ZR-Vの新車
新車価格: 328〜458 万円 2023年4月21日発売
中古車価格: 256〜442 万円 (919物件) ZR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ZR-V 2023年モデル | 2952件 | |
| ZR-V(モデル指定なし) | 936件 |
このページのスレッド一覧(全179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 12 | 2025年1月20日 14:33 | |
| 104 | 22 | 2025年1月20日 14:12 | |
| 39 | 9 | 2025年1月6日 21:45 | |
| 32 | 4 | 2025年1月6日 17:28 | |
| 29 | 18 | 2024年12月28日 11:55 | |
| 9 | 4 | 2024年12月14日 09:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
納車してから1ヶ月後に、左右のテールレンズの内部の縁沿いに割れや、剥がれ、ヒビみたいな物が数カ所ある事に気づきました。(テールゲートに着いてるレンズは問題なし)販売店に確認してところ、保証で交換できるかもしれないが、工業製品のため、次も同じような製品が送られてくるかもしれないとのことでした。また、ブレーキランプやウインカー等の性能に影響がないため、リコールにはならないと思うし、交換できても1回のみとのことでした。どなたか、同じような不具合があった方や、交換した方いらっしゃいますか。
書込番号:25955521 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
左右対称的な位置にないですか。
プラスティックの成形のためのどうしてもできるものか、はめ込みのためにささる突起のようなものの位置ではないでしょうか。
左右対称とか、規則的な位置にないでしょうか。
書込番号:25955534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーの試乗車展示車で同じものがあるなら仕様なので交換しても無駄かもしれないね。
無いならその個体の問題で交換要求すれば?
書込番号:25955615
7点
>初代pcxさん
親切なディーラーに当たったと思いますよ。
1回の交換を認めてくれているんですから。
ディーラーの展示車など、ある程度数を見て
同じようなら仕方ないかも知れませんね。
取り敢えず1回交換して貰って
全く気になる部分が無いならラッキー。
同じようなら、合格品との交換なので
気にしないのが1番良いと思いますよ。
書込番号:25955629 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
2枚目の写真は、後ろ側が反射して映ってても見えてるということは、
外部にできた傷でしょうね。
最初の説明の内面の傷ではないですね。
ディーラーがかえてくれるみたいですので
その部分は直るでしょうね。
書込番号:25955642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分のも同じような気泡?があります。
ただ、洗車後に見えなくなり数日たつとまた、気泡が出来ているので水が入り込んでいるような気がします。
デーラーで聞いたのですが、試乗車等も同じような感じで交換しても改善の見込みがないので
交換できないと言われました。(この時は、洗車後でほぼ気泡が見えなかった・・・)
コケとか生えてきたらまたクレームするかもしれないですが、現在様子見。。。。
最近のリコールなどホンダのクオリティ段々下がってきてる気がします。
もう少し頑張ってほしい
書込番号:25959301
![]()
10点
情報ありがとうございます。
見えなくなることがあったのですね。剥がれや割れなのか、気泡みたいな物なのか、もうしばらく様子みたいと思います。試乗車なども見られるのであれば、そういう品質なのかもしれませんが、これまで、数台のホンダ車を乗り継いできましたが、納車して立て続けにリコールが2件(まだ未対応)と今回の件があり、ZR-V運転しやすくて、いい車だと思うのですが、少し、残念です。
書込番号:25960045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>初代pcxさん
どこのメーカーだって程度に差はあれどありますよね。
そんなの当たり前。
今までまったくなかったのなら、それは運でしょうね。
書込番号:25962027
4点
現在ZR-Vですが
過去のホンダ車で2台
テールランプの水の侵入曇りがありました。
合わせ目の接着不良でした。
いずれも保証期間内だったので
無償交換でした。
ZR-Vでも発生しないか気になりますね。
後、ドアミラーの動作不良もよくあるパターンだと思いますね。
書込番号:25964299 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
自分もみんカラで見かけて気になり確認したらやはり同じような剥がれがありました。
ディーラーで最初同じように交換しても同じようなものが来るかもしれないと言われましたが、交換をお願いしました。
珍しいことにその日のうちに部品が届き
(この手の部品は大体日にちがかかるらしい)
工場長が言うには未確認だが部番が変わってるので、
対策品かもしれないとのことでしたので、
ダメ元で交換申請してみてはどうですか?
もし、お金払って延長保証に入ってるなら、
尚更言ってみるべきだと思います。
書込番号:26017793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
情報ありがとうございます。対策品なら良いですね。
期待して、年明けに販売店に聞いてみたいと思います。
書込番号:26020287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のZR-Vのテールランプもヒビ割れのような箇所がありました。
しかも左も右も同じ場所に。
書込番号:26043967
1点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
初めて投稿する初心者です。よろしくお願いします。
e:HEV ZのFF(BSI付)が5月25日に納車され、1か月半近く経ちました。
外観、内装、走り等、大満足なのですが、1点とても気になっていることがあります。
それは、スマートキーの反応の悪さです。
キーをバックに入れて、携帯電話やその他貴金属など、
電波を妨害するような物を同時に持っていなくても、ドアハンドルを握っても解錠されなかったり、
オートドアロックの設定をONにしていても、ドアを閉めて離れるときや、テールゲートの予約クロ
ーズボタンを押したりしても、「ピピピッ」とキーを持っていないと判断され、誤反応します。
こちらのリンク先の方も同様の記事を書いておられました。
https://creative311.com/?p=153512
もちろん、常に誤検知というわけではないのですが、頻度が結構高く感じます。
個体差なのか、ZR-V全般にある症状なのか、すでに、乗られている方は、いかがでしょうか?
情報を頂けると幸いです。よろしくお願いします。
18点
>limegogoさん
キーをバッグに入れなければ、正常に反応するのでしょうか。
その検証してみてください。
バッグ自体の構造、金属の縁取りとか、素材とか、バッグに何も入ってなくてもそうなるのか。
簡単な布製の袋に入れてもそうなるのか。
電波の強さに問題あるのかもしれませんが、
別のものと比較してみてはどうですか。
キーが裸で正常に反応すれば、故障とは言えず、
使い方の問題でしょう。
適当なことですが、
とにかく、バッグが怪しくないですか。遮断しなくても電波弱めてるかもしれません。
失礼しました。
書込番号:25333731
5点
普通はバッグに入れようがスマホ等と一緒でも十分機能します。
受け手の受信モジュールが不良ぽいですね。
ディーラーで見てもらいましょう。
書込番号:25333739 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>limegogoさん
私はポケットやバックに、スマートキー入れておりますが、ドアハンドルを握って解除時のみ反応が悪いことがありますね。
オートドアロックについては気になる所はありません。
頻繁になると気になりますよね…
書込番号:25333785 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
他の車両(家族のとか)の スマートキーも かばんに入っていませんか
書込番号:25333791
4点
>バニラ0525さん
色々とアドバイスありがとうございます。
確かに、バッグに入れずにスマートキーフォルダのみで手持ちだと、正常に反応します。
ただし、乗り換え前に所有していた旧型VEZELでは、
同じバッグの同じ位置に入れていても、このような症状は一度も出たことはありませんでした。
やはり、微弱電波の強度問題でしょうか〜!?
書込番号:25333807
2点
>麻呂犬さん
情報提供ありがとうございます。
今週末に1か月点検でディーラに予約しましたので、確認してもらいます。
書込番号:25333811
3点
>kazujb55さん
情報提供ありがとうございます。
ドアハンドルでは同様とのことで、
その点に関しては、私の車固有の問題ではなさそうですね!?
書込番号:25333814
0点
>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
妻のキーは自宅においており、他のキーなども鞄には入れておりません。
電波干渉は考えにくいと捉えています。
書込番号:25333817
4点
ドラレコを 駐車監視してませんか
DC/DCコンバーターが稼働していると電源にノイズが載ることがあります
(私のL880Kは ドラレコシャットダウン時間5秒 キーが反応しません)
書込番号:25333825
4点
>ひろ君ひろ君さん
貴重な情報をありがとうございます。
以下リンクのディーラーオプションのドラレコを装着しています。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/driverecorder/detail/drh-229nd229sd/
このドラレコには、衝撃検知式の駐車監視機能が搭載されております。
おっしゃる通りだとすると、これが干渉しているかもですね。
念のため、ディーラにもそのことを告げて確認してもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:25333835
3点
>limegogoさん
私の車でも同じ症状が起きています。
いつもは反応するのに1/5くらいの頻度で
手を突っ込んだのに反応しない→抜いてもう一度入れる→開錠される
状況です。キーの状態は毎回ポケットなので車側の不具合かと思われます。
SNS上でもチラホラお聞きしました…
書込番号:25335322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>米民さん
情報提供ありがとうございます。
やっぱり、この症状を経験している方がある程度いらっしゃるようですね。
昨日、ディーラでの1カ月点検時に本症状を訴えました。
残念ながら、点検時には症状を確認できず、動作不良としては
認めてもらえませんでしたが、メーカーへは必ず報告するとのことでした。
多くのユーザーから声が上がれば、何らかの対策を考えてもらえるかもしれません。
しばらくは、様子を見ながら再現性をチェックしたいと思っています。
書込番号:25335388
8点
何でここで聞こうとするの?ディーラーで確認した方がが1番正しい判断が出来るのでは!?
書込番号:25335828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分のZR-V(e:HEV ZのFF BSIレス)も同様の不具合があります。雨の日すぐに乗り込みたいのに、この現象が発生すると厄介です。
その後改善されましたか?
書込番号:25687466
3点
>i_708さん
コメントありがとうございます。
とても、厄介ですよね〜
その後、症状の改善は全くありません。
プチストレスを感じています。
書込番号:25687507
2点
limegogoさん
ZR-Vのスマートキーの話題がありましたので初めて登録しました。同じ初心者です。
よろしくお願いします。
私のZR-Vも同じ症状が出ています。2日か3日ぐらいに1回ぐらい解錠されません。その時はドアハンドルを何回か(5回ぐらい?)引っ張ると解錠されます。
ディーラーに何回も訴えて、とりあえずドアハンドルを交換しましょうとなりましたが…交換後も症状は直りませんでした。
これは想像ですが、スマートキーの方に問題があるのかもしれません。電波の関係かな…あくまでも想像ですが…
早く対策品を作ってほしいです。
書込番号:25689644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>LEON758さん
コメントありがとうございます。
激しく同意します。
何とか対策を講じて欲しいですね。
書込番号:25689950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>limegogoさん
>LEON758さん
自宅の玄関がスマートなのですが、ZR-Vのキーと自宅玄関キーを同じキーホルダーにつけていました。最近別々持つようにしたところ、今までのように反応しずらい現象が改善されたような気がします。
ちなみに、いままで玄関側のスマートキーの反応も悪かったのですが、そちらも改善されたように感じます。お二方はZR-V以外のキーレスキーを一緒のホルダーにつけていませんでしょうか。
過去の車も同じように二つのキーレスキーを一緒にしていましたが、このような事になったことが無かったのでキー同士の相性が悪いのですかね、、、
ちなみに玄関ドアはYKK APのスマートキーです。
書込番号:25701432
2点
>i_708さん
コメントありがとうございます。
私は他のキーレスを含め電波を発信するようなものと一緒にはしていません。
しかし、以前使用していた革のキーケース(金属リング&チェーン付き)との相性が悪かったのか!?
キーケースを他のものに変えたところ、一時的に反応が良くなった気がします。
ただし、これも気のせいだったのか、しばらくするとやっぱり反応が悪くストレスを感じています。
ディーラの工場長からは、「キーケースをなるべくハンドルに近い側で持つかズボンのポケット等に入れてご使用ください。」
と言われました(汗)
書込番号:25701778
2点
ZR-Vではないですがbluetoothイヤフォンと干渉してたことあります(聞き流してください)
書込番号:25704550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のZR-Vも同様の症状ですね。
ディーラーで見てもらっても、そのときは発生しませんね。
ネットでも散見されるし、ホンダも認識しているんじゃないでしょうか。
メーカーには誠実な対応を期待したいです。
書込番号:25920205
5点
私もZR-Vもドアハンドルを触っても高い確率で反応しません。
結局、バッグから鍵を取りだすことになります。
毎回イライラします。
書込番号:26043944
9点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
新車ZRV-eHevZクラスが欲しいですが予算オーバーです。
中古車だと1.5Zクラス(ガソリン)、eHev-X(ハイブリッド)が同じ様な値段です。
通勤は片道8kmほど年間8000km程の走行距離になると思いますが、
ガソリンでグレードが高い方か?それともハイブリッドでグレード下げるか?めっちゃ悩んでいます。
皆さんならどちらを選びますでしょうか?理由を教えて欲しいです。
ちなみにボディカラーは絶対シルバーにしたいです!カッコイイ!
書込番号:26025863 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ガソリンZとeHEV-Xでは、エンジンが違い、さらにハイブリッド有無の違いがあるとともに、外装、内装に大きな違いがあります。何を重視するのかで、決めるとよいと思います。
内装で、シートが本革か、そうでないかは、事前に座ったり、試走して確認したほうがよいと思います。
片道8キロの通勤であれば、燃費の差は小さく、気にする要素ではなさそう、、
書込番号:26025908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さるグッチ〜さん
よくありがちな悩まやしい選択肢ですね。
無理してもe-hevと言いたい所てすが、燃費気にならないならガソリン車のZの方が切削アルミ、マルチビュー、BOSEプレミアムスピーカ等装備が充実してるのでスレ主さんも満足出来るのではという事でガソリン車のZお勧めします。
書込番号:26025924 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
今後どっちに転ぶか分からないけど、レギュラーガソリンが200円/Lを超えそうな状況になったらハイブリッドにしといた方が良かったって思うかも。
比較対象が年式や走行距離がほぼ同じで値段が一緒なら…
書込番号:26025958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
仮にガソリン200円になったと仮定したら、1万kmで6万円くらい燃料費に差が出ます。
書込番号:26026040
2点
ハイブリッドは燃費は良いが、重いからタイヤが早く痛むかも?
なので維持費はそこまで変わらないのでは?
まあ、給油回数を減らせる便利さはあるかも?
ハイブリッドは、シフトがボタンでエンジンを切ると勝手にPに入るしなれると使いやすいかも?
ZとXでは、フェンダー部分が同色や樹脂になる違いが見た目は大きいと思う。
あとは、サウンドとかの装備が欲しいかどうかかな。
書込番号:26026067
1点
>ちなみにボディカラーは絶対シルバーにしたいです!カッコイイ!
見た目が車種を選ぶ大きな要素になっている文面ですね。
現時点では高グレードをお薦めします。
ハイブリッドの利点もあると思いますが、毎日使い眺めるとなると好みの外観である事も大切だと思います。
もう一点、長く所有される予定でハイブリッドの場合、内燃機関のみの車両よりオイル管理に気を付けた方が良いと思います。
書込番号:26026073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どれくらい期間を乗るのかにもよるのでは
ハイブリッドは静かでアクセルを踏めば直ぐに進んで乗車は快適です。ガソリンは比べると五月蝿い
静かな車内が良ければハイブリッド
ハイブリッドは燃費に優れるけれど課題が起きるかもしれません。あまり聞かないけれどモータに問題を抱えることも稀に。内燃機関だけ/EV車と異なりメカもハイブリッドだから問題があれば複雑なことも
石油自体は埋蔵量に懸念は無いから、ガソリン価格はこのまま高値で安定もあれば、何れは下落もあるかもしれません。長期的にはガソリン価格は下がると思います
ハイブリッドはリセール価格は安くなりがちです
ガソリンは下げ幅はハイブリッドよりは小さい
長く乗るなら、むしろガソリン車はあると思います
書込番号:26026295 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
外観はX.Z.ブラックスタイルも全部カッコイイです!
早く欲しいですが予算ですね。
シートは自動調整、ホンダコネクトナビの違い位ならメッチャ悩みますね。
書込番号:26027246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
【困っているポイント】
運転席側と助手席側の窓を閉まってる状態から開けるときに、ガタガタっと少しブレのような音が発生するのですが
後席はスーっと静かに開くので気になりました、
購入して1ヶ月程度なので、不具合なのではと思ってますがディーラーに相談する前に同様のトラブルがないかをお聞きできないかなと思いまして
書込番号:26026613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ディーラーに相談する前に同様のトラブルがないかをお聞きできないか
なんで?
気になる症状があるなら、
同じ症状が出ている人が居ようが居まいが、
ディーラーに相談すりゃ良いじゃん。
んで、試乗車なり展示車なりで試してみれば、
仕様か不具合かの切り分けも早いっしょ。
書込番号:26026626
![]()
20点
車種は違いますが、
前ヴェゼルですが、
私は、運転席のみ、ガタつきながら開いたり、ワンタッチで閉まらない(途中で停止、スイッチ押し続けたら閉まる)ような症状が出たことありました。
保証でディーラーで調整してもらい、それ以来異常なしです。
ディーラーで調整してもらえばいいと思います。
一箇所で上げ下げしてるみたいで、バランスズレたのかと思います。
書込番号:26026632 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>チンジャオmさん
>運転席側と助手席側の窓を閉まってる状態から開けるときに、ガタガタっと少しブレのような音が発生するのですが
窓ガラスの上下装置(名前?)に余裕が有りすぎるのでしょう。
(以前の車にありました)
または、閉まった時の閉まり具合がきついのかもしれません。
何も気兼ねする事無く、早くディーラーに言って直してもらいましょう。
書込番号:26026690
![]()
4点
皆さんありがとうございます、よくある症状のようですね、ディーラーに確認してみます>神楽坂46さん
>バニラ0525さん
>JamesP.Sullivanさん
書込番号:26026905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Zグレード4WDを昨日契約しました。
試乗時にやはりロードノイズが気になり、タイヤ交換を検討していますが、コンフォート系タイヤの交換をされた方がいらっしゃいましたら、やって良かった点、悪かった点等のご意見を伺いたいです。
ちなみに、新車外しにてミシュランe-PRIMACYへの交換、および調音施行を検討しています。
書込番号:26003487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マルコ@COMさん
ZR-Vには乗っていません。
新車装着タイヤは横浜ゴムの「ADVAN dB V552」かブリヂストンの「ALENZA H/L33」。
どちらでしたか?まだ乗る前?
市販品ではADVAN dB V552は最近ADVAN dB V553に変わっており、なかなか評判が良いようです。
ALENZA H/L33も静穏性には定評があるようですが....。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=3244012
e-PrimacyはPrimacy4+と同程度の静穏性ですが、本家と違って省燃費の方に振ったため、ウエットグリップが犠牲になっているようです。雨の日はお気を付けてください。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-michelin/eprimacy
書込番号:26003630
1点
>funaさんさん
返信ありがとうございます。
まだ納車前ですのでどちらのタイヤになるか分からない状態です。。
仮に横浜ゴム「アドバン デシベル」だった場合、モデルチェンジで静粛性がUPされた「ADVAN dB V553」で納車される可能性もあるかもしれないということですね。(OEMなのでちょっと難しそうな気もしますが…)
e-PRIMACYの情報もありがとうございます。雨の日気をつけます!
書込番号:26003736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マルコ@COMさん 『「ADVAN dB V553」で納車』
いえ、ありません。
「ADVAN dB V553」はあくまでコンシューマ市場の製品なので、新車装着タイヤとは異なります。
書込番号:26003816
5点
>マルコ@COMさん
こんばんは。
私もZR-Vには乗っていません。
コンフォートタイヤを取り付けるに当たり銘柄はかなりあります。
ご希望のミシュランe-PRIMACYもそうですが、BSのレグノを始め国産でもかなりあります。
コスパ重か静音重視可で価格も様々でしょう。
タイヤ選択は車種にもよります。また4WDですのでSUV系のタイヤも検討されたほうが良いかもしれません。
過去に代々エクストレイルに乗っていました。やはり高速時などはタイヤ銘柄でかなり音は変わってきます。
静かと言われているものでも運転されている方によって様々です。
タイヤ屋さんに確認するのも一つの手です。
書込番号:26003904
2点
私の乗ってるのは古いエスティマですが、サマータイヤはALENZA LX100を履いていて非常に気に入っています。
https://kakaku.com/item/K0001326341/
ZR-Vにはぴったりではないでしょうか。
先日、スタッドレス(VRX2)に履き替えたのですが、走り出してすぐロードノイズが気になりましたから、やはりLX100の静粛性は効果が高いのだな、と実感しました。
書込番号:26003945
3点
マルコ@COMさん
下記は価格コムで225/55R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18
静粛性重視ならプレミアムコンフォートタイヤからの選択が良いでしょう。
225/55R18というサイズのタイヤでプレミアムコンフォートタイヤなら下記のような銘柄があります。(国内ラベリングも併記しています)
・REGNO GR-XIII 225/55R18 98V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能a
・ADVAN dB V553 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・VEURO VE304 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・Primacy 4+ 225/55R18 102V XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・e・Primacy 225/55R18 98V:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c
上記のようにMICHELINのPrimacy 4+とe・Primacy 以外のタイヤは何れもウエットグリップ性能aとウエット性能が高いです。
又、マルコ@COMさんが候補に挙げているe・Primacyは転がり抵抗係数AAAと省燃費性能が高いです。
REGNO GR-XIIIとPrimacy 4+も転がり抵抗係数AAと省燃費性能は先ず先ずです。
ただし、欧州銘柄のPrimacy 4+とe・Primacyは国産プレミアムコンフォートタイヤに比較すると静粛性は少し劣るようです。
あとREGNO GR-XIIIとADVAN dB V553は下記のニュースリリースのように今年2月発売と鮮度抜群です。
・「REGNO GR-XV」を発売
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2023121201.html
・「ADVAN dB V553」発売
https://www.y-yokohama.com/release/?id=4184&lang=ja
次にSUV用のコンフォートタイヤなら下記のような銘柄があります。
・PROXES CL1 SUV 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・BluEarth-XT AE61 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・ALENZA LX100 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・Primacy SUV+ 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
この中でYOKOHAMAのBluEarth-XT AE61ならウエットグリップ性能aとウエット性能が高いです。
又、BluEarth-XT AE61なら価格も前述のプレミアムコンフォートタイヤに比較すると安価です。
TOYOのPROXES CL1 SUVも価格が安いので、価格を重視する場合に選択したタイヤです。
参考情報としてBluEarth-XT AE61及びPrimacy 4+とe・Primacyの欧州ラベリングは下記の通りです。
・BluEarth-XT AE61 225/55R18 98V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
・Primacy 4+ 225/55R18 102V XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性70dB
・e・Primacy 225/55R18 98V:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性70dB
この欧州ラベリングのようにBluEarth-XT AE61は静粛性68dBと静粛性が高い事が分かるかと思います。
しかしながらPrimacy 4+とe・Primacyの欧州ラベリングでの静粛性は70dBと数字的には静粛性が高いとは言えません。
以上の事より私の一押しのタイヤはREGNO GR-XIIIです。
REGNO GR-XIIIを一押しにする理由は国産プレミアムコンフォートタイヤで静粛性に特化したタイヤであり、ウエット性能や省燃費性能も良いからです。
ただ、REGNO GR-XIIIは価格が高いという難点があります。
二番手はSUV用のコンフォートタイヤであるBluEarth-XT AE61です。
何故ならBluEarth-XT AE61は欧州ラベリングでの静粛性が68dBと静粛性が高く、ウエット性能も良く、価格も安価だからです。
マルコ@COMさんが検討中のe・Primacyは静粛性重視ならお勧めは致しません。
その理由はe・Primacyの欧州ラベリングでの静粛性が70dBと数値的には静粛性が良いとは言えないからです。
e・Primacyはウエットグリップ性能cとウエット性能ももう一息です。
ただし、e・Primacyは転がり抵抗係数AAAと省燃費性能が高いので、省燃費性能最重視なら選択したいタイヤです。
最後に下記は上記9銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421811_K0001370738_K0001424176_K0001323941_K0001226004_K0001599712_K0001597945_K0001225883_K0001326341&pd_ctg=7040
書込番号:26003971
4点
>funaさんさん
おー、そうなんですね。
確かにそう簡単にOEMの変更はできないですよね。
残念(´・ω・`)
書込番号:26004059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>甚太さん
返信ありがとうございます!
調べてみたらコンフォートタイヤもたくさんの種類がありますね!
「e-PRIMACY」も何となくこれかな?と言った感じだったので、タイヤ屋さんに相談するのが、なんだか一番良い気がしてきました(*^^*)
書込番号:26004068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます!
「ALENZA LX100」今調べてみたらSUV専用の設計なんですね。静粛性高そうでなんだか良さそう。候補に入れます!
実際の体験でも静かとのこと、貴重な情報ありがとうございます!(*^^*)
書込番号:26004102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
詳細な情報ありがとうございます!
コスパも重視したいところなので、「PROXES CL1」「BluEarth-XT AE61」はとても魅力的ですね。
最後の比較表もありがとうございます。とても参考になります!
書込番号:26004145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1、ALENZA H/L33を履いたZR-Vについて、詳しくレビューされている口コミがありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/blog/47304494/
同じBRIDGESTONEなら、REGNOの技術が導入されたALENZA LX100が快適ではないでしょうか。
2、YOKOHAMAの新車装着タイヤ(商品コードR8250)なら欧州ラベリングが確認できます。
同じサイズでは、これ以上に車外測定の通過騒音が低い銘柄は見当たりません。
e・Primacyの場合、225/55R18 98H、速度記号がVではなくH、商品コード404850を買えたら、車外測定の通過騒音も優秀です。※日本のカタログには掲載されてません。
3、旧ヴェゼルにコンフォートSUV用タイヤ、PROXES CL1 SUVを履かせています。
メリットは、導入コストが安い割に充分に快適、ふらつかず走行安定性が高い、偏摩耗しにくく耐摩耗性も高黒長持ち、省燃費、といった具合です。
デメリットは、セダン等向けのルマンV+やPRIMACY4+に比べると剛性が高いので、たわんで衝撃がいなされる印象が少ない、粗い舗装路では振動とロードノイズが高まる事もある、でしょうか。
書込番号:26004357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>銀色なヴェゼルさん
返信ありがとうございます!
1、ALENZA H/L33を履いたZR-Vについて、詳しくレビューされている口コミがありました。
→口コミ参考になります!試乗された上での率直な感想とても説得力ありますね。
「ALENZA LX100」良さそうですが少しお高めなので悩みどころ。。
2、YOKOHAMAの新車装着タイヤ(商品コードR8250)なら欧州ラベリングが確認できます。
→通過騒音優秀ですね。新車装着ガチャでこちらになればですが、、賭け事はあまり得意ではなく(;;)
3、旧ヴェゼルにコンフォートSUV用タイヤ、PROXES CL1 SUVを履かせています。
→新車装着タイヤよりは静粛性はありそうですね。剛性・ウェット等は気になるところですが、長持ち省燃費は嬉しいかも。
書込番号:26004486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マルコ@COMさん
ZRV AWDに乗っています。納車時のタイヤはアレンザでしたが、ロードノイズは結構するので気になっている所ですが
反対に冬用タイヤに履いてる、ブリヂストンのDMV-3に関しては、滅茶苦茶静かです。正直車格が変わるレベルで違いがあります。
夏用タイヤに関しては分かりませんが、参考になればと思います。
書込番号:26009447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yumalさん
ご返信ありがとうございます!
「BLIZZAK DM-V3」ですね。スタッドレスタイヤなのに静粛性高いとは。。凄い!
そして新車装着タイヤですが、この感じですとやはりロードノイズが少し気になりそうですね。
オーナーさんの貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26009824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マルコ@COMさん
最近ヴェゼルe-hev z
買いました。フリードスパイクの14インチに比べて乗り心地はだいぶ悪くなりました。シートも硬いと思いますが尻が少し痛くなってきます。16インチにすると見た目は悪くなるけど、乗り心地は良くなるそうです。225/50r18と225/55r18ではZRVの方が少しマシかもしれませんが、納車されましたら一度長距離のドライブに行かれることをおすすめします。車用の座布団4人分買って少しだけマシ。もし乗り心地気になりましたら17インチにインチダウンもありかもしれません。
書込番号:26010738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>聡也丸さん
返信ありがとうございます!
インチダウンも乗り心地に影響するんですね。静粛性も上がるんでしょうか?見た目も含めてですが検討の余地ありですね。
長距離予定ありなのでシートの硬さも気になるところ。。
書込番号:26011176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マルコ@COMさん
シートって柔らかい=腰に優しい、訳ではない。
ホンダのシートは良いとは言わないけど普通だと思いますよ。
総じて日本製はそこまでですけどね。
座布団いらないでしょう。
私はインチダウンはすすめません。
ハンドリングが軽くなりすぎるし、違和感がでます。
同サイズで良いと思いますが。
書込番号:26011338
2点
>ドーベンさん
返信ありがとうございます!
シートは硬さが普通であれば個人差はあるかと思いますが、サポート付けたりすればなんとかなりそうですね。
タイヤサイズ変更についてのご意見もありがとうございます。デメリット部分も含めて良く検討してみます!
書込番号:26016166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
ZR-Vのインパネ周りに設置できるか分かりませんが、私は先日これを取り付けて非常に満足しています。
https://amzn.asia/d/3mqCtZn
ただ、取り付け部は強力な粘着テープですので、将来剥がした時にダメージが残るかもしれません。
エアコン吹き出し口に取り付けるタイプはクルマへのダメージが少なそうですが、私は過去のクルマで吹き出し口のフィンが破損したことがあり、避けています。
悩ましいですね…σ(^_^;)
書込番号:25996652
2点
kei-tsuboさん
それなら↓のZR-Vのスマホ・携帯ホルダーのパーツレビューの中から、好みのスマホホルダーを探してみては如何でしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/zr-v/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=844&trm=0&srt=0
書込番号:25996655
![]()
4点
上のリンクにも似たような投稿がありますが、シビック用のものを逆さまにして使っています。
専用に設計されたものではないので外れやすく少し工夫する必要がありますね。
書込番号:25997509
1点
>スーパーアルテッツァさん
みんカラという手がありましたね。おしえていただき、ありがとうございました。
書込番号:25998443
0点
ZR-Vの中古車 (919物件)
-
- 支払総額
- 306.7万円
- 車両価格
- 293.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 352.8万円
- 車両価格
- 345.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 385.7万円
- 車両価格
- 373.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 385.9万円
- 車両価格
- 374.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 354.0万円
- 車両価格
- 345.4万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 306.7万円
- 車両価格
- 293.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 352.8万円
- 車両価格
- 345.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 385.7万円
- 車両価格
- 373.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 385.9万円
- 車両価格
- 374.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 354.0万円
- 車両価格
- 345.4万円
- 諸費用
- 8.6万円















