
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2024年5月12日 18:03 |
![]() |
0 | 6 | 2022年9月20日 09:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-G1
このマイクを使用しているのですが撮影した動画に異音が入ります。
音はギリギリと歯軋りような鈍い感じの音です。
常に異音が入るわけではありません。
異音が入ったり入らなかったり、気のせいかもしれませんがカメラを三脚等で固定しているときより
手持ちで動かしているときのほうが異音が入りやすい感じはします。
撮影時にマイクに耳を近づけても音はしていません。
同じ環境でSONY以外の有線のマイクでの撮影時は異音は入りませんでした。
使用カメラ
A6700
A7C2
どちらのカメラでも同じ症状なためカメラの不具合よりマイクの不具合かと
考えているのですが同じ症状がでたりした方いますか?
2点

>ラテラテ_Z1さん
a7C II + ECM-M1を使っていますが、マイクが異音を発する/拾うことはありません。
書込番号:25730830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラテラテ_Z1さん
ソニー機の動画はほぼ経験したことないので、大外れかもしれませんが、光学手ブレ補正がON
になってるとかないですか?
書込番号:25730850
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返答ありがとうございます。
やっぱりこういう症状はないですよね。
投稿の後、前にZV-E10で撮影した動画を確認したら異音はありませんでした。
異音の発生がカメラを変えたタイミングでしたので相性や仕様も考えましたが
マイクの故障の可能性が高そうな感じがしてます。
>ねこまたのんき2013さん
ご返答ありがとうございます。
手ぶれ補正はONでの撮影です。
カメラからも撮影中に音はしていなく撮影データを再生すると異音がしていたので
手ぶれ補正OFFでの検証してみたいと思います。
ちなみに以前撮影した動画では異音はしていませんでした。
その時のカメラはZV-E10で手ぶれ補正が電子式になります。
今回の異音が発生したカメラは光学式のカメラなので
手ぶれ補正も何かしら影響がある可能性もありそうですね。
書込番号:25730994
0点

内容は違いますがA7Cで以前「しょぼいシャッター音がスピーカーから再生される」というスレがありました。
いろいろ分析したところ、ギミックとしてのシャッター音が出る仕組みは入ってなくて、恐らく電磁シャッターを動かして止める瞬間に大きめな電流が流れて、それによるノイズをアンプが拾ってしまうのではないかと思いました。
オーディオ系と、ノイズ源であるメカ系の電源は回路的に分離されているはずですが、コンパクトな筐体では電源の強化に限度があるでしょうし、「入るときと入らないとき」「手持ちの方が確率が増える」という症状から察するに、手ぶれ補正のコイルに流れる電流を微妙に拾ってしまうのかなと私も想像しました。
電子工作で、マイコンボードとモーターに同じ電源からの5Vを入れたりすると、モーターが動いた瞬間にマイコンが誤動作して止まってしまったりします。モーターのノイズって想像以上に大きいんだなと実感できたときでした。
書込番号:25732147
0点

今回の異音の件でマイクの修理を検討していましたが
保証期間も切れていて、ソニーのサイトの簡易見積もりで修理費が送料込みで1万円はかかりそうだったので
新しく同じマイクを購入してみました。
新しいマイクの異音はほとんどありませんでした。
じっくり聞くとホワイトノイズに隠れるくらいの音量で
うっすら異音が鳴っているような?気にしすぎか?って感じはしています。
あきらかに以前のマイクとは違うのでこれで解決とさせていただきます。
ちなみに異音のしていたマイクは質問した段階では
マルチインターフェースシューで接続の検証のみでしたがその後
iPhoneに有線接続
A6700に有線接続
A7C2に有線接続
でも同じレベルで異音が入っていたため
マイクの不具合だったかと思います。
以前撮影で使用していて異音の入っていなかった
ZV-E10を手放しているためこのカメラとの組み合わせの検証ができなかったのは残念です。
ご返答いただいた3人の方、ありがとうございました。
書込番号:25732832
2点



その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-G1
初めまして。
掲題の件についてですが、ホットシューからMiシューへの変換アダプタなどありますでしょうか。
EMC-G1はSONY独自規格のマルチインタフェースシューのため他社カメラに取り付けができず良い方法がないか探しております。
(Mi→普通のシューのアダプタはたくさんあるようですが…)
取り付けを行いたいカメラはPanasonicのGH4(ホットシュー)になります。
ホットシューとしての機能は使えなくて構いません。ただ取り付けられればいいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>mosenさん
>EMC-G1はSONY独自規格のマルチインタフェースシューのため他社カメラに取り付けができず
次のソニーの資料を見ますと、「接続する機器については各メーカーの仕様をご参照ください」とありますので、パナソニックへ問い合わせされるのが確実かと思います。
GH4は詳しくないのですが、普通(?)のシューであれば、そこへマイクを取り付けて、マイクとGH4をケーブルで接続すれば、使用できる、ような気もします。
ECM-G1:商品トップ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ECM-G1/feature_1.html#L1_120
-----------------------------------------------------------------------
外部マイク出力対応で幅広い機器との互換性を確保(*1)
マイク側に「外部マイク出力端子」を搭載。マルチインターフェースシュー非搭載の「プラグインパワー方式」のカメラ、PC、スマートフォン、タブレットなど幅広い機器と組み合わせて使うことができます(*1)。また、接続ケーブル(*2)も同梱しています。
*1 ご使用の際は、市販されている変換アダプタが必要な場合があります。接続する機器については各メーカーの仕様をご参照ください
*2 3.5mm TRS-TRS ケーブル同梱
-----------------------------------------------------------------------
書込番号:24927371
0点

端子があるのでショートしないように気を付けなければなりませんが、取り付けるだけなら取りつくと思います。サイズは基本的に一緒です。
ただ、電源もマルチインタフェースシューから供給されていますし、いろいろ面倒かなとも感じます。
素直にソニーの対応機種で使うか、汎用?のショットガンマイクロホンを選択したほうがいいように思いますが。
書込番号:24927503
0点

>holorinさん
>ただ、電源もマルチインタフェースシューから供給されていますし
書込番号:24927371のリンク先資料によりますと、
マルチインターフェースシュー接続しない場合は、マイクの電源はカメラから、ケーブル接続で供給(プラグインパワーで)ではないでしょうか?
書込番号:24927669
0点

そうですか、失礼しました。
それはそうと、ソニー用に作られているので、他社用アダプターは需要がどのくらいあるかですね。
書込番号:24927868
0点

>pmp2008さん
>holorinさん
お返事ありがとうございます。
現状、この方の動画のように先の方までしか入りませんでした。
https://youtu.be/O0DoKp17HMA?t=24
そこでこの動画のようにアダプターを購入しマイナスドライバーで広げようと思い、エツミのホットシューアダプターを買ったところ、広げる必要もなくはめることができました!
もちろんケーブル接続での入力となりますが、はめることができて持ち運びしやすくなりました。
もし、同じようなことでお困りの方は参考にしていただければと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24928473
0点

mosenさん こんにちは
>この方の動画のように先の方までしか入りませんでした。
マルチインタフェースシュー 一般のホットシューと同じに見えますが プレートの厚み マルチインタフェースシューの方が厚いため 端子関係なく入らない場合多いです。
今回の場合 エツミのホットシューアダプターが使えたと言う事ですが プレート部分削れるなど問題なくてよかったですね。
書込番号:24931656
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





