ZR-Vの新車
新車価格: 328〜458 万円 2023年4月21日発売
中古車価格: 257〜442 万円 (887物件) ZR-V 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ZR-V 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 1 | 2022年12月12日 17:42 | |
| 31 | 10 | 2022年12月4日 20:07 | |
| 34 | 9 | 2022年11月21日 21:46 | |
| 42 | 6 | 2022年11月8日 09:31 | |
| 21 | 2 | 2022年9月29日 17:58 | |
| 71 | 6 | 2022年9月26日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
現在の納車予定日、値引きの状況どうなっていますか?
予約開始時は5万から10万程度でしたが、現在は値引きは緩くなっていると思います。
自分はe:HEV AWD Z グレー 内装マルーン、11月24日契約で、2024年1月納車予定。
支払総額450万、値引きは車両本体、オプション込みで40万程度です。
まだ納車まで1年以上あるので、YouTubeをみて気を紛らせています。
22点
発売前なので値引きはほとんどないと思います。
コーティング等のDOPをサービスで付けてくれて、本体値引きと合わせて、実質値引きが15万あれば良い方だと思います。
書込番号:25050240
![]()
6点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
【正確な純正ホイールのリム幅とインセット数】
どなたかわかる方いらっしゃったら教えていただきたいです。
zrvのzで契約をしたんですが、
納車予定は、まだまだ先なんですが今シーズンのタイミングで冬タイヤとホイールを買い替えたいと考えていてzrvが納車されたらそのまま使用するつもりです。
今は現行のヴェゼルに乗っているので両方で使用できる物を購入したいと考えています。
zrvの実車を見てきたんですが、どうも1センチ程しか外側にでる猶予が無いように感じましたので正確なリム幅とインセットが知りたいです。
ヴェゼルの純正が7.5Jの+55なので多分同じくらいじゃないかなとは予想しています。
ヴェゼルは、8Jの+42でツライチなので意外に余裕がありましたね、、、
書込番号:24951797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まだ先行予約が始まっただけで正式発表されてないから誰も知らないよ。
書込番号:24951807
7点
やっぱりそうですかねえ。
最終手段として展示会が今月の中頃にあるので、許可してもらえればタイヤ裏から撮影して確認しようとは考えてます。無理かもしれないけど、、、
書込番号:24951830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もアルミ不足もありますので、早めにアルミを頼みたくて 担当営業に確認取ってました。サイズは
225/55R18 18×7J インセット50o PCD 114、3
です。参考になったら幸いです。
書込番号:24953986 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
情報有難うございます!
分からなかったら安牌な所で妥協しようかと思ってたんですが、これで安心して購入できます。
実車見た限り1センチは、間違いなく外に出せる余裕がありましたのでその辺りで購入しようと思います。
ただタイヤに関しては、一ヶ月前に見た時xがアレンザでzの方にヨコハマのスポーツタイプのが入ってたんであれ?なんか動画でみたのと逆?て感じだったのでタイヤはまだあやふやなのかなと思ったりもしてます。
とにかく助かりました!感謝です。
書込番号:24954019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も今所有しておりますスタッドレスタイヤが使えるかどうか知りたくて先日セールスの方にお尋ねしました。
225/55 R18 7J, PCD114.3 ETは48だったか50の話でした。
あまりお役に立てずごめんなさい。
書込番号:24954974
1点
インチダウンで参考にはなりませんが・・・
私も新型ヴェゼルのZグレードに乗っています。標準が18インチです。
ヴェゼルを売ってZR-Vに乗り換えになります。
スタッドレスタイヤは旧型ヴェゼルで使ってた16インチの社外アルミを使い、去年11月に215/60R16のBS新品タイヤを買って付けました。さすがに外径はかなり小さいのでタイヤは替えるつもりですが、16インチじたい干渉せずに付けることが出来るかというところですね。
ディーラーに試乗車が来たら16インチが可能かどうか確認してもらうことになってます。
BSのタイヤ販売店にも、インチダウン時のタイヤサイズ確認してもらって、16インチの場合、215/70R16と17インチの場合、225/60R17が外径サイズが近いです。
ヴェゼルで使用してる16インチのホイールがもったいないですが、サイズや見た目、安全性を考えて17インチのアルミとスタッドレスタイヤをセットで購入するほうが安心かなって思っております。
書込番号:24955076
3点
いえいえ情報有難うございます。
7Jのインセット50で良さそうですね!
助かりました。
書込番号:24955224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も予定では
夏用
純正18インチホイール→社外18インチに組み換え
7Jから8J、インセット42から50
冬用
社外17インチ
7J、インセット48を購入しそう、、、
ですね
16だと多分リム幅が6.5Jとかが多いのでインセットが50超えてくるとちょっとブレーキキャリパーの干渉が気になっちゃうかもですかね?
スタッドレス18インチだと一気に価格が上がるので、私も17インチでゴム硬くなる前に履き替える事にしてますね
書込番号:24955254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もZR-V先行予約しました。納車が来年8月頃になるようです。現在ヴェゼルZ(2019年)に乗っていますが、純正アルミホイール(17インチ 7J インセット55)にスタッドレスを履いています。処分しようと思っていましたが、調べたところインチダウンで225‐60R‐17にスタッドレスタイヤを変更し使用したいと思っています。ZR-Vのアルミが18インチ 7J インセット55に225‐55R‐18を履いています、外径は少し小さくなりますが許容範囲内でインセットも5oの差なので大丈夫のようです。
書込番号:25037854
0点
>しんちゃんあにきさん
なるほどそのサイズでしたら車検にも間違いなく通るので、問題なさそうですね。
ただ大きな声ではいえないですが、215:65:17
のタイヤにするとスタッドレスでしたらグリップが増して乗り心地がよくて、ホイールハウスの隙間も気にならないって言う神セットが出来ます。
私は主に1人乗りで、4人乗せて悪路を走りまくるとかはしないの前提で組みましたが乗り心地良すぎて、静かでノーマルに戻したくないまでありますねw
あくまで自己責任のカスタムになってしまいますが、、
書込番号:25038902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
SUVを増車しようと思い、内外装、試乗の動画なども見て購入意欲が湧いています。
15年前に新車でモビリオスパイクを買った際、当時はCVTの出来が良くなかったのか何度も修理に出しました。
ZR-VもCVTと知りそこが不安です。
最近のホンダ事情が分からず、教えて頂けると幸いです。
書込番号:25018556 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>当麻2670さん
うちの実家のインサイトは13年前で10万キロのものですが、CVTに不具合はなく快調です。最近車検を通しましたがまだまだ乗れそうです。
>SUVを増車しようと思い、内外装、試乗の動画なども見て購入意欲が湧いています。
私もSUVの増車を考えていて、ユーチューブを見ているうちにZRVに魅力を感じきました。私は普段9速オートの車に乗っていますが、CVTに不安は感じてないです。
書込番号:25018595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>当麻2670さん
CVTが不安なら、e:HEVにしましょう。
年間の走行距離が少ないと、車体価格の差額を燃料代で取り返すのは大変そうですが、
モーター駆動のスムーズさとアクセルレスポンスの良さだけでも価値はあると思います。
試乗させてもらいましたが、なかなか良かったですよ。
書込番号:25018617 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
自分も興味があって今週末に試乗と見積もりに行ってきました。しかしながら、今週末に契約しても納車は2024年1月と言われ、1年以上も待てないので諦めました。
書込番号:25018627
5点
ハイブリッドの方ですが昨日乗ってきました。
乗るつもりはなかったけど、担当がどうしても乗って帰れって(笑)
まあ、今時の車なので悪くはなかったですよ。
フィットとは違い、スポーツモードでの加速もステップ制御風にシフトショックも出してるみたいですし、ステップAT信者にはそれっぽく感じられるでしょう。
で、ホンダのCVT…
ホンダのDCTよりは信頼できるんじゃないですか?
うちの軽自動車は場合によっては7000回転手前まで回りますが問題は出てません。
こればかりは所有者の運でしょうけど。
書込番号:25018713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
気にせず自分の思い通りに走らせて下さい。
違和感があれば点検をしてもらいましょう。
保証期間内はそれで大丈夫ですね。
保証が切れる頃に乗り換えの検討をするのが一番です。
書込番号:25018738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロゴは10万キロ超え乗りましたが、タイミングベルト交換で10万円と言われFIT2HVに替えました(CVT)
ロゴはトルコンではなく、クラッチ式だったので、Nレンジでもクルマが動くので2回オーバーホールしました(無料)
書込番号:25018918
1点
>当麻2670さん
モビリオスパイクとは随分世代が違いますからね。
自分も、エアウェイブからフリードまでCVT乗り継いで不具合は出た事ないです。
まあどれも10万キロ走破して無いので参考にならないかも知れませんが、
どちらにしてもスパイクとは品質、耐久性ともに向上してる事は間違いないと思いますよ。
書込番号:25018967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、ありがとうございました。
ハイブリットにすれば少し安心なのかと思いました。
足車にはしないので長持ちしてくれる事を期待しています。
週末にしかディーラーに行けないため納期は仕方ないと思っています。
書込番号:25019068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>当麻2670さん、こんにちは。
既に解決済みでしょうが、蛇足ながら私の事例も。
2008年製のオデッセイ(RB1 3代目に15年、11万キロ)乗りました。CVTに不具合ありませんでした。
途中フルードを2回、ディーラーで交換してもらっています。
書込番号:25019610
1点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
ご存じの通りZR-VにはCD-ROM等を聞くスロットがありません。今どきなくても問題ないですが、どうしても今すぐに聞きたい場合は、Bluetooth で飛ばせるポータブルプレイヤーの活用がベストな解決方法でしょうか。iPhone等に音源を落とすのも面倒なため、ご見識のある皆さんにご教示いただければと思います。
書込番号:24936153 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Hiockeyさん
おっしゃる方法が一番簡単でしょう。例えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B09H6QQ7DD/ref=aod_recs_desktop_prsubs_3?th=1
既にBT無しのポータブルCDプレーヤーをお持ちならBT送信機あるいはFM送信機をつなぐ方法もあります。
いずれも数千円前後で多数あります。
書込番号:24936170
![]()
4点
CDをどうしても今直ぐ車の中で聴きたい場合って有ります?
まぁおっしゃる通りBluetooth機能のあるポータブルCDを買って車の中に常時積んで置けば出来ますけどね
車の中に常時積んで置くと、そのイザって時に壊れてたって事も有りそうな気が。
書込番号:24936182
8点
今すぐ聞きたいCDをスマホかUSBに、今すぐ入れておけば悩まなくていいと思うけど
書込番号:24936458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>categoryzeroさん
早速に回答いただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
子供の幼児教室の教材がいまだにCDでして、移動中よく聞かせており、子供からも聞かせろと、せっつかれることが多く、回避策を模索していました。
ありがとうございます。
追記:たまたま本日横浜で、ZR-Vを見てきまして、ヴェゼル のようにHDMIインタフェースなんぞあったら、HDMI経由でも音源飛ばせるかなと期待しましたが、残念ながらHDMIのインタフェースはなかったです。とはいえ、車じたいはしっかり作りこまれていて、高評価です。
書込番号:24936640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車変わったから、出来なくなったよ
お家に帰ってからね
で、済むと思います。
書込番号:24936646 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
グレードをXにして、ディーラーオプションナビか社外ナビのにすれば解決するのではと思うのですが…
メーカーオプションのナビでは利用出来ないだけですよね?
書込番号:24999874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
新型なので、どのオプション付けるか迷うところですがZグレードのフロントロアスカート、サイドロアガーニッシュ、リアロアガーニッシュを装着した動画や画像はないので、付けなくてもいいかなって思っております。
特にリアはマフラー埋め込みのガーニッシュ風になってるので、なくてもありだと思います。
フロントやサイドはボディーカラーによってはありかなと。
グレーとホワイト(自分はホワイト)は付けても、ボディー色と同化してしまい付けてるかよくわからない状態になりそうで付けませんでした。
営業マンはいつもなら、取り付けをすすめてくるくるけど、ZR-Vは付けなくてもいいよねみたいな感じでした。
今、乗ってる新型ヴェゼルのホワイトはメッキ調だったので、ほとんど付けました。ZR-Vもメッキ調なら付けたかったです。
Zグレードを契約した皆さんは付けましたか?
自分はそれ以外のエクステリアはテールゲートスポイラーとリアライセンスガーニッシュとパドルライトLEDだけです。
フロントのロアスカートガーニッシュって単体で付けた方っていらっしゃいますか?単体で付くなら後で追加しようかなって思っています。
9点
とても完成されているデザインなので
何も着飾ら無くてもいけてると思いますが
如何でしょうか?
また、そういう時代でもないと考えます。
生産するアイテムをミニマムにすることが
サステナブルにも繋がるのではないでしょうか。
売れるか売れないかわからないアイテムを
生産し在庫し管理するコストがムダに思えます。
自動車メーカーが真剣に
サステナブルを考えていない証左です。
書込番号:24942768 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
ご意見ありがとうございます。
やはり付けなくてもいい感じですね。この3点を付けてしまうと16万円以上になりそうなので、完全に装着はやめます。
北海道なのでAWDにしてますので車両本体が一番高いです。いろいろ付けるとあっという間に500万オーバーになってしまいます。
今のオプションは仮ですけど、490万ちょっとで納めています。
他のスレにもありましたフォグライトはカタログ出て、ホンダのホームページでオプション付けたイメージ画像やディーラーに来る展示車で判断したいと思います。自分の住んでるところは先行展示は来ないので。
書込番号:24944555
2点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
試乗会や展示会の動画を見ると後部座席の低さについての指摘がいくつか見受けられました。
展示車を見てないので分からないのですが、実際に見られた方の感想をお聞きしたいです。
同じように低いと言われているフリードの後席に乗ってみたのですが、あの低さのイメージであればちょっと長時間乗車はキツイ気がします。
書込番号:24936121 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
なるほど、いわゆるシアター席ではない。
確かに閉塞感はありますね。
書込番号:24936270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
横浜で展示していたので見て来ました。日産本社の目の前だったので、エクストレイルも見て来ました。どちらも実車に触れるのは初めてなので第一印象です。両方とも◎でした。
後席は確かにZR-Vは座面と床との距離が短いです。X-TRAILは逆によじ登って座る感じなのでどっちもどっちです。(ちなみに小生179センチ胴長で座高は外人並)
ZR-Vで気になったのが、助手席の足元の奥行きが浅く、助手席でくつろいだときの椅子の位置は運転席側より後ろになります。「おじさん4名乗車、所要時間2時間」だと、いかがなものかなって思いました。
ちなみにゴルフバッグは3つ載るそうです。
結局お役に立てませんが、実車で確認されるのが何よりです。
なお、フリードほどは浅くないです。フリードは、チャイルドシートを付けた時に子どもを乗せやすい高さにしたのではないでしょうか。
書込番号:24936312 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
21点
もう一つ報告します。
横浜では行列を作って順番に乗り込んでいて、それを見て気付いたのですが、後席から降りる度に車体が上下していました。
動画では固い、ロールがない、というのが多いですが、後席での乗り心地は取り上げられませんね。
フロントはシビックベース、リアはCR-Vベースという情報もあるので、くるま全体のセッティングやチューニングなど、注視しています。
私自身は、今の納期がすでに現車の車検時期を超えているので、発売後レンタカーが出てから考えたいと思っています。
書込番号:24936751 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>モルモッ太さん
詳細にありがとうございました!
来週実車が見られる機会がありそうなので見てきますね。
今気が付きましたが先行カタログ見てもイメージ図で後部座席に座っている方の膝下が浮いてますね。
(VEZELにも似たようなイメージ図あるがこちらは膝下浮いていない)
書込番号:24939459
5点
>モルモッ太さん
本日展示車見てきました。
スケールで測ってみたところ床から座面の先部分までの高さは約30cmでした。
ちなみにフリードは30.5cmくらいでした。
座ってみたのですが足に常にテンションが掛かっている感じがして落ち着かず、正直なところ長距離は厳しい印象でした。ちなみに身長は低めで足も短めなのですがそれでも厳しいと感じたので平均身長以上の男性が乗るとストレスを感じるとは思います。
ロールはどこかの動画で見たのですが「ロールしているがゆっくりロールするようにセッティングしている、だからあまりロール感を感じない」という話がありましたね。
書込番号:24940957 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
実測、ありがとうございます。フリードと同じでしたか。自分の感覚がいい加減でした。今座っているソファーを測ってみると40センチなので、30センチだと確かに低いですね。(足を10センチ浮かしたら、不自然でした)。悩ましいですね。
あらためて、中国の動画を見ると、現地のサンルーフ仕様の後席天井はかなり低そうに見えます。色々苦肉の策で今の寸法になったのでしょう。走り、空力で今のラインになったのでしょう。
リアにどんな人を乗せるかによりますが、低反発クッションとか座布団とか見つけてしのぐのかな。
書込番号:24941115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ZR-Vの中古車 (921物件)
-
ZR−V X ホンダコネクトナビ フルセグTV Bカメラ ホンダセンシング BSM クルコン パワーバックドア LEDヘッド
- 支払総額
- 290.0万円
- 車両価格
- 280.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 404.8万円
- 車両価格
- 389.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 402.5万円
- 車両価格
- 391.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 404.8万円
- 車両価格
- 389.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 402.5万円
- 車両価格
- 391.9万円
- 諸費用
- 10.6万円







