REGZA 43M550L [43インチ]
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K液晶テレビ(43V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。
- 直下型パネルが鮮やかで高精細な映像を実現。「美肌フェイストーンZRII」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。
- バランスのよいクリアな高音質が特徴の「レグザパワーオーディオシステム」を採用。「オーディオキャリブレーション」が環境に適したサウンドを自動設定。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 43M550L [43インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥56,800
(前週比:-3,679円↓)
発売日:2022年 8月31日

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2025年2月9日 21:52 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2025年2月10日 10:37 |
![]() ![]() |
56 | 20 | 2025年2月27日 22:43 |
![]() |
20 | 5 | 2025年1月17日 09:57 |
![]() |
21 | 3 | 2025年1月17日 12:30 |
![]() |
43 | 10 | 2025年1月14日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550L [43インチ]
ビエラ TH-49JX850と外付けHDD(HDCZ-AU2 2TB)接続していますが、標準の録画品質で、録画時間は251時間で表示されます。
一方、最近購入した本機はHDD-UTL2KB(アイオデータ、2TB)と接続しています。
これですと、録画時間は177時間くらいしかないです。録画品質を低くする設定する方法はないですか?
これはテレビ側? USB-HHD側の問題でしようか?
0点

>下市田村mabu19631さん
こんにちは。
今のTV録画では、録画画質(長時間モードなど)の設定はありません。
録画時間は計算方法によるところが大きいと思います。同じ容量のHDDを使って同じレートの地デジを録画すれば同じような時間録画できるかと。
書込番号:26068624
0点

>下市田村mabu19631さん
> 録画品質を低くする設定する方法はないですか?
今時のテレビは、放送画質そのままのDR記録しかありません。
画質を落として記録する事と、USBハードディスクを大きくする事、
後者を選んでもらうようにと変わり、圧縮モードは、各社止めました。
録画時間に関しては、
片や、地デジのビットレートで計算して、録画時間が長めに表示
もう片や、BSハイビジョンのビットレートで計算して、録画時間が短めに表示
という違いと思います。
実際、2台で同じ番組を録画すれば、同じくらいの容量を消費しますよ。
書込番号:26068639
8点

プローヴァさん、bl5bgtspbさん回答ありがとうございます。
>同じ容量のHDDを使って同じレートの地デジを録画すれば同じような時間録画できるかと。
>実際、2台で同じ番組を録画すれば、同じくらいの容量を消費しますよ。
計算方法の違いということと聞いて安心しました。
書込番号:26068722
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550L [43インチ]
家電製品には疎くてご質問させていただきます。
安い4Kテレビの購入を考えていて
こちらの43M550Lと43M550Mを候補として選んでいるのですが、550Lがチューナーが3個、550Mが2個という違いは解りました。
Netflix、アマプラ、UNEXTを見るくらいなので録画数は特に気にしません。
その他、音声や画質等の違いもありますか?
解る方いれば教えてくださいm(_ _)m
書込番号:26068593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M.O1221さん
こんにちは。
両者で一番大きい差はご指摘のチューナー数です。つまり、同時裏録画数の差ですね。
それ以外の画質や音質は大差ありません。横並びでもわからない程度の差です。
新しい末尾Mの方がチューナー数は少なく劣化していますが、ほかに特にはっきりよくなった部分はありません。
Lの方がコスパは良いですが市場在庫がなくなりつつありますね。
書込番号:26068637
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001574314_K0001465302&pd_ctg=2041
大手家電量販店での購入であれば
・43M550L 約77,000円から
・43M550M 約83,000円から
原材料の値上げに対応するために、後継機種の43M550Mはチューナの搭載数を減らしました
部品は要求仕様を満たす範囲でより安いものを常に探して置き換えて組み立てていると思います。耐久性や瞬間的な耐圧等は現状と同等か、あるいは下がることはあっても、上がることはないでしょう。結果として寿命に影響するかもしれません
43M550Mを選ぶ理由が見当たりません
43M550Lを大手家電量販店で購入されるのであれば、ジョーシンかヤマダ電機だけに見えます
在庫があるうちにお早目にでしょう
書込番号:26068984 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

回答ありがとうございます(^^)
やはりチューナーの数の違いくらいなんですね。
画質等にも変わりがないのでしたら安いLのほうで検討しようと思います。ありがとうございました( . .)"
書込番号:26069159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます(^^)
5350Mのほうはチューナーの数は減ったのに550Lよりは少しだけ高いので画質等で550Lよりは良いのかと思っていましたが、原材料の値上げ等の関係なんですね(>_<)550Lで検討しようと思います(^^)
ありがとうございました( . .)"
書込番号:26069163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550L [43インチ]
【使いたい環境や用途】リビングのテレビ
【重視するポイント】画質の綺麗さ、ゲーム(Switch、プレステ)の快適さ
【予算】6万円前後
【比較している製品型番やサービス】REGZA 43E350M
【質問内容、その他コメント】
投稿のこちらの製品と上記の製品の違いを教えていただきたいです。
もう15年以上テレビを買い替えていないので、わかり易く教えてくださると助かります。宜しくお願いします。
書込番号:26063113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001574314_K0001574318_K0001616001_K0001465302&pd_ctg=2041
大手家電量販店で購入で価格を比較すると
M550L 約10万円から 同時録画は2番組が可能
M550M 約8万5千円から 同時録画は1番組だけ
E350M 約6万2千円から 同時録画は1番組だけ
ネット通販で安く買うならですが、大手家電量販店で延長保証に加入して設置、動作確認まで依頼するのも普通です
M550Lが同時に2番組の録画は出来るけれどM550Mより1万5千円は高いです
同時に録画する番組の数を優先するか、
販売価格を優先するかでしょうか
M550Lはスマートスピーカとの連携はありません
現在のテレビは限界を超えると簡単に壊れるし、修理費用は高いから(パネル交換なら修理費用は購入価格を超えます)、大手家電量販店で延長保証に加入して購入される検討をされることを勧めます
大手家電量販店ごとに延長保証の内容は異なります
延長保証内容が手薄いと修理で困ることはあります
販売価格と延長保証の内容で勘案して購入先を決められたら良いかもしれません
書込番号:26063182 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

大手家電量販店の価格比較まで教えてくださり、ありがとうございます
M550Lが2番組録画できるのは魅力的ですね!
でもスマートスピーカー(知らない単語なので検索しました)が使えないのは辛いです。今のテレビにはクロームキャストを繋いでいます。それも使えないという事でしょうか?
今のテレビは昔過ぎていつ買ったか覚えてない(自分が買ってない)テレビは一度も不具合がなく、何なら今でもちゃんと使えるので保証が必要なことに驚きました。
初めて自分でテレビを買うので、買う前に保証期間の長さ?も確かめてから検討しようと思います。
書込番号:26064436 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>雪佳さん
こんにちは。
M550Lはスマートスピーカー(OK googleとアマゾンアレクサ)連携に対応しますのでご心配なく。
延長保証は期間は似たようなものですが、保証条件の確認が重要です。
例えばヤマダは3年過ぎると部品代が出なくなり工賃しか出ませんので、パネル交換修理の頻度が高く修理費リスクが高くなるテレビにとっては殆ど意味のない保証内容となっています。ただヤマダは有料延長保障に故障した後から入れるのでカバーしています。ケーズデンキやビックカメラなどの保証条件が全体的に良いと言われています。
書込番号:26064465
1点

>雪佳さん
>>今のテレビにはクロームキャストを繋いでいます。それも使えないという事でしょうか?
HDMIにつなげばいいだけなので新しいテレビでも使えますが、新しいテレビにはアプリが内蔵されているので、メジャーなアマプラやネトフリ、youtube等々位ならクロームキャストは無くても内蔵アプリで見れますよ。
ご心配なく。
書込番号:26064476
1点

https://www.regza.com/tv/lineup/m550l/spec
↑
特徴→スマート機能→スマートスピーカー連携
https://www.regza.com/craftmanship/special/smartspeaker
申し訳ありません
案内に誤りがありました
M550Lもスマートスピーカと連携します
価格コムの誤記と正しい情報の発信者の未確認です
レグザの本製品のサイトで連携すると確認できます
もっとも現在お持ちのクロームキャストはスマートスピーカではありません。将来にスマートスピーカの用意の選択肢を持ちたければですが、それは大丈夫です。現在は気にしなくても良いことです
リモコンで一部の機能、動作は声でも操作可能です
使い勝手は実際に使っていればみてでしょう
クロームキャストはテレビのHDMI入力に挿せば使えます
ジョーシンの延長保証は5年間で漸減はありません
ヤマダ電機は日常的に使うなら、月に一度は使うならですが、そうでなければジョーシンが分かりやすいかもしれません
以下の文字列で検索すると個人が大手家電量販店各社の延長保証を比較するサイトが幾つか見つかります。今後のために理解されておくと良いと思います
大手家電量販店 延長保証
高額なテレビの購入では延長保証に加入せざるを得ませんが、効果は限定的だったり、保証は不足したりはあります。延長保証加入で受けられる恩恵は、普及価格帯の製品の方が大きかったりします
購入では安く買ったものの、修理費用はメーカ希望小売価格が基準より、修理費用はとても高額です
現在のテレビが昔のテレビよりも多く壊れるということもありませんが、限界を超えると簡単に壊れるのかもしれません
壁からは少し離して通気の良い様に
直射日光は当たらない様に
反射光もできれば当たらない様に
視聴しないのに点けっぱなしはしない等
書込番号:26064781 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ヤマダ電機が好みであればヤマダ電機ですが
そうでなければジョーシンかもしれません
保証期間を5年で考えると、ヤマダ電機は4年目から約4千円が2年で2回分の、合計8千円の追加の支払いが発生します
普及価格帯の本機で8千円は、高額なテレビ購入と比べると相対的に高い、高過ぎるでしょう
ヤマダ電機は約款、保証内容をしばしば改悪することで知られています。次に買うとき以前の延長保証を期待して、故障したらあてが外れるということも
振り回されるのを避けるのであればヤマダ電機は…だと思います
書込番号:26065118 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。こちらの返信が遅くなりすみません
スキマ時間に家電量販店ごとの保証期間や内容を調べてたら、普段慣れないことをしたせいか頭の中がゴチャついてます
価格ドットコム内のテレビに保証は必要か?についてのスレッドも読ませていただきました。
43M550Lはもう在庫がないところばかりなので、43E350Mにしようかな?とも思いはじめています。
普段はヨドバシで買っているのですが、テレビはやめておいたほうが良いみたいですね(?)
まとまった時間がなかなか取りにくいので、出来ればネットで注文したいのですが、家電量販店に直接出向いたほうが良いのでしょうか?
ネットショップでも保険会社と連携で保証がついているものもあったりして、大手家電量販店にこだわるべきなのか迷ってしまいました。
まだ調べきれてないのでもう少し頑張ります
書込番号:26068008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://joshinweb.jp/av/12407/4580652112536.html
https://www.yamada-denkiweb.com/101801018/
https://joshinweb.jp/service.html
https://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kadenho.html?srsltid=AfmBOorXDA1yPosyFuxfChkMhofGlDotgly_jUt47WFOix8iS1I8Ylez
2月5日の返信1件目に貼り付けたURLを再び参照すると、一部を除き概ね状況に変化ない様に見えます
・E350M 価格に変化なし
・M550M 2、3千円くらい安くなってる様です
・M550Lの価格に変化あり
M550Lは、ジョーシンとヤマダ電機で76,880円と大幅の値下げです
対抗は、E350Mを延長保証が安心のケーズデンキWEBは69,300円でしょうが…見劣りします
ジョーシンなら(おそらく今から発注なら)大阪市の指定地域は明日の2月10日に配送・設置です
延長保証の加入料金は3,844円です
ヤマダウェブコムは24時間以内に出荷です
延長保証の加入料金は3,845円です
どちらも
・即納
・延長保証の加入料金は安い。悩まず加入で良し
・故障対応は修理費用は購入金額が上限
修理費用が上限を超えたら超過料金を負担する
あるいは
・ジョーシンは保証残額をポイントでバック
・ヤマダ電機は代品と交換
どちらが良いかは人によるでしょう
代品は選べず下位相当品になることはしばしばです
代品に同等品を求める書き込みは多く、心情的には分かるけれど、価値は下がっているのだから下位品は当然とは言えるでしょう。同等品の提供を受けたい人は別枠で加入料金の積み増しで、でしょうか。もっとも、そういうものは何処でもありませんが
年度末セールで更に値下がりはあるのでしょうか?
既に十分に値下がりしていると思うから、欠品になる前に購入した方が良いのではないかと思います
書込番号:26068134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>雪佳さん
そうなんですよ。
ヨドバシはテレビを買うところではありません。安くもないし他店競合する気もないし、保証条件も良くないです。
買うお店の候補としては、ケーズやビック、ヤマダは壊れた時にあんしん保証を後付けで付ければOKです。
安値で買いたい場合、他店競合にヤマダを入れないと交渉において話にならないので。
>>家電量販店に直接出向いたほうが良いのでしょうか?
大都市圏にお住まいなら、安く買いたければ実店舗です。
価格コム最安値なんてメーカーと直接取引のない通販業者が薄利多売方式で値付けした価格ですが、大都市圏で頑張れば価格コム最安値の7-10%引き程度は狙えます。例えば東京なら池袋でヤマダとビックの競合をさせるのは定番ですね。
初期不良対応等を考慮してもできるだけ実店舗で買った方がいいですよ。量販店系の通販でも初期不良対応などは機械的な対応に終始する可能性はありますので。
書込番号:26068152
1点

大手家電量販店のネット販売チャンネルでの購入では、不具合や何かの対応依頼等で実店舗と同じサービスを、あるいは実店舗からサービスを受けられることも、また一般的です
ヤマダ電機はこういう細かい所で、ネット販売チャンネルの購入と実店舗との購入の違いで差をつけたりはあります
そういうことを考えるのであれば、ヤマダ電機は避けてジョーシンを選んだ方が、安全寄りになる様には思います
大手家電量販店と言えども延長保証の約款は、各社とも文章、頁数は少ないにも関わらず、とても分かりにくいです
加入料金が無料の延長保証と加入料金が有料のふたつの延長保証を提供する社では明確に書き分けている社は少なく、複雑怪奇です
個人が公開する大手家電量販店各社の比較をするサイトを幾つか読めば、どのサイトでも同じ様な評価なので、概ね各社の延長保証の内容、長所と短所を把握できると思います
個人で各社の延長保証の約款を読み解くよりも、そちらを勧めます
書込番号:26068174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
忙しくてなかなかお返事が返せずすみません
今日も移動中この返事を書いたら仕事です
お店が開いてるうちに買うのがとても難しいです…一応都市部に住んでいます
あと20kg近いTVを電車で一人で運ぶのがとても厳しいです(⁠╥⁠﹏⁠╥⁠)
実店舗で安く買いたい気持ちはとてもありますが、自分の生活状況から考えてジョーシン(第一候補。でも店舗が駅近にない)かヤマダ(代替品がどんなものか不安になりますが保証サービスがちゃんとしてる)あたりのネットで買うか、悩ましいところです。実店舗で買ったら自分で持ち帰りですよね?
また、数日前に値段みたらびっくりするほど値上げしてたので、7万円台になるまでしばらく待とうと思います
もし売り切れたら43E350Mも一応候補なので…。
うーん、せわしなくてまとまりの無い文章ですみません
書込番号:26075822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実店舗で購入しても、配送を依頼できると思います
配送が有料か無料かは店によります
持ち帰りは電車でも自家用車でもリスクがあります
搬入までに壊すかもしれないし、壊さなくても初期不良では、ユーザーが設置までに壊したかどうかとは不可分で、面倒なことになるかもしれません
実店舗でもネット通販でも搬入、設置から動作確認と調整までの依頼が安全寄りです
ジョーシンでもヤマダ電機でも、ネット販売のチャンネルでも買えます。両社の差が少しくらいなら、実店舗とネット販売でサービスは分けないジョーシンと差があるヤマダ電機とでは。更にヤマダ電機は4年目からの延長保証が別立てであるし、延長保証はしばしば改悪するし
ヤマダ電機を選ぶ理由は無いと思います
43M550Lは買い時を逃したかもしれません
43M550Lの価格の推移は見るにしろ、43E350Mも観察した方が良いでしょう。ここから価格が大きく下るかどうか…
年度末の決算期セールではありますが
4月から価格は上昇に転ずることはあると思います
書込番号:26075857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
お返事ありがとうございます
買い時のがしましたか…悔しいけど、TV購入初心者の私はとても参考になるお話ばかりです、ありがとうございます
仰る通り43E350Mも視野に入れておきます。
ご想像できているかと思いますが、1日中TVを観る生活ではないのでエントリーモデルで十分、今の激古テレビからしたら感動すると思います。
スキマ時間にジョーシンメインで価格の動向を調べることにします。
書込番号:26078805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雪佳さん
>>あと20kg近いTVを電車で一人で運ぶのがとても厳しいです
量販店で購入しても、配達や設置は通常無料です。テレビを買って自力で持って買える人はなかなかいないと思いますし、43型を電車で持ち帰るのは無理です。
首都圏に住んでるのなら、池袋などで値切れば、価格コム最安値より安く買える可能性もあります。
まあただ元値がそう高くないテレビなので、面倒なら通販で買うのもアリではありますね。
値切れてもせいぜい価格コム最安値より数千円差ですので。
書込番号:26078839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
お返事遅くなり申し訳ありません…!
いつもわかりやすい丁寧なご説明ありがとうございます
持ち帰りしなくていいとのことで安心しました。
今週末のどこかで2,3時間空き時間ができそうなので、もし行けたら池袋に行ってみようと思います。
ヤマダとビックに行くというところまでは調べましたが、
果たしてペーペーの私が値切れるのか?
価格コムの最安値をそのまま伝えてもいいかなど不安がいっぱいではありますが…
ダメだったら大人しく慣れてるネット注文しようと思います(悲しみ)
ただ、私の勝手な予感なのですが43E350Mはもう店頭に無さそうな気がします
わたしの中では一応まだ候補です。サブスクがあるので録画はひとつでも良いかな、と。
今は特に値段差があるので、この際43E350Mでもいいかな?と揺らいでいます。
ただ、バックライト?や画面の効果?レグザなんとか…が43M550Lのほうが良いらしいので体感どこまで違いがあるのか、お店で比べたことがないのでとても悩んでいます。
書込番号:26091362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雪佳さん
ヤマダのネットショップにはM550Lの在庫はあるみたいなので、池袋に行ってみる価値はあると思いますよ。池袋はヤマダにとっては日本の中心なので普通ないものも見つかったりします。まあ行ってみないとわかりませんが。
M550Lだと池袋ビックカメラにもし在庫があれば価格競合させられますが、ハイセンスの方はヤマダに取り扱いがないので見ることも買うこともできません。
ハイセンスとレグザは画作りが違うとハイセンス自体が言っていますし、日本人になじみがある画作りはレグザの方です。実売価格も池袋なら価格コム最安値以下を目指せます。ハイセンスを選ぶメリットは何もないと思います。
書込番号:26091614
0点

行くなら明日の金曜日の午後でしょう
2月の売り上げになるから
時間が無いのであれば、2店で比較する時間があるのであれば、交渉は簡単に、安い方で買うということはあるかもしれません
5万円前後の金額は少額とは思いませんが、そこから2店で値引き交渉して両者の差額は幾らになるか
その差額(未定)は絶対値で見れば、さして変わらないのではないかと思います
妥当な価格で(もう十分に安い)早く買えば欠品で買う機会を失うことはないし、最安値(は分かりませんが)との差額は、早く楽しめる時間を買うと捉えることもできます
選択肢のあるうちにお早目にかもしれません
書込番号:26091652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
はい!
時間が取れたら行ってきます
あと、ハイセンス?は候補にないです。題名にある通りREGZAのもう一つと悩んでいます。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
いま出張中で金曜日は間に合いません!つらいです…!
*******
実店舗上手くいかなかった時用に今はジョーシンとヤマダとビックとケーズデンキまでは値段にらめっこしています。
池袋やネットショップで他にもおすすめあれば知りたいです。(ここはダメ!でも可。ヨドバシはダメなのは学習しました)
あと重ねての質問になりますが、画質等総合的な機能と価格(コスパ)の比較がしたいのでどうか宜しくお願いします
書込番号:26091767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雪佳さん
頑張ってください。
それと、すみません。下記比べてみてください。
側面図と背面図は酷似。違いはスタンド。両者は共通設計かも。
判断はお任せします。私としてはE350Mはお勧めしません。
レグザE350M
https://www.regza.com/tv/lineup/e350m/features/design#43v
ハイセンスE6N
https://www.hisense.co.jp/tv/e6n/assets/pdf/size.pdf
書込番号:26091785
0点

>プローヴァさん
比較ありがとうございます!
ズラッと見てみましたが仰りたい事が分かる気がします。
そしたらあとは43M550Lの値段次第ですね!
踏ん切りがつきました、ありがとうございます!
書込番号:26092197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550L [50インチ]

私は43インチですが、
マウス接続はできましたが、WEBブラウザで動きませんでした・・
ロジクールのマウスなのですが・・・
書込番号:26039427
5点

取扱説明書の19頁には、キーボードとマウスは動作保証はしていない、とあります
そういう書き方をするのであれば、キーボードとマウスはつながって使えるのかもしれません
しかし、このテレビにブラウザが搭載されているか
Google検索の実行はどこで?実行するのでしょう
番組検索のキーワードを指定するときにキーボードが使えれば便利には見えます
書込番号:26039429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひさひとさまさん
試したわけでは有りませんがキーボードやマウスを接続することは可能だと思いますよ
キーボードやマウスを接続した場合ですが、考えているのはPCのようなマウス操作やキー入力だと思うのですが、キーボードの“A”で“A”が出る、かなキーでかな入力に切り替えて“A”で“あ”が出る、入力後スペースキーで変換候補を選んでエンターキーで決定のような操作はソフトやOSがそのように作られていなければ使えません
TVの入力は十字キー、数字キー、4色ボタン、決定、戻るあたりのボタンだけで操作できるように作っているのでキーボードを使えたとしても使えるのは十字キーで文字を選んでスペースキーで決定のようなリモコンでやれることと同程度の操作になるでしょうね
書込番号:26039809
6点

>ひさひとさまさん
こんにちは。
ある程度使える可能性はありますが、この手の機能は昔から、純正キーボードやマウスも無ければ、他社製品に関してロクな検証もされていないのが現実です。
変換キーやアローキーなどの特殊キーが使えなかったり、画面上のボタンが押せなかったりで、タブレットやPCみたいな普通の使い勝手にはなりません。
取説ガイドにはBTでキーボードが使えるような記述はありますが具体的なことな一切載ってないです。
お勧めできません。
書込番号:26040004
0点

Googleに限らず、この機種でキーボードやマウスをつないで何か便利に使えている事例があればぜひ教えてください。
TVSさんでも事例があるなら知らせてほしいですね。
書込番号:26040019
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550L [43インチ]
REGZAの43インチ液晶が五万円台、おそらく有機は20万円ぐらいするであろう。その差15万円。
私は20万近い有機を最近買ってしまった。その15万ぐらいの差があればいいのだけれど、残念ながら私が見る限りない。
私の20万の機種が故障したらお手上げ、さほど差を感じない五万で買える液晶を買って安心するんだった。
故障しても五万円だとそうショックはないと思う。
書込番号:26039160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジョージ7777さん
>故障しても五万円だとそうショックはないと思う。
1万円の機材でも壊れるとショックは有ります。
50万円の機材ではもうわからない。
書込番号:26039212
10点

>ジョージ7777さん
エントリーモデルの液晶43型とミドルレンジ有機55型の価格を比べられても。
そもそも画質の差もわからないのなら、わざわざ高い有機を買った理由がわかりません。
書込番号:26039227
1点

家庭環境によるところとか分かれますね。
抑えが効かない子供(幼児から成人問わず、もしくは本人)が10万円以上の液晶や有機の画面に傷や絵を描くとか抱き着いて倒れるとか容易に想像がつけば、5万円程度の液晶でそれなりに機能が充実しているREGZA 43M550Lはありがたいのでは?と思います。しかも出自の知れない中古とかではなく新品です。買いでしょう。
でも、物わかりの言い家族であれば有機や10万円以上のテレビが買いだと思います。
もう一つ、最近の液晶は倍速がなくとも十分に視聴できると綺麗と評価されています。自分も店舗の店頭などでテレビ番組を相撲やサッカーなど動きの激しいチャンネルを見て違和感が無いと思います。このテレビもそう評価に値するのではないのでしょうか。買いでしょう。
でも、倍速に拘りがある音声音楽に拘りがあれば10万円以上(略
壊れても保証に入っていればどこまで保証してもらえるか確認して置けば買い以上の満足と安心感が得られることは確実だと思います。
買うなら値段だけではなく加入できる保証にも目を見張り良い液晶に買いを入れてください、有機も同様です。
書込番号:26040189
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550L [50インチ]
12月下旬に購入しました。
アマプラやU-NEXTで映画を一本観た後、テレビに戻ろうとすると画面が真っ暗で音声だけになることが何回かあります。
4K、アナログ、BS全てそうなります。
本体下のボタンでリセットすると元には戻ります。
今後も頻発するようだとちょっと面倒です。
同じ症状の方いるんでしょうか?
5点

https://www.regza.com/support/software-info/2022-tv-history#m550l
スマートフォンやパソコン等をお持ちであれば、
スマートフォンに動画配信サービス視聴アプリケーションをインストールしても良ければ、それで視聴
パソコンは…参考にならないかもだがブラウザで視聴
テレビと同じ様な不具合動作あるならテレビは無罪
通信、アプリ・ブラウザか配信側に問題があるかも
こういう結果にはならないかもです
テレビと通信機器をリセットする
テレビとルータは電源を落とす
電源プラグはコンセントから抜く。10分放置
ルータから。電源プラグをコンセントに再び挿す
起動完了を待つ。起動完了で次はテレビ
テレビの電源プラグを再びコンセントに挿す
電源を入れる
動画配信サービスを視聴して動作を見る
ソフトウェアは最新かどうか
ソフトウェアが最新でなければアップデートする
アップデートでAmazon PrimeとU-NEXTに言及なし
解決できなければメーカ・コールを検討する
ユーザが勝手に譲歩することになるけれど、Amazon fire TV stickを用意して解決を試みるのは現実的
4K対応は今だけ30%オフで6,980円
セール?は今日まで?かもしれません
書込番号:26028031 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kozy65さん
こんばんは
レグザでその様な報告はよく見ます。バグだと思いますよ。対処ですが、電源コンセントを抜いて10分ほど待ってから再度挿してみて下さい。
OSが再起動してしばらく良くなるかもしれません。
ダメな場合はメニューから初期化1を実行して下さい。
書込番号:26028032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ機種ではありませんが、同じ症状がたまに出ます。
サービスの点検を受けましたが、結論として、Amazon primeのソフトとREGZAのソフトの相性があまり良く無く、Amazon prime視聴後は、いきなりリモコンのチャンネルボタンを押すのでは無くリモコンでAmazon primeを終了してからチャンネルボタンを押すと起こりにくいそうです。
書込番号:26028176 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kozy65さん
>アマプラやU-NEXTで映画を一本観た後、テレビに戻ろうとすると画面が真っ暗で音声だけになることが何回かあります。
>4K、アナログ、BS全てそうなります。
こんばんは
プライムビデオを見終わったときや見ているときに地デジ、BS/CS、4Kのボタンを押してTVに戻らずに終了ボタンを押してTVに戻る場合も真っ暗な画面になりますか?
書込番号:26028522
8点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
詳しく有難うございます。テレビが壊れている間スマホで観てましたが、久しぶりの大画面なのでテレビで観たくて(笑)。
書込番号:26028942
0点

説明が足りませんでした
スマートフォンやパソコン等のテレビ以外の端末での視聴は比較試験が目的です。それらの端末でもテレビと同じ挙動をするかどうか。挙動が同じならばテレビの問題ではないと切り分けられます
スマートフォンやパソコン等のテレビ以外の端末では問題が無ければテレビに問題があると思われます
パソコンのHDMI出力をテレビで見ることはできるけれど面倒だろうから、スマートフォンで視聴する画像をテレビにキャストしてテレビで見たら良いかもしれません。暫くは
問題に気付けることがあるかもしれないし、頻度は少ないけれど同じことは起きるかもしれないし
書込番号:26029002 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

PSやった後その現象が出るんですが
買い替えても一緒でしょうか?
月3回ほどなります
書込番号:26037288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





