Vivobook 15X OLED X1503ZA Core i7 12700H/16GBメモリ/512GB SSD/15.6型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X1503ZA-MA331W
「Core i7-12700H」を搭載した15.6型有機ELノートパソコン
ASUSの直販サイトで購入するメリット
- お得なASUS Store限定キャンペーン常時開催中!
- 在庫あり即納可能な製品を多数ご用意!
- 絶対サポート!ASUSのあんしん保証プレミアムもご購入可能!
- Office詳細
-
- Microsoft Office Home and Business 2021
- WPS Office 2 Standard Edition
Vivobook 15X OLED X1503ZA Core i7 12700H/16GBメモリ/512GB SSD/15.6型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X1503ZA-MA331W の後に発売された製品![Vivobook 15X OLED X1503ZA Core i7 12700H/16GBメモリ/512GB SSD/15.6型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X1503ZA-MA331WとVivobook 15 OLED X1505VA Core i9 13900H/16GBメモリ/1TB SSD/15.6型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X1505VA-L1280W [インディーブラック]を比較する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/spacer.gif)
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 7月14日
Vivobook 15X OLED X1503ZA Core i7 12700H/16GBメモリ/512GB SSD/15.6型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X1503ZA-MA331W のクチコミ掲示板
(51件)このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2024年6月16日 05:08 | |
| 2 | 2 | 2023年12月28日 09:56 | |
| 4 | 4 | 2023年11月18日 10:16 | |
| 1 | 2 | 2023年11月13日 11:09 | |
| 10 | 4 | 2023年3月2日 20:13 | |
| 0 | 2 | 2023年1月9日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Vivobook 15X OLED X1503ZA Core i7 12700H/16GBメモリ/512GB SSD/15.6型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X1503ZA-MA331W
スリープにしても、マウスの動きやキーボード、画面を開閉から起動してしまいます。
デバイスマネージャーで「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外しても治りません。
BIOSには、設定できそうな項目は見当たりません。
ただし、休止状態なら起こりません。
メーカーに問い合わせても、同じ症状を再現できませんでしたで跳ね除けられました。
同じ症状のある方や原因のわかる方がいらっしゃったらお知恵を貸していただけると嬉しいです。
書込番号:25773303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使用しているマウスによるかと。ロジクールのM550LをLogiboltアダプタ経由で利用する場合は、HIDキーボードデバイスの電源管理を変更する必要があったりします。
開いた時に関しては、BIOSに設定項目があれば可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000652826/SortID=17821179/
書込番号:25773314
0点
まず、以下のコマンドでどうでてきますかね? こんなふうに S0 が使えるとかでてきますかね?
powercfg -a
The following sleep states are available on this system:
Standby (S0 Low Power Idle) Network Connected
S0であれば、レジストリを変更することになるとは思うよね。 もし、そうならまたその旨、投稿してミレル?
調べてみるよ。
もし、S0でなければ、以下のコマンドの結果を貼ってくれますかね?
powercfg -devicequery wake_armed
で、デバイスマネージャーを開いて、
”キーボード” を開くといくつかあるんだけれども、そのうちのいくつかのプロパティーのなかに、電源マネージメントTABがあるので、そこを開いて、”このデバイスでPCを起こす”のチェックボタンをはずすよね。
同様に
”マウスとその他のポインティングディバイス”を開いて同様にチェックボタンをはずすよね。
ここで、再度、
powercfg -devicequery wake_armed
から消えていれば、セット完了で マウス、キーボードで目を覚まさなくなるはずなんだけどね。
書込番号:25773415
0点
申し訳ありません。BIOS項目については確認済みで見当たりませんでした。
書込番号:25773873
0点
ご回答ありがとうございます。
アドバイスをいただきましたコードを貼ったところ、下記のように表示されました。
以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です:
スタンバイ (S0 低電力アイドル) ネットワークに接続されています
休止状態
以下のスリープ状態はこのシステムでは利用できません:
スタンバイ (S1)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
S0 低消費電力アイドルがサポートされている場合、このスタンバイ状態は無効です。
スタンバイ (S2)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
S0 低消費電力アイドルがサポートされている場合、このスタンバイ状態は無効です。
スタンバイ (S3)
S0 低消費電力アイドルがサポートされている場合、このスタンバイ状態は無効です。
ハイブリッド スリープ
スタンバイ (S3) は使用できません。
ハイパーバイザーはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
高速スタートアップ
現在のシステム ポリシーでは、この操作は無効になっています。
S0以外も表示されているため混乱しています;
書込番号:25773875
1点
この機種ではモダンスタンバイが仕様でS3に対応していないことがわかったため、レジストリ変更の方法を調べて以下の方法は試してみましたが駄目でした。。
レジストリでHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power
を開いて、CsEnabledがなかったため、作成してCsEnabledの値を0に変更→再起動
その他、コンパネの高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外し、設定を保存してもダメでした。
書込番号:25773926
1点
>S0以外も表示されているため混乱しています;
一行一行、落ち着いて読んでみましょう。
>以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です:
>S0
と いうことで、
>マウスの動きやキーボード、画面を開閉から起動してしまいます。
は、”そうなってしまうよ” で 正しいよね。
あえて、S0 から S3 にして、 このマウス、キーボード動作をやめるならばレジストリ変更になるけれども。
もう、すでにやってるようだけれども、ちょっとちがうかな? と。
すでに、たくさん いじっているようなので 今のシステム状態が不明だよね。 だから、まずは準備作業として システム回復ポイント を作成しておきましょう。 だけど、”今のシステム状態が不明” だから これすら正しく動作するかわからないよね。 本来は 固い信頼できる機能 なんだけれども。
なので、実施するまえに、大事なファイルのバックアップを取っておきましょう。
システム回復ポイントを作成しますよ: 以下を読みましょう。 で15% 程度でいいよね。 ついでに回復方法も。
https://www.ubackup.com/jp/windows-11/windows-11-create-restore-point.html
これがうまくいったら、レジストリをいじるよね。
書込番号:25773978
0点
>レジストリでHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power を開いて、CsEnabled
は、Win10のなんとかバージョン用とそれよりも新しいWin11には効かないみたいね。 MSが変更したみたいよ。なので、別のキーだよね。
準備完了してからね。
書込番号:25774054
0点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook 15X OLED X1503ZA Core i7 12700H/16GBメモリ/512GB SSD/15.6型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X1503ZA-MA331W
実機レビューから。
>ストレージには、Type 2280のM.2 SSDが搭載されていました。空いているM.2スロットはありません。
https://thehikaku.net/pc/asus/22Vivobook-15X-OLED.html#gaikan
書込番号:25563327
![]()
2点
早速の情報、ありがとうございました。
そうですか、残念ながら内蔵SSDの追加は出来ないと言うことですね、了解しました。
書込番号:25563385
0点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook 15X OLED X1503ZA Core i7 12700H/16GBメモリ/512GB SSD/15.6型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X1503ZA-MA331W
ASUS Vivobook 15X OLED X1503ZAの購入を検討しているのですが、4Kディスプレイに接続したいので仕様を確認していたところ、ASUSの英語版のページにHDMI端子のバージョンが1.4と記載されているのを見つけました。
https://www.asus.com/laptops/for-home/vivobook/vivobook-15x-oled-x1503-12th-gen-intel/techspec/
HDMI 1.4では4Kで30Hzが上限です。
一方、The比較サイトのレビューを見るとHDMI端子から4Kで60Hz出力ができているようですが、カラープロファイルがYCbCr420になってしまい、画質が劣化すると書かれています。
https://thehikaku.net/pc/asus/22Vivobook-15X-OLED.html
Type-C端子からは映像出力ができないようですし、このノートパソコンの外部ディスプレイ出力は実用上WQHDが限度なのでしょうか。
0点
>HDMI 1.4 フルHD / 144Hz
>WQHD / 75Hz
>4k / 30Hz
https://iori-com.net/what-is-the-hdmi-ver/
HDMI 1.4は4K@30Hzと割り切ったらどうでしょうか。
書込番号:25509470
![]()
1点
HDMI1.4という仕様が正しければそうなのですが、一応4K60Hzで映ったという情報もあるので諦めきれないのです。
書込番号:25509545
0点
>♪ぱふっ♪さん
>一応4K60Hzで映ったという情報もあるので諦めきれないのです。
そう、それは正しいと思う。
ただし、HDMI1.4で4K60Hzは Y′CBCR 4:2:0 になるので、画質のシャープネスが落ちるよね。
映画、TVなどは 影響は小さいそうだけれども、PCやゲームでは足りないのでは?
だからHDMI2 以上がいいよね。
書込番号:25510047
![]()
3点
画質が悪くなるなら諦めるしかありませんね。
キハ65さん、Gee580さん、ありがとうございました。
書込番号:25510080
0点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook 15X OLED X1503ZA Core i7 12700H/16GBメモリ/512GB SSD/15.6型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X1503ZA-MA331W
>>動画編集で(4K60P20分)ぐらいのファイルの
>>書き読み込みはサクサク動きますか
CPUは高性能でもあっても、外部GPUを搭載していないので4K動画の編集はどうかなと思います。
>>画面グレアですが反射とか映り込みなどで
>>見にくく気になりませんか
映り込みは外光の調整で気にならなくすることが出来るのですが、
有機ELディスプレイの画質は、まさに圧巻の一言。液晶ディスプレイと比べると、その鮮やかさ、コントラスト、引き締まった黒などの表現力は段違いだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1424786.html
書込番号:25503534
![]()
0点
キハ65さん
アドバイスありがとうございます
素人質問ですが恐縮ですが
>外部GPUを搭載していないので
4K動画の編集はどうかなと思います
ではどうすればいいんでしょうか
GPUを付けたり買ったりすればいいんでしょうか
またその場合価格はいくらぐらいするんでしょうか
アドバイスお願いします
書込番号:25503606
1点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook 15X OLED X1503ZA Core i7 12700H/16GBメモリ/512GB SSD/15.6型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X1503ZA-MA331W
ノートパソコンを初めて購入しました。
購入直後ですが、ファンの音がうるさいです。動画視聴程度でファンがずっと回ってます。
My Asusでパフォーマンスを確認したらcpu温度が約60℃、ファン回転数が約2400だったのですが、初期不良なのか仕様なのか教えていただきたいです。
実際に購入された方はどんな感じですか?
書込番号:25024119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://thehikaku.net/pc/asus/22Vivobook-15X-OLED.html
こちらをよく読んで比較されては? そのそも常時CPU温度が高めです。
CPU負荷(使用率)低いアイドル時でノイズ20dBで、ほぼ無音だそうです。
当方もノートPCに近いNUC使ってて、同じようなCPUファンですが、アイドル時は音は聞こえません。
ファンの回転数は2000〜2100rpm辺りです。
2500rpmを超えてくると徐々にファンノイズが聞こえてきますね。
書込番号:25024133
0点
ハイエンド薄型は発熱の影響を受けやすいので、FANの音は我慢するしかないでしょう。その記事のCPU温度は負荷をかけた際のもので、負荷がかかると一気に上がります。アイドル時で40度付近なら問題ありません。
動画再生時に関しては、ウィスパーモードを試してみるといいでしょう。再生環境を見直してみるのも手です。
書込番号:25024163
5点
ノートPCの冷却台を使用してみてはどうでしょう。
高スペックノートでは冷却で結構な音が出るので、当然使うべきものだと思います。
ノートPCを末永く使う上でも必須アイテムですので検討しましょう。
ネット端末としてスマホやタブレットが多くなった現在の市場で、
安くて高性能で高耐久の冷却台があるかは保証しません。
書込番号:25165474
0点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook 15X OLED X1503ZA Core i7 12700H/16GBメモリ/512GB SSD/15.6型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X1503ZA-MA331W
本機をお使いの方、又はメーカーの方に伺います。
本機の本体素材はプラスチックですか、それともアルミですか?
本機の性能はスペックとレビューから申し分無いと判断しますが、
耐久性に直結する素材について不明なので確認したいと思います。
因みに私が今使っているパソコンは2世代前のHP社SPECTREですが、
本体素材は堅牢なアルミ素材です。
買い替えるとしたら本機が手頃かと思いますが素材が気になります。
0点
樹脂素材、言い換えるとプラスチックです。
>ASUS Vivobook 15X OLED X1503ZA レビュー OLED搭載の高性能スタンダードノートPC
>ASUS Vivobook 15X OLEDはクワイエットブルーというカラーを採用している。深みのある青で、Vivobook 15XOLEDが樹脂素材でできているということを感じさせない。
https://usshi-na-life.com/2022/08/11/asus-vivobook-15x-oled-x1503za/
書込番号:25090139
![]()
0点
>キハ65さん
早速ご返信いただきありがとうございました。
値段から云って、この性能であれば樹脂素材なのはやむを得ないですかね。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:25090190
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







