VPL-XW7000
- ACF(アドバンストクリスプフォーカス)レンズとネイティブ4K SXRD パネル搭載のレーザープロジェクタ。高輝度3200ルーメンで明るい環境でも没入可能。
- 超高純度で信頼性の高い「Z-Phosphor」レーザー光源を使用し、150型の画面で200ニットを提供。最大約20,000時間ランプ交換不要で4K画像を楽しめる。
- 高性能映像プロセッサー「X1 Ultimate for projector」を搭載し、高ダイナミックレンジの画像が得られる。IMAX Enhancedに対応。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > SONY > VPL-XW7000

1100ESと同じ価格で、レーザー光源を搭載して画像処理エンジンを最新にしたと考えれば
高くないように思います。
V80と比べても、高級レンズがあるので競争力はあるかもしれませんね。
書込番号:24888666
0点

>ふえやっこだいさん
こんばんは。
>V80と比べても、高級レンズがあるので競争力はあるかもしれませんね。
SONYとJVC機の比較視聴イベントも今まで何度か参加させて頂きましたが
両者間で絵作りが異なりますので好みの別れるところになりますね。
潤沢に供給されるようになったら是非とも最新機種同士の同時比較を
開催して頂きたいもんです。
書込番号:24893457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pastel-Kさん
比較視聴した方が
V70Rと横並びで比較したソニーXW7000は無惨でした
と述べられてますがそんなに差があるんですかねえ
書込番号:24997000
1点

>nobo64さん
こんにちは。
お互いに規範としている(目指している)映像の方向性が異なっていると思われますので
SONY機の投写映像の方を好まれる方々も当然いらっしゃるでしょう。
こんなに早く 同時比較の希望が叶うとは思ってもみませんでしたが今回、
横並びの投写画面では私の目には大きな差異が有ると感じられました。
その上で現状 私個人の好みではJVC側がDLAシリーズで追及してきた映像の方に心惹かれます。
前回の「比較イベント」は確か 2019/10/05 の「DLA-Z1 VS VPL-VW855」(avac主催)だったと
思いますが、前回よりもむしろ比較画面での差分は大きくなっている(一見して判る)ように感じました。
先日 2022/10/22 「特別視聴会」での体験報告は「書込番号:24990656」(V70Rの板)に上げました。
書込番号:24997165
0点

>Pastel-Kさん
丁寧なご返事ありがとうございます
ソニー頑張れですね
ちなみにV9R所有です
書込番号:24997556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





