RICOH GR IIIx Urban Edition
- 塗装をメタリックグレーの特別仕様に変更しネイビーブルーのリングキャップをセットにした、ハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
- 露出モードに「スナップ距離優先モード」を搭載。スナップ撮影距離と深度を選択することで、ピントを気にすることなくシャッターチャンスを逃さない。
- フォーカスモードに「オートエリアAF(中央)」を追加。中央付近でオートエリアAFが動作し、手前の地面など意図しない周辺付近への合焦を防ぐ。
RICOH GR IIIx Urban Editionリコー
最安価格(税込):¥174,600
(前週比:-2,015円↓)
発売日:2022年 7月22日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 10 | 2022年7月31日 08:08 |
![]() |
9 | 4 | 2022年6月18日 03:57 |
![]() |
1 | 0 | 2022年4月25日 21:38 |
![]() |
6 | 2 | 2022年3月14日 10:38 |
![]() |
24 | 7 | 2022年1月25日 22:08 |
![]() |
17 | 4 | 2022年1月11日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx Urban Edition
カメラも二極分化しているのでしょうねえ。そして、低価格帯はスマホに喰われ、結局、高いものばかりの印象。少々高くても販売数に変わりはないような気もします。
書込番号:24844480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

利益確保する価格なら、このくらいは普通の価格です。
むしろ、海外生産する事により30%値上げして来ますよ?
書込番号:24844660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

20年前からいわゆる高級コンパクトカメラの代表格がリコーのGRシリーズなんだが、、、入る店を間違えてるんじゃない?
それに、コンデジ自体そもそも絶滅危惧種だと思うのだけど、、、「二極化」していてGR3xが高いなら安いコンデジってどれのことだろう?
書込番号:24845608 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あれこれレスつけていただき誠にありがとうございます。しかし残念ながら誤解曲解読解力不足に起因するものばかりでいちいち返信に値しません。カメラ板は難癖つけるのが目的みたいな人が多いことを思いだし苦笑しております。
カメヲタからすれば高くないとの意見も理解できます。が、世間一般の常識からして、十何万円も出してわざわざ買わないでしょう。ならばスマホでエエわとなるでしょう
書込番号:24845776 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

主様の嘆息も分かります。
カメラ収集や写真撮影を趣味と自称する人以外の世間一般の普通の人々がコンデジを買おうとしたとき、10万円超のものなどは、まずありえなかったと思います。
年間の買い物において、10万円超のものなど数年に一度しかない。それだって清水の舞台から飛び降りる気持ちで、意を決して購入する。
それが一般的な大衆、庶民の姿ではないでしょうか。
私もコンデジから始めて、いくつか使っていく中で、レンズを交換する一眼にも手を出すようになりました。
その過程で、カメラとは、こんなにお金が必要になるものなのかと驚嘆し、溜息が出たのを覚えています。
趣味とは何にせよお金のかかるものではあります。嫌なら来るなという選ばれた者の世界。
故に、価値観、金銭感覚がかけ離れた者同士、会話が噛み合わないのも仕方ないでしょう。
カメラ購入を日常的に行う人々にとっては、当機が高すぎるというわけではない。私もそう思います。
しかし、ごくごく普通の庶民感覚でいえば、溜息が出る。10万円超のものなどポンポン買えません、普通は。この数年、コロナ禍で生活苦に喘ぎ、生活費を切り詰める人々も多いでしょうし。
かつて庶民が買い求めた手軽なコンデジの役割は、スマホに取って代わられた。それで良いと思います。GRは手軽に写真の撮れるスナップシューターでこそありますが、手軽に買えるものではない。
この価格で買っても良いと思える人、価値を認められる人が手を出せば良い。そういうことでしょう。
どのようなカメラであっても、写真撮影は楽しめる。スマホでも。GRでなくても。
普通の人々も、いつの日か、GRで写真を撮りたいという強い願望が高まったときに、それまで貯めたお金を注ぎ込んで購入すれば良いのだと思います。
なんて長文を書いていたら、先日注文したレンズが届いたようです。
呼び鈴が鳴りましたので筆を置きます。
書込番号:24845868 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>低価格帯はスマホに喰われ、結局、高いものばかりの印象。少々高くても販売数に変わりはないような気もします。
面白い文章ですねえ。
『高いもの』ばかりだが、高くても販売数は変わらない? ならばスマホに喰われずに済むのでは??
多分言いたい事は、
『撮影機材の販売総台数は大きな変化はないが、低価格帯はスマホに、高額機はデジカメ+ミラーレスに二分化』
或いは、
『低価格帯はスマホに喰われているが、高額機は販売数が変わらないので、低額機と高額機の比率維持は今後も続く』
何方かかな。
>世間一般の常識からして、十何万円も出してわざわざ買わないでしょう。
日本の世間と、世界の世間では少し状況が違うようです。
数十万円のカメラ一式は日本の大衆には手の届かない高額商品かもしれませんが、日本の富裕層+欧米の大衆層には普通の商品、の感覚だそうです。それだけ日本が貧乏進行中と言う悲しい状況。
>カメラ板は難癖つけるのが目的みたいな人が多いことを思いだし苦笑しております。
所詮は暇つぶし用途です。その板に何故わざわざ飛び込む?、とは思いますが見なかった事にしましょう。
書込番号:24845887
10点

>終わりだねさん
事実光学10倍以下なら、ハイエンドスマホで十分ですよ。
コンデジは、
APSーCコンデジ
GRIII・X100V・G1XmarkIII 等
超解像レンズ採用超望遠コンデジ
P1000・P950・SX70HS 等
の二極しか生き残れないでしょうね。
正直、Xiaomi 12S Ultraが12万で出されたら、RX100シリーズは必要有りません。
しかも、Xiaomiが半分資金出して独占権獲得して中国はXiaomi販売後搭載OKなのに製造元のSONYは1-2年搭載する事が出来ない模様。
これでRX100系は、ソニー自ら潰したのと同義です。
中国が、これをデジカメに搭載して2万で全世界で販売することも可能です。
そのくらい安価で高性能な素子だそうです。
光学ズーム搭載していないのが唯一の救いですね。
書込番号:24846718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>飛行豚さん
詳しくご説明いただきありがとうございます。おっしゃるように感覚のズレが顕著です。ヲタにすればそれで良いのでしょうが、そのようにしてカメラ市場(スマホを除く)がヲタ専用になっていくのは望ましくないと思います。スマホは、画質的に一般の人たちの要求をほぼ満たしていますが、使い勝手の点でけっして満足できるものではありません。
書込番号:24849914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テンプル2005さん
どういう素子ですか?
書込番号:24849924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

趣味のものを誰がいくらで買おうが興味ありませんw
10万以上でも以下でもどうでもいいし、欲しい人、余裕のある人が買えばいいだけ。
スマホでこと足りるじゃん!と思うならそれを使えばいいだけ。
GRシリーズで楽しめるならと思うなら買えばいいだけ。
普段の生活に必要のないカメラ、バイク、音録り機器など買ってますが、
誰にも迷惑かけずに自分の楽しみで趣味のものを色々買ってます。
他人なんてどうでもいいです。
自分の楽しみなんですからw
カメラ関係でスレ立てやレスで嫌なのは、書かなくていいこと書いて皆さんからレス付けられたり、
このカメラ、もしくはレンズどうですか?の質問に対し、
このメーカーのこのカメラ、このレンズを数台持ってますが…
と別に聞いてもいないカメラ台数、レンズ所有数を披露する人がいるのがねw
他社製品と比べたり、お勧め教えてくれるのはいいが、
あんたの所有カメラやレンズはどうでもいいんだよ!って思うことがありますな。
ってことで、
「欲しい人は買って楽しみ、興味なければ買わなければいいだけ」
ですね。
書込番号:24854289
3点

驚きの価格なスレ主にピッタリな機種
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_en=1&pdf_so=d2
書込番号:24856823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
GR3xで撮影した写真をパソコンで整理していたのですが下記の写真(一部をクロップ)を100%にしてみたら家々は問題ないけど空や雲にブツブツが。色の階調の差があまりない場合と光がそれほどない場合はISOが800でもこんなになってしまうんだなと実感しました。フォトショップでテクスチャーを下げたらブツブツはなくなったけど。フィルムカメラならこんな風にならないだろう。デジタルなら三脚なしでも撮れる利点があるんですがこういう環境では限界があると思う。 F2.8 1/50秒
3点

XZ-1でもGRでも粒度残しさせている感は、確かに有りますね。
フィルムカメラで言うISO1600・3200で出る粒度がGRでは早めに出ることも(--;)
XZ-1は、長秒NRだと通常のノイズは少ないけど粒度が結構出ていました(笑)
GRIII ISO2200
GRII ISO1600
GR ISO 800
辺りから、気になりますが…
等倍だと、もっと早く気づくかも。
この粒度残し、RICOHは故意にしていると思われます。
ザラザラのノイズを、粒度にして目立たなくしている気がします。
GRの時はザラザラノイズが酷かったですが、GRII以降は粒度で目立たなくしている感じです。
特に階調の少ない暗所・星空撮影で出易いです。
それでも、G1XmarkIIIよりかはノイズの出方は弱いです。
どう撮るのか?
3脚立てて露出秒数増やすしか無いですね(笑)
去年ライトアップした紅葉は、GRIIIよりiPhone8plusの方が良かったです。
1/4秒での手持ち撮影、GRIIIの手ぶれ補正では無理ですので(--;)
iPhone8plusだと片手で、サクサク夜景が撮れます。
3脚立てて、じっくり撮るとGRIIIの方が解像しているんですが…
手ぶれ補正効かせると粒度が目立ちます。
ですので、普段は手ぶれ補正は効かせていません。
書込番号:24797149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>手ぶれ補正効かせると粒度が目立ちます。
ですので、普段は手ぶれ補正は効かせていません。
そうなんですか。いつも手ぶれ補正効かせてますが設定しないでどのぐらい違うのか今度テストしてみます。
見本写真も提示していただきありがとうございました!
ちなみに写真をマックブックプロにつなげたDellのモニターで見てるんですがマックのプレビューやフォトショップで見た時に比べたら価格のサイトにアップロードした同じサンプル写真の方が階調がなめらかになってました(ブツブツが減っている)。見せるプログラムによっても差があるようです。
書込番号:24797518
0点

手ぶれ補正無し云々よりも、階調が少ないのが要因かも知れませんね。
私、暗所の撮影が多いんですよ。
蛍撮影とか星景撮影とか…
で、自然と階調が少なくなります。
これでもAPSーC版GR無印よりは、随分改善されています。
手ぶれ補正切って露出長いとISO1600-2200までは粒度抑制可能です。
GR無印ISO700〜
GRII ISO1200〜
GRIII ISO1600〜
粒度が発生するらしいです。
正直、GRIIIはk70ベースですので…
KPベースなら、ISO3200〜 なんですが…
基本、RICOHはエントリー機素子で開発しています。
GRIV 正直言って
k70ベース+アクセラレーターVr2 13〜17万
KPベース 14〜19万
k3IIIベース 15〜22万
GRIIIのマクロ・星空撮影は嫌いじゃ無いけど…
GRらしく尖って欲しかったです。
KPベースみたいに(笑)
KP終了させるのなら、素子をGR用に回せば…
下手すると既にKP素子、密かに受注しストックしている可能性あるかも。
画像は、相当圧縮していますので画質悪いです(--;)
生データは20MBありますが粒度は、低かった気がします。
書込番号:24798167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メカ構造については詳しくないのでKPベースやKP素子なんて初めて聞きました。そこらへんまで知識を掘り下げていかないと原因がわからないでしょうな。いろいろ情報ありがとうございます。
書込番号:24798646
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
本日Urban Editionが限定2000台で発表されましたね。ボディーのテクスチャーがアスファルトを連想させたり、リングキャップが青かったり、機能もちょこっと新たなものが増えたりと,etc.。これなら最初からGR IIIx発売するときにこのボディーにしたらよかったのに。ちなみに僕はGR IIIxとGR IIIがバッグの中にあるけど、どちらかというとGR IIIをよく使ってるかも。GR IIIは酷使しているからか写真撮ったらモニター横にピンク色のものが見えたり、時々電気がつかなかったりとだんだん衰えてきてます。
2点

3/11(金)の夜、楽天のほうからUrban Editionを速攻ポチりました。届くのが楽しみです。
今日3/13(日)am11時ごろ、たまたまサイトをのぞいたら売切れてました。
DA15mmでは広すぎる、DA35mmではちょっと狭いと思っていて、18mmの GR III も広すぎる、余計なものが入る、パースが付くということでスルーしてきました。
26mmの GR IIIx が出て俄然買う気でいて家内の許可も下りてたので去年クリスマスに買う気でしたが“まだ少々高いな〜”と売値の様子見してたところ、Urban Edition の登場でした。
APS-Cで25〜30mmくらいの標準レンズが欲しいと思っていて、30mm±10mmで使えるDA20-40mmも検討してますが、来月 Urban Edition が届くのでこちらはちょっと延期かな。
GR IIIx をポケットやカバンに入れて常に持ち歩き大活躍してもらう予定です。写真ライフがより充実しそうで“イヤッホー”とウキウキ気分です。
書込番号:24646997
3点

サイトの予約ボタンが復活しているようです。キャンセルが出たのかな?残りは少ないかもしれません。
書込番号:24648698
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
リコーイメージングは生まれ変わります
〜 "デジタル"手法を駆使してお客様とダイレクトにつながり、
"工房的"ものづくりによって、未来に価値あるブランドへ〜
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20220120_031454.html?_ga=2.11678388.1897905499.1642653194-1030729130.1642653194
家電量販店での販売をやめる方向になるのでしょうか?
ユーザーとメーカーの距離が近くなるのは良いと思います。
なにか、色々と変わりそうな気がします。
5点

>おこたんぺ子さん
情報ありがとうございます。直営モールを展開とも書いてあるので、ネット販売だけでもないようですね。
何となく想像したのが、オーダーメイドで自分専用のイヤホンが作れるカスタムIEMみたいなものかと思いました。
どんなものが登場するのか楽しみですね。
書込番号:24554147
3点

シェアとか、ヒットとかそういう数字の大小でしか話が出来ない価格コムの住人に辟易してました。
痛快ですね。
リコーのカメラを買った人が幸せ、そしてカメラを作る人も幸せな素敵な関係になると良いですね。
書込番号:24554399 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

”工房的”ものづくりとは
いまGR、WG、THETAとそれぞれのシリーズで高度に完成した製品を出しておられるリコーイメージング社として”工房的”ものづくりという語は強く関心をひきます。
工房と言えばワークショップ、ラボラトリーですが、それならすでに同社に存在しそこでものづくりをなさるスタッフがおいでになるはずです。そこが”工房的”、準工房とでも言えるものに広がるとすればそこに加わるのはカメラユーザーだろうと想像しています。
リコーシータ機はプラットフォームを公開し作品の募集もしておられます。このことを考えると、他のシリーズ機、これからの新シリーズ機においてもユーザーや研究家が参入できるような仕様の製品を出されるのではないでしょうか。
スマートフォンの世界にはゆたかなアプリケーションにあふれています。このようなことはデジタルカメラ界では閉じられていたのですが、ここが開かれるのではないかという期待と想像をしています。
書込番号:24555490
1点

https://kakaku.com/item/J0000030597/
https://kakaku.com/item/J0000035238/
要はこういう外装にウッドグリップを使ってマウントにデュラテクト加工をした高額なカメラを
受注生産してネットでダイレクト販売する気だという意味だと思いました。
書込番号:24557619
0点

無駄な高画素競争からの離脱でしょうね。風景は絵画調になってるし、手ぶれ補正しないと使えない時点でツギハギ技術のカメラと思うよ。
特に掲載の描写に到達しないまま写真は表現とか言ってるメーカーは信用しないのでこれで良かったと思います。描写のための技術ですから。
「見たものは見たままに」https://www.youtube.com/watch?v=L0b4ur4ASkY
書込番号:24558488
1点

GRユーザーですが、、、。要するにネット販売に移行して行きますよー的なお話なのでしょうか。加えて受注生産が多くなりますよーって事でしょうか。マス相手の商売ではなくコアなファン層への商売という事でしょうか。会社の業績も芳しくないみたいですし、経営判断したのでしょうね。どういう形であれGRが継続してくれるのは嬉しい限りです。
書込番号:24558683
1点




デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
GRの真価はスナップシューターですので
こういう作例は良いですよね。
…というかGR IIIxの評価の割に作例の投稿がとっても少ないですけど。。。
書込番号:24531638
1点



>おしかけカメラマンさん
訪問有難うございます。
通り過ぎる風景ですが、雪が被るとまた違う雰囲気のお写真ですね。
私もつい足を止めて、カメラを持っていなくとも構図を考えてしまう自分がいます。
あの後、雪はすぐに溶けてしまったのが残念です(いやいや なくなった方が良いのです)
また載せてくださいませ。
書込番号:24538005
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





