています。
GRIIIxにも対応しています。
ただ最新iosは相性ありますので、カメラアプリ使われる場合は、余り頻度上げて更新しない方が良いかと思わえます。
書込番号:25147626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直、評価見ても評価に値しないレベルのアプリで、私は随分前からRICOHの純正アプリは使っていません。
書込番号:25147631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テンプル2005さん
お返事くださりありがとうございます(><)!
私も、アプリの評価があまりにも低く、若干の不安はあったものの、、ここまで対応力が不安定だったとは…悲( ; ; )。。
代替アプリまで教えてくださって、
ありがとうございます^ ^♪♪。
そちらも参考に、検討させていただきます(o^^o)
書込番号:25147740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽぬ10さん
こんにちは。
アプリを一旦削除、再インストールをされてはいかがですか。それと気休めかもですがiphoneの再起動も。ただアプリの評価を見ていると、直ってもまた不具合出て来そうな感じですが。
書込番号:25147771
1点

>ogu_chanさん
>テンプル2005さん
>ねこぽんちさん
>よこchinさん
皆さん、さまざまにアドバイスくださり
ありがとうございます!。
私も様々に調べていくなかで、
○機内モードにしてからアプリを起動すると
カメラ内画像が確認できた!
というものを見つけ、試してみたところ、
以前のように繋がることができました!!。
そんなことをせずとも
繋がってほしいところですが…苦笑
ひとまずは、
この方法で対応していこうと思います^ ^。
同じように困っておられる方がいましたら、
こちらも参考になりましたら幸いです♪。
皆さん、一緒に様々に思考してくださり、
本当にありがとうございました(o^^o)!
書込番号:25147946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
フォーマットされたSDカードが必要とのことですが、他機で使用していたSDカードを使用する際はデータをすべて消す必要があるという認識で間違いないでしょうか?
また、添付した画像の公式のファームウェアアップデート方法についての説明書きについてですが、今後もアップデートをする際にgr3xで使用しているSDカードを使う際もデータを一度消す必要がある、またはアップデートが終わった後に使用したSDを初期化する必要があるということでしょうか?
皆様はファームウェア用のSDカードをお待ちなのか、バックアップを取って毎回SDカードを初期化しているのでしょうか、、、
書込番号:25142741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>祐大さん
そもそも写真(動画)データをSDメモリーカードに置きっ放しにはしないです。
PCにコピーした上で外付けHDD等に3ヶ所にバックアップしています。
なのでマニュアル通りの作業に違和感は有りません。
書込番号:25142759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はファームウェアアップデート専用のSDカードを使い回しています。
少し古い16GBのとか、今となっては容量がちょっとなーというカードを、アップデートするカメラでフォーマットしてからファームウェアファイルをコピーして、アップデートをかけます。
GR IIIxで撮影に使っている、GR IIIxでフォーマットしてあるSDカードに十分空きがあるなら、撮影済データを残したまま (改めてフォーマットはせずに) ファームウェアアップデートに使ってもまず問題ないでしょうけれど、あくまでも自己責任で。その場合も、アップデート後は、ファームウェアファイルは消しておくべきでしょう。
他機で使っていたSDカードをそのまま使うことはしませんね。他機で使っていたSDカードをファームウェアアップデートに使うなら、初めにGR IIIxでフォーマットします。
これも、実際にはそのまま使っても大丈夫かもしれませんが、万一ファームウェアアップデートの途中でコケると、最悪の場合カメラが文鎮化するかもしれないので、怖くてできません。
書込番号:25143026
2点

>祐大さん
そもそも、ファームウェアとは、機器を動作させるためのプログラムでして、
カメラの場合は、SDカードの制御も含まれるわけです。
SDカードのフォーマットが特殊な機器で行われていたりした場合、
ファームアップの途中で異常終了する可能性もあるし、
その場合に、カメラが動かなくなったり、SDカードの情報を破壊する可能性があります。
カメラメーカー各社は、不具合が発生しないようにテストを重ねるわけですが、
全てのケースを網羅できるわけではなく、
先月、実際にフジ機でファームアップ後のフリーズなんてのも出ているわけです。
なので、
大事な写真が入ったSDカードにそのままファーム用データを突っ込んで更新をかけるのは、
とてもリスクが高い行為ゆえ、お勧めしません。
自分の場合は、
カメラに入れていたカードにしろ、手持ちのカードにしろ、
データを他媒体にバックアップした後でカメラ側でフォーマットしてからファームウェアを転送して同更新。
再起動後に、改めてカメラ用のSDカードをカメラ側でフォーマットします。
書込番号:25143215
0点

>祐大さん
フォーマットされたSDカードが必要とのことですが、他機で使用していたSDカードを使用する際はデータをすべて消す必要があるという認識で間違いないでしょうか?
間違いないです。
SD等でファームアップする場合、ファームアップ対象のカメラで初期化するのが基本ですし、SDカード1枚を複数で使う場合もカメラ毎に初期化するのが基本です。
他機で使ったSDを初期化しないで使った場合、書き込みエラーなどの原因となる可能性があります。
>今後もアップデートをする際にgr3xで使用しているSDカードを使う際もデータを一度消す必要がある、またはアップデートが終わった後に使用したSDを初期化する必要があるということでしょうか?
データが残ってる状態でファームアップした場合、途中でエラーが出るなどの不具合は否定できないので、使用中のSDでファームアップするなら初期化した方が安全だと思いますしファームウェアが残ってるSDを使うのもエラーなどの原因になる可能性が考えられるので初期化した方が良いと思います。
>皆様はファームウェア用のSDカードをお待ちなのか、バックアップを取って毎回SDカードを初期化しているのでしょうか、、、
ファームアップ専用とは考えてはいませんが、SD等のメディアは複数枚持ってますので使用してるカードを使ってのファームアップはしてません。
ファームウェアの容量は大きくないので1GBとか持ってるなら専用としても良いと思いますが。
撮影後は速やかにPCやHDD等にデータをバックアップするのが基本と考えてます。
SDなんかは大容量のメディアも安いものが増えてますが、データ保管に適してはないです。
PC等をお持ちで無いならクラウドなどに保管するのも方法だと思います。
SDカード等は使い捨てとは言いませんが、消耗品と考えた方が良いと思いますのでエラーなどが出たら買い替え時だと思いますし、リスク回避で大容量1枚よりも複数に分けた方が安全だと思います。
書込番号:25143239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>祐大さん
そもそもの話で、他機で使用していたSDカードをフォーマットせずに使用した場合、データがまともに保存できない場合がありますので、基本カメラでSDカードを使う場合は使用するカメラでのフォーマットが必要です。
データをPCに移動してもSD内部には残っている状態です。畑にでこぼこに穴があいているところに種を入れて蓋をするイメージでデータが細切れで保存される場合がありますので、SD内のデータを消去したらフォーマットして均等に書き込みできるようにすると考えてもらえればいいと思います
SDカードの寿命、不良など永久に使える物では無いですし、容量がギリギリまで行くと書き込みが不安定になりますので、データは必ずPCで吸い上げておいた方がいいです。
書込番号:25143536
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
私は長年フィルムやデジカメでしたが、その後チェキ、今はスマホで撮ってフィルム加工になりました。
最近たまたまGRが40mmを出しているのを知って惹かれたのですが(アーバンが欲しいです)、ポチろうと思ったら納期2ヶ月とか笑
そうなると冷静に考えるもので、形もデジタル黎明期とさほど変わらず未だにボタン(まるでガラケー)とか、まだこんなレベルの動画やってんのかとか、そもそもカメラ事業無くなってきてるよねとか、急ブレーキがかかっています笑
もしかしてGRですらオワコンの波が来ていますか?
ちなみに使い方ですが、jpegで撮影後、iPhoneに転送、RNI Filmsで加工して仕上げる予定です。
今日逃すと値上げですね笑
書込番号:25091305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オワコンかどうかはわかりませんが、実施的な最終モデルになる可能性はあるかな、と思っています。
実質的な、というのは部品調達などの関係等でマイナーチェンジはあるかもしれないという意味です。
書込番号:25091336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぷりんごーるさん
他のコンパクトカメラがどんどんディスコンになっていく中で、単焦点レンズでスナップ特化という尖った仕様だからこそ、ここまで生き延びることができたと、個人的には考えています。
スマホより起動が早くレンズやセンサーサイズの優位性があるうちは、販売台数減(とそれに伴うロングライフ化)はしても、
完全なシリーズ終了は当分は無いのではと思います。
書込番号:25091467
5点

>ぷりんごーるさん
こんにちは。
Kマウントレフ機がなくなれば危ない気もしますが、
どちらかというと、GRの方が他メーカーユーザーにも
人気がありそうにも思えるのですが、価格内だけの
現象ですかね。
GRはAFがもっと早くなるといいなと思っています。
書込番号:25091525
4点

>ぷりんごーるさん
元々趣味的な機種ですし、ご自身が好きならあり、用がなければなしです。
書込番号:25092010
5点

皆さんありがとうございます。
公式ストアも値上げが反映されましたね。
もうiPhone並みです笑
書込番号:25092475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
スチルは気に入っていたのですが、実は買ってから動画を撮影したことがありませんでした。
そこで動画を撮影してみたところ、かなり画質が悪く、黒潰れが目立ち、全体的にモヤっとしていて立体感に乏しく、スマホみたいな状態です。
妻はスマホより酷いのでは? という始末。
さすがにそこまでとは私は思いませんが、ちょっと擁護できないレベルかなあと思ってしまいましたが、設定の問題もあるかもしれないと思い、動画撮影時の設定で注意すべきことなどありましたら、教えてください。
また、動画機能だけ初期不良があったデジカメ(他機種)の話もきいたことがあって、そういう可能性もあればご教授ください。
よろしくお願いします。
3点

まずは仕様を確認されてはいかがでしょう。
動画についていえばFHDどまりなので、約10年前のスマホ(例えばiphone5s)の方がきれいだと思います。
書込番号:24963077
1点

今回限りでも良いので、
・露出補正
・ホワイトバランス
・(対応できる仕様であれば)シャッター速度優先モードで 1/60秒に固定
の全てを実行してみてください。
特に屋内照明化であれば、シャッター速度が 1/30秒になって、動体ボケ(被写体ブレ)も手ブレも大きく影響してしまいますので。
ホワイトバランスについては、ビデオカメラの色味が悪い時の主原因の1つになっていたりします。
露出補正については、黒潰れに直接効きます(^^;
書込番号:24963085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜甫甫さん
スマホでも4K撮影はしないので、目は肥えてないはず。FHDだからといってそこまで悪く感じないと思うんですよね。
書込番号:24963089
0点

fzy56さん、こんばんは。
GR IIIxは、ダイナミックレンジが狭いセンサーですから、動画のみならず静止画でも白飛びや黒潰れが顕著です。たぶんiPhone13 miniにも負けているでしょう。
同じAPS-Cセンサーでも、富士フイルムX100Vのような【裏面照射型】センサーだとダイナミックレンジが広く発色も良く、動画も非常に綺麗です。
https://kakaku.com/item/J0000032358/
センサー性能はいかんともしがたいので、動画は諦めて静止画撮影に集中して下さい。
書込番号:24963551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
元々動画撮影用途ではないのでいいのですよ。
残しておきたい動画を撮るときはX-H1かG9を使うので。裏面照射ではないですけど、綺麗に撮れます。
まあでもどっちもセンサーサイズ比で考えてボディがデカいので、サクっと動画を撮る場合はiPhoneになるのかな。やっぱり。
書込番号:24964189
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





