『同価格帯の3機種について教えてください。』のクチコミ掲示板

2022年 8月27日 発売

VPL-XW5000/B [ブラック]

  • コンパクトなネイティブ4K SXRD パネル搭載レーザー光源プロジェクタ。高輝度2000ルーメンで4K HDR画像を提供する。
  • 超高純度で信頼性の高い「Z-Phosphor」レーザー光源を使用し、最大約20,000時間、ランプ交換や実質的なメンテナンス不要でクリアな4K画像を楽しめる。
  • 高性能映像プロセッサー「X1 Ultimate for projector」を搭載し、高ダイナミックレンジの画像が得られる。IMAX Enhancedに対応。
VPL-XW5000/B [ブラック] 製品画像
最安価格(税込):

¥869,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥881,316

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥869,800¥990,660 (18店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥869,800 〜 ¥869,800 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) パネル画素数:3840x2160 最大輝度:2000ルーメン 4K:○ VPL-XW5000/B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • VPL-XW5000/B [ブラック]の価格比較
  • VPL-XW5000/B [ブラック]の店頭購入
  • VPL-XW5000/B [ブラック]のスペック・仕様
  • VPL-XW5000/B [ブラック]のレビュー
  • VPL-XW5000/B [ブラック]のクチコミ
  • VPL-XW5000/B [ブラック]の画像・動画
  • VPL-XW5000/B [ブラック]のピックアップリスト
  • VPL-XW5000/B [ブラック]のオークション

VPL-XW5000/B [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥869,800 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 8月27日

  • VPL-XW5000/B [ブラック]の価格比較
  • VPL-XW5000/B [ブラック]の店頭購入
  • VPL-XW5000/B [ブラック]のスペック・仕様
  • VPL-XW5000/B [ブラック]のレビュー
  • VPL-XW5000/B [ブラック]のクチコミ
  • VPL-XW5000/B [ブラック]の画像・動画
  • VPL-XW5000/B [ブラック]のピックアップリスト
  • VPL-XW5000/B [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > プロジェクタ > SONY > VPL-XW5000/B [ブラック]

『同価格帯の3機種について教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「VPL-XW5000/B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
VPL-XW5000/B [ブラック]を新規書き込みVPL-XW5000/B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

同価格帯の3機種について教えてください。

2022/10/16 16:59(11ヶ月以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-XW5000/B [ブラック]

クチコミ投稿数:77件 稲刈り・田植え・他チビッ子関連 

いつも参考にさせてもらってます。

僕も子供たちもホームシアターが大好きです。
三菱 LVP-1000VF → 三菱 LVP-HC5000 → SONY VPL-HW20 → 現在JVC DLA-X550Rを使用してます。
ネイティブ4Kの機種も熟してきたかなと思っていたら、レーザー光源もこの価格帯で発売されました。

そこで、以下の3機種で買い替えを検討しています。
JVC DLA-V7(2019年1月下旬発売:1,100,000円)少し古いが1グレード上のシリーズ
 https://www.jvc.com/jp/projector/lineup/dla-v7/
Victor DLA-V50(2022年3月中旬発売:800,000円)最新型エントリーモデル
 https://www.victor.jp/projector/lineup/dla-v50/
SONY VPL-XW5000(2022年8月27日:880,000円)レーザー光源の最新型エントリーモデル
 https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-XW5000/

皆さんはそれぞれにどのような感覚をお持ちでしょうか?
主観でいいので色々なご意見を聞かせてください。

書込番号:24967473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2022/10/16 19:32(11ヶ月以上前)

>マサダワさん

こんばんは。
まず確認したいのが、4Kレーザー機をご所望なんですか?
それであれば、このVPL-XW5000、一択です。
比較対象にあげられていた、DLA-V7とDLA-V50は
両方光源が水銀ランプです。

私はVPL-XW5000を視聴会で何度も視聴しましたが
映像は大変すばらしいものだと思います。
ただし、以下の点で注意が必要で
@レンズのズームが手動である(この価格帯で唯一です)
A3Dに全く対応していない(これもこの価格帯唯一)
BJVC機とは画作りが違う、特に今回からTVっぽい画になりました
この3点が気にならないなら
100万円を切る値段の4Kレーザー機として
非常に高コスパの機種なので、私としてはおすすめします。

または、4Kレーザーで100万以下ということなら
VPL-VW775かVPL-VW745をおします。
この二つとVPL-XW5000は全て2000ルーメンで
明るさ的な性能は同じです。
しかも、この二つには3D機能及び電動ズームついてます。

VPL-VW775は新品で100万、中古なら90万前後
VPL-VW745は中古で60万弱です。
くわしくは→https://www.avac.co.jp/used/products/list.php?buy_sel_div=buy&category_id=&name=VPL-VW7

私としてはVPL-VW745の中古はお買い得だと思います。
775と745の違いは「ダイナミックHDRエンハンサー」があるかないかだけです。
この機能、あったほうがよいですが、30万円の価格差を考えるとその価値はないと思います。

ちなみに私は、VPL-XW7000ユーザーですが
VPL-XW5000は正直7000とそんなに画は変わりません。
明るさは負けているので150インチとかだと違いがあると思いますが
正直120以下なら、プラス100万の価値はなかったと若干後悔しているので…(笑)
だから、VPL-XW5000の素晴らしさ(高コスパ)はすごく実感します。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24967728

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:77件 稲刈り・田植え・他チビッ子関連 

2022/10/17 11:32(11ヶ月以上前)

>ProfessorDさん
アドバイスありがとうございます。
VPL-XW7000ユーザーとの事、うらやましい限りです。
 3200ルーメン、すごいみたいですね。あちらのクチコミも参考にさせていただきます!(この機種は買えないけど。)

もちろんレーザー光源に興味があるのですが、ご指摘にもあるようにこの価格帯にしては色々と削られてる部分があり、
VPL-XW5000を選ぶことに対して二の足を踏んでる状態でもあります。
お薦めいただいた2機種も視野に入れて色々と検討したいと思います。
VPL-VW775
 https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW775/
VPL-VW745
 https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW745/

あと、HDMIの切り替えが遅いとも書かれてますが、我が家の環境で
再生機器 → RX-A3050 → DLA-X550R の時よりも
再生機器 → RX-A6A → DLA-X550R 今の方が速くなりました。
この部分はすごくうれしいんですが、それぞれの機器はどのくらいかかるんでしょうか?
間に入ってるアンプでも変わるようなので様々な要因が考えられるんでしょうが、サッと切り替わってくれたらいいなと思います。
ケーブルによっても違いがあるかも知れません。

気持ちはもちろんこの掲示板に書いてるんでVPL-XW5000に傾いてるんですが、
この機種へのいろんな期待 -(マイナス) 削られた機能その他 を計算したときに モヤモヤした感じになってます。

でも、視聴したりクチコミ参考したりして購入までの時間を楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24968544

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27032件Goodアンサー獲得:5941件

2022/10/18 09:45(11ヶ月以上前)

>マサダワさん
こんにちは。
https://youtu.be/7XjoRaNsHKk
これ見ちゃうとソニー買う気なくなりますね。XW6000は国内未発売の中間機種です。NZ8はV80Rです。

この差はVictorのFrame adapt HDRの効用なのですが、ソニーはテレビ用チップの流用だからこういう機能つけられないんでしょうね。輝度の高いテレビには必要ない機能ですからね。
マリアンヌのチャプター11で同じような差を体験できます。ソニーはシーンが暗くて見えにくく色乗りも感じられません。

書込番号:24969891

ナイスクチコミ!3


nobgonさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/18 19:23(11ヶ月以上前)

スレ主さんが選んだ3機種の中からですと
XW5000が良さそうですね
一応V90R所有者がXW7000とXW5000で比較した
感想文があるので参考にはなるかと

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=18861

黒の締まりはXW5000でも良さそうです。
精細感でV90RよりXW7000の方が明らかに上と
書いてあるのでインパクトありそうです。
ソニーの場合エッジを立てる傾向があるようでそれが好みかどうかって所ですかね。

書込番号:24970582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/22 16:01(11ヶ月以上前)

本日ビクターの視聴会でXW7000との比較をやってて見てきたのですが
V70Rに比べ思ったよりも黒浮きしてたので
同じ4万対1のX550Rからだとかなり気になるかもしれません。
なのでDLA-V50をすすめます。
今度のアップデートはかなり良く
機種を1ランク上げた様な変わりようで
DLA-V50でも有効ですし今のV70Rに迫るかもしれません。

書込番号:24975919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/10/23 19:39(11ヶ月以上前)

X550Rからの買い替えだとXW5000はレンズシフト範囲、V50/V5,7は投射距離が違うので、念のため事前に確認しとくと良いと思います。
私も今ならお買い得なのはVW745、775 かと思います。V50/V5,7だとネイティブ化の為だけの買換えになるので、ランプ交換時期になると...
どの機種もレーザーモデルは寿命もさることながら色表現の正確さや安定性も魅力です。実際に画をご覧になられているので、私が言うまでもありませんが。

書込番号:24977751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件 稲刈り・田植え・他チビッ子関連 

2022/10/27 13:18(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
参考リンクありがとうございます。
衝撃的な内容でした。実際に視聴して比較したいと思います。

>nobgonさん
返信ありがとうございます。
V90RもV70RもXW7000も予算オーバーですが、
黒浮きの件、気になりますね。
記事については読んでみました。
V90R 300万弱 vs XW7000 200万弱 vs XW5000 100万弱 の比較になるのでハンディを感じますが
最終的には好みになると思うので比較視聴してきます。

>ユキマサ猫さん
返信ありがとうございます。
X550Rはスクリーン中央天吊り設置してますのでレンズシフトは問題ないと思います。
投写距離も120インチ16:9で
DLA-X550R
 3.62〜7.36m
VPL-XV5000
 3.61〜5.88m
範囲内なので問題なさそうです。
画について、再度各機種、視聴しに行こうと思います。


販売店さんに入荷待ち状態ですので入荷したら比較して、ええ感じのモデルを購入したいともいます。

書込番号:24982783

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27032件Goodアンサー獲得:5941件

2022/10/27 17:38(11ヶ月以上前)

>マサダワさん
下記麻倉先生の解説ご参考。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1360793.html

XW7000で黒浮きが目立つのは、HDR信号の暗部階調を理屈通りに出した結果画面が全体に暗くなるからですね。
例えば、背景浮き0.05nitに対して0.5nitのオブジェクトが映っていても、輝度x10程度で暗く、目つぶしにならないため相対的に0.05の浮きが目立つ。

FrameAdaptを使えば暗部輝度を少し強調して浮かして見えやすくするので、結果画面内に明るい部分ができるから相対的に黒浮きが目立たないわけです。
背景0.05nitに対して10nitのオブジェクトでは、輝度x200倍で明るく、目つぶし効果で相対的に0.05が目立たくなるというわけです。

ダイナミックレンジに制約があるプロジェクターで、明部は最大限ピーク輝度を取りながら暗部も見えやすくするには暗部を強調するのが得策ですね。
どこまで暗部輝度を強調するかの元データーとして、メタデーターを使わずFrameAdaptで自主的に取得しているのがミソです。

書込番号:24983033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 稲刈り・田植え・他チビッ子関連 

2023/01/07 10:44(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ユキマサ猫さん
>nobgonさん
>ProfessorDさん

皆様、色々とアドバイスありがとうございます。

昨年末、販売店にてVPL-XW5000の入荷の連絡があり、
Victor DLA-V50とSONY VPL-XW5000の視聴に行ってきました。
同日にHiViの冬号が届き、SONY製の評価が低かったので多少へこみ気味で行ってきました。


中3の息子と販売員の方とも相談した結果、VPL-XW5000を購入しました。

早速持ち帰って天井に吊り、TOP GUN マーベリックを鑑賞しました。
レーザー光源のパワーは予想以上で白い字幕が眩しいくらい強力です。

ボチボチ調整しながらリアル4K・レーザーを堪能していきたいと思います。

重ね重ね、色々なアドバイスありがとうございました。

書込番号:25086276

ナイスクチコミ!10


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VPL-XW5000/B [ブラック]
SONY

VPL-XW5000/B [ブラック]

最安価格(税込):¥869,800発売日:2022年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

VPL-XW5000/B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング