HX1500i 2022 CP-9020215-JPCorsair
最安価格(税込):¥51,656
(前週比:±0 )
発売日:2022年 7月23日



電源ユニット > Corsair > HX1500i 2022 CP-9020215-JP
【質問内容、その他コメント】
100ボルト家庭用コンセントでそのまま使用できますでしょうか。また1500w対応の延長ケーブルであれば使用してよいのでしょうか
書込番号:24964516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壁コンもタップも大抵は15Aまでで、1500Wの場合は変換効率があるので90%とすると、1500W時に1670Wなので制限は超えますが、実効電力が1000Wなら、1100Wなので壁からでも取れます。
まあ、1500Wまで行ってしまったときに電力を超えてしまうので推奨はしませんし、自己責任です。
実際にはそこまでいかないので使えるとは思いますが
書込番号:24964525
0点


家庭用分電盤の各配線行先用ブレーカは15A仕様です。
つまりそれ以内で収まる使い方なら、テーブルタップでも、壁直でも構いません。
自分ならしっかりした延長ケーブル買いますが。
書込番号:24964534
0点

>同時に使える電力の大きさは何ワット?
>コンセントやブレーカーには、同時に流せるアンペア数の上限があります。
>一つのコンセントで使えるのは1500Wまで
https://panasonic.jp/support/useful/basic.html#:~:text=%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF1500W%E3%81%BE%E3%81%A7&text=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AB,%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
1つのコンセントから取った方が無難でしょう。
書込番号:24964545
0点

コンセントは一つからとるのですが、延長ケーブルを使用したいです。しっかりとしたケーブルを購入します。
またグラボをRTX4090、CPUを12900Kで使用する予定です。
書込番号:24964549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンセント一つで取るなら延長はしても良いと思いますが
書込番号:24964552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>100ボルト家庭用コンセントでそのまま使用できますでしょうか。
前、マニュアル読んだ事あるけどリミットがかかって1200Wぐらいまでだったと思いますよ。
使えるけどエアコンのコンセントのように専用回路になっていないから。
ブレーカーが落ちる可能性があります。
一般家電使う壁面コンセントは他の部屋の照明や他の部屋など壁面コンセントと回路が共通で通常20Aまでです。
書込番号:24964565
0点

コンセントは15Aまで、ブレーカーの下の回路用のブレーカーが20A(が多い)だが、ブレーカーは同じ回路内で20A使うと落ちる(事が多い)あくまでも、コンセントは15Aまで
同じ回路がどこまでかを知らないとドライヤーを使って落ちるなんて事もしばしば
書込番号:24964579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TOTAL POWER 1500W 115V a.c. - 240V a.c.
TOTAL POWER 1200W 100V a.c. - 115V a.c
115V a.cでは、1500W出ないの?
よく、わからんわ(^^;
この電源、売れてるみたいだね。
書込番号:24964673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドンアさん
使おうとするコンセントが、分電盤のどのブレーカーラインなのか、
そして何処まで共有なのかを、そのレーカー落として確認されたほうが良いです。
うちのPCは居間のすべてのコンセント、照明に共有なので、
自分のPCだけなら750〜850W程度がリミットかなと想定しています。
書込番号:24964676
2点

免許は持ってるけど工事士の仕事してるとは書いてないと思うのだけど
そもそも、コンセント裏はコンセントボックスにVVFが来てるだけだと思うけど
VVFはもっと電流流せるけど、コンセントは接点があるからそっちの方が良く無いと思うよ。
因みに機器の線なんてVVFみたいな硬いの使えないからより線でしょ?電流のこと考えたら機器の線の方がよほど電流流せないよ?
まあ、個人的には部屋で15A以上流すとかはやめた方が良いとは思うけどね。
ただ、1500Wの電源なんだから、定常で流すなら10Aくらいでしよ?だったら壁からそれしか繋いじゃダメだし、出来れば専用回路が望ましいし、それ以上に200Vの専用回路を付けた方が良いけど、今、200Vが来てないならそこそこお金かかるんじゃない?
個人的には電気代が心配なレベルなので、用途がゲームじゃなければ良いんだけどとは思う。
書込番号:24964693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この電源もそうだけど、高出力電源は入力電圧によって、最大出力制限あるみたいね。
・FSP CANNON PRO 2000W @
・FSP HYDRO G PRO 850W A
普通の100Vで使うなら1200Wとなってるようだし、残念だが取り敢えず心配は無さそう。
最大限で使いたいなら200V工事が必要ね。
書込番号:24964730
0点

12900KSとRTX3090両方をフルにOCしてFF14回してマットメーター読みで最大740Wでした。
4090はフルに配線使うと600Wらしいけど、出てるベンチの消費電力比べたら、3090より今のところ低そうですね。
自分もRTX4090注文しましたが、それをRyzen7950Xで使う予定ですが、購入した電源はROG-THOR-1200P2-GAMINGです。
グラボのスペックには最低850W・・これはたぶんPCIEケーブル3本接続の450W制限の話でフルだと1000W以上になってますので、スパイク電流を無視すれば容量的には1200Wで足りると思います。
あとはOCしたときのスパイクで電源が持つかどうかの話かと思います。
ちなみにうちの部屋はオーディオ用に2本とPC様に1本エアコン用200V専用線を引き込んでます。
書込番号:24964846
1点

>小豆芝飼いたいさん
恐らくだけど、リップルが出るとかじゃないかと。
あるいは、瞬断に弱くなるとか、立ち上げが遅くなるとか。
保護回路を切り替えているとは思えないから、普通に使ってたら気づかないんじゃないかな。
起動不良はありうるけど。
取説に違うこと書いてあったらすいません。
書込番号:24965724
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





