SwitchBotロック W1601700-GH [ブラック]SwitchBot
最安価格(税込):¥9,380
(前週比:±0
)
発売日:2022年 2月下旬
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2024年2月12日 15:00 | |
| 17 | 17 | 2023年4月21日 19:35 | |
| 0 | 0 | 2022年11月21日 18:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯電話アクセサリ > SwitchBot > SwitchBotロック W1601700-GH [ブラック]
愛用者の皆さんにお尋ねします。
指紋認証キーで解錠しドアを閉めると数秒後(設定5秒)に自動施錠します。
購入設置後、この状態が継続していたのですが
突然、自動施錠しなくなりました。
仕方ないので、再度初期設定(開けたり、閉めたり、手動でロックしたり)をやり直し、また当分の間 問題なく作動してました。
約1週間経過後、再度 自動施錠しなくなってしまいました。
スマホやキーパッドでの操作は施解錠ともに問題ありません。
推定される原因や対策がお分かりでしたらご教授下さい
よろしくお願いします。
書込番号:25254566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その後いかがしましたでしょうか?
私も同じ状況です。
ファームも6.5にバージョンアップしても変わりません。
再校正すれば数日は動きます。
書込番号:25619695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gomagata21さん
うちの場合は隣に付けるマグネットとの位置関係が悪かったようです。マグネットも貼り直したらその後問題なく作動してます。
書込番号:25619706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
携帯電話アクセサリ > SwitchBot > SwitchBotロック W1601700-GH [ブラック]
本日商品が届いて設置したのですが、設定がうまく行かず作動しません。多分原因は本体と磁石を3センチの距離を置いて取り付けるのですが、ドアが磁石を取り付ける面に対して凹んでいるので、本体と同じ高さで磁石を取り付け出来ない構造になっています。これだと思われるので、構造上の問題だとどうすることも出来ないですよね?
書込番号:25159892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シナリオさん
他の人に状況がわかるように、公式サイトの画像のように
https://www.green-house.co.jp/products/switchbot-lock/
取り付ける前の写真と取り付けた後の写真の画像を添付しておくとよいと思います。
見れば、何かアドバイスがあるかもしれません。
書込番号:25160012
2点
ちなみに、設置可能かのチェックや、高さの調整方法などは、動画で確認可能となっています。
https://www.switchbot.jp/pages/lock-purchase
書込番号:25160022
2点
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
SWITCHBOTのサポートにも送った写真を添付します。
わかり難いかもしれませんが、磁石を張り付ける壁との高低差が7cmあります。
そのためまともに設置すると、磁石を貼る壁より2,3cm低い位置の設置になります。
高さもドアキーのノブを回せるぎりぎりの高さに設置しても、壁と同じ高さ位になり、
磁石よりは低くなります。それでも設定が出来ません。
(設置後、カギを施錠方向に回し『次へ』のボタンを押すとそこでそれ以降進まなくなります。)
ドアとの隙間も1cmしかなく、磁石と同じ厚みなのでそこにも入れることも出来ません。
高さもこれ以上高くすると、逆に干渉してドアが開かなくなります。
これが現状です。
書込番号:25160075
2点
>シナリオさん
添付されている画像が、ドアが黒くて、状態がわかりませんでした・・・・・
以下の2つの条件を満たしていないので、取り付けが出来ないということとは違うのでしょうか?
>サムターンの回転軸中心からドア枠までの距離は40mm以上が必要
>つまみの中心点からハンドルまでの距離は80mm以上が必要
書込番号:25160101
1点
>†うっきー†さん
指摘された2つの条件のうちの下記が条件に合ってないです。
>サムターンの回転軸中心からドア枠までの距離は40mm以上が必要
書込番号:25160113
1点
以下のセルフチェックで、必要な寸法の詳細を確認できるようになっていますので、必要な寸法に問題がないかを確認されるとよいかと。
https://www.switchbot.jp/pages/lock-purchase
>セルフチェックシート
書込番号:25160114
1点
>シナリオさん
>指摘された2つの条件のうちの下記が条件に合ってないです。
>
>>サムターンの回転軸中心からドア枠までの距離は40mm以上が必要
でしたら診断結果は、添付画像の通りになります・・・・・
サポートに連絡しても、条件を満たしていないので、設置不可という回答で終わりかもしれませんが。
画像では、自動施錠用の磁石を張り付ける位置と、ドアがフラットな状態のようですので、
なんらかの方法で高さをフラットな位置に調整出来れば、自動施錠は可能になるかもしれません。
もしくは、高さが異なるとのことなので、少し本体に近づけて、2cm程度まで近づけてみるとか。
そのような距離まで寄せれればの話ですが。
https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/4421898530967
>SwitchBotロック自動施錠/オートロックが作動しない場合の対処方法
>※ご自宅のドア枠が金属材料で磁石判断に影響を及ぼす場合、「自動施錠」で「解錠後自動施錠」(下の方)に選択してください。
書込番号:25160154
2点
>†うっきー†さん
返信が遅くなりました。
本体に少し公差部分があるのでそれ限界まで寄せて接続すれば、取り付け出来ました。
お騒がせしました。
書込番号:25167174
0点
愛用者のみなさまにお聞きします。
スマートロックを検討中です。
みなさまはオートロック機構は設定されてますか?
その場合、締め出し対策はどのようにお考えでしょうか?
わたしの場合、日常的にスマホを持ち歩く習慣がなく
ゴミ出しや花壇の水やり庭の手入れの時は施錠をセズに外に出てしまいます。
みなさまはどんな方法で締め出し対策をされてましか?
教えて下さい。
書込番号:25225110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
こんばんは。
私のスレに返信されているので、あまり情報は集まらないかもしれませんよ。
単独でスレを立てられた方が良いですよ。
もちろんオートロックに魅力を感じて購入していますので、オートロックは使用しています。
ちなみに私は対応は下記です。
この製品を購入すると『switchbotタブ』が3枚付いてきます。
このタブにスマホをかざすと解錠されるように設定しています。
それを玄関と外のドアの横の方に貼っています。
外出するときは玄関のタブにスマホをかざして自動でロック解除。
帰宅時は、ドアの横のタブにスマホをかざして自動でロック解除。
こうすれば毎回スマホが必要なので、スマホを忘れる心配はありません。
なお、ハブミニとかと組み合わせれば、夜、家に帰ってタブにスマホをかざすと、
ロック解除されると同時に玄関の電気を点けたり出来て面白いですよ。
でも、一番身に着けておかなければならないのが、部屋の鍵です。
この機器は両面テープで貼っただけですので、絶対に剥がれない保証はありません。
特に夏、部屋の温度が異常に上がると粘着力がさがって、落ちる可能性があります。
(私は取り付け方が悪かったのか、今まで2回落ちていました。)
この機器が外れてしまえば、スマホでは空きません。カギで開けるしかありません。
念のため鍵だけはいつも身に着ける必要があります。
書込番号:25225748
1点
>シナリオさん
ありがとうございます。
例えば、ゴミ捨てや水やりで短時間に何回も出入りする場合にオートロックさせない方法はありますか?
やはり、設定でオートロックをOFFにするしかないですか?
先日、冷蔵庫の交換で業者さんが搬送に来たのですが
古い冷蔵庫を出したり、新しいのを入れたり、工具を取りにいったりと何回も玄関を出入りしてました。
家族なら指紋認証で出入り出来ますが、業者さんだといちいち家族が開け閉めしなくてはならないと大変だなと思いまして。
設定変更ではなく簡単にオートロックを無効にする方法などありますか?
ドアに何か挟んで閉まらないようにするのもカッコ悪いし!
書込番号:25226087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>REDたんちゃんさん
”シーン”で、〇〇時から〇〇時まで解錠するとか設定できるかと思ったのですが、今少し確認したところでは出来なさそうです。
やはり自動施錠をオフするのが一番簡単ですね。
(設定変更自体はスマホ画面でオン・オフする程度なので、それほど手間ではないです。)
短時間の外出時だけ施錠したくないのなら、自動施錠する時間自体をドアを閉めてから5分後とか10分後とか設定は出来ますが・・・
ただ私はまだ使用し始めて1,2か月くらいなので、もっと使い込んでいる人なら、何か知っているかもしれないので、レスを立てるのが良いかもしれません。
書込番号:25227192
0点
みなさま
わたしもSwitchロックを購入し昨日セットして見ました
が、アダプターをサムターンに合わせて固定テープをはずしましたが、外すと本体に付いてる円盤みたいな二層になってる部品とアダプターがそれぞれにクルクルまわりサムターンからずっこけてしまいます。
サムターンのつまみにピッタリ合わせたつもりが1/3くらいずれてしまう。
これでいいのですか?
書込番号:25230003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
実際問題なくロックや解除が出来るのですか?
使えれまずは問題ないです。
回転の際に変に負荷がかかるようなら、本体を止めているテープの粘着力に力が加わり
今後落ちてしまうかもしれません。
ただ、さすがに書き込みされている言葉だけでは、理解できない部分が多いです。
設置した全体と1/3ずれていることがわかる写真か何かアップすることは出来ませんか?
書込番号:25230045
0点
>シナリオさん
ありがとうございます。
我が家のサムターンは二段階、チェーンロックと全解除となっています。
結構な負荷が掛かったのかサムターン側が動き(キー操作)が引っかかるようになってしまいました。
本日、鍵穴スプレーを買ってきて動作を改善してから再度取り付けてみたいと思います。
また距離をアジャストする金具のネジ位置が1番伸ばした状態なので結構本体があおられています。
書込番号:25230072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん 皆さま
画像のアップ遅れて申し訳ありません。
写真では分かりずらいかと思いますが、アダプターとそれを押さえてる円盤みたいな部品が、クルクルと左右上下に動くのでサムターンからアダプターがズレてしまう
赤い固定テープは最後まで剥がさないことと言っているのは、これの事なのでしょうか?
皆さんも同じでしょうか?
書込番号:25230428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
言われている部分は公差的なものなので、製品仕様だと思います。
なお、文章を理解しきれてないかもしれませんが、要約すると下記で合っていますか?
(要約)
製品をセットしたが、ロック時の動作中、アダプターからサムターンが外れてしまい、うまく動作しない。
アダプターは何種類か入っていましたし、特殊なものは別売りです。ちゃんと適正なアダプターは使われていますか?
私のレスに”うっきー”さんから返信もらったものですが、チェックされていなければチェックされてみるのが良いと思います。
https://www.switchbot.jp/pages/lock-purchase
>セルフチェックシート
書込番号:25230754
0点
携帯電話アクセサリ > SwitchBot > SwitchBotロック W1601700-GH [ブラック]
【使いたい環境や用途】
賃貸マンション玄関ドア
【重視するポイント】
右に回したら左に半回転させるタイプのサムターンに取り付け可能か
【質問内容、その他コメント】
本製品の購入を検討しています。
メーカーのホームページには記載が見つけられなかったので教えてください。
玄関ドアの鍵は回転させるだけではなく、
右に回したら半回転戻すと施錠、解錠ができるタイプです。
この動きにも対応していますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25019299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

















