EcoFlow DELTA 2EcoFlow Technology
最安価格(税込):¥46,098
(前週比:±0
)
発売日:2022年 8月上旬
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2025年11月23日 12:41 | |
| 106 | 12 | 2025年11月11日 20:03 | |
| 16 | 21 | 2025年9月28日 02:51 | |
| 4 | 0 | 2025年3月13日 14:03 | |
| 4 | 22 | 2025年1月24日 07:49 | |
| 1 | 1 | 2025年1月22日 13:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2
コンクリート製の4畳程度の倉庫の除湿のため三菱電機の除湿器(MJ-18HGXの2,3代後の機種)定格消費電力:430Wを常時動かしているのですが、電気料金は基本料金込みで600円/月程度です。
たまに掃除機で床掃除をしています。
事情があり、引き込み線を撤去しました。
引き込み工事をすると5万円程度なので、ポータブル電源を利用した方がいいかな?と考え、対象品を探しています。
自宅から50m離れているので充電して台車で移動する。定期的に繰り返す方法です。数日なくても問題なし。
ソーラーパネルでイニシャルコストを上げると商用の方が安くなる。
引き込み費は3万円の業者もあったのでとりあえず3万で計算してみました。
購入電源が外れると痛いのですが、ご意見伺いたく、使ってない掃除機が2台あるので掃除に使いたい。床が綺麗になるので。
0点
ポタ電の充電費用が電源引き込み時の電気代の1/6というのは、除湿機を1/6しか稼働しないという事ですか?
充電効率も考えると更に稼働率は下がることになりますね
私ならそこまで電気代気にするなら、電源引き込んで6日に1日だけ除湿機の電源入れますね
10kg以上あるポタ電を50m充電の度に定期的に運ぶなんてめんどくさいです
書込番号:26340225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も12kgもあるポタ電を50m先の倉庫に定期的に移動するなんて、手間暇を考えたら全く選択肢になりませんね。
寧ろ引込線の金額が5万円でもお願いすると思います。
書込番号:26340303
0点
>エメマルさん
>mokochinさん
返信ありがとうございます。
自問自答を何回も繰り返し悩んでいました。
この先も移動を考えると途中で引き込みを考えるような気がします。
たぶん、途中でめんどくさくなって引き込むような気がします。
これで決断します。
ありがとうございました。
書込番号:26340617
0点
自宅敷地内の倉庫でしたら、引き込み線の方が良いと思います。
コストを考えているのでしたら、ポタ電で費用回収よりも引き込み線でしょうね。
ソーラー発電は曇りの日を考慮して、長州産業の紫外線も利用したパネル導入しないと、この辺は厳しいのでは?
電力会社の送電設備工事が困難な僻地でしたら、蓄電池と格安販売されているパネルの組み合わせを考えますが・・・
私の場合、自宅内で簡単なソーラー発電行い、モニターとPC用の電力賄えたら、利用価値はありますけどね。
使わないよりも使った方が、道具としての価値を得られますから。
書込番号:26346032
0点
>ガリ狩り君さん
そうなんですよ。
>エメマルさん
>mokochinさん
にも説得されて決断したんですが、
妻はポタ電派なんです。
運べなくなったら代わりに持っていってあげると言ってくれます。涙が!
今は説得できない状態なので買うつもりです。
何れ引き込むとしてもいいかと!
消費電力量は1〜3KWH/月程度だったので、7〜10日に一回程度かな?
冬場は湿度が低いのでいらないかな?
急がないので様子見です。
ありがとうございました。
書込番号:26346199
0点
>運べなくなったら代わりに持っていってあげると言ってくれます
気持ちで、その様な言葉を掛けてくれているのでしょうけど、現実は非常に残酷です。
普段から3〜5Km以上歩き相当な重労働していて、内蔵が丈夫で体が鍛えられている、その様な場合を除きますが・・・
変な態勢で持ち上げようとした場合、ギックリ腰になる事も有り、物を持たなくてもなる場合だってあります。
時の流れは残酷で、その奥さんも10kg程度の物を持てなくなる日は、いずれ来ると思うので、家電量販店などに足を運び、その重さを体感させてあげた方が良いでしょう。
場合によっては、10kgのコメを片手で抱えさせて50〜100m歩かせる。
この様な方法で、疑似的な体感を経験させるだけでも、見え方は変わる様な気がします。
もっと身近な経験として、スーパーに食料品を購入しに行く際、2Lペットボトル飲料を3〜5本購入し、エコバックに入れて100m離れたマイカーまで持ち運ぶ。
これで音を上げている場合、ほぼ無理な話に見えますし、毎回台車にポタ電を載せるのを、嫌になって結局使わなくなる。
私はその様に思います。
余計なお世話なのかもしれませんが、ポタ電を単なる重しにして使えなくなるよりも、普段から活用できた方が物として活きます。
先に疑似体験をさせて、購入前に奥さんも熟考できる状態にされた方が、賢明な判断が出来ると私は思っています。
コスパを考えず震災や停電に備えて、自宅据え置き用にポタ電を買うのは、逆に推奨したいくらいです。
避難所は勝手に変なルールを作りたがる、その様な輩が居た場合、何のための避難所なのか、余計な不満などで心身が余計に疲弊します。
その様な状態の場から離れる為にも、自宅据え置きポタ電は用意しておいた方が、賢明な判断の一つと言えます。
普段から使える様に、ソーラー発電で充電し扇風機などに使うのも、過放電を防ぐ利用方法の一つです。
震災による停電なんて、いつ来るのか誰にも分かりませんから・・・
書込番号:26346661
0点
>地球儀000さん
>7〜10日に一回程度かな?
この程度除湿機使うだけなら、使う時だけケーブルリールで電源引っ張る案もあります
https://amzn.asia/d/7TwZJws
否定するつもりはありませんが
正直、ポタ電をそれだけの為に買うのは合っていない気がします
防災、野外イベント等の利用も考えているなら理解しますが
書込番号:26346910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2
現在EcoFlowの商品を購入するか迷われている方に申し上げます。
このメーカーの商品を買う事は絶対にやめた方がよいです。断言致します。それでもまだ購入を検討される方は最低でもAmazonが発送するEcoFlowの商品にしておくのが最善です。
この業者(AmazonのEcoFlow Japan)は商品を発送前にキャンセルしたにも関わらずそれを無視して送り付けてくるだけでなく、こちらが受取拒否をしてすでに返送されている商品(配送業者に確認済)にも関わらず2週間近くも返品を承認せず、「返品された商品が確認でき次第返金します」とボットの様に繰り返すだけで一向に返金に応じようとしません。40万円近い商品であってもこの体たらくです。
本来ならばこちらの仕事ではないと思うのですが、配送業者と色々やりとりした結果、すでに返送品を受け取っている事が発覚し、受取後も「商品が確認出来ない」、「商品は既に顧客に配達を完了している」などと言いがかりをつけ、返金に応じません。
このまま商品も受け取らず代金の請求だけをされる訳にはいきませんので、絶対に返金させますが、様々な嘘を平気で並べとても信用できる業者でないのは明らかです。
上記で最低でもAmazonが発送する商品が最善と書いたのは、Amazonが発送する商品であればもし初期不良などに当たった場合でも返品の際の返金手続きが比較的容易であるからです。
この業者やその商品の様々な低評価レビュー(星が1つなど)も沢山読みましたが、ひとたびこの業者との間で問題が生じた方々は皆一様に後悔している様子を見る事ができます。そしてこの私もまた例外ではありませんでした。
この業者は極めて悪質な業者であることからも購入する事は絶対にやめた方が良いです。可能であれば他メーカーのポータブル電源を購入される事をお勧めします。
47点
エコフローに関しては商品に関してのレビューの他にサポートに関しての悪評が目立ちますみたいですね。
商品を注文後、発送前にキャンセル連絡したにも関わらず
送りつけてきたとのことですか?
普通考えられない事態ですね。
エコフロー内部の手続きミスなのか、発送前でもキャンセルはできないような仕組みになっているのか疑問ですね。
その後どうなったのでしょうか?
返金はされたのでしょうか?
購入を考えているのですが不安で違うメーカーのほうが
いいのかな?
書込番号:25889885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Amazon
出荷元
EcoFlow Direct
販売元
EcoFlow Direct
評価5つ星中3
どこのメーカーでも
出荷元
Amazon
から購入するしかない
書込番号:25889969
3点
>車あるあるさん
迷っているのならEcoFlowはやめておいた方が無難です。 上記でも書きましたがAmazonで評価の低いレビューをフィルタリングして一読する事をお勧め致します。 因みに私は何度もEcoFlowとやり取りをし最終的には返金に応じましたが、それまでは暖簾に腕押しの不毛な対応で疲弊させられました。
また、ポータブル電源メーカーのサポート対応ですが他のレビューを読む限りではAnkerが最もまともな対応をしているのではないかと推察されますが、現在出回っているメジャーな物はほぼ全て中華製となるので過度の期待は捨てた方が良いでしょう。私は迷いに迷ってDabbssonにしましたが、今のところ製品に至っては支障なく動作し、快適に使用できていますが、サポートの対応は日本語での意思の疎通が難しい感もあり微妙です。
参考までに個人的なお勧めは順に下記の通りです。
Anker
Jackery
Dabbsson
書込番号:25890196
9点
結果的に返金に応じてくれた様でよかったですね。
エコフローは発送前のキャンセルは認めたからでしょうか?
しかし書き込みを読む限りエコフローのかなりひどい対応だったと察します。さぞ腹立たしかったことでしょう。
普通は発送前にキャンセルしたのならば発送してくることもおかしな話ですし、エコフローのサポートの善悪を問われる事案だと思います。
購入前の口コミチェックをしてからメーカーを選ぶ様にします。
書込番号:25890377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
日本メーカーでもカスタマーは南方の時差+−1時間内のパプアとかにありますから
日本メーカーのカスタマー対応マニュアルには「お宅からは二度と買いません」に対しどうぞと回答します
誰も買わなくなって中華に買収された企業も多い
カスハラと言うのは自業自得でしょう
書込番号:25894118
0点
ネコネコディメンションさんの言う通りこのメーカーのサポートは最悪で、もっと言うと規約違反だと思われます。
私もAmazon経由でポータブル電源を購入したのですが、River2 maxのanker製ソーラーパネルで充電ができなくなったので連絡したら、ankerの製品が悪いからまずはそちらで対応してもらってくれと返信がきました。(この時点で製品は何も検査していないにもかかわらずです)
しかし友人のecoflowのdltaに接続すると問題なく充電できたため、その趣旨を連絡すると、証拠の動画を提示してくれないと保証対象にならないとの返信がありました。
かなり手間でしたが再度、友人の手を借りて充電できている動画を撮影し送ったらやっと、修理の対応をするとのメールが来ました。(ここまで約2週間)
それから待つこと3週間経過し、いきなり製品が送られてきて症状は改善されておらず、何を検査してどこを修理したのか(しなかったのか)を問い合わせるとそれに対しての回答は一切なく、「どのようなことで困って、どんな症状ですか?」とまた振り出しに戻り、また証拠の動画を送るように催促・・・。
予想通りまた調査するから送ってくれということに・・・。もうこの時点で(1か月経過しております)
それからさらに3週間経過し、最終的に異常なしと返答があったため、私が困っている事象をもう一度説明(最初の問い合わせの時に発生する現象をメールjしているが)
【事象】
早朝にソーラーパネルに接続(6時ぐらい)し、overloadと表示されて全く充電されない。(日中快晴ものかかわらず)
overloadは定格入力がオーバーしているためソーラーの入力が220wを超えているから、初期化してリセットするように連絡あり。
定格オーバーどころか朝まだ太陽がのぼっていないのに定格オーバーってありえなくないか?そもそもAnker solixは定格200wなんだけど・・・。
まぁダメもとで初期化しましたが症状かわらず。そりゃそうだわ
※接続ケーブルはAnker付属の物含めて3セット全てでoverloadがでる。
太陽が一番いい条件になっても一度overloadと表示されると、背面のコネクタを20〜30回ぐらい抜き差ししないと充電できない。(休日に検証し判明)→そもそも平日は出社しているのでそのようなことはできないので、実質ソーラーパネルは使えない。
※早朝に接続するのは出勤するので、留守の間にソーラー充電してほしいためです。
【その後】
この事象から、まだ太陽が頂点に達していない午前中から、あらかじめセットしてもらうと不具合がでるから検証してほしい趣旨のメールをすると、「天候が良好な日に限り」でしか検証しない趣旨の返信で、やはりAnker製のソーラーパネルが怪しいとのことで、サポート終了。(ここまで2か月弱かかりました)
他のポタアンで使用できる以上、絶対にAnker製のソーラーパネルは異常ではないと私は確信している。ちなみに会社のジャクリーでも問題なし。
絶対問題ないだろうけど、ecoflowのメールの見解をAnkerに伝えると、わずか3日で新品のパネルと交換してくれました。
結局交換してもRiver2 maxでは使用できませんでしたけど、Ankerのサポートはecoflowとは月とスッポンぐらいちがって神がかってました。(異常でもないのに交換対応していただき申し訳なかったです。)
最終的に近所のディスカウントストアにもっていき、案の定ソーラー充電でoverloadが出たためジャンク扱いになって買取値段1500円・・・もうこの時点で、こんないい加減なメーカーの製品手元においておきたくないので、そのまま買い取ってもらいましたが、4万近くしたものが・・・ただのゴミです。
公式ページに保証を謳っておきながら、保証もしないのでは悪質メーカーです。
ネコネコディメンションさんの言う通り、Amazonレビューのフィルターで口コミ見てみると、かなり保証に対して悪質なレビューがでてきますので、早く知っておけばと後悔してなりません。
最後にAmazonで購入してもマーケットプレイスですので、相談しても製品保証はメーカーに連絡して対応してと言われて何もできません。
私もEcoflowの製品は絶対にお勧めしないどころか、悪質メーカーだと思うので買ってはいけないメーカーだと思います。
書込番号:25940559
17点
dabbsson推されている様ですが、サポートはエコフローと大差無いですよ!
何ならdabbssonの方がAmazonの低評価レビューを違反報告して表示させなくしてきたし。
書込番号:25959196 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
dabbsson半固体電池タイプ使ってますが
低温・高温の周囲温度で本体センサーが敏感なのかエラー表示が出やすいです
故障ではないみたいですが
この時期に昼以外はLL表示。気温が上昇すると100%表示
書込番号:25959210
4点
本当にサポートは最悪でした。他社製にしたほうが良かったと後悔してます。購入してまもなく、通常使用で使用していましたが向こうに非があること認め今後改善していくといったものの、一切対応しないということで切られました。電話かけるという時間にかかってこないことがに度もあって、すごい待たされ結局、購入金額よりも高いメーカーページの高い金額の半額での購入を提案され普段から同じような金額で割り引いて、時間だけ無駄にさせられ全く誠意もありませんでした。二度とこちらのメーカーでは購入しないですしオススメできません。
書込番号:26256700
3点
品質が悪いことと、サポートが全くダメなことは、私も激しく同意します。
結論買っては行けない商品だと思います。
基本的にこのメーカーは、見た目だけ力を入れて、部品は最悪なので、修理もできません。
サクラチェッカーにかけたら99%サクラで、レーティング1.63/5でした。
なので、きちんと調べなかった自分が悪いと反省してます。
事前にちゃんと調べておくように思いますね。
書込番号:26311884
3点
確かに、サポートは最悪です。
私もエコフロー製品を持ってますが、AC電源ONした瞬間オーバーロードで電源が落ちます。
この現象を動画撮影し、2度も修理でサポートへ送りました。
一度目は『現象が確認出来なかった為、送り返します』とのこと。しかたないと思い受けとりました。
2度目はその2ヶ月後、同様の現象が起きたので、動画を撮影し、再度サポートへ送りました。
数週間後、現象が確認出来なかったので、送り返します。とメールが来ました。
流石に2度目の時は、もう一度確認してくれ。とお願いしましたが、現象が出なかったため送り返します。とのこと。
2度目は1ヶ月以上サポートに預けてましたが、何もせず送り返されます。しかも、勝手に『承諾していただきました通り』との文面がメールで送られてきました。呆れて何も言えなくなりました。
はっきり言って、エコフロー製品はお勧め出来ません。
サポートも確認してから買わないといけないと、勉強になりました。
皆さん、エコフロー製品は止めましょう。後悔しますよ。
書込番号:26337748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2
デルタ2にドリテックのミニチュラを使用してみましたが出力が上下動し400ccほどの水をぬるま湯程度にするのに30分ほどかかり使えません。
コンセントからなら5分ほど湧きます。
メーカーに聞いても答えが見つからず、ネットで調べても同じ症状が出ていて解決策が見つかりません。
どなたか使用出来ているIH調理器を教えてください。
書込番号:25935738 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
仕様を回答者が調べてくれではなく
上少し情報を記載してください
定格出力?
定格出力に対しI Hの消費電力には余裕があるから安定供給されるはずだ・・・など
私のデルタ(1)MAX2000は2000Wまで使えるはずだが720Wのポータブルクーラーで落ちます
書込番号:25936201
2点
>ローンサブウーハーさん
情報が足りなかったようで失礼しました。
デルタ2はそのままでも1500Wまで使えるはずで対するミニチュラの方は100から800Wの可変仕様なので通常問題なく使えるはずです。
尚、何Wで使用しても変化なく、X-Boostの機能の入り切りをしても変わりませんでした。
同じエコフロー社のリバー2マックスでは使用出来るようなので、メーカーにも問い合わせしてますが明確な返答がありません。
原因がわからず新しくIH調理器を買い直すにしても片っ端から買う訳にもいかず、どなたかの助言をお聞きしたく質問に至った次第です。
書込番号:25936280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
数か月前下の方のスレッドでもジャクリ製から容量W数の大きいエコフローを買い増ししたら
小型電気ポット使用でエコフロ−では落ちるとの内容
困りましたねでは困るので、とりあえず I Hの型番と省電力でも
書込番号:25936307
0点
>ローンサブウーハーさん
質問の内容をご理解ください。
デルタ2 オーナーの皆さん。
問題なく使用出来ているIH調理器があったら教えてください。
書込番号:25936317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TVなどの家電と比べ購入者は極めて少ないのでよその某動画サイトでも質問するとか
落ちて自動復帰、また落ちて自動復帰、またまた落ちて自動復帰
アプリで
最大使用電力の設定があるか
落ちたら落ちたままにできるか
書込番号:25936605
1点
>ローンサブウーハーさん
見捨てることなく返信ありがとうございます。
ただ、最初の質問の通り落ちたりはしないのです。あと、ネットや動画サイトでも並行して調べていますが、ここはデルタ2のサイトなので質問させてもらいました。
進展がありましたので、同様にお困りの方の為記入しておきます。
ファームウェアをV5.7.036にて確認したところ、他のWではダメですが300W設定時のみデルタ2の出力が340W程に安定し500mlの水がミニチュラとステンレスのやかんを使用し10分ほどで沸騰に至りました。
書込番号:25936655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上のファームウェアですがV1.0.1.158の間違いでした。
書込番号:25936694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お困りの方の為に、またはこれから購入する人に実験でも
ポータブル電源が1500Wで安定して出力できそうですか
話を戻して、お湯を沸かすのに時間がかかった時はどのような出力(変化)になったと思いますか
書込番号:25937201
0点
>ローンサブウーハーさん
なぜ300Wで使えるようになったのかはわかりません。
ファームウェアをアップデートしたあとだったとしか。
ただ、ネット上では、300、400、500Wと3段階で使用出来ている人もいれば、最初の私のように全くダメな方もおられます。その方はメーカーにて修理も受けられた上でダメだったようです。
まだメーカーとはやり取りを続けていますが、昨日の300Wで使えた件を伝えたところ、「その状態でお使いになれば?」的な返答があった為、継続してファームウェアの見直し等も含めて精査してもらう様に頼んでいます。
書込番号:25937439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
型番が
1000なら1/3の約300W
2000なら1/3の約650W
この辺りで使いましょう・・・なんか変ですが仕方がないですね
書込番号:25938537
0点
>ローンサブウーハーさん
遂にメーカーサポートより症状の出ている時の動画を送れとの連絡がきました。
それと嫌がらせとかではないかの確認の為か、名前だけではなく住所や電話番号、購入日、購入場所、購入の証明、シリアルナンバーを知らせろと。
週末2連休でしょうから、返信が来るまで楽しみです。
書込番号:25938691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デルタ(1)2000MAX以外に
他の中華メーカー2000Wタイプ数台使ってますが
これら1台使用時では安定動作します
ヘアドライヤー消費電力1200W(TURBO運転時)
圧力IHジャー炊飯器(5合)最大消費電力1200W
書込番号:25939533
1点
私の場合、このミニチュラだけに問題が発生しています。
家庭用のエアコン、レンジ、ドライヤー、扇風機、サーキュレーター、電気調理ポット、エネループの充電器、他USBのAやCの使用も問題なく、太陽光パネルやAC充電も問題ありません。
DC系のラインは試していませんが予定もないので後まわしで。
ポータブル電源を使用して調理を考えた時、鍋やヤカン、フライパンを用意する必要がありますがミニチュラの様なIH(調理器)クッカーがひとつあれば調理のほとんどが可能となる為、使える(つかけている)IH(調理器)クッカーが知りたいのです。
他のポータブル電源を使用している方だと何の問題もなくミニチュラを使用出来ている様なので、デルタ2オーナーの方にこのクチコミが届き、助言を頂けると助かります。
書込番号:25939965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
十数回に及ぶサポートセンターとのやり取りでメーカーの持っている情報を聞ければと思いましたが結果何も有意義な情報を手にできませんでした。
ネット上でリバー2マックスではミニチュラを使用出来ている情報もメーカーではつかんでいましたが、デルタ2では対象外になる事もあるとのこと。
家庭用のコンセントを使用して何の問題もない他社製品でもデルタ2では対象外になる事もあるならば購入者に事前に知らせるべきだと伝えたところ、今後はそうしていくとのこと。
点検、修理をと誘いもありましたが、せっかく購入して使用している物を手放して1ヶ月から3ヶ月もの間更に不自由になるのは困るので代替品を送ってくるのが本筋ではないかと伝えましたが生産が間に合わなく在庫がなく、またそういう対応はしないようです。
5年の保証があるので今後時間の余裕がある時に点検修理に出すかもとしたところ、責任持って対応するとのことでした。
良くも悪くも私がやり取りしたサポートセンターとのやりとりです。
皆さんのお役に立てればとも思い書き込みます。
使用可能なIHクッカー(調理器)の方はまだ探していますのでよろしくお願いします。
書込番号:25946192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(2口) IHクッカー 最大1400Wは山善、アイリスにありますが
パナソニック・リンナイ・パロマとかにもあるのですかね?
書込番号:25946214
0点
>ローンサブさん
そうですね、アイリスオーヤマ、山善とニトリも気になります。
書込番号:25946246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DELTA2を入手したので家のコンロで試してみました
IHK-T31で温度設定180度設定したDELTAの表示は700W表示でしたが問題なく動作可能でした
書込番号:25990743 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>さかなまにあさん
情報をありがとうございます。
ミニチュラと比べると少し大き目ですが、700Wなら充分実用可能なIHクッカーですね。
今度実物を確認したいと思います。
書込番号:25990775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みでもコメントできるプラットフォームだから
約5,000円の山善かアイリスの一口 I Hは購入しましたか?
書込番号:26004917
0点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2
年初の発表から2月25日交換受付が開始され、3月7日に交換品としてこちらが届きました。
500サイクルなんてとても使ってなかったのに、容量低下が激しく最高な効率帯で利用しても560whしか取り出せなく、その分を充電するために1.7倍の950wh必要な状態でした。
発熱も激しく処分するかずっと迷ってたところなので、くれ騙し期間が長かったとはいえ私にとっては喜ばしいメーカー対応です。
デルタPROも使ってますが、デルタ2MAXのエクストラバッテリーが使えるので欲が出てしまい、ヤフオクやフリマを調べておりました。
故障も多いし保証効かないのも辛いと考え、直販サイト97,240円、メーカー整備済み品74,800円、足元見てエクストラバッテリーは割引が良くない中、なぜかコジマとビックカメラは67,280円となっておりすぐに飛びついてしまいました。
RENOGYやLiTimeなどLFPの200Aバッテリー単体でももう少しするのでビックリです。
心配なのはデルタ3MAXがそろそろかと思うので、納期未定のままキャンセルされないかと思ってます。
PROの方は3回修理2回交換と苦労しましたが、いい加減すぎたSOCも改善されて1年以上不具合は出ておりません。
デルタ2は発熱が気になりますが、仕様通りで故障なく使えれば最新タイプと比べても大幅な見劣りはしないので、大事に使っていきたいと思います。
4点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2
どうか教えて頂けましたら幸いです。
こちらの商品で下記のURLの製品を使う事は可能なのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/SKYWORLD-led%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%BC-20%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8190W-LED%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-12V-24V%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B07T1QDDJV/ref=mp_s_a_1_6?crid=3NFIMXI0AJBWU&dib=eyJ2IjoiMSJ9.eZ__KRRdfZl6ITu9atGS4SNfQs1upHrG-L_SiiDyZ92vFHRTvoOGOZ0CM0W0xyJ_FLQWfp3Pwe-nLpRqQcSbDzZycV1oMsZgB5CA6keOU_OxkrTNh0a0PSByqXeVD_RXKd3GNToLHncYzjCbWr_n_GF-suXvXD0fC17r1EfsfmH2hT-wG4gCHqDPBa9axbu7QJacjN9OqV52j5PNfw0MgQ.h_9xIINRNY8JHxnNwlyQiorE86-d62EdoiLzq-bWLw0&dib_tag=se&keywords=led%2B%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%BC%2B12v&qid=1737619280&sprefix=LED%2B%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%BC%2Caps%2C191&sr=8-6&th=1&psc=1
車用のワークライトで車に取付け済みなのですが、車に配線するとなると色々と制限や配線の難易度がある様なので、夜間のキャンプ等必要な時のみにポータブル電源で使用したい次第です。
車のバッテリー上がりの事も気にせず使えるのも魅力です。
こちらの機種に限らず、他の機種やメーカーでも使用出来るポータブル電源をご教授頂けないでしょうか?
それと、手持ちのワークライトの配線はプラスとマイナスの線がギボシで処理されているのですが、もしポータブル電源で使用出来るとしたら、DCプラグ、若しくはコンバータでACで使用出来る様にしてからで使用出来るものなのでしょうか?
長くなりましたが教えて頂けましたら幸いです。
お時間のある時にでもお願い致します。
書込番号:26047637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ボールドーさん
電圧12.6Vのシガーソケット出力があるので、私用に問題は無いでしょう。
書込番号:26047654
1点
このポタ電の12V出力は最大126Wだけど、使いたいLEDは180Wなのでダメですね
100v出力の方なら180W以上の24Vコンバータを使えば、使えますよ
https://item.rakuten.co.jp/gshop-r/24v15a/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share
書込番号:26047660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
mokochinさんにご指摘頂いた様にLEDの出力が180Wなので他の
耐えられる機種ならLEDの配線をシガープラグにすれば使用できそうですかね?
スイッチも無くシガープラグの抜き差しでの使用になっちゃいますが笑
書込番号:26047703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
おっしゃる様に出力が足りませんね。
他の機種だったらどんなものがお勧めでしょうか?
使い方としては、このLEDを断続的にですが10〜20分ぐらいで、
あとはスマホやpcとタブレットの充電ぐらいです。
基本は電源アリのサイトに行きますので、出力だけの問題ですね、良く考えたら。
アンカーにこだわりは無く、良いなって感覚的に思っているのは
ジャクリ、アンカー、エコフローです。
というかそれぐらいしか存じてなくて..
書込番号:26047713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.amazon.co.jp/dp/B07T1QDDJV
今後はURL短縮サイトを利用しましょう。スマホで見てると見づらいですよ。長文URLは。
https://howtobuyfromjapan.com/amazon_url_shortener.htm
キャンプ場でこんなの使ったら他人に迷惑なので(通報レベルです)普通のハンディタイプのライトにしましょう。
そのほうが大容量のポタ電買うより安い。
書込番号:26047724
2点
>耐えられる機種なら
ちょっと調べた限り、メジャーなメーカーはDC出力は120Wぐらいまでしか対応していませんよ
これなら、DC出力に直結できると思いますが
個人的にはメジャー製品で100Vからのコンバータをお勧めします
https://s.kakaku.com/item/K0001343339/
書込番号:26047727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KIMONOSTEREOさん
短縮URLメーカーというものがあるのですね、ありがとうございます。勉強になります。以後使わせて頂きますね。
キャンプ場での使用ですが、やめておこうと思います。
書込番号:26047737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mokochinさん
ありがとうございます。
先程教えて頂いたコンバータだと、ちょっと私の技術ではハードルが高そうなので、もう少し簡単な配線のコンバータはございますでしょうか?
ちなみに一応カーオーディオのバッ直や外部アンプ等はdiyで出来る程度のレベルです。
書込番号:26047740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メジャーメーカーではないので、自己責任で
12V、20A max..
https://amzn.asia/d/aNn1vtF
URL短縮サイトを使わなくても、
アマゾンの商品ページ中にある四角に上↑マークのところでリンクをコピーで短縮URLを得られる。
https://amzn.asia/d/ax4iLDO
但し、↓にどこまで引っ掛かるかは微妙(amzn.asiaなので、アマゾンと判別できると思うけど)
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011
書込番号:26047762
0点
不具合勃発中さん
ありがとうございます。
教えて頂いた短縮URLの方法がわからなかったので、また勉強しておきます。スマホの問題ですかね?
コンバータですが
コンセントになっていてシガーソケットタイプだったら楽で良いかなって思っています。15Aだったら良いのかと..
的外れですかね、素人ですみません。
書込番号:26047775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mokochinさん
あーそれです!
まさに今これを見ていてURL貼ろうとしていたところです。
まさに同じ商品です。
こちらだとシガープラグタイプが装備されているポタ電でいけそうでしょうか?
書込番号:26047779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こちらだとシガープラグタイプが装備されているポタ電でいけそうでしょうか?
そのリンクの紹介動画でもポタ電に繋いでいますよ
書込番号:26047787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mokochinさん
ありがとうございます。
ほんとですね、繋いでますね。
ただ、今回私が使いたいLEDライトを、教えて頂いたシガータイプのコンバータで使用する場合、ポタ電のシガー出力は180W以上無いといけないのでしょうか?
ほんと質問ばかりですみません。
書込番号:26047796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違えました。
コンバータで変換してるのだからポタ電のシガーのスペックは関係ないですね。すみません。
書込番号:26047801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ボールドーさん
というか、もっと簡単で安い方法として、普通のカーバッテリーはどうですかね?
カーバッテリーならそのまんま12Vですよ。
書込番号:26047813
0点
KIMONOSTEREOさん
何度もありがとうございます。
おっしゃる様にバッテリーが一番安価かとは思うのですが、
なんせ配線が面倒くさくて...リレーもスイッチも笑
若しくは別でバッテリーを用意して、という事でしょうか?
その場合どのように扱うのでしょうか?
すごく興味あります。
もし違いましたら無視して下さい、すみません。
書込番号:26047824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ボールドーさん
AC/DCコンバータは、ポータブル電源のAC出力に繋げる前提です。
シガーソケットから10数アンペアも取るのは、実用的ではないと思います。
(エンジンをかけていれば、未だましかもしれませんが)
書込番号:26047827
0点
不具合勃発中さん
ありがとうございます。
ですよね、おっしゃる通りでしたね。バッ直案件ですね笑
ほんと素人ですみません。
今、アンカーやジャクリのhp見ています。
書込番号:26047833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様
お付き合い頂きありがとうございました。
コンバータにて変換して他人様に迷惑掛けない様に使用したいと思います。
機種はまだ決めかねております。
書込番号:26048036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2
【ショップ名】
コストコオンライン
【価格】
49,800円
【確認日時】
2024年11月30日12;20
【その他・コメント】
ここでの情報をもとに探していました。おかげさまで1台入手できました。
1点
コストコ店舗
年が明けても特売中
49,800円
1世帯2台まで。
書込番号:26046446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ポータブル電源
(最近3年以内の発売・登録)














