VPL-XW7000 のクチコミ掲示板

2022年 8月27日 発売

VPL-XW7000

  • ACF(アドバンストクリスプフォーカス)レンズとネイティブ4K SXRD パネル搭載のレーザープロジェクタ。高輝度3200ルーメンで明るい環境でも没入可能。
  • 超高純度で信頼性の高い「Z-Phosphor」レーザー光源を使用し、150型の画面で200ニットを提供。最大約20,000時間ランプ交換不要で4K画像を楽しめる。
  • 高性能映像プロセッサー「X1 Ultimate for projector」を搭載し、高ダイナミックレンジの画像が得られる。IMAX Enhancedに対応。
最安価格(税込):

¥1,782,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥1,782,000¥1,980,000 (18店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) パネル画素数:3840x2160 最大輝度:3200ルーメン 4K:○ VPL-XW7000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-XW7000の価格比較
  • VPL-XW7000のスペック・仕様
  • VPL-XW7000のレビュー
  • VPL-XW7000のクチコミ
  • VPL-XW7000の画像・動画
  • VPL-XW7000のピックアップリスト
  • VPL-XW7000のオークション

VPL-XW7000SONY

最安価格(税込):¥1,782,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 8月27日

  • VPL-XW7000の価格比較
  • VPL-XW7000のスペック・仕様
  • VPL-XW7000のレビュー
  • VPL-XW7000のクチコミ
  • VPL-XW7000の画像・動画
  • VPL-XW7000のピックアップリスト
  • VPL-XW7000のオークション

VPL-XW7000 のクチコミ掲示板

(40件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-XW7000」のクチコミ掲示板に
VPL-XW7000を新規書き込みVPL-XW7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2022/09/20 23:48(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-XW7000

スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

東京まで視聴会に行って決めて購入しました。
今までは、いつも業者さんに設置してもらっていましたが
今回は自分一人で設置してみました。
このプロジェクターの売りの一つの『小型化』のおかげで
何とか一人で設置できました。

とりあえず少し設定をいじって使っていますが
想像より明るい…
というか、わかっていたことですが相当明るい画が出ます。
よく言われている通り、確かに『でっかいテレビ』ですね、これ。

自分は前機種がVPL-VW255なんですが、同じソニーでも
絵作りが結構変わったなぁという印象です。

ビクター派の人には結構違和感がある画かもしれません。
ビクターとソニーで迷われている方は、アバックとかの比較視聴会
などで他の条件がそろった状態でよく見てから購入されたほうが良いと思います。

書込番号:24932767

ナイスクチコミ!18


返信する
スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

2022/09/25 09:22(1年以上前)

それなりに色々設定いじりながら、色んなソースを鑑賞しました。
気付いたことを雑記します。

@3200ルーメンの明るさ
やはり、とにかく明るいです。アバックの視聴会ではあえて、光が差し込む状態で
この機種の映像を見せていましたが、確かに光漏れがあっても気になりません。
なんせ、「TV同等の明るさ」ですから。リビングシアターにはすごくいいかもしれませんね。
何の遮光対策をせずにリビングに導入しても普通に見れますよこれなら。
私は専用シアタールームなので、逆に明るすぎだなぁ・・・と感じてしまいますが。
シアターのドアをフルオープンにしていても普通に見れます。だから何?状態ですが…
正直、購入前まではルーメンの高さ=正義という印象を持っていましたが
何事も『過ぎたるもの及ばざるがごとし』だとわかりました。
いや、悪くないんですよ明るいのは…
暗いシーンの多い映画では細部まで見えていいですが
アニメやゲームだと逆にまぶしすぎるぐらいかもしれません。
この機種をアニメ向けに神機という話も出てましたが
私は個人的には、そうかな?逆に見ずらくね?とまで思います。
あと、私は120インチなのですが、この大きさでもそう感じます。
90や100インチではもっと明るすぎるかもしれません。
この機種が真価を発揮するのは150インチぐらいかもしれません。
ちなみに私はこれまでのSONYのPJだとちょっと暗い画になることが多かった
「シネマ フィルム 1」が今回は最も見やすく感じました。

Aレスポンスの悪さ
私は前機種がVPL-VW255なのですが
・HDMIの切り替え
・電源ONからの立ち上がり
どちらもVPL-VW255と比べて遅いです。
(特に前者。これはかなり遅いです。倍ぐらいかかる印象です)

B3Dへの対応
SONYの公式HPに3Dトランスミッターの会社の紹介が出ていますが
プロジェクター販売店を通じて問い合わせたところ、その会社では
まだどのような対応をするか決まっていなく、見積もりすらもらえませんでした…
SONYは開発中に対応を確認済みらしいですが、会社側(担当者)はよくわかっていないようです
いかにSONYが3Dを軽視してるかよくわかる話ですね…
既にこの機種で3Dをご覧になっている方いらっしゃるんですかね…?

正直、VPL-XW5000が電動ズーム付きだったら5000にしてました…
というか、視聴会で見比べましたが、VPL-XW7000の優位点である
レンズですが、ビクターのそれ(90と80)と違ってそれほど5000との差異を感じませんでした。
確かにすごい近づいて見れば画面の端での歪みは明らか7000のほうが優れてましたが…
でも値段的にはビクターと同じでほぼレンズの違いだけで100万円アップですけどね…
*ルーメンが2000から3200もでかいですが、前述のとおり明るすぎるきらいがあります
2000ルーメンのほうがバランスいいと思います。

愚痴が多くなってしまいましたが、せっかく奮発して購入したので
長く愛用していきたいとは思っています。

書込番号:24938818

ナイスクチコミ!12


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/25 12:09(1年以上前)

>ProfessorDさん

 こんにちは。

 私はVW245をEASTONのサウンドスクリーン 110インチで設置してますが暗くて全く使用してません。

 スクリーンの影響がかなり有ると思いますが何をお使いですか?

 EASTONのE2Sはピークゲイン 0.76だそうです。

 3D未対応であれば購入対象外です!

 スクリーンの買い替えを検討した方が良さそうです。

 参考にさせて頂きます。

 有難うございました。


書込番号:24939030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

2022/10/10 16:47(1年以上前)

>Tackaさん

私の使用しているスクリーンはOSのPX-120H-WF204で生地は
ピュアマット 204です。4Kがない時代に購入したものですが
満足して使っています。4K対応の上位の生地、レイドロール
にはそれなりに興味ありますが、張替に30万かかるそうで
今のとこ張り替える予定はありません。

もうすぐ閉鎖ですが、ファイルウェブコミュニティに
私の部屋をアップしてあるので、興味があればのぞいてみてください。
https://community.phileweb.com/mypage/myroom/5781/

3Dは前述のとおり、SONYはもうオミットする気満々です。
この機種の視聴会で何人ものSONYの方とお話ししましたが
口を揃えて、もう3Dは…でしたよ。
逆にJVCは、先日発表された90Rの限定版の開発者コメントでも
コンテンツが細々でも続いている限り、3Dは実装するそうです。

しかし、購入者の書き込みが私以外にありませんね…
コストパならダントツで5000のほうが上だと思いますが
4Kレーザーでは長らくJVCの後塵を拝してきたSONYの
渾身の新型…のフラグシップ機だと思うのですがね…
(超絶黒歴史、VPL-VW875のうっ憤を晴らす機種だと思います。笑)

発売時期が違うとはいえ、値段上は一応現フラグシップの
VPL-VW875と先日発表された
世界限定100台の遅延以外すべての点で頂点の性能を持つ
DLA-V90RLTDが同じ330万円なのは
もはや悲しみを通り越して喜劇…ですね。笑

(でも、わざわざぴったり同じにするなんてJVCのの値段設定
に少し悪意を感じてしまいますね、SONY信者の私としては。笑)

さて、前回の書き込みで、ネガティブキャンペーンをしてしまったので
良い点を2つ…

@入力遅延処理
JVCのPJと比べ昔からSONY機が勝っている点として
ゲーマーの間では有名ですが、今回さらに進化しているのを感じます。
私(40代)がやる分にはまったく遅延を感じません。
格ゲーもアクションもいけます。

A画質調整機能
JVCよりもSONY機は画質が結構細かくいじれます。
こういう画が好み!というのがはっきりしている人には
SONY機のほうが良いと思います。
私は、ゲームをすることが多いので色温度は高め
かつHDRや明るさはMAXに近い設定が好みなので
満足しています。
先日発表されたJVCのアップデートで実装される
FILMMAKER MODEでは色温度がD65(6500K)に固定
されるようですが、これは私には厳しい設定です。
映画を見るときも、色温度はあげたい派なので…

以上、他のユーザーからも声が聞きたい
一ユーザーからの独り言です。(笑)

書込番号:24959185

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2022/11/02 14:19(1年以上前)

7000とは違うのですが、5000を購入し、同じパナのプレーヤーをお使いのようなので、
発色についての質問をさせてください。
今までは、535を不満もなく使ってきたのですが、5000は違和感だらけで、
黒が落ちすぎ(例えば、顔のシャドウ側が潰れてしまうような)の感じなかったでしょうか?
調整しても、他の部分に不具合が出て、対応に苦慮しています。
何かヒントになるようなことでもあれば、助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:24991213

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VPL-XW7000」のクチコミ掲示板に
VPL-XW7000を新規書き込みVPL-XW7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-XW7000
SONY

VPL-XW7000

最安価格(税込):¥1,782,000発売日:2022年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

VPL-XW7000をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング