RICOH GR IIIx Urban Edition のクチコミ掲示板

2022年 7月22日 発売

RICOH GR IIIx Urban Edition

  • 塗装をメタリックグレーの特別仕様に変更しネイビーブルーのリングキャップをセットにした、ハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
  • 露出モードに「スナップ距離優先モード」を搭載。スナップ撮影距離と深度を選択することで、ピントを気にすることなくシャッターチャンスを逃さない。
  • フォーカスモードに「オートエリアAF(中央)」を追加。中央付近でオートエリアAFが動作し、手前の地面など意図しない周辺付近への合焦を防ぐ。
最安価格(税込):

¥174,587

(前週比:-2,028円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥174,595

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥174,587¥200,000 (17店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚 RICOH GR IIIx Urban Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GR IIIx Urban Editionの価格比較
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの中古価格比較
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの買取価格
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのスペック・仕様
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの純正オプション
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのレビュー
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのクチコミ
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの画像・動画
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのピックアップリスト
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのオークション

RICOH GR IIIx Urban Editionリコー

最安価格(税込):¥174,587 (前週比:-2,028円↓) 発売日:2022年 7月22日

  • RICOH GR IIIx Urban Editionの価格比較
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの中古価格比較
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの買取価格
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのスペック・仕様
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの純正オプション
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのレビュー
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのクチコミ
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの画像・動画
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのピックアップリスト
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx Urban Edition

RICOH GR IIIx Urban Edition のクチコミ掲示板

(851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR IIIx Urban Edition」のクチコミ掲示板に
RICOH GR IIIx Urban Editionを新規書き込みRICOH GR IIIx Urban Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx Urban Edition

スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

参考情報です。
GR IIIx だと Pentax純正?フラッシュはクリップオン単体で使う分にはいいのですが、
純正ワイヤレスモード(フラッシュを光によるコントローラとして、他のフラッシュを光らせるモード)で使用しようとするとまったく光らなくて使えません。
Godoxのフラッシュとワイヤレスフラッシュトリガー(Pentax用)を買ったらワイヤレスフラッシュとして使えましたので参考までに情報共有します。
ただし、ワイヤレスでのTTL調光は正しく動作していないっぽい感じです。めちゃくちゃ明るくなります。フラッシュトリガーでの調光補正は効きますが。
もちろんワイヤレスでのマニュアル発光は全く問題なく使えますし多灯撮影も可能です。
また、クリップオンでのTTLも問題なさそうです。

書込番号:25177225

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

入荷情報

2023/03/08 17:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx Urban Edition

クチコミ投稿数:33件

マップカメラにて17:00現在在庫有り。

書込番号:25173563

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:36件

2023/03/08 18:50(1年以上前)

>北海道ずんずんさん

初めまして。
昨日見たときも「お取り寄せ」状態だったので、こちらを拝見し、すぐにポチりました。
ありがとうございます。助かりました!

書込番号:25173678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/08 20:06(1年以上前)

>北海道ずんずんさん

こんにちは。

IIもIIIxも限定版が好調のようですね。

書込番号:25173777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/03/09 11:21(1年以上前)

カートに入れたままで思案中です。

限定版であることにあまり拘りが無いので、差額でバッテリーなどを買いたいです。
お好きな方、どうぞお先に。

私は通常版が入荷するまで待ちます。

あと、マップカメラさんはオリジナルの箱で配送されるので、届いた瞬間に家人にカメラ購入がバレてしまうのがヤバいです。
店頭受け取りが可能なキタムラで買おうかな?

書込番号:25174434

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2023/03/09 18:56(1年以上前)

マップはヤマト便なので営業所やPuDoに留め置きすれば良いです。
ヤマトのスマホアプリに発送通知が来ますので、カメラに限らず嫁からネチネチ言われそうなものは即留め置きに変更しています。
帰宅したら気配を消しつつ自分の部屋に一直線です。(笑)

書込番号:25174934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/03/09 20:12(1年以上前)

>Tech Oneさん

なるほど、、、というか、マップカメラさんに発送は普通の段ボールにしてね。とか依頼出来ないんですかねぇ、、、、(笑)
今週末にまだ在庫が残ってれば注文しちゃおうかなぁ、、、、そろそろ桜の季節ですしね〜。

昨年秋にペンタックスのレフ機を購入したばかりなので、ヤバいです。

書込番号:25175029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2023/03/09 23:01(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
自分はいつも近所のヤマトか、可能ならコンビニ受け取りに変えてます
まあ、マップカメラは中の梱包もマップカメラデザインの段ボールに形サイズ合わせてるので難しいかと

書込番号:25175222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

とりあえずはIIIxかな?

2023/03/01 20:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

クチコミ投稿数:12833件

無印IIIも伝統の焦点距離ということで気になることは気になるんだけど、スナップシューターとして考えるとこの焦点距離も気になる。

結構多くのユーザーがIIIにIIIxを買い足してたりするので、いずれ両方持ちというのもアリかなとも思う。
今年または来年くらいにIVが出る可能性もあるから、その時に伝統の焦点距離ってのもアリかもしれない。

とにかく作例を見る限りは、画角が特別狭いとは感じないので、こういう撮り方もありかなと思った。


まぁ、いずれにしても手に入らない状況が続いているのであーでもないこーでもないと悩んでいるうちが花なのかもしれない。
手持ちのコンデジが壊れたので早く入手したい気持ちは強いんだが、まだ時間かかりそうですね。

書込番号:25164279

ナイスクチコミ!1


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/03/02 23:08(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんにちは。
一昔前の銀塩フィルムの高級コンパクトカメラは35-40mm程度が多かったですね。
当時は35mmは広角レンズで、24mmでも超広角と言われていました。

35-40mm:
 Rollei35: 40mm
 Contax T: 38mm
 Contax T2: 38mm
 Contax T3: 35mm
 Leica Minilux: 40mm
 Fujifilm Klasse: 38mm
 Nikon 35Ti: 35mm

28mmだと
 Ricoh GR1: 28mm
 Minolta TC-1: 28mm
 Nikon 28Ti: 28mm

悩んでいるうちも楽しいですよね。
私は背景ボケと見つめる視線の感じが好みで初GRシリーズは GRIIIx Urban Edition にしましたが満足しています。
あとは個人的には視野を広げた際の自然な画角と感じる21mm相当のGR21のデジタル版が出ないかなと心待ちにしています。

書込番号:25165713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件

2023/03/03 18:20(1年以上前)

>core starさん

レスありがとうございます。

壊れたコンデジというのはオリンパスのXZ-1という一部のマニアに受けてる35mm換算28mm〜112mmのF1.8〜2.5の明るいレンズを搭載した製品です。明るいレンズではありますが、センサーサイズが1/1.63型CCDという時代ものなので、そのレンズの良さを活かせてないように思います。それでもサイズ的にコンパクトで使い勝手がよく頻繁に使っていたのですが、最近どうにもAFが動作しないトラブルにあってます。

https://kakaku.com/item/K0000216796/


リコーGRというと、XZ-1より大きめの横長の製品で見た目が地味で、その割に高めの印象で、正直何が良いのかわかってませんでした。しかしGRIIIを見てみると、上記XZ-1とほぼ同じか、やや小さいサイズということがわかり俄然興味が湧いたしだいです。
興味が湧くといろいろ情報を集めるものですから、その良さもわかるようになりました。


40mmという画角は、大昔に写真部の先輩に「標準レンズ(50mm)で、広角風にも望遠風にも撮影できるようになれ」と言われたことを思い出し、この先輩の指導をいまだに果たせてないことを思い出し、50の手習いではありませんが、再チャレンジしてみるかと思ってるところです。

とにかくレフ機もミラーレス機も気軽に持ち出すわけにはいきませんから、自ずと撮影機会は少ないです。しかし、GRくらいのコンデジになれば、シャツのポケットに忍ばせることも可能ですから、俄然チャンスは増えることを期待してます。単焦点レンズな分、XZ−1より薄いこともいいですね。多くの方はこういうときにスマホなんでしょうが、昭和世代の私はやはりあのスタイルの撮影はなじめません。操作系はやはりアナログがわかりやすく使いやすいですね。

コンデジといえば、XZ-1よりあとにX100Fを購入してみたのですが、思ってたのと違うというか自分の考えが定まってなかったせいでしょうね。コンパクトミラーレスと変わらないサイズで気軽にっていう感じではなかったので、ほとんど使わずに現在に至ります。
幸い、こちらも後継モデルのX100Vが品薄かつ高価なので、前モデルであるFの中古も高騰しており、ヤフオクなどでは私が購入した価格以上で取引されているので、それを売ってGRの購入資金に充てたいと思っております。


IIIかIIIxかでIIIxに大きく気持ちが傾いているのは、ミラーレス(オリンパスOMD)でもお世話になってる赤城先生のGR動画で渡部さとる先生との対談があり、その際に渡部先生がIIIxを絶賛されていたのに気持ちを持っていかれてます。(笑)


なお、昨年PENTAXのK3MarkIIIを買ったときは嫁さんにバレないように、ちょっと高いけどキタムラで購入して店頭引き取りで持って帰ってきてこっそり防湿庫に入れてましたが、速攻でバレたので、今回は普通に安価な通販で長期保証つけて買う予定です。
やはり予約しないと買えないんでしょうね〜。暖かくなるころには欲しいですね〜。

書込番号:25166537

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/03/04 00:20(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

求めるものは人それぞれだと思いますが、持ち歩けると撮影機会は確実に増えますね。
自分はGRIIIxを買ってから通勤中にちょっとカメラを出してサクッと撮影することが増えました。
あと、操作性も良くて、画質がよくて開放からとてもシャープだし背景もそこそこぼかせるので自宅や散歩時などでも一眼レフの代わりに持ち出してけっこう使っています。
自分は自宅ではデスクの上にケースごと置いたまま、通勤時はカバンの中、散歩時は純正ケースを腰のベルトに付けています。

焦点距離的にはX100Fとあまり変わらないと思うので、X100Fよりは多少シャープで硬質な印象だと思いますが、主な違いはやはりサイズでしょうか。



書込番号:25166951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

やべーーー

2023/02/21 21:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

クチコミ投稿数:12833件

知れば知るほど欲しくなってきたーーー

昨年秋にK3MarkIII買ったばかりなのに、、、

IVが出るかもしれないけど、マイナーチェンジモデルになりそうな気もしますしね〜。
むしろ大幅なモデルチェンジをすると価格がめっちゃ上がりそうな気もしますしね〜。

うーん、、、また皆さんの作例でも見て、うーんうーん考えとこう。

書込番号:25152980

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12833件

2023/02/21 22:47(1年以上前)

いろいろ見るとxより無印IIIのほうが良さげだけど、こちらは納期未定とか、、、、

しばらく様子見ですかね〜。

書込番号:25153060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2023/02/21 22:50(1年以上前)

と思ったらリコーのストアでは在庫ありに、、、ホントかな?

書込番号:25153062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2023/02/22 19:48(1年以上前)

リコーのオンラインストアにも「在庫僅少につき出荷まで 1ヶ月程度いただいております。入荷次第、順次発送いたします。」と書いてありましたよ。

書込番号:25154275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2023/02/22 21:54(1年以上前)

>ねこぽんちさん

Amazonのほうのリコーストアのほうです。本家はなしになってますね。

書込番号:25154475

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/23 11:02(1年以上前)

私はオートバイツーリング用にI昨年末に IIIx Urban を買ったのですが、画角が物足りなくて III Diary を追加購入しました。
自転車の散歩旅が主用途なら無印の方が向いていると思います。 でも IIIx を手放すつもりはなく、用途で使い分けています。

私もモデルチェンジが気になりましたが、そうなったらそうなったときに考えようと割り切りました。

書込番号:25155091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2023/02/23 11:31(1年以上前)

>Tech Oneさん

某動画で3xはワイコンが使えないという情報を見て、、、


ワイコンテレコンが使える3のほうがいいかなと思い始めてます。
まぁ、すでにワイドな3のほうだから、実際買うとしたらテレコンになってしまいそうな気もしますけどね。
そもそもどっちにしても3万円くらいしますしね(アダプタ込み)。
結局は素で使いそうには思います。

大昔に写真部の先輩から「50mmレンズで広角風にも望遠風にも撮影できるように考えながら撮れ」と言われたのを思い出し、3xの50mmに近い画角が気になってましたが、クロップ機能を使えば3でちょうど50mm相当が撮影できるので、そういうのもアリかなと思い始めました。

というわけで、ここはIIIxの板なんで、気持ちがIIIに変わってきたので、これにてこのスレは閉めさせていただきたいと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:25155138

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/23 17:03(1年以上前)

では私も。

IIIx はワイコンが使えないのは初めて知りました。 テレコンはどうかと思い調べると、専用品なのに50mm相当の画角にクロップされた上で x1.5 になるそうで、あんまりうれしくないです。
個人的には、GRにテレコン&ワイコンを常用するつもりであれば、別のカメラを選んだ方が良いと思います。 相当大きくなりそうですしね。

GR LENS は予想以上にキレッキレでしたので、クロップしても十分鑑賞に耐えると判断しています。

書込番号:25155530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/23 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Vxそのまま

Vxにワイコンでの撮影。だいぶ画角が違います。

Vにテレコンにて撮影。大きく蹴られます。

Vを35mmにクロップしてテレコンにて撮影。53mm相当

>某動画で3xはワイコンが使えないという情報を見て、、、

いやいや、逆です。
Vxでワイコン使用が可能です。
クロップされませんし、蹴られもありません。
ワイコンを設置すると本体でも検知して、WIDE30mmと液晶にも表示されます。

むしろVにテレコンをつけると大きくけられるので、クロップでの撮影になります。

写真は以前に試し撮りしたものの撮って出しです。

書込番号:25155700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2023/02/23 20:35(1年以上前)

>ひょっとこベラボーさん

マジですか?

公式サイトではIIIxにワイコンの使用はダメみたいに書いてありますが、、、実際は使えるんですか?

書込番号:25155870

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/02/23 22:03(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

GRIIIxに純正ワイドコンバータはググってみても作例とか出てきますね。
https://www.dpreview.com/forums/thread/4610089
他にもInstagramでも見つけましたが、知らない個人なのでやめておきます。

リコーとしてはGRIIIx にワイコン使うくらいならGRIII買ってくれってことなのかもしれませんね。

ワイコン(やフィルタ)はレンズ伸縮時に埃が入らなくなるのはいいのですがかなり嵩張りますよね。
K-3IIIをお持ちとのことですし、自分だったらDA21mmF3.2を付けて持ち出すかなと思いました。
自分はコンパクトさと背景ボケと好きな画角(35mmが好き)とUrban editionの色に惹かれてGRIIIxを買いました。
初代デジタルGRDからずっと気になっていたのですが、コンバータなし単体で35mmくらいか21mmくらいのが出たら欲しいと思っていて、できれば限定であったハンマートーンみたいな綺麗な色で、と思っていてようやくでした。
自宅や通勤時のスナップが多い自分には今やメイン機よりも使用頻度が高いかもというほどです。
自宅でもK-1を差し置いてGRIIIxを使っちゃうこともあります。
まぁ、画角やサイズの好みは人それぞれですので、悩んでいる時もまた楽しいかもですね。

書込番号:25156016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/23 22:23(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>リコーとしてはGRIIIx にワイコン使うくらいならGRIII買ってくれってことなのかもしれませんね。

うーん、私もその推測を抱いていた一人です。

でも、Vx本体で認識しているのを思うと、この使い方が事前にプログラミングされていたのでしょう。

書込番号:25156043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/23 22:39(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>リコーとしてはGRIIIx にワイコン使うくらいならGRIII買ってくれってことなのかもしれませんね。
メーカーは正式な表明をしていませんが、私もこの推測を抱いています。

Vxはワイコンを認識しますので、製品のプログラムにしっかり組み込まれているということですね。

ワイコンは買いですよ。
レンズ一本分の大きさですが、写りも単焦点を買い足したのと同じです。

アダプターは違いますが、Vでも、さらにVxでも使えるのでこの事実を自分で確認したときには、とても得した気分になりました。

書込番号:25156071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/23 22:42(1年以上前)

書きかけで操作を誤り、同じようなことをWに書き込んでしまいました。

失礼いたしました。
酔っ払いパソコン運転なもので・・・。

書込番号:25156078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2023/02/23 22:45(1年以上前)

なかなか難しいですね。公式ではない使い方って感じですかね?
今回のGR購入は最近購入した自転車でのスナップ用途ですので、できるだけカメラ自体は軽いほうがいいというものです。

もしかして私の用途ではGRで事足りるんじゃないかとも思い始めてます。

場合によってはK3MarkIII以外のカメラ機材は全部手放しても良いのではないかなと、、、特に昨今中古市場が高値安定気味ですし、、、

手放して、そこそこお金になりそうなのはオリンパスのE-M1MarkIIIと富士のX100Fですかね〜。特にX100Fは私の用途には全く合わないので、早めに手放す予定です。

書込番号:25156082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/23 23:35(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
自転車でk3Vはフロントバッグに入れるようになるので、走行中のチョットした撮影には向きません。
私は一眼を体に付けて走るのは負担を大きく感じるのでバッグにしまいます。

しかし、GRVはベルト通しのついたケースを腰に付けて走るので撮影機会はとても増えました。

良かったら2年半ほど前にVのレビューを書いてますのでご覧ください。
https://review.kakaku.com/review/K0001132733/ReviewCD=1379374/#tab

書込番号:25156156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

1月11日より値上げ

2022/12/23 22:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

クチコミ投稿数:420件

リコーGR III/GR IIIxが価格改定。23年1月11日より約8%アップ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1465874.html

だそうです。

書込番号:25066174

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/12/24 23:42(1年以上前)

今のご時世、リーズナブルなところですね。

書込番号:25067636

ナイスクチコミ!2


matoma55さん
クチコミ投稿数:1件

2023/01/08 19:02(1年以上前)

情報ありがとうございます!
すべりこみで、カメラのキタムラで注文してきました。
「気長にお待ちください」とのことでした。

書込番号:25088474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/01/11 20:27(1年以上前)

 昨日、滑り込みで「GR IIIx Urban Edition」をマップカメラで注文しました。「お取り寄せ」とのことでしたので、リコー直販の「2ヶ月程度待ち」の情報も踏まえて、長期に渡る入荷待ちを覚悟していました。
 しかし、本日、「発送しました」メールがあり、なんと、明日届くそうです。たまたま在庫があったのか、キャンセルがあったのかはわかりませんが、ラッキーでした。嬉しい誤算です。

書込番号:25092964

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

ズームは無理ですか?

2022/11/24 17:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

クチコミ投稿数:306件

28mmと40mm.2台もっていくという人がいます。軽量コンパクトでも2台はかさばるでしょう! 28−50程度のズームだったら、明るさ保って画質も今の技術なら、素晴らしいレンズができると思うのですが、、grファンにはナンセンスな疑問かもしれませんが。

書込番号:25023237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/24 18:02(1年以上前)

技術というか、物理的な問題かと(^^;

法的人数制限を別にしても、3列シート8人乗りの「軽四規格サイズのワゴン車」を出せないようば感じです(^^;


>28−50程度のズーム

(今は少なくともなりましたが)
APS-C用のF2.8通しのズームレンズを見たことはありますよね?

物理的に、それらと同様の大きさになっってしまいます(^^;

小型軽量のために単焦点にしているのですが、2台持っていくならば、ミラーレスで換算f=28~50mmF2.8のレンズを選択するほうが、確実に現実的かと(^^;

書込番号:25023252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:306件

2022/11/24 18:38(1年以上前)

ありがとう世界さん

軽8人乗り! 高速に出たくありませんね(笑)背筋が凍る例え話ありがとうございます。
やはり、そんなに大きくなるんですねえ。
Panasonicに確か20−50 f1.7とかいうマンモスズームがありましたね。そこまでは考えませんが、そこそこのサイズでできないものか。
まあストリートスナップ写真家にとっては単焦点が当たり前かもしれません。
ズームは自分の脚だ! ですかね。立木義浩氏が言ってましたね。

書込番号:25023307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/24 18:46(1年以上前)

無理に決まってるじゃん(笑)

書込番号:25023316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/24 18:57(1年以上前)

>かるべえさん

こんにちは。

>ズームは無理ですか?

GRIIIのクロップモードではだめでしょうか。

「クロップモードでは、1台のカメラでレンズ3本分に相当する構図で撮影が可能。
GR IIIは焦点距離35mm/50mm相当、GR IIIxは50mm/71mm相当の画角で画像を記録します。」

・視界を瞬時に操り、表現領域を拡張するクロップモード
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/feature/03.html

携行性を極めれば、多少の
不便は仕方ないかもしれません。

書込番号:25023334

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/24 23:14(1年以上前)

>かるべえさん

いえいえ、画質のために単焦点であるか否かは、
物理的には二次的な要素に過ぎません(^^;

可変焦点のズーム(実際にはバリフォーカル)にするには、
物理的に大きくなってしまいます。

その中間が昔の「2焦点レンズ」ですが、かつての銀塩コンパクトカメラでは多数出ていて私も1台買いましたが、
その後は低価格品でも可変焦点のズーム(実際にはバリフォーカル)が一般的になってしまって、消えたままですね(^^;

スレ主さんが期待しているであろう小型軽量の「F2.8通しの換算f=28~50mm」ズーム(或いは バリフォーカル)は、物理的に不可能で、
可能性としては2焦点。

なお、1型ぐらいまでは、スマホのように複眼レンズ仕様ということもあり得るでしょうけれども、
スマホの場合は 年数百万台とか年億超え台の量産効果でコスト的に可能なだけですから、
年間でも1万台あるのかどうか?な機種では、不可能の要因にコストが追加さrてしまいます(^^;

書込番号:25023715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/11/25 06:45(1年以上前)

機種不明

まあ、そういう人はGR買いませんね( ̄▽ ̄;)
G1XmarkIII買いますね。

書込番号:25023914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2022/11/25 12:30(1年以上前)

単純明快に、コンセプトの違いでズーム欲しいなら他社のカメラ買ってかな

書込番号:25024214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/11/28 15:43(1年以上前)

GX100/GX200の後継機を出してくれればいいのに…とは思うけどね

書込番号:25029281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2022/12/23 12:32(1年以上前)

本品は、ある程度、開放F値の確保や画質に重点を置いたカメラです。

また本来ネットで「28mmのGRIIIより映る範囲が狭く引きが必要」「GRIIIxであればGRIIIのクロップの方が良い」などという見当違いなレビューをしている方々向けではなく、画角の他にパースペクティブ(遠近感)やデプス(深度)、空間圧縮といったレンズ選択の基本を体得している方が、準標準域のサブカメラとして持つことをイメージして販売された製品です。

その意味で上級者や変態マニアでないと使いこなせないでしょう。

もしズームレンズが入用であればSONYのRX100系の方が幸せになれると思いますよ。

書込番号:25065552

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「RICOH GR IIIx Urban Edition」のクチコミ掲示板に
RICOH GR IIIx Urban Editionを新規書き込みRICOH GR IIIx Urban Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR IIIx Urban Edition
リコー

RICOH GR IIIx Urban Edition

最安価格(税込):¥174,587発売日:2022年 7月22日 価格.comの安さの理由は?

RICOH GR IIIx Urban Editionをお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング