Egretta TS1000(BK) [ペア ブラック]
購入の際は販売本数をご確認ください
Egretta TS1000(BK) [ペア ブラック]オオアサ電子
最安価格(税込):¥280,800
(前週比:±0 )
登録日:2022年 8月18日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > オオアサ電子 > Egretta TS1000 [ペア]

1ビットさん こんばんは。
スピーカーは683S2にお決めになったのでは?
TS1000は主にインテリアとしてのデザイン重視かな....無指向性のスピーカーですね。
相性は分かりませんw
書込番号:17563646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんみ
相性を気にするならば、Egretta TS1000とPD70+A-70の組み合わせのみならず、あらゆる組み合わせの相性を比較せねばならないでしょう。
要は無限の組み合わせがあるってこと。
相性はあると言えばあるだろうし、無いと言えば無いとも言える。
自分自身が気に入る組み合わせ、相性を見出だす、それが趣味道楽でしょう。
書込番号:17563734
2点

スレ主さん
相性というのは
1)電気的な動作が問題なく行える組み合わせですか?
2)良い音が鳴る組み合わせですか?
という2つの質問意図が思い浮かびます。
おそらく質問の意図は2)だと思うのですが・・・これを翻訳すると質問者の好みの音が鳴りますか?てことになります。
音質についての相性の良さは個人の感覚ですよ。
卵には醤油?コショウ?塩?出汁巻き?ケチャップ?
どれと相性が良いかなんて個人の好みでしかないですよね?
質問者の趣向を知らない他人が【○○と合わせるのが相性が良いよ。】なんて答えられますか?
オーディオ機器の組み合わせも同じです。
話の基準となるシステムの感想などがあれば比較しての傾向の話を出来る方がいるかも知れません。
例えば【683+A-70】は○○と感じたのですが、この組み合わせと比べて【○○+○○】はどうゆう傾向ですか?という質問をすれば回答者が出てくるかもしれません。
指標もなしに唐突に相性を聞いても何を聞いてるのかわからないと思います。
音は普通に鳴るけどスレ主の好みに合うかはわからないとしか答えられないというか。
書込番号:17564724
2点

試した事はありませんが、こうしたスピーカーは広い部屋でスピーカーの間隔をかなり広げないと能力は発揮しないとおもいます。理論、技術もまだ製品に全て反映されず、円熟した感のない製品のような気がします。もちろん、その音を気に入った場合は別ですが、メインよりサブ的な製品かと思います。ペアで20万ならば、正統派のスピーカーはいくらでもありますしね。
こんな事言って、聴いてみたらスゴい気に入るかもしれませんけど(笑)
書込番号:17566277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたしはたまたま名古屋のオーディオショップで見かけて
視聴を希望するタイミングでは無くかたろぐだけ持ち帰りました
無指向性スピーカー
は
現在Bang&olfusen のBeolab5
を持っていて
デジタルアンプ内蔵で音は綺麗だけど繊細さとかエネルギー感が無いかな?と思っていて
アンプ別のこのスピーカーに興味を持ちました
現在Beolab5の横には
BeolabPenta
をアンプを外して
Yamaha B-1
につないで鳴らしています
無指向性の良さは空間が満たされる感
普通のスピーカーは
概ね
この位置に座って聞けば良い音
を感じるとわたしは思っています
書込番号:22685854
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





