20mm F1.4 DG DN [ソニーE用]
- 星景撮影でプロ・ハイエンドユーザーの理想に応える描写力を実現した、フルサイズ対応・ミラーレスカメラ専用大口径超広角レンズ(ソニー Eマウント用)。
- 光学性能と豊かな表現力を追求する「SIGMA Art」ラインのF1.4シリーズ。開放から画面の隅々まで「点が点に写る」高い描写力が星景撮影で威力を発揮。
- 大型の両面非球面レンズを採用し、20mm F1.4でありながらフロントフィルターの取り付けも可能。リアフィルターホルダーとの併用もできる。
最安価格(税込):¥109,580
(前週比:-200円↓)
発売日:2022年 8月26日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 7 | 2023年3月1日 13:18 |
![]() |
3 | 2 | 2022年9月11日 08:01 |
![]() |
10 | 6 | 2022年8月19日 21:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG DN [ソニーE用]
星景写真を撮ってきました。
作例と言うには恐れ多い素人写真です。
星景写真は5回ほどしか撮ったことがない素人ですので、どうか優しい目で見てください。
天候も次第に南の空が曇っていったので、あまり長くは試せませんでした。
写真はすべてjpeg撮って出しで、赤道儀はなしです。
あとから気づきましたが、手ブレ補正をオフにするのを忘れています。
書込番号:24939865 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

続きです。
プロソフトン・クリアを使用しています。
書きますれていましたが、カメラはα7 IVです。
書込番号:24939873 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


こんにちは。
画像 拝見しました、できれば星空のみで地上風景はなくてもよいので、シャッター速度8秒くらいの画像を
アップしていただきたいのですが、都合の良いときでOKです。
このレンズ 購入を検討中です、よろしくお願いします。
書込番号:24977959
3点


早速の画像アップありがとうございます。
やはり明るいレンズはよいですね、とは言えFE20F18Gは持っているんですが、
星景撮りには少しでも明るいF値のレンズが欲しくなります。
書込番号:24989133
1点

このレンズの購入を検討しています。
お写真は西はりま天文台でお撮りになられたものですよね?
撮影データでそれぞれのISOとシャッタースピードを教えていただけませんでしょうか?
書込番号:25163801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良くお分かりで!
PCなら画像をクリックしたら詳細がでませんか?
スマホでも見られると思います。
書込番号:25163837
1点



レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG DN [ソニーE用]
イーベスト(楽天市場店)にて124,885円で購入
ショップ独自ポイント+8倍、SPU、買回り、0のつく日等で、ポイント合計20.5倍
実質約10万円で買いました。
到着が楽しみですが、使いこなせるかは分かりません。
純正の20mm F1.8の中古購入も考えていたんですが勢いでつい…
ソフトフィルターも買いました。
同時に別店舗で70mm Macroの中古も購入。
出費がやばいです。
ワクワクと後悔が入り混じっています。
あー安月給なのに…
不要になったら売ればいいや。
安く見積もっても7万円では売れるでしょう。
書込番号:24917370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SMBTさん
こんにちは。
>実質約10万円で買いました。
買い回りとか、頭が固くもう一つシステムが
判りませんが、お得に購入できて何よりです。
シグマは最近タムロン特長あるスペックの
レンズに押され気味に見えていましたが、
本レンズはすごいMTF性能もそうですが、
前後フィルター装備や各種スイッチなど、
タムロンがコスパ面で?省略しがちな所を
しっかり載せていますね。
レンズヒーターリテーナー機能?は大きな
前玉(枠)を堂々と使うことへの物は言いよう
的に感じなくもないですが、このような
撮影者が気にするだろう細かいところまで
メーカーが気を配って鏡筒設計してくれて
いるのはなんだか、うれしく感じます。
シグマが送る究極の星景レンズ、次の
新月が晴れるとよいですね。
書込番号:24917482
0点

>SMBTさん
行動が早いですね。
私はSEL20F18Gを使っています。Sigmaの宣伝やYouTubeの使用報告を
見ていると買い替えようか?と悩みます。
ヨドバシで展示品も見て来ましたが、イマイチ買い替えの踏ん切りがつきません。
そちらの使用感なども報告して頂けたら嬉しいです。
書込番号:24917596
0点



レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG DN [ソニーE用]
20oはSONY純正の20oF1.8を使用中ですが、星景レンズと謳われると買わずにいられないですねー。それにF1.4だし。
SONYの20oF1.8Gはシャープで星を撮ってもまあまあ満足です。サジタルコマフレアはちょっとあるけどFE24oF1.4GMほど酷くはないと思います。
SIGMAの新しい20oは、メーカー自ら星景レンズって言うくらいだから期待持てますね。
14mmはSIGMAよりSONY純正のGMのF1.8が素晴らしいので、これに迫る性能を期待してます。
フィルム時代の苦労を考えると星の写真なんてって敬遠してたのですが、去年友人に誘われて30年ぶりに撮ってみたら天の川が思いのほかきれい撮れたので最近は星景も楽しいなと。
星を撮るときは、ボディはずっと7R3を使っていたのですが、α1を購入してからは、5000万画素でも高感度もイケるとわかり、α1ばかり使っています。星を撮ってるとボディがもう一台欲しくなりますね。
7R4はノイズが多くて星はダメですね。
画像エンジンの違いか風景撮影でもα1の方が解像?しますから。(表現が的確かわからないですが、6100万画素の7R4より5000万画素のα1の方がシャープに見えるのはモニターでは明らかです)
手持ちのボディ全部下取りに出してもα1もう一台欲しいなあ。
6点

>α1 OR α7R4さん
こんにちは。
α1で星を撮ったことはないですが、α7RIIIは
何か良い感じに撮れていた気がします。
24/1.4GMは無限遠のピントの幅が少しあり、
中心で無限遠のピントをわずかに送ると
周辺のサジタルコマフレアはさほど目立たない
ように感じました(素人の感想レベルですが)。
α7RVはさらなる高画素も予想されていますが
風景にはよくても星景には厳しくなるのですかね。
SIGMAが提案する星景レンズの決定版、との
触れ込みで、ミラーレス用のDGDNでこの大きさ、
重さですから、相当に性能には自信がありそうです。
書込番号:24883973
1点

>とびしゃこさん
とびしゃこさんの24oの天の川、シャープできれいに撮られてますね。
高画素でも7R3はいいですよね。
ピントが合ってなかったわけではないのですが、僕の24oは特に左右上隅のサジタルコマフレアが酷く、SONYに修理対応してもらいましたが、レンズ後群側(第何群だったか忘れましたが)の偏芯あり、交換修理、あとは異常なしとのことでした。
(修理代金がレンズを買えるくらいに高額でびっくりしました。今回は無料でした。)
サジタルコマフレアはそのまま残ってますので所謂仕様ということなんでしょうか。
ちょっと絞ればいいみたいですけどね。
それだとせっかくの1.4が意味をなさないし。
20oF1.8Gは開放でもまあまあですがサジタルコマフレアはありますね。
やっぱり1.4っていう明るさがむずかしいのかもですね。
GMでも14oF1.8はいいレンズですけどね。
でも、SAMYANG MF 14mm F2.8 MK2 が7、8本買える価格は高すぎですね。
さて新しいSIGMAはどうでしょう?
書込番号:24884000
1点

>α1 OR α7R4さん
私もSEL20F18Gを気に入って使っています。SIGMAの20/1.4 DGDNにはフラッと来ますが
現段階では決心がつきません。
入手後の使用レポートをお待ちしております。
書込番号:24884013
1点

>α1 OR α7R4さん
F1.4でも同様で、中心のピントをやや送り気味に
すると四隅でも星はひし形にならず、やや前ピン
気味にすると周辺のひし形(サジタルコマフレア)
が目立ってくるようです。
ちょっと雲がありますが、F1.4の写真を貼ります。
サジタルコマフレアはそこまで目立たないと
思います。
レンズは無限遠での性能設計とはいえ、実写の
テストは無限遠ではなく、有限距離のチャートなど
でしょうから、そういうこともあるのかなと感じて
います。今回のシグマ20DGDNは文言からすると
星の実写をかなりやっているのでしょうね。
無限遠での像面湾曲?が少ないのかもしれません。
最近のレンズは高解像でキリがないのかも
ですが、多少の個体差があるように感じます。
ソニーレンズも片ボケの経験が数本あり、
すぐに気づいて交換になったことがあります。
交換後も?という個体もあり、「いわゆる仕様
の範囲」に多少幅があるように感じています。
新しいレンズを購入する際はその辺も
気になるようになってきました。
書込番号:24884025
1点

>みなさま
20/1.4 DG DNまってました!やっとキタ!ところが期待して重量を見たら重い・・・。630g。
SIgma 20/1.4 DGは1kg程度・・・。ビクセンのポラリエには難しくDG DNになったらカメラも入れて1kg程度と期待していました。
作例を見てからですが、20/1.4 DG DNかsony 20./1. どちらにするか決めま〜す
書込番号:24884773
0点

>とびしゃこさん
1.4開放の写真見ました。
とびしゃこさんの24oは僕のものより当たりのようです。
僕がハズレなのかも。
僕のは明らかにサジタルコマフレアが大きいです。
以前、2470GM2のクチコミでもSONYの新品のレンズの偏芯が話題になってました。
やっぱり日本製じゃなきゃってことなのですかね。
SIGMAが来たら撮影に行ってきます。
書込番号:24884892
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





