『e-4orceによる突風への安定性を確信』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

『e-4orceによる突風への安定性を確信』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する


「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ905

返信80

お気に入りに追加

標準

e-4orceによる突風への安定性を確信

2023/01/20 22:04(2ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

本日帰宅時、瞬間最大風速30 M を超える強風の中での走行でした。
こういう時こそプロパイロットに頼った方が運転が非常に楽ですね。
自分で運転をすると強風時に一瞬車が風に押されます。
それを補正しようとすると事故につながる場合がありますね。
前の車が偶然T32でしたが、強風のために車が車線外に押され非常に危険に感じて見てました。
そこでプロパイロットの登場です。
驚くことに瞬間風速30 M ような強風の中でも安定した直進性を維持していたのです。
最初私は無風の状態で走行していたと勘違いするほど安定していましたね。
試しにプロパイロットを外して自分で運転するとかなり風に押される感覚でした。
やはり悪天候の時ほど装備の機能が発揮できれば、車の制御に依存することは安全運転につながることを確信しました。
手動で走行してハンドル操作を誤ればその場で自損事故になってしまいますからね。
そこは一秒間に数十回の制御がされているe-4orceだからこそ対応できる機能だと思っております。

書込番号:25106127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:87件

2023/01/20 22:21(2ヶ月以上前)

強風に耐えられない運転技術しかなく機械に頼らないといけないのなら周りの車が巻き込まれる前に免許返納した方がいいよ。

書込番号:25106146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:118件

2023/01/20 22:30(2ヶ月以上前)

>くまごまさん

うん、プロパイロットやe-4orceは素晴らしいしエクストレイルは良く出来ているんでしょう。

でもなんだろう、頼るとか依存するとか他のスレの書き込みとか読んでると非常に危なっかしく感じるのは私だけだろうか・・・

テスラの自動運転は素晴らしいって頼って事故する人は海外に良くいるらしいので、くまごまさんは気を付けて下さいね。

書込番号:25106159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/20 22:30(2ヶ月以上前)

>待ジャパンさん
過去にどの程度の最大瞬間風速を体験したことあるのでしょうか?
こちらの地域ですと100 kg近い鉄板が飛ばされるほどの風速が生じる場合があります。
ご存知のように電車が脱線することも多々ありますね。
このような時に通常の人が運転をしていて突風を受けたらひとたまりもありません。
間に本日帰宅途中に2件の単独事故に遭遇しました。
そのような場合でも最新テクノロジーを駆使し防ぐことができれば、それを使わない手は無いと思いませんか。
瞬間的な突風でも車のセンサーが判断すれば簡単に補正できるほどの技術なのでしょう。
四輪制御も電子式になりよっぽど無茶な運転をしない限り単独事故を起こすことはないものと思います。
過信は禁物だと思いますが、事故の低減につながる技術には大賛成であります。

書込番号:25106160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/20 22:33(2ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
そのように感じると思いますよ。
私もエクストレイルの装備には事実、疑念を抱いていました。
ただし少しずつ乗り慣れていくうちに、その安全装置等の働きが確実に安全走行に貢献していることを感じております。
完全なる全自動運転という車でありませんが、日産といえども確実に車の性能は向上しておりますね。

書込番号:25106163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:60件

2023/01/20 22:45(2ヶ月以上前)

瞬間風速で30m(平均風速20m程度)なんて出たら高速道路なら通行止めレベルなんですが。
暴風状態だと速度制限も掛かるので制限を守らずに走行してたってことですかね。
トラックなんかだと横倒しになるレベルで、e4orceだから大丈夫とか嘘臭いんですが。
風速を誇張していませんか?

書込番号:25106179

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/20 22:56(2ヶ月以上前)

>John・Doeさん
NHKのニュースとか見ないタイプ?
全国版でも報道していたと思うよ。
明日は
21日の予想最大瞬間風速は沿岸陸上、海上、内陸いずれも30メートル。雷が発生するところもある。
本日は最大瞬間風速は37mを記録。
都会と違いこの程度では通行止めはないようです。
制限速度は50kmでしたね。

書込番号:25106192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:4505件Goodアンサー獲得:187件

2023/01/20 22:57(2ヶ月以上前)

ぼーっと運転してたら車線半分ぐらい持っていかれます。

東北道で吹き流しが真横になるほどの強風下、バイクでトンネルを出た瞬間、予測していれば、問題なし。(フルカウルだったので横風を受けやすい)

書込番号:25106195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/20 23:01(2ヶ月以上前)

>NSR750Rさん
さすが経験豊かな人の実体験ですね。
トンネルを出た時のリスクが一番高いです。
場合によってはアイスバーンになってるっていう事がありますので、トンネル出口の事故が一番多いですね。
よく地元の方がアイスバーンで強風の場合、どうしようもなく単独事故を起こしてしまうということを言っていたのも最近では分かるようになりました。
エクストレイの場合カメラ機能が働いていれば斜線の維持はしてくれますので、車が車線から大きくはみ出るということは少なからずないと思います。

書込番号:25106203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:60件

2023/01/20 23:11(2ヶ月以上前)

ニュースでやってたからって、貴方の走行中にその風速かは分からないじゃない?

最大値であってどこもかしこもそうとは限らないんだけど、風向風速計の設置地区での予報に過ぎないし。

その程度の認識で良いなら、13年落ちの俺の車でも何ともなかったよ(笑)

書込番号:25106223

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/20 23:20(2ヶ月以上前)

>John・Doeさ
実際には走行中は強風の中を走行しているのを感じることがない状況でした。
車で走行してる限り車内はほぼ無音と言ってもいいでしょうか。
とはいっても窓ガラスに当たるシャーベット状の雪の音はかなりうるさかったですね。
強風であるということを認識したのは乗る前と降りたからですね。
エクストレイルなど最近の車の強いところは遮音効果が高いため、外の状況をうまく感じ取ることができないことだと思います。
なので周りの車の挙動を見て走行するように最近は心がけております。
最大瞬間風速というのは測量計が設置してある一部の地域の値ということはご存知ですよね。
実際の風速というのはバラツキがあるため、それ以上の風速が生じている場所が多数あることもご存知ですよね。
なのでそれほど強い風でないと思った場合でも鉄塔が倒れるということが生じます。
もしそこに風速計が設置されていれば最大瞬間風速は70 M や80 M などが生じているかもしれません。
高速道路が通行止めとなる場合はそのための風速を測定している機器が判断した場合です。
その程度のことは知ってると思います。

書込番号:25106233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:60件

2023/01/20 23:27(2ヶ月以上前)

貴方のスレはいつも誇張が多くてツッコミしたくなるんです。

書込番号:25106242

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/20 23:37(2ヶ月以上前)

>John・Doeさん
400万の車を700万の価値があると思うくらいですからね。
エクストレイルの所有者以外は誇張表現だと思うかもね。
でも性能は間違いなく高いですよ。
VCターボエンジンもこれからだというイメージ。
まだまだ性能アップは期待できる車。
異次元の性能かもしれません。

書込番号:25106248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MIG13さん
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:73件

2023/01/21 00:50(2ヶ月以上前)

>くまごまさん

e-4orceのON/OFFができれば、突風で安定性がe-4orceの効果と言えると思いますが、
e-4orceのON/OFFってできるんですか?
ドライブモードを変えて乾燥路での直線安定性が変われば、e-4orceの効果である可能性がありそうですが、、、e-4orceの機能アピールを見る限り、乾燥路にて横風でコースを外れた状態をリカバリするような機能はなさそうです。
まあ、”e-4orce”とアピールしていますが、いわゆる統合制御のようなので、”e-4orce”だけの効果は感じられないのかもしれませんが、、

先代(2WD?)から安定性が増したと感じているとすれば、主に
・プロパイロットによるステアリング制御
・4WD化、車重増等による車自体が持つ直線安定性向上
の効果なんじゃないですかね?

最後にあまり”e-4orce”の効果をアピールすると 2WDが乾燥路で不安定
と言っているようにも見えますよ。

書込番号:25106318

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:79件

2023/01/21 06:23(2ヶ月以上前)

>くまごまさん

すいません、
お使いの状況で手動だと一瞬風に押されるとあり、
プロパイロットでの安定感を書かれておられますが、
スレタイトルにありますe-4orceの安定感が、
文章では急に出てきた感じなのですけれども、
結局のところe-4orceの部分については個人的な見解でしょうか?

プロパイロット独自でも安定するのか、
e-4orceとの相乗効果での考察なのかが、
内容を見た感じですと分からない感じです。

書込番号:25106401

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/21 06:53(2ヶ月以上前)

>KEURONさん
プロパイロットとe-4orceの相乗効果だと思います。
プロパイロットなしで運転すると突風の影響を何度も感じ、当然ハンドル補正が必要でした。
高速道路と言っても1車線なので危険を感じプロパイロット走行にしましたら、非常に安定感がありましたね。
イメージとしては急に風が静まったという感覚でしょうか。
強風で車体が振れた場合に進行方向への補正がセンサー制御により行われているものと思います。
瞬間的な突風はいつ生じるか予測は不能なので、車側で制御してくれることは大変ありがたいと思います。
他にエクストレイルにお乗りの方で同様な事象例がありましたら参考になると思います。

書込番号:25106416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:27件

2023/01/21 07:14(2ヶ月以上前)

便利なのは何となく理解できるが、誇張しすぎて怪しい機能にしか感じない。

もっと私見控えてレポよろしくお願いします。

書込番号:25106433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:2199件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/21 07:27(2ヶ月以上前)

>くまごまさん

横風への安定感は、
「プロパイロット」の効果か、「e-4orce」の効果なのか、
それとも、
両者の相乗効果なのかは判然としませんが、いずれにしても
高速道路などで横風が強く吹く際の安定感は、
走行中の緊張感や疲労感を減らし、事故防止に役立つと思います。


ちなみに、
私も同じ感想です。

車は違います(e13ノート、4WD)が、強い横風に対して細かな修正舵を車がやってくれるのに、ちょっと感動しました。

また、私はリーフにも乗りますが、
思い返せば
プロパイロットを使いリーフで横風が吹くの中で走ったこともあったはずですが、
同じような感覚をもったことは無かったように思います。

リーフとノートのプロパイロットのバージョンの違いかもしれませんが、
「電動4WDゆえの細かな制御」にも、車を安定させる効果があるのかもしれません。
(ノートの4WDはブレーキ制御が入らないので、e-4orceとは異なりますけど)

いずれにしても、滑りやすい路面での電動4WDの効果と優位性(機械的制御の4WDに対しての)は明らかだと思います。

書込番号:25106440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/21 08:14(2ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
私も素人なので詳細なことはわかりませんが、日産の新しい制御技術の効果は体で体験できるレベルですね。
いずれにせよ悪天候で運転する場合でも少なからず安全性が向上していることは間違いないようです。

どのように制御されているかについてのデータが日産側より提供されると嬉しいですね。
この件はプロの評論家の方にお願いしたいと思います。

書込番号:25106479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2950件Goodアンサー獲得:347件

2023/01/21 08:55(2ヶ月以上前)

>くまごまさん
> そこは一秒間に数十回の制御がされているe-4orceだからこそ対応できる機能だと思っております。

強い横風下での直進性を維持する仕掛けは横滑り防止装置(ESP)の拡張機能として、かなり以前から導入が始まっています。
私の2016年型にも、古いので性能の程は最新の物より低いだろうと思いますが、ついています。
つまり多分どのOEMもやっている事で「e-4orceだからこそ」と言う類の仕掛けではないと思いますよ。

装置に対し否定的意見が多い印象ですが、私は良い仕掛けだと思います。
反対派の人たちはESP(大元はABS)も常時解除して運行しているんでしょうね。
日本人は本当に新技術嫌いなので日本車のADASはどう見ても周回遅れです。

書込番号:25106519

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11961件Goodアンサー獲得:1118件 ドローンとバイクと... 

2023/01/21 09:03(2ヶ月以上前)

新型エクストレイルは良いクルマだと思うし欲しい気持ちもあります。
でもこういった情報を見るたびに、だんだんと興味がなくなってくるんですよね〜
もっと自分で運転しようよ!って思っちゃう。
私が捻くれてるだけかもしれませんが。

自動制御に慣れきってしまうと手動での操作が下手になってきたり出来なくなってきたりしますよね。
何より運転が楽しくなくなっちゃう。
難しいことを上手にできるようになることで喜びを感じるのに、その楽しみを奪われる自動制御はいらないんじゃないかな、と最近思うようになりました。
私の愛車は古いので自動ブレーキも車線逸脱警報も付いてませんが、それがむしろ嬉しく思うようになっています。
ってことで、今日もドライブ楽しんでいます。(^^)

書込番号:25106523

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/21 09:41(2ヶ月以上前)

>categoryzeroさん
横滑り防止装置(ESP)の拡張機能なのですね。

私が初めて購入した中古車 にはABS機能も付いていなかったの簡単にスリップしていました。
その後は横滑り防止装置が必須だという専門家の意見もあり、可能な限りそのような装置がついている車を選んできました。

車の進化には色々と歴史があり、最新家電のオンパレードのようです。

書込番号:25106561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/21 09:48(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
気持ちはよくわかります。
私も通勤以外でしたら運転を楽しみたいので、休日は自分で操作する派です。

エクストレイルは通勤車両として購入しましたが、街乗りでも想像以上に軽やかに走ることできますので近くの買い物でも大活躍してます。

運転することの楽しさを味わうには4気筒2リッターエンジンでパドルシフトが装備されている車が個人的には好きですね。


書込番号:25106567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:3958件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/21 10:04(2ヶ月以上前)

>categoryzeroさん

装置に対してと言うよりは、新しいクルマを運転する「高揚感」は生暖かく見守りたいけど、ちょっと肯定的過ぎる?表現が否定的な意見を呼んでいるのかと思います。

私のクルマにも衝突被害軽減ブレーキさえもありませんが、デフォルトがオンの横滑り防止装置を、スタック時ならまだしも、通常時にわざわざオフになんかしませんし、周回遅れか否かは別の話かと。

運転支援装置は、安全に運転する事を支援する事が目的で、運転が楽であれば結果的には安全にも繋がるとは言うものの、目的と結果が曖昧になり、誤解を招くとしたら本末転倒でしょう。

書込番号:25106578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MIG13さん
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:73件

2023/01/21 11:08(2ヶ月以上前)

>強い横風下での直進性を維持する仕掛けは横滑り防止装置(ESP)の拡張機能として、かなり以前>から導入が始まっています。
>私の2016年型にも、古いので性能の程は最新の物より低いだろうと思いますが、ついています。
>つまり多分どのOEMもやっている事で「e-4orceだからこそ」と言う類の仕掛けではない
>と思いますよ。

確かに、Web上では「e-4orce」を大きくアピールしていますが、、エクストレイルの取説には、なぜか「e-4orce」という言葉は出てこないんですよね。推測ですがスレ主さんが体験した状況でとはこんな制御がなされているのではないでしょうか?

・カメラが車線逸脱の可能性を認識すると以下を使って逸脱防止をアシストする
 ・ステアリング操作のアシスト(4WDと2WDで差は無い) 
  and/or
 ・VDC(ビークルダイナミクスコントロール)用の4輪独立ブレーキ
  (4WDと2WDで差は無い?)

この推測が正しければ、スレ主さんが経験した状況(乾燥路ですよね?)では、4WD(含むe-4orce)と2WDとで本質的な差は無い。つまり、e-4orceを搭載していない2WDでも同様の効果が期待できそうです。

もちろん、グリップが限界となる状況(雪道、高速でのカーブ)でなら、「e-4orce」(モータ−駆動)が本領を発揮するんだと思います。

以上、勝手な推測をしましたが、ネットに以下の記事がありました。
https://bestcarweb.jp/feature/column/503988
この中で他社システムと比較がされています。

書込番号:25106637

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6818件Goodアンサー獲得:440件

2023/01/21 11:13(2ヶ月以上前)

スタビリティコントロールは今じゃ軽自動車でも標準装備ですからね。

それを我社の技術とメーカーは目を引くように宣伝します。

某メーカーでも4WDの制御との統合制御とか…

どこでもやってる制御です。


風速もその場でリアルタイムに表示される風速表示計ならまだしも、後で見たニュースの数値が元ネタならあなたの強風は信憑性は低いです。

書込番号:25106641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:27件

2023/01/21 12:16(2ヶ月以上前)

>くまごまさん
>よく地元の方がアイスバーンで強風の場合、どうしようもなく単独事故を起こしてしまうということを言っていたのも最近では分かるようになりました。
エクストレイの場合カメラ機能が働いていれば斜線の維持はしてくれますので、車が車線から大きくはみ出るということは少なからずないと思います。

アイスバーンで横風受けての走行テストもしてるのですか?
滑ったら車線キープ不能だと思うけどね。

書込番号:25106729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/21 17:57(2ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん
アイスバーンの状態で横風を受けたらどうなるのでしょうかね。
先月の寒波の時にも辛いのアイスバーンでした。
その時には強風ではなかったので風で車が移動されるようなイメージはなかったですね。
タイヤの方で進行方向と異なる負荷がかかると対応するのでしょうかね。
皆さんはどうなのでしょうか。
来週は記録的な大寒波が日本に到来しますのでエクストレイルを乗りの方の動画なども多く発信されることを予測されます。
私も Twitter の方で密かに発信してますので、もしよかったらご覧ください。

書込番号:25107180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:27件

2023/01/21 18:07(2ヶ月以上前)

なんか論点ズレてませんか?

書込番号:25107194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/21 18:13(2ヶ月以上前)

>くまごまさん
前から思いましたけど
毎回新しいスレッド立てるような内容では無いと思いますよ。

『新型エクストレイルの凄さ』などのスレタイでも付けて随時そちらに書いて欲しいですわ。

書込番号:25107206

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:53件

2023/01/21 18:54(2ヶ月以上前)

今時のAWDは、路面状況やカメラ・ワイパー等の状況感知により、4輪へのトルク及びブレーキコントロールを行ってるので、日産に限らず安定性は進化してますね!
久しぶりに乗り換えた方には、
今の車は凄い!と感じてしまうのでは?
実際、私も驚いたくちですから!

書込番号:25107269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3762件Goodアンサー獲得:392件

2023/01/21 18:58(2ヶ月以上前)

>Pshokuninさん
私もそう思っていました。
セレナの方と同じで、有意義なスレを書いて欲しいですし回数投稿すれば良いものでもないかと感じています。

書込番号:25107276

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:27件

2023/01/21 19:25(2ヶ月以上前)

>くまごまさん
>こちらの地域ですと100 kg近い鉄板が飛ばされるほどの風速が生じる場合があります。
ご存知のように電車が脱線することも多々ありますね。
このような時に通常の人が運転をしていて突風を受けたらひとたまりもありません。
間に本日帰宅途中に2件の単独事故に遭遇しました。

看板飛ばされまくってませんし、電車の脱線も多々ありません。脱線したら即ニュースになります。
通常の人の運転でも突風を受けて事故増えたと聞きません。普通に減速して運転してます。
誇張しすぎてほんと嫌になります。

書込番号:25107329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/21 23:08(2ヶ月以上前)

車の走行、操舵にどのような電子仕掛けがあったとしても、100Kgの鉄板が吹っ飛ぶような突風をうけたら、ひとたまりもないでしょう。
いくらXトレイルが優れていても、無風状態のように走行出来る訳がない。

書込番号:25107687

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/21 23:51(2ヶ月以上前)

エクストレイルに実際に乗っており強風で感じた感想などを聞きたいと思います。
乗り換える前と車と比較してやはり安定していると感じている方はどの程度いるのでしょうか。
私は T 32と比べて予想以上に安定感が増し安全運転の度合いが向上していると感じております。
やはり実際に乗っている方の感想を聞きたいと思っております。

書込番号:25107749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:118件

2023/01/22 02:34(1ヶ月以上前)

新型が旧型にそう言った基本的な性能で負けてたらどうしようもないでしょ・・・

何のためのモデルチェンジだって事になっちゃいますよ。

そんな当たり前な話集めて何がしたいんですか?

前にも書きましたが新エクストレイルは良い車なんでしょう。

でもくまごまさんはあまりにやり過ぎて、他の方も言われてるように逆に胡散臭くなっちゃってるんですよ。

何事も 「程々に」 ですよ。

書込番号:25107864

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:53件

2023/01/22 06:35(1ヶ月以上前)

国産ミドルSUVの
直進安定性・ハンドリング性能(2023.1.4.更新)でのとある評価です。
スバル・マツダ・トヨタ・三菱に次いで
エクストレイルは、8位と言う結果ですね!
発信元によつて、多少の色付けはあるでしょうが?
概ね納得出来る内容でした。
記事を貼り付けられればいいのでしょが、方法が未だ分かりませんので、ご了承願います。

書込番号:25107911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/22 09:14(1ヶ月以上前)

>福島の田舎人さん
>国産ミドルSUVの直進安定性・ハンドリング性能(2023.1.4.更新)

これですかね?
https://kei-model.com/suv-anteisei/#SUV-2

エクストレイルは旧型での評価みたいです。
(現行エクストレイルは2013年発売とモデル末期になっているので、。。。。。と赤字で記載されています)

個人的には4wdであれば、横風等の安定性はどんな車でもあるのかなと思います。
それでも2wdと比べて優位性があるというだけで、最新の車でなくても普通に運転できます。

書込番号:25108021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/22 09:53(1ヶ月以上前)

以前乗っていたパジェロ(ロング)では、一般道バイパスで横風に煽られた時、2駆から4駆に切り替えたとたんに、車の挙動が安定しましたね。
また高速道路では、4Hで走っていると、かなり強めの風が吹いていても、周りの樹木の揺れや、高速道の吹き流しを見なければ、気づかないほど静かで安定していましたが、これは、4駆に加えて、2Ton超えの車重や、遮音性能の高さもあったんでしょう。

書込番号:25108067

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:53件

2023/01/22 10:04(1ヶ月以上前)

ゆうたまんさん、
貼り付け有難う御座います。
多分?そうですかね、
一覧しか見てないので、詳しくは?
まずは、今時のAWDはどのメーカーでも其れなりに進化してますよね!
というところです。

書込番号:25108084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/22 10:16(1ヶ月以上前)

>ゆうたまんさん
私もリンク先を確認しましたらかなり古い記事のようですね。
この基準で今までの議論が行われていたと思いますと、話が合わない理由も納得ですね。
私も極端に背の高いミニバンやトラックでないければ法定速度で走る限りは安全だと思います。

書込番号:25108115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/22 10:20(1ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
私も過去に乗っていた車で一番安定性があったと思う車は初代ハリアーでしたね。
燃費は3リッターエンジンのため悪かったですが、フルタイム4 WD でしたので道路上でスリップするような挙動はなかったです。
今の車より電子制御などが行われてなかったと思いますのでやはりフルタイム4 WD が安定性では一番優れているのでしょうかね。
現行ハリアーは不明。

個人的にはフォレスターが走破性に優れていると思っております。

書込番号:25108122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:118件

2023/01/22 10:23(1ヶ月以上前)

>くまごまさん

記事自体は今年の1/4ですからかなり新しい記事ですよ。

ただ単に比較時に新エクストレイルの情報が集まってなかっただけでしょう。

書込番号:25108128

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:118件

2023/01/22 10:25(1ヶ月以上前)

あ、すいません。

最初の作成は21年ですね。

随時更新されているようですから、そのうち更新されるのでは無いですかね。

書込番号:25108131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:27件

2023/01/22 10:39(1ヶ月以上前)

データ古くても十分参考になります。
以下の記事参考にしてください。

https://bestcarweb.jp/newcar/464756/amp?prd=2
ここの記事読むと参考になります。まさにツボ押さえた内容。
問題のすり替えないし、客観的な内容。

元々剛性に力入れてないから大幅な剛性アップしたみたいです。SUVで剛性ない車種ってどうなの?て感じますけど。
e-フォースとの関連も的確に書いてます。

書込番号:25108145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/22 12:43(1ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん
ベストカーの記事ありがとう。

安心感が欲しい人は街中でもスノーモードにするとよいらしい。e-4ORCEが100%介入するモードとなり、悪路・雪道・アスファルト・砂利道など、どんな路面でも絶対的な安心感を味わえるそう。フルタイムe-4ORCEは、制駆動時の姿勢制御もしてくれるので乗り心地もとても良くなるそうだ。

流石にエクストレイルの宣伝だけあり、大袈裟に記載されているようですね。
オートモードで十分性能の分かると思います。
スノーモードにするとアクセルを離しただけでブレーキがかかるので少しだけ疲れますね。

書込番号:25108313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:27件

2023/01/22 13:41(1ヶ月以上前)

>くまごまさん
客観的意見ありがとう。
それぐらいならアクセルワークで何とでもなりそうですね

書込番号:25108380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:27件

2023/01/22 13:54(1ヶ月以上前)

プロパイロット使用時とeーフォースの制駆動時の相乗効果で突風時の安定を高めていると書けば誰しも納得じゃないの?

やはり自分で調べないとわからないこと多いね。

書込番号:25108399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/22 15:18(1ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん
good job!

書込番号:25108528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:53件

2023/01/22 18:08(1ヶ月以上前)

???
プロパイロットとe−4orceって、
他社で言うところのACCとAWDのことですよね?
皆さんが言いたいのは、
日産だけが特別では無いですよ、と言うことを仰りたいのだと思いますよ!

書込番号:25108822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/22 19:05(1ヶ月以上前)

皆さん、結局のところ、その車の使用者が自分の使用用途に合って、尚且つ運転の楽しさと安全性が両立されていれば良いんじゃないですか?

その為の最新技術であったり、装備であれば良いのではないかと。

細かい技術の事なんかは、メーカーさんに任せて、もっとカーライフを楽しみましょう。

書込番号:25108919

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6988件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/22 19:40(1ヶ月以上前)

まあエクストレイルの強みは 完全モーター駆動4WDの緻密な制御でしょうね。
エンジン駆動4WDの一万倍の反応速度ですからね。
モーター駆動の緻密な制御を使いこなす制御技術構築には かなりの苦労があったでしょうね。
日産には これからも頑張って欲しいですね

書込番号:25108983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2199件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/22 19:41(1ヶ月以上前)

>福島の田舎人さん
>プロパイロットとe−4orceって、
>他社で言うところのACCとAWDのことですよね?

一部は、その通りですが、違う部分もあります。

まず、
ACCもメーカーによって性能の差があります。
とくに、ステアリング・アシストの作動については、差があるように思います。

次に、
「e−4orce」と他社のAWDでは、ACCよりも大きな差があります。
「e−4orce」はモーターの駆動力を電気的にコントロールすることが最大の特徴です。

モーターならば、加速側も減速側も、電流値の制御で、瞬時にコントロールすることが可能です。
(減速側は、回生ブレーキの出せる減速Gまでですが)
さらに、アリアとエクストレイルの「e−4orce」は4輪を独立して油圧ブレーキの制御も行い、
回生ブレーキ以上の減速Gも可能です。

電気的な制御に比べると、どんなによくできたAWDシステムでも
メカニカル(機械的)に駆動力を分配する以上、AWDの制御に要する反応速度は、桁が一つ違うと思います。
また、制御の細かさにも差があると思います。

実際に、
今まで、多くの4WD車を所有してきましたが、電動4WDのe13ノート(カミさんの車です)で、
雪の付いた峠の下りを走った際に、ちょっと感動しました。
電動4WDのポテンシャルは凄いと感じてます。



書込番号:25108986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:27件

2023/01/22 19:59(1ヶ月以上前)

エンジンと電気の駆動系制御は比べることも失礼なぐらい電気に軍配上がります。しかも大差で。

そんなことはみなさんご存知ですよね。

ただ、それがさも優れているとのマンセー発言が反感買うんですよ。折角の制御技術なのに胡散臭さ付き纏ったら自分は嫌なのでレスしました。

細かいことは調べれば分かりますので鵜呑みにしない癖をつけたらいいのかなと少しシャシャリでました。
エクストレイは買いませんけどね。

もうお腹いっぱいなので次に行きます。

書込番号:25109019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/26 07:12(1ヶ月以上前)

消されたので再度書きます。

旧型より300kg重くなってますから
横風に強くなったと思います。

書込番号:25113620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:14件

2023/01/30 19:46(1ヶ月以上前)

くまごまさん、

いつも興味深く拝見しています。
私は、長らく日産車に乗っておりましたが、2年程前にトヨタ車に乗り換えました。
e-powerはちょうどオーラが出るころでしたが、車検切れで間に合わず乗り換えたのですが、
エクストレイルには今だ後ろ髪をひかれる思いです。

トヨタ車のレーンキープは、安全志向なのだと思っていますが、白線が見えずらいと割と早く支援をあきらめてしまいます。割り込みなどに対しては、相対的な加速度を検出していると思うのですが、直近に入ってきても離れていく場合にはブレーキをかけることなく自然な振る舞いをします。
うまく使いこなせば、助手席で家内の運転をはらはらしながら見ているよりは疲れませんし、より安全も担保されるように感じています。

さて、くまごまさんの書き込みの中で、吹雪の中でもレーンキープが保持されるように受け取ったのですが、これは白線が見えないような状況でも、機能するという事でしょうか?
だとすると、素晴らしいですね!

書込番号:25120107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/30 20:38(1ヶ月以上前)

>探求熱心さん
吹雪でもレーンキープができるのは地面が見える時だけですね。
私のいる地域は風が強いので道路に積雪することはあまりありません。
ただし長時間積もり道路に積雪した場合には当然ながらレーンキープはできませんね。

つまり道路上の白線をカメラが認識できなければレーンキープは働きません。
また前方の日産マークに雪が付着した場合もセンサー機能は働きません。
そのような場合は手動で運転するしかありませんよ。
それでも過去のエクストレイルと比べるとカーブなどでの安定性が向上していることは間違いないと思います。
将来的には様々なセンサーが装備され、雪が積もった場合でもセンサー機能が働くかもしれませんね。

書込番号:25120202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:14件

2023/01/30 21:42(1ヶ月以上前)

>くまごまさん
返信ありがとうございます。
了解です。

書込番号:25120325

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:73件

2023/01/30 23:03(1ヶ月以上前)

>くまごまさん

プロパイロットには2つの機能
@スピード制御(ステアリング支援は含まない)
Aステアリング支援
があり、環境条件が良ければ、両方が動作するが、
環境条件悪化(大雨、吹雪、積雪)で白線が見えなくなると、
@=on のまま A=off の状態となる。

ということですね。

積雪で白線は見えないが視界が効く状態で、@=onは妥当だと思いますが、
大雨、吹雪等で白線が見えない状態(視界不良)で、@=onは怖くないですかね?

書込番号:25120453

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:14件

2023/01/30 23:27(1ヶ月以上前)

>くまごまさん

「e-4ORCE氷上試乗」とかでググれば出てくると思いますが、ツルツルの氷上の日産の試乗会の様子でアリアが主体のようですが、youtube動画が出ています。サクラとかエクストレイルも出ています。
タイヤの限界を超えて突っ込むまではやっていませんが、中々コントロール性能は高いように見えます!

書込番号:25120474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:60件

2023/01/31 18:09(1ヶ月以上前)

これが吹雪

>吹雪でもレーンキープができるのは地面が見える時だけですね。
>私のいる地域は風が強いので道路に積雪することはあまりありません。

くまごまさんの言ってる吹雪は、風で舞ってるだけの風雪であって吹雪とは言わない。
誇張が好きというか物を知らないだけ?

書込番号:25121447

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/31 21:33(1ヶ月以上前)

>John・Doeさん
冗談で写真貼り付けてると思っているますが、写真のような状態は私の地域では穏やかな雪という判断です。
日本海外に面した吹雪はこんなもんではないですね。
のような穏やかな木の天気でしたら道路も新雪で満たされた圧雪で、なおかつ安全に渋滞もなく運転ができます。
風速が15mを超える道路上に雪は積もりませんね。
ではその雪はどこに行くかと言うと吹き溜まりができます。
そのくらい常識ですよね。

書込番号:25121734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/31 21:37(1ヶ月以上前)

>探求熱心さん
アリアの評論家による試乗記事を YouTube で見ました。
エクストレイルをさらに進化した4WD機能ですね。
これならプラス100万円でも購入する価値はあると思います。
インパネの造りもエクストレイルより情報量が多くあり羨ましいです。
ただ充電のインフラと走行距離はまだ買いではないですね。
これはフルモデルチェンジもしくは航続距離が1000kmに達したマイナーチェンジ狙いでしょう。

書込番号:25121742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/01 22:45(1ヶ月以上前)

このスレ長いですね〜
昨日から見始めましたがなかなかおもしろい。
でももう息も絶え絶え、、もうひと押し行きましょう!

自分はアウトランダー乗りで新車を購入後4ヶ月経過です。
兄弟車?が気になり覗きに来ましたが、e-4orce恐るべしですね!


最初私は無風の状態で走行していたと勘違いするほど安定していましたね。


多少盛っている感はあるでしょうか、でもスレ主さんがそう感じたのですから羨ましいです。

というのも先週でしたか、高速道路を走行中同じような状況に遭遇したのでアウトランダーでの結末をお話します。

当日は快晴だったのですが自宅も近くなった夕刻に突然暗雲が立ち込めてきて暴風状態と化しました。
地域は埼玉中部なのでさすがに吹雪はないですが、前のトラックが左右に揺れて車速を落とさないと危険な状態に一気に急変したのです。(あとで強風警報が出ていたことを知りました)

その時までマイパイロット中で確か速度は100〜110km/hで走行中でした。 いったんマイパイロットを中断して様子をみている最中に"これは逆に自動操舵の方がいいのか?"と性能を確かめる意味も含めて再度マイパイロットを入れてみました。

結果は、入れて10秒も持ちませんでした。
とてもじゃないけど恐くて任せることが出来ませんでした。

手動に切り替えても左右からの横風に2トン以上の車両は振らされましたが、結果は自動制御と手動での振らされ幅の比較はわからないですが、なんせこれは車には任してはおけないと瞬間に判断するようなレベルでした。

なので、e-4orce+プロパイロットはすごいわ!

書込番号:25123180

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/02/02 07:37(1ヶ月以上前)

>感動.comさん
高性能な4WD機構のアウトランダーがエクストレイルに劣ることはないですよ。
マイプロパイロットもプロパイロットと制御方法は同じだと思う。(推測)

何故、感動さんが制御不能だったかと理由は簡単です。
理由は二つ
1,スピードと2,風ですね。

1,スピード
時速100qを超えたら普通の車は強風では制御できません。
場合によっては簡単にスピンします。
経験的に60qが安全速度ですね。
これは電子制御以前に物理的な法則です。
(ヨーイングモーメント係数)
高速道路で強風注意の場合、50qの速度制限が出る理由はここにあります。
添付の文献を読むと理解できますので参考まで。

ちなみに私の場合は吹雪時の速度は50q前後です。
もっと遅い車も多数いますので、40q前後と判断して間違いないですね。

2,風の影響
北関東の埼玉、そして急に風が強くなったことから竜巻等の影響が考えられます。
この場合、瞬間的には風速40m近い風が吹きますので、非常に危険です。
恐らく推測ですが、プロパイロットはそのような災害まで対応はしていないと思います。

こちらは本日も瞬間風速20m近い強風ですが、通行止めはありません。
速度制限だけですね。

車の運転はその時の状況に応じた運転が必要です。

なので、アウトランダーも安心感のある車だと思いますよ。



書込番号:25123438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/02 11:02(1ヶ月以上前)

いかなる制御も自然の猛威にはかなわない。
あの、アウトランダーでさえ。

書込番号:25123633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:27件

2023/02/02 20:31(1ヶ月以上前)

iso 高い画像がネットにありましたよ。
当然SSも速く切れている画像と推察されます。

であれば吹雪時も無風状態と思われる写真となる可能性がありますけど、、、

以上から穏やかな雪と判断するのは早計ではないでしょうか?

>くまごまさん
吹雪、地吹雪の違い理解してますか?

書込番号:25124360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/02 21:46(1ヶ月以上前)

>くまごまさん
貴方のお住まいは日本国内ですか?

書込番号:25124476

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/02/02 22:28(1ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん
質問の意図が全く理解できません。
なんで写真の考察に変わるの?
望遠レンズで撮影した写真だということぐらいわかるでしょ?
シャッタースピードを短くすれば風速が速いことが余計に表現できるでしょ?
そのくらいカメラも趣味なのでいくらでもわかりますよ。
わざとこの写真を載せ私が載せるのを待つのがミエミエ。
別に所有していない方に共感はしなくて結構。
エクストレイルの評価は所収者は解りますからね。

書込番号:25124534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/02/02 22:37(1ヶ月以上前)

こちらも評論家の評価

新型エクストレイルの4WD性能はどれくらい進化したのか。例えるなら、旧型と新型では、ガラケーとスマホくらい違う。それくらい驚きの体験だった。

「e-4ORCE」はどれだけ役に立つ? ツルツルの氷上で試してみた
文●ユニット・コンパス

ガラケーとスマホとは大違い
評価はこのように書かないと伝わらない場合があるそうです。
先ずは乗ってみてることを薦めたい。
アイスバーンも安心度は向上しているよ。

書込番号:25124549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:27件

2023/02/02 22:47(1ヶ月以上前)

吹雪なら横殴りの風を想像しますよね。ましてや上から下に落ちるのは想像しない。

SS早いと雪の軌跡追えないでしょ。
この写真は軌跡追えてますか?

どうして吹雪じゃないと断定できるのでしょう?
無知な私に教えてください。

書込番号:25124564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/02/02 22:50(1ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん
ガラケー世代ですか?
もしかして知らなかったら調べてください。
スマートフォンとは違い、電話とメールだけの機能です。
それだけ性能の差が在ると言えばわかるかな?
理解できなかったらスルーしてください。

書込番号:25124571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/02/02 22:55(1ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん
本気で言っているのですか?
雪国の方ではないようですね。
雪が降っている写真を撮れば解ります。
お時間がある時にチャレンンジしてください。

大雪と吹雪は違いますよ。
吹雪の風景は明らかに違います。
ネットでも検索出来るよ。

書込番号:25124580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:27件

2023/02/03 00:07(1ヶ月以上前)

>くまごまさん

あなたが認識しているのはホワイトアウトでしょ。
ほんとに言葉足りないね。

書込番号:25124648

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/03 09:25(1ヶ月以上前)

>くまごまさん
>冗談で写真貼り付けてると思っているますが、写真のような状態は私の地域では穏やかな雪という判断です。
日本海外に面した吹雪はこんなもんではないですね。

結局、スレ主様は、どちらにお住まいなんですか?

日本海を挟んだ、対面の国なんてことはないですよね?

書込番号:25124902

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:60件

2023/02/03 09:47(1ヶ月以上前)

誰もエクストレイルのことは悪く言っていないので勘違いしないでください。
良い車だとは思ってますよ。
突っ込んでるのは貴方の誇張表現です。

書込番号:25124915

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3762件Goodアンサー獲得:392件

2023/02/03 19:58(1ヶ月以上前)

なんで消すのでしょうか。
思いつきの誇張スレはやめれば良いだけだと感じますが。
頑張って書くても、エクストレイルのためになっていないのは皆さん分かっているようですが。

書込番号:25125600

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/02/03 22:17(1ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん
そうですホワイトアウトのことですね。
私はこちらの人間ではないのでそのような専門用語は実を言うと知らないのです。
よくホワイトアウトいう言葉がニュースに出ますがまさにそれだと思います。
このホワイトアウトになると目視ではほとんど前の車を見ることができません。
このような場合でもセンサーが働いてるのかはちょっとわからないですね。
でも安全策を考慮すれば目視だけでなく車の安全制御も最大限利用したいと思います。
素晴らしい助言ありがとうございます。

書込番号:25125765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/02/03 22:29(1ヶ月以上前)

最近アリアの4 WD が続々と納車されてるようですね。
私も次回購入する時は電気自動車ということでしたが価格を見ると最低850万円ほど。
エクストレイルとの価格差も約350万円以上あるようですね。
これだけ価格幅があるととてもではないですがあり家を購入することはできません。
正直 x-trail に500万円を払うことでさえも1、年前の私にとっては考えられないことでした。
でも今ではエクストレイルに乗った瞬間に心が休まり会社の帰宅時も優雅に楽に帰宅できますので、購入した価値はあると思っております。
本当にモーターのトルク感による運転は、非常に疲労感を感じさせない走りを満たしてくれますね。
これぞ長距離通勤に適した車だと思っております。
私が比較対象としている車は T 32のエクストレイルハイブリッドなので、多少誇張して表現しているように感じられる場所もあると思います。
エクストレイルハイブリッドで故障を多く経験した人にとっては、その理由が十分理解できると思いますね。
まだ未完成だったエクストレイルハイブリッドに期待を裏切られた人は多くいると聞いております。
e POWER によるエクストレイルもまだ長期的な試験は継続中であると思っております。
正直 VC ターボの恩恵はどのようなものなのか分かりません。
高速道路での燃費は思った以上に下がりますし、低速でのエンジン音も多少なりとも聞こえますね。
詳しくはわかりませんが氷点下近い温度で、エンジンオイルの選択によってはエンジンの特性を全て出し切っていないと思っております。
この点に関しては春になり真の性能がわかるまでもうしばらく待つ必要がありますね。

書込番号:25125789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:27件

2023/02/05 10:54(1ヶ月以上前)

>くまごまさん
あなたのインプレより説得力あるよ。
https://clicccar.com/2023/02/04/1258579/

あなたは無駄な情報氾濫させる癖治しなさいよ。

書込番号:25127797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1740件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/02/05 14:48(1ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん
プロの評論家の記事は非常に参考になりますね。
ネットから情報検索してくれてありがとう。

でも アリア よりエクストレイルの方が優れていることに関しては少し疑問ですね。
素人の試乗記事はアリアの方がいいみたいですね。
でも専門家の感想なので私よりは信憑性はあるんですね。

「発売された順番でいうと、アリアよりエクストレイルのほうが新しいので、e-4ORCEの制御がアリアよりちょっと進化している。

エクストレイルは制御がモーターなのでかなりきめ細かくできている。
エンジニアに話を聞いたら、Gの小さい雪道やアイスバーンであっても、四輪の荷重を計算していると。その横Gで大体ロールとか荷重移動が計算できる。

そこで、計算上の『タイヤに対する垂直の接地荷重』を、コンピューターで計算値を持っていて、それに対して、むしろフロントの内輪の荷重が抜け気味のところの制御をどういう風にしていくのか…、というのが大事だそう。

結果的に言うと、普通のスノーモードじゃなかったですね。」




書込番号:25128169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


この製品の価格を見る

エクストレイル 2022年モデル
日産

エクストレイル 2022年モデル

新車価格:319〜504万円

中古車価格:359〜589万円

エクストレイル 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <843

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エクストレイルの中古車 (全4モデル/5,569物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング