『スマホ XPERIA1でUSB DACでの使用について』のクチコミ掲示板

2022年 8月12日 発売

BTR7 FIO-BTR7

  • フルバランス構成により低ノイズ・低ひずみと高出力を両立した、4.4mmバランス出力対応Bluetoothレシーバーのフラッグシップモデル。
  • DACチップ「ES9219C」とアンプテクノロジー「THX AAA-28」を左右独立で搭載。Qi規格の無線充電機能を備えている。
  • aptX AdaptiveやAAC/aptX/aptX HD/LDACに対応するほか、USB Type-C端子にPCやスマホを接続し、PCM384kHz/DSD256対応のUSB DACとしても使用可能。
BTR7 FIO-BTR7 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥32,948

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥32,948¥37,890 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥34,100 〜 ¥34,100 (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ BTR7 FIO-BTR7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • BTR7 FIO-BTR7の価格比較
  • BTR7 FIO-BTR7の店頭購入
  • BTR7 FIO-BTR7のスペック・仕様
  • BTR7 FIO-BTR7のレビュー
  • BTR7 FIO-BTR7のクチコミ
  • BTR7 FIO-BTR7の画像・動画
  • BTR7 FIO-BTR7のピックアップリスト
  • BTR7 FIO-BTR7のオークション

BTR7 FIO-BTR7FiiO

最安価格(税込):¥32,948 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 8月12日

  • BTR7 FIO-BTR7の価格比較
  • BTR7 FIO-BTR7の店頭購入
  • BTR7 FIO-BTR7のスペック・仕様
  • BTR7 FIO-BTR7のレビュー
  • BTR7 FIO-BTR7のクチコミ
  • BTR7 FIO-BTR7の画像・動画
  • BTR7 FIO-BTR7のピックアップリスト
  • BTR7 FIO-BTR7のオークション


「BTR7 FIO-BTR7」のクチコミ掲示板に
BTR7 FIO-BTR7を新規書き込みBTR7 FIO-BTR7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホ XPERIA1でUSB DACでの使用について

2022/08/16 13:50(7ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR7 FIO-BTR7

クチコミ投稿数:60件

素人の質問ですので、的違いであればすいません。
本商品をXPERIA 1に、ドングル接続(TYPE-C接続)してUSB DACとして使用してみました。
前提として、
ケーブルの差し込み向きは正常
andoroid11において、開発オプションのUSBデバッグはON
商品のUSBオーディオは、2.0に設定
3.5mmイヤホンジャクに有線ヘッドホンを接続

この状態で、いくつかの音楽ファイル(flacやその他多数 
サンプリングレートが異なるもの)を再生してみましたが、
・FiiO MusicアプリとFiiO Controlアプリでは、USB接続しまし  
 たとスマホにメッセージ表示があり、BTR7ではPCMXXと
 表示され、ファイル毎にサンプリングレートも異なり迫力
 ある再生が可能でした。
・その他ミュージックアプリでは、どの音楽ファイルでも
 PCM44khz16bitとなって再生されます。

これは、ミュージックアプリがBTR7を認識していない?
それともどこかの設定が不足?なのか、そもそもFiiO Musicアプリのみでしか利用できなない?
何が正解なのか悩んでおります。

どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:24880399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:58件

2022/08/16 17:18(7ヶ月以上前)

>dayson-sasaさん

私の手持ちはXperia Pro-Iなので、機種が異なりますが試してみました。

BTR7を付属のUSB-Cケーブルでスマホに繋いだところ、何のメッセージも表示されずにサウンドが再生されました。ケーブルの矢印はスマホからBTR7に向けてです。BTR7はファームウェア1.71に上げてあります。

試しにAmazon Musicアプリの設定で音源をハイレゾのみに設定して探してみるたところ、ドルビーアトモスの曲のみが選択されたので再生すると192/176とBTR7の画面に表示されるので、ご指摘のように44/16とは出ませんでした。
Apple Musicのロスレス曲でも同様です(Appleのロスレス曲自体はCD相当の44/16ですが、BTR7がそれに引っ張られることは無かったです)。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24880627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2022/08/16 18:07(7ヶ月以上前)

>Gadget Partyさん

>Gadget Partyさん

コメント有り難う御座います。
私もファームウェアは、最新の1.71にしてあります。
Gadget Partyさんのように、スマホXPERIA 1で、FiiO Musicアプリなら、USB DACが機能しているみたいなのですが、
AmazonMusicアプリ(unlimited利用)では、ハイレゾ
音源でも44/16になってしまいます(有線ヘッドホンから音は出て、ボリュームアンプは機能しているみたいです)。試しに、PC(Windows11)で、USB2.0オーディオためのドライバーをインストールして、本商品をUSB DACとして設定してPC(Windows用)のAmazonMusic unlimitedアプリで再生すると、ハイレゾ音源はそれ相応のサンプリングレートで再生
されました。

Gadget Partyさんのスマホは、私より新しく高機能なので、
Andoroid用のUSB2.0オーディオのドライバー??などがインストールされているのかもしれません。

andoroid用のドライバーなどを調査してみます。

コメント有り難う御座いました。

書込番号:24880692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:58件

2022/08/16 21:05(7ヶ月以上前)

>dayson-sasaさん

家族のスマホHuawei Mate 10 Pro(5年近く前に買った機種)でも試してみましたが、付属のUSB-Cケーブルで繋いでみたところ、Amazon Musicのハイレゾ音源再生でBTR7には「PCM 96/32」と表示されました。

Xperiaと挙動が違って、Dolby Atmos音源ではなくUltra HDが再生されますが、これはスマホ側の作りの影響なのでしょうね。

書込番号:24880920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2022/08/17 01:38(7ヶ月以上前)

>Gadget Partyさん

度々お試し頂き有り難う御座います。

USBオーディオ2.0のドライバかな?と思い調べましたが、
Andoroid11というよりもっと前から対応しているみたい
です。
私固有の問題なのか?FiiOのカスタマセンターにメール
で問い合わせ中です。
回答があれば、こちらにUpします。

スマホのローカルにダウンロード(購入)した音楽ファイル
は、FiiOMusicアプリで高いビットレートで再生できますが、
せっかくAmazonMusicunlimitedのサブスクに加入している
のに、そのストリーミング再生でUSB DACが使えないのは
もったいないと考えています。USB DACとして高ビットレートレートでの再生はやはり44/16のままよりかなりいい音
なので。

いろいろお試し頂き、コメントしてくださって参考に
なっております。有り難う御座います。

また状況が進展したら報告させて頂きます。

書込番号:24881184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2022/08/17 02:03(7ヶ月以上前)

>Gadget Partyさん

補足です。
本当かどうか分かりませんが、ネットで調べていたら、
本商品のPCMxxの表示は、実際のビットレートてはなく
USBオーディオのドライバの能力上限値だそうです。

私は、WindowsPCでは、AmazonMusicunlimitedでは、
96/32までUSB DACが利用できました。
やはり、私のスマホ固有のドライバの制限??かも
しれません。或いは、ケーブルなどの不具合??
PCの場合は、typeA-typeCのケーブルを利用して
ます。
いずれにしても、カスタマセンターに問い合わせ中
なので確認してみます。

書込番号:24881195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


snorichanさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/17 10:43(7ヶ月以上前)

>dayson-sasaさん

原因はコレじゃないでしょうか?

https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/014/4014936/

書込番号:24881537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


snorichanさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/17 11:00(7ヶ月以上前)

>dayson-sasaさん

追伸です。
Android10以降では、改善されているようですよ。

https://source.android.com/devices/audio/highres-effects

Xperia 1はOSアップデートができるようですので、お試しになられてはいかがでしょうか?

書込番号:24881553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2022/08/17 11:46(7ヶ月以上前)

>snorichanさん

アドバイス有り難う御座います。

Andoroid9までは、48/16ということは理解できました。

AudioFligerを経由する必要がない方法
→FiiO Musicアプリはこの方法をとっているから
 高ビットレート再生が可能であることが分かりました。

ただ、私のスマホはAndoroid OS 11にアップデートして
あります。
192khzまでは標準で対応?と、教えて頂いた記事から
読みとれるのですが??
また、コメント頂いたGadget Partyさんの環境では
AmazonMusicアプリで、48/16を超えた表示がされて
いることから、やはり私のスマホ固有の問題なのか
もしれません。

いずれにしても、一旦カスタマセンターからの回答を
待ちたいと考えています。

貴重なアドバイス有り難う御座いました。

書込番号:24881594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2022/08/18 16:47(7ヶ月以上前)

あくまでもネットでの素人の調査結果です。
BTR7やその他USB DACのスマホ andoroid版アプリについての動作についてです。
→AmazonMusicアプリ含む
→メーカー独身に対処しているアプリ除く

結論からすると、AndroidOS上では、
高ビットレートの音源はダウンサンプリングされるため、
原則は外部のDACなどを接続しても音源そのもののサンプリングレートでは再生できません。

これは、AndroidOSのSRC(Sampling Rate Converter)の処理が原因となっており、複数の音声をミックスして再生する都合上、サンプリングレートを揃える必要がある。

一部音楽プレイヤーや、PCなどではこういった処理を回避するための「排他モード」のような機能を有効にすることで、
その他の音を再生せず、該当アプリケーションの音のみを音源そのままの状態で再生できることができるが、
Androidスマートフォンではこういった回避ができないことがほとんどであり、実質的に高サンプリングレートでの再生はできなないということです。

今回、私のスマホのandoroid11上で、FiiOMusicアプリは
独自の対処をしていることから、ローカル上にある高サンプリングレートのファイルは高サンプリングレートで再生できて
います。
AmazonMusicアプリは、48/16にダウンコンバートされて
います。


実際にUSB出力等でのSRCの処理を回避できるかどうかはスマートフォンによって異なり、
スマートフォンの仕様に関しては各自お持ちのものに起因します。あくまでも一般論としての結果でした。

書込番号:24883152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2022/08/18 18:07(7ヶ月以上前)

追記(訂正含む)
上記では、本商品のスマホ(andoroid版)での振る舞い
について記載しておりますが、Windows11での
USB DACとしては、

 FiiO専用のドライバをインストール

することで、
Windows用のAmazonMusicアプリをインストールして
の再生では、

 384/32

までの高サンプリングレートで再生できました。

明らかに聴くだけで誰でも分かるレベルで、音質というか
音場の広がりが格段に違います。

andoroidスマホでは、AmazonMusicアプリのサンプリングレートのダウンコンバートで音質が下がってしまうので、
bluetoothのLDAC受信で聴こうと思います。

書込番号:24883227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2022/08/19 22:20(7ヶ月以上前)

追記

度々のコメントですいませんが、スマホXPERIAを利用している方の参考になると
思い掲載させて頂きます。

上記のスマホ XPERIA(ANDROID搭載)でのUSB DACについてですが、
私が現在利用しているXPERIA1とXperia 1 II以降についてですが、
上記に記載している

 SRCの回避

ですが、XPERIA1ではSRC回避できないですが、XPERIA1 U以降はSRC回避対応が
なされているそうです(ネット調べ)

よって、AmazonMusicアプリなどでUSB DACを使用しても高サンプリングレートで
再生されるです。

XPERIA1シリーズのみ調べましたが、その他スマホについてのUSB DACの使用に
おけるSRC回避対応かどうかは各自にてお調べ頂きますようお願いします。

書込番号:24885020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:116件 縁側-オーディオの真実を考えるの掲示板

2022/08/19 23:18(7ヶ月以上前)

dayson-sasaさん、こんばんは。調査お疲れさまです。

本機もXPERIA 1も使っておらず、単なる雑談です。Xperia5 III(昨年11月発売)では、かなり古いUSB DACとの接続で Amazon Music の 96kHz 再生が可能であることを確認しています。192kHz は未確認ですが、付属のMusicアプリで 192/24 がOKなので、たぶんOKでしょう。なお、とりわけ特別な設定やドライバーのインストールはしていません。

ただ、同機で内蔵スピーカーまたはイヤフォン端子から出力すると、Amazonアプリ上で192/24と表示されるにもかかわらず、出音の周波数は20kHz程度で抑えられています(サンプリング周波数で言えば44.1か48kHz)。アプリの表示はあてにならないので、ネット情報をご覧になる際など、ご注意を。Windows で384/32再生できた由、Amazon は最高 192/24 ですよね。

ひどかったのは某アンプで、受信信号が192kHzと表示されているにも関わらず、出音は44.1kHz相当でした(つまり、受信部だけ192kHz対応の模様)。

なお、Android 用の"Poweramp"というアプリもハイレゾ再生可能ですが、どのような経路で信号処理され、どんな品質で出力されているかわかって、ちょっとおもしろいです(1ヶ月くらい無料で使えました)。

以下は興味本位の質問にて、差し支えなければ教えていただきたいのですが。

>明らかに聴くだけで誰でも分かるレベルで、音質というか
>音場の広がりが格段に違います。

これは Amazon のどの音源(の、どのあたり)でしょう?ハイレゾのほうが音場が広いということでしょうか?
ぜひ確認してみたいです。

書込番号:24885095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2022/08/20 01:08(7ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

コメント有り難う御座います。
まずは、XPERIA 5 Vは、ネットで調べた結果ですが、
SRC回避対処されているみたいで、スマホでのAmazon
Musicアプリでもサンプリングレートはダウンコンバート
されないみたいです。
→羨ましい限りです。
 これまでXPERIAばかり使用してきましたが、そろそろ
 3年経過しているので、機種変使用かとも?
 XPERIA1Wは3年前の機種より2倍の約20万円と
 とんでもない価格なので、ダウングレードしよう
 かな?と(笑)

Windows11でFiiOの専用ドライバをインストールしての
話ですが、サンプリングレートの表示ですが、

 384/32

と表示されるはFiiO BTR7本体の表示で、
Windows用のドライバの能力と思って下さい。
実際は、Windows用のAmazonMusicアプリをインストール
して、再生されているのは、192/24だと考えられます。
ただ、Windows11(10でもOK)のシステム→サウンド
→FiiO ??のプロパティで、96/24あたりから高サンプリングレートにひとつずつアップサンプリングレートを選択して
いって、ヘッドホンから音が出るまでサンプリングレート
を上げていきました。最後は、384/32まで設定可能で
ヘッドホンから音が出ました。
正直、92/24からサンプリングレートを上げていき、
192/24か32程度で音質の違いは私の耳では区別でき
ませんでした。
ここで述べたかったのは、サンプリングレートを上げて
いった際に、USB DACの効果が出て音質がどんどん
いい方になっていったということです。

AmazonMusicでは、いろいろなサンプリングレートの
音源で試してみました。

あくまでも、FiiO BTR7が私の環境でどれだけ使える
かを試してみました。Windows環境では十分過ぎる
くらいでした。

ぜひWindows環境でも試してみて頂ければと思います。

書込番号:24885169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:116件 縁側-オーディオの真実を考えるの掲示板

2022/08/20 12:51(7ヶ月以上前)

dayson-sasaさん、こんにちは。

一つ書き忘れていました。Xperia 標準の "Music" アプリは以前からSRCの制限を受けません。Xperia XZ1(2017年11月発売)で、ヘッドフォン出力でも USB DAC でも 192/24 再生が可能であることを確認しています。なので、

>・その他ミュージックアプリでは、どの音楽ファイルでも
> PCM44khz16bitとなって再生されます。

の「ミュージックアプリ」に "Music" が含まれるとすると、少し不思議ですね(たまにハイレゾ再生不能になることがありますが、再起動で直ります)。

ハイレゾの音質の件ですが、

>正直、92/24からサンプリングレートを上げていき、
>192/24か32程度で音質の違いは私の耳では区別でき
>ませんでした。

というのは、48/24 と 96/24 とでは区別できるが、96/24 以上は区別できない、ということでしょうか?気にしているのは、Amazon のハイレゾ楽曲を見てみると、ほとんどは 44.1kHz 相当の情報しか持っていないので、高音質の音源を試してみたい、ということでした。

書込番号:24885666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2022/08/20 20:16(7ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

コメント有り難う御座います。
確かに、androidスマホでは、SRC回避されている場合は、
44/24のになるようです。
→すいません。私のスマホは、SRC回避できないので、
 44/16ですが(悲)

ここでは、PCのWindowsでのAmazonMusicアプリでの
話になりますが、Fiio BTR7で、明らかに44/24からサンプ
リングレートを上げて設定していった場合、音は良くなり
ました。BTR7アンプでの表示も同様に高いサンプリングレ
ートの表示になりました。これは、BTR7でサンプリングレ
ートをアップしているのかもしれません。

AmazonMusicの音源自体のサンプリングレートでは
ないかもしれません。

あまり回答になっていなくすいません。

書込番号:24886239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


10 iiさん
クチコミ投稿数:3件

2022/09/29 13:02(5ヶ月以上前)

9月分の購入でxperia 10 ivで色々試している段階ですが、近年のxperiaはウォークマン等のsonyの音楽製品に搭載されているDSEEの機能が搭載されています。

今、職場で手元に製品がなく、いじってた記憶で微妙に違うかもしれませんがxperia本体のDSEEをonのままでmusic centerのDSEEのon/offで
mp3 16bit44.1kHz→32bit176kHz
flac 24bit96kHz→32bit96kHz
になってたと思います。

xperiaの本体のDSEEをonでNeutron Player(64bit384kHz)だと
mp3 64bit44.1kHz→32bit384kHz
flac 24bit96kHz→32bit384kHz

でした。

書込番号:24944256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 04:10(5ヶ月以上前)

>dayson-sasaさん
BTR7側の設定でBluetooth接続優先になってたりはしないですか?

書込番号:24953149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BTR7 FIO-BTR7
FiiO

BTR7 FIO-BTR7

最安価格(税込):¥32,948発売日:2022年 8月12日 価格.comの安さの理由は?

BTR7 FIO-BTR7をお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング