EcoFlow DELTA 2EcoFlow Technology
最安価格(税込):¥46,098
(前週比:±0
)
発売日:2022年 8月上旬
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 21 | 2025年9月28日 02:51 | |
| 2 | 3 | 2024年10月6日 09:36 | |
| 106 | 12 | 2025年11月11日 20:03 | |
| 0 | 0 | 2024年8月23日 06:25 | |
| 15 | 2 | 2024年10月23日 15:25 | |
| 7 | 7 | 2024年11月18日 05:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2
デルタ2にドリテックのミニチュラを使用してみましたが出力が上下動し400ccほどの水をぬるま湯程度にするのに30分ほどかかり使えません。
コンセントからなら5分ほど湧きます。
メーカーに聞いても答えが見つからず、ネットで調べても同じ症状が出ていて解決策が見つかりません。
どなたか使用出来ているIH調理器を教えてください。
書込番号:25935738 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
仕様を回答者が調べてくれではなく
上少し情報を記載してください
定格出力?
定格出力に対しI Hの消費電力には余裕があるから安定供給されるはずだ・・・など
私のデルタ(1)MAX2000は2000Wまで使えるはずだが720Wのポータブルクーラーで落ちます
書込番号:25936201
2点
>ローンサブウーハーさん
情報が足りなかったようで失礼しました。
デルタ2はそのままでも1500Wまで使えるはずで対するミニチュラの方は100から800Wの可変仕様なので通常問題なく使えるはずです。
尚、何Wで使用しても変化なく、X-Boostの機能の入り切りをしても変わりませんでした。
同じエコフロー社のリバー2マックスでは使用出来るようなので、メーカーにも問い合わせしてますが明確な返答がありません。
原因がわからず新しくIH調理器を買い直すにしても片っ端から買う訳にもいかず、どなたかの助言をお聞きしたく質問に至った次第です。
書込番号:25936280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
数か月前下の方のスレッドでもジャクリ製から容量W数の大きいエコフローを買い増ししたら
小型電気ポット使用でエコフロ−では落ちるとの内容
困りましたねでは困るので、とりあえず I Hの型番と省電力でも
書込番号:25936307
0点
>ローンサブウーハーさん
質問の内容をご理解ください。
デルタ2 オーナーの皆さん。
問題なく使用出来ているIH調理器があったら教えてください。
書込番号:25936317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TVなどの家電と比べ購入者は極めて少ないのでよその某動画サイトでも質問するとか
落ちて自動復帰、また落ちて自動復帰、またまた落ちて自動復帰
アプリで
最大使用電力の設定があるか
落ちたら落ちたままにできるか
書込番号:25936605
1点
>ローンサブウーハーさん
見捨てることなく返信ありがとうございます。
ただ、最初の質問の通り落ちたりはしないのです。あと、ネットや動画サイトでも並行して調べていますが、ここはデルタ2のサイトなので質問させてもらいました。
進展がありましたので、同様にお困りの方の為記入しておきます。
ファームウェアをV5.7.036にて確認したところ、他のWではダメですが300W設定時のみデルタ2の出力が340W程に安定し500mlの水がミニチュラとステンレスのやかんを使用し10分ほどで沸騰に至りました。
書込番号:25936655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上のファームウェアですがV1.0.1.158の間違いでした。
書込番号:25936694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お困りの方の為に、またはこれから購入する人に実験でも
ポータブル電源が1500Wで安定して出力できそうですか
話を戻して、お湯を沸かすのに時間がかかった時はどのような出力(変化)になったと思いますか
書込番号:25937201
0点
>ローンサブウーハーさん
なぜ300Wで使えるようになったのかはわかりません。
ファームウェアをアップデートしたあとだったとしか。
ただ、ネット上では、300、400、500Wと3段階で使用出来ている人もいれば、最初の私のように全くダメな方もおられます。その方はメーカーにて修理も受けられた上でダメだったようです。
まだメーカーとはやり取りを続けていますが、昨日の300Wで使えた件を伝えたところ、「その状態でお使いになれば?」的な返答があった為、継続してファームウェアの見直し等も含めて精査してもらう様に頼んでいます。
書込番号:25937439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
型番が
1000なら1/3の約300W
2000なら1/3の約650W
この辺りで使いましょう・・・なんか変ですが仕方がないですね
書込番号:25938537
0点
>ローンサブウーハーさん
遂にメーカーサポートより症状の出ている時の動画を送れとの連絡がきました。
それと嫌がらせとかではないかの確認の為か、名前だけではなく住所や電話番号、購入日、購入場所、購入の証明、シリアルナンバーを知らせろと。
週末2連休でしょうから、返信が来るまで楽しみです。
書込番号:25938691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デルタ(1)2000MAX以外に
他の中華メーカー2000Wタイプ数台使ってますが
これら1台使用時では安定動作します
ヘアドライヤー消費電力1200W(TURBO運転時)
圧力IHジャー炊飯器(5合)最大消費電力1200W
書込番号:25939533
1点
私の場合、このミニチュラだけに問題が発生しています。
家庭用のエアコン、レンジ、ドライヤー、扇風機、サーキュレーター、電気調理ポット、エネループの充電器、他USBのAやCの使用も問題なく、太陽光パネルやAC充電も問題ありません。
DC系のラインは試していませんが予定もないので後まわしで。
ポータブル電源を使用して調理を考えた時、鍋やヤカン、フライパンを用意する必要がありますがミニチュラの様なIH(調理器)クッカーがひとつあれば調理のほとんどが可能となる為、使える(つかけている)IH(調理器)クッカーが知りたいのです。
他のポータブル電源を使用している方だと何の問題もなくミニチュラを使用出来ている様なので、デルタ2オーナーの方にこのクチコミが届き、助言を頂けると助かります。
書込番号:25939965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
十数回に及ぶサポートセンターとのやり取りでメーカーの持っている情報を聞ければと思いましたが結果何も有意義な情報を手にできませんでした。
ネット上でリバー2マックスではミニチュラを使用出来ている情報もメーカーではつかんでいましたが、デルタ2では対象外になる事もあるとのこと。
家庭用のコンセントを使用して何の問題もない他社製品でもデルタ2では対象外になる事もあるならば購入者に事前に知らせるべきだと伝えたところ、今後はそうしていくとのこと。
点検、修理をと誘いもありましたが、せっかく購入して使用している物を手放して1ヶ月から3ヶ月もの間更に不自由になるのは困るので代替品を送ってくるのが本筋ではないかと伝えましたが生産が間に合わなく在庫がなく、またそういう対応はしないようです。
5年の保証があるので今後時間の余裕がある時に点検修理に出すかもとしたところ、責任持って対応するとのことでした。
良くも悪くも私がやり取りしたサポートセンターとのやりとりです。
皆さんのお役に立てればとも思い書き込みます。
使用可能なIHクッカー(調理器)の方はまだ探していますのでよろしくお願いします。
書込番号:25946192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(2口) IHクッカー 最大1400Wは山善、アイリスにありますが
パナソニック・リンナイ・パロマとかにもあるのですかね?
書込番号:25946214
0点
>ローンサブさん
そうですね、アイリスオーヤマ、山善とニトリも気になります。
書込番号:25946246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DELTA2を入手したので家のコンロで試してみました
IHK-T31で温度設定180度設定したDELTAの表示は700W表示でしたが問題なく動作可能でした
書込番号:25990743 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>さかなまにあさん
情報をありがとうございます。
ミニチュラと比べると少し大き目ですが、700Wなら充分実用可能なIHクッカーですね。
今度実物を確認したいと思います。
書込番号:25990775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みでもコメントできるプラットフォームだから
約5,000円の山善かアイリスの一口 I Hは購入しましたか?
書込番号:26004917
0点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2
こんにちは、いつも色々な書き込み参考にさせていただいてます。
現在、エコフロー デルタ2と付属してるソーラーパネル160wを使用してるのですが、最近、直射日光にイイ角度で向けても25wしか発電できてません。
春先は110wは発電していたのですが。
やはり暑すぎるためでしょうか?
例えば、4面あるパネルが断線とかしてしまったのでしょうか。
素人ながら断線したら接続しても反応しないと思うがなーと悩み中です。
購入後初の夏場で、さらに残暑で暑いから涼しくなったらもとに戻るとか経験された方いらっしゃいますか?
書込番号:25901337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クマハチローさん
こんにちは
高温での減少は10%から20%くらいなので
断線の可能性が高いのではないでしょうか?
書込番号:25901455
1点
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます、やはり断線なのですかね?
パネル部分が4枚でどこが断線しても発電量は落ちても発電はするんですかね?
昨年のブラックフライデーで購入しフル稼働では使用してなかったのに断線してしまうとは…orz
通常使用でも断線だと保証きかなさそうですね。
やはり、自宅の庭で晴れた日に充電するのは別のパネル使用したほうがよさそうですね。
折りたたみで開閉してるときに断線しちゃったのかな…
ソーラーパネルが使えないと緊急時に使用できなくなるので何とかしなきゃですね。
書込番号:25903188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼します。
ソーラーパネルが断線していれば、大抵の場合は充電出来ないのではないでしょうか。
私DELTA2も25Wくらいの入力でしか充電出来ない症状に陥っています。ただし、ソーラーパネルではなく、シガーソケットからの充電なんですが、買った当初は100W近くまで入力されていました。
ソーラーパネルの不具合ではなく、ポタ電側の不具合ではないか?と思った次第です。
何かの解決のヒントになればと思い書き込みさせていただきました。
書込番号:25916310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2
現在EcoFlowの商品を購入するか迷われている方に申し上げます。
このメーカーの商品を買う事は絶対にやめた方がよいです。断言致します。それでもまだ購入を検討される方は最低でもAmazonが発送するEcoFlowの商品にしておくのが最善です。
この業者(AmazonのEcoFlow Japan)は商品を発送前にキャンセルしたにも関わらずそれを無視して送り付けてくるだけでなく、こちらが受取拒否をしてすでに返送されている商品(配送業者に確認済)にも関わらず2週間近くも返品を承認せず、「返品された商品が確認でき次第返金します」とボットの様に繰り返すだけで一向に返金に応じようとしません。40万円近い商品であってもこの体たらくです。
本来ならばこちらの仕事ではないと思うのですが、配送業者と色々やりとりした結果、すでに返送品を受け取っている事が発覚し、受取後も「商品が確認出来ない」、「商品は既に顧客に配達を完了している」などと言いがかりをつけ、返金に応じません。
このまま商品も受け取らず代金の請求だけをされる訳にはいきませんので、絶対に返金させますが、様々な嘘を平気で並べとても信用できる業者でないのは明らかです。
上記で最低でもAmazonが発送する商品が最善と書いたのは、Amazonが発送する商品であればもし初期不良などに当たった場合でも返品の際の返金手続きが比較的容易であるからです。
この業者やその商品の様々な低評価レビュー(星が1つなど)も沢山読みましたが、ひとたびこの業者との間で問題が生じた方々は皆一様に後悔している様子を見る事ができます。そしてこの私もまた例外ではありませんでした。
この業者は極めて悪質な業者であることからも購入する事は絶対にやめた方が良いです。可能であれば他メーカーのポータブル電源を購入される事をお勧めします。
47点
エコフローに関しては商品に関してのレビューの他にサポートに関しての悪評が目立ちますみたいですね。
商品を注文後、発送前にキャンセル連絡したにも関わらず
送りつけてきたとのことですか?
普通考えられない事態ですね。
エコフロー内部の手続きミスなのか、発送前でもキャンセルはできないような仕組みになっているのか疑問ですね。
その後どうなったのでしょうか?
返金はされたのでしょうか?
購入を考えているのですが不安で違うメーカーのほうが
いいのかな?
書込番号:25889885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Amazon
出荷元
EcoFlow Direct
販売元
EcoFlow Direct
評価5つ星中3
どこのメーカーでも
出荷元
Amazon
から購入するしかない
書込番号:25889969
3点
>車あるあるさん
迷っているのならEcoFlowはやめておいた方が無難です。 上記でも書きましたがAmazonで評価の低いレビューをフィルタリングして一読する事をお勧め致します。 因みに私は何度もEcoFlowとやり取りをし最終的には返金に応じましたが、それまでは暖簾に腕押しの不毛な対応で疲弊させられました。
また、ポータブル電源メーカーのサポート対応ですが他のレビューを読む限りではAnkerが最もまともな対応をしているのではないかと推察されますが、現在出回っているメジャーな物はほぼ全て中華製となるので過度の期待は捨てた方が良いでしょう。私は迷いに迷ってDabbssonにしましたが、今のところ製品に至っては支障なく動作し、快適に使用できていますが、サポートの対応は日本語での意思の疎通が難しい感もあり微妙です。
参考までに個人的なお勧めは順に下記の通りです。
Anker
Jackery
Dabbsson
書込番号:25890196
9点
結果的に返金に応じてくれた様でよかったですね。
エコフローは発送前のキャンセルは認めたからでしょうか?
しかし書き込みを読む限りエコフローのかなりひどい対応だったと察します。さぞ腹立たしかったことでしょう。
普通は発送前にキャンセルしたのならば発送してくることもおかしな話ですし、エコフローのサポートの善悪を問われる事案だと思います。
購入前の口コミチェックをしてからメーカーを選ぶ様にします。
書込番号:25890377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
日本メーカーでもカスタマーは南方の時差+−1時間内のパプアとかにありますから
日本メーカーのカスタマー対応マニュアルには「お宅からは二度と買いません」に対しどうぞと回答します
誰も買わなくなって中華に買収された企業も多い
カスハラと言うのは自業自得でしょう
書込番号:25894118
0点
ネコネコディメンションさんの言う通りこのメーカーのサポートは最悪で、もっと言うと規約違反だと思われます。
私もAmazon経由でポータブル電源を購入したのですが、River2 maxのanker製ソーラーパネルで充電ができなくなったので連絡したら、ankerの製品が悪いからまずはそちらで対応してもらってくれと返信がきました。(この時点で製品は何も検査していないにもかかわらずです)
しかし友人のecoflowのdltaに接続すると問題なく充電できたため、その趣旨を連絡すると、証拠の動画を提示してくれないと保証対象にならないとの返信がありました。
かなり手間でしたが再度、友人の手を借りて充電できている動画を撮影し送ったらやっと、修理の対応をするとのメールが来ました。(ここまで約2週間)
それから待つこと3週間経過し、いきなり製品が送られてきて症状は改善されておらず、何を検査してどこを修理したのか(しなかったのか)を問い合わせるとそれに対しての回答は一切なく、「どのようなことで困って、どんな症状ですか?」とまた振り出しに戻り、また証拠の動画を送るように催促・・・。
予想通りまた調査するから送ってくれということに・・・。もうこの時点で(1か月経過しております)
それからさらに3週間経過し、最終的に異常なしと返答があったため、私が困っている事象をもう一度説明(最初の問い合わせの時に発生する現象をメールjしているが)
【事象】
早朝にソーラーパネルに接続(6時ぐらい)し、overloadと表示されて全く充電されない。(日中快晴ものかかわらず)
overloadは定格入力がオーバーしているためソーラーの入力が220wを超えているから、初期化してリセットするように連絡あり。
定格オーバーどころか朝まだ太陽がのぼっていないのに定格オーバーってありえなくないか?そもそもAnker solixは定格200wなんだけど・・・。
まぁダメもとで初期化しましたが症状かわらず。そりゃそうだわ
※接続ケーブルはAnker付属の物含めて3セット全てでoverloadがでる。
太陽が一番いい条件になっても一度overloadと表示されると、背面のコネクタを20〜30回ぐらい抜き差ししないと充電できない。(休日に検証し判明)→そもそも平日は出社しているのでそのようなことはできないので、実質ソーラーパネルは使えない。
※早朝に接続するのは出勤するので、留守の間にソーラー充電してほしいためです。
【その後】
この事象から、まだ太陽が頂点に達していない午前中から、あらかじめセットしてもらうと不具合がでるから検証してほしい趣旨のメールをすると、「天候が良好な日に限り」でしか検証しない趣旨の返信で、やはりAnker製のソーラーパネルが怪しいとのことで、サポート終了。(ここまで2か月弱かかりました)
他のポタアンで使用できる以上、絶対にAnker製のソーラーパネルは異常ではないと私は確信している。ちなみに会社のジャクリーでも問題なし。
絶対問題ないだろうけど、ecoflowのメールの見解をAnkerに伝えると、わずか3日で新品のパネルと交換してくれました。
結局交換してもRiver2 maxでは使用できませんでしたけど、Ankerのサポートはecoflowとは月とスッポンぐらいちがって神がかってました。(異常でもないのに交換対応していただき申し訳なかったです。)
最終的に近所のディスカウントストアにもっていき、案の定ソーラー充電でoverloadが出たためジャンク扱いになって買取値段1500円・・・もうこの時点で、こんないい加減なメーカーの製品手元においておきたくないので、そのまま買い取ってもらいましたが、4万近くしたものが・・・ただのゴミです。
公式ページに保証を謳っておきながら、保証もしないのでは悪質メーカーです。
ネコネコディメンションさんの言う通り、Amazonレビューのフィルターで口コミ見てみると、かなり保証に対して悪質なレビューがでてきますので、早く知っておけばと後悔してなりません。
最後にAmazonで購入してもマーケットプレイスですので、相談しても製品保証はメーカーに連絡して対応してと言われて何もできません。
私もEcoflowの製品は絶対にお勧めしないどころか、悪質メーカーだと思うので買ってはいけないメーカーだと思います。
書込番号:25940559
17点
dabbsson推されている様ですが、サポートはエコフローと大差無いですよ!
何ならdabbssonの方がAmazonの低評価レビューを違反報告して表示させなくしてきたし。
書込番号:25959196 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
dabbsson半固体電池タイプ使ってますが
低温・高温の周囲温度で本体センサーが敏感なのかエラー表示が出やすいです
故障ではないみたいですが
この時期に昼以外はLL表示。気温が上昇すると100%表示
書込番号:25959210
4点
本当にサポートは最悪でした。他社製にしたほうが良かったと後悔してます。購入してまもなく、通常使用で使用していましたが向こうに非があること認め今後改善していくといったものの、一切対応しないということで切られました。電話かけるという時間にかかってこないことがに度もあって、すごい待たされ結局、購入金額よりも高いメーカーページの高い金額の半額での購入を提案され普段から同じような金額で割り引いて、時間だけ無駄にさせられ全く誠意もありませんでした。二度とこちらのメーカーでは購入しないですしオススメできません。
書込番号:26256700
3点
品質が悪いことと、サポートが全くダメなことは、私も激しく同意します。
結論買っては行けない商品だと思います。
基本的にこのメーカーは、見た目だけ力を入れて、部品は最悪なので、修理もできません。
サクラチェッカーにかけたら99%サクラで、レーティング1.63/5でした。
なので、きちんと調べなかった自分が悪いと反省してます。
事前にちゃんと調べておくように思いますね。
書込番号:26311884
3点
確かに、サポートは最悪です。
私もエコフロー製品を持ってますが、AC電源ONした瞬間オーバーロードで電源が落ちます。
この現象を動画撮影し、2度も修理でサポートへ送りました。
一度目は『現象が確認出来なかった為、送り返します』とのこと。しかたないと思い受けとりました。
2度目はその2ヶ月後、同様の現象が起きたので、動画を撮影し、再度サポートへ送りました。
数週間後、現象が確認出来なかったので、送り返します。とメールが来ました。
流石に2度目の時は、もう一度確認してくれ。とお願いしましたが、現象が出なかったため送り返します。とのこと。
2度目は1ヶ月以上サポートに預けてましたが、何もせず送り返されます。しかも、勝手に『承諾していただきました通り』との文面がメールで送られてきました。呆れて何も言えなくなりました。
はっきり言って、エコフロー製品はお勧め出来ません。
サポートも確認してから買わないといけないと、勉強になりました。
皆さん、エコフロー製品は止めましょう。後悔しますよ。
書込番号:26337748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2
はじめまして。
私のは現在バージョン1.0.5.22なのですが、最新ファームウェア1.0.6.39にアップデートした方いましたらどんな感じか教えてください。
過去にアップデートしてから調子が悪くなった等の話を聞いたり観たりしたのでやっていいものかどうか悩んでます。
書込番号:25861457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2
転売目的の購入が多いですね。
5万で買って、6万ちょいで転売。メルカリで多くありますね。
書込番号:25863885
0点
コストコ 10月23日 49800円 1家族1台
書込番号:25935689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2
先日初めてポータブル電源を購入したのですが、パススルー充電はデメリットもあると聞きました。このエコフローはAC電源につなげながら家電を利用する場合、その電源はバッテリーを経由しているのでしょうか?それとも直接AC電源から給電と充電がされているのでしょうか?キャンプしか使わないのも勿体無いので、深夜電力で充電しながら日中常時利用できないかと思っているのですが、負担はあるのでしょうか?
0点
詳しくはないんですが、リチウムイオンバッテリー等は充電しながら放電する、ということはできないそうです。
ということは、パススルー充電使用時は、AC電力は充電とパススルーに使われ、バッテリーからの放電はない、という状態ではないかと。
そのままバッテリーが満充電になれば、AC電源はパススルー電力にしか流れず、バッテリーへの充電は行われない、という状態になると思います。
ちなみにスマホなどで充電しながら使うとバッテリーに良くない、といわれるのは、スマホを使用中は本体が高温になるため、同時に充電することがバッテリーに良くない、ということではないかと。
>深夜電力で充電しながら日中常時利用できないかと思っているのですが、
その場合は夜充電して日中放電するわけですから、通常の劣化になると思います。
製品サイトを見るとバッテリー寿命は約3,000回/10年間となっています。
仮に製品価格が10万円とすれば充放電1回あたり約33円。
容量が1kWhですので、フルに使えたとしても深夜電力と日中電力料金の差が33円を超えないと経済メリットはありませんね。
しかしまあ、遊ばせておくのももったいないので使う、ということなら十分有益な気もします。
書込番号:25859069
1点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます!
確かにそれほどの経済的メリットはなさそうですね〜。
書込番号:25859488
1点
仕組み、仕様の話題ではないけど元を取るとかは考えない方がいいでしょう
太陽光パネルを使用しない場合、こんな使い方
深夜電力で充電しておきポータブル電源は電源をOFFにする
停電時に冷蔵庫や照明に使用する
災害時にスマホ、LEDライトなどの充電に使用する
純粋な正弦波が出力されるはずだからオーディオに使用する
なおナイス1点を入れる奴はオカシイ状態の奴だから気にしないでください
書込番号:25860269
3点
パススルーは、常時ACから供給され、停電時などは、自動で蓄電池からの供給に切り替わる感じになるとおもいます。
なので、通常時は、バッテリーの利用がないため、バッテリーの寿命を損なわないというメリットがあります。
書込番号:25863887
1点
冷蔵庫、洗濯機、TVなどと違いどうでもいい家電ですから
カポラごときはコメントを見ないでしょう
書込番号:25863967
0点
>チャットアキちゃんさん
やっぱり通常の使い方がいいみたいですね。
オーディオのは目からウロコでしたが。
>こびと君さん
EPS云々の機能があるというので、そういうことなんでしょうね。パッテリーかますのなら切り替えとか関係なさそうですし。
書込番号:25863987
0点
公式サイトにACから直接供給しているとの記載がありますね。
https://jp.ecoflow.com/products/delta-2-portable-power-station?variant=44616071381153
書込番号:25965167
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ポータブル電源
(最近3年以内の発売・登録)













