REGZA 43M550L [43インチ] のクチコミ掲示板

2022年 8月31日 発売

REGZA 43M550L [43インチ]

  • 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K液晶テレビ(43V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。
  • 直下型パネルが鮮やかで高精細な映像を実現。「美肌フェイストーンZRII」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。
  • バランスのよいクリアな高音質が特徴の「レグザパワーオーディオシステム」を採用。「オーディオキャリブレーション」が環境に適したサウンドを自動設定。
最安価格(税込):

¥56,800

(前週比:-3,679円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥56,800

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥56,800¥81,980 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 43M550L [43インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 43M550L [43インチ] の後に発売された製品REGZA 43M550L [43インチ]とREGZA 43M550M [43インチ]を比較する

REGZA 43M550M [43インチ]

REGZA 43M550M [43インチ]

最安価格(税込): ¥60,678 発売日:2023年10月20日

画面サイズ:43V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 43M550L [43インチ]の価格比較
  • REGZA 43M550L [43インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 43M550L [43インチ]のレビュー
  • REGZA 43M550L [43インチ]のクチコミ
  • REGZA 43M550L [43インチ]の画像・動画
  • REGZA 43M550L [43インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 43M550L [43インチ]のオークション

REGZA 43M550L [43インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):¥56,800 (前週比:-3,679円↓) 発売日:2022年 8月31日

  • REGZA 43M550L [43インチ]の価格比較
  • REGZA 43M550L [43インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 43M550L [43インチ]のレビュー
  • REGZA 43M550L [43インチ]のクチコミ
  • REGZA 43M550L [43インチ]の画像・動画
  • REGZA 43M550L [43インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 43M550L [43インチ]のオークション

REGZA 43M550L [43インチ] のクチコミ掲示板

(233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 43M550L [43インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 43M550L [43インチ]を新規書き込みREGZA 43M550L [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの外付けスピーカー

2025/07/28 16:44(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550L [50インチ]

スレ主 pochitoraさん
クチコミ投稿数:5件 REGZA 50M550L [50インチ]のオーナーREGZA 50M550L [50インチ]の満足度3

最近購入しました。音楽番組をよく見るため音質の悪さが気になり、外付けのスピーカー購入を検討しています。おすすめの外付け方法、または皆さんはどのような方法で外付けスピーカーを利用しているか教えてください。あまり高価ではなく、場所も取らない方法が希望です。テレビの近くに置く場所がないので、可能であれば配線なしで離れた場所で利用できるスピーカーがあれば理想的ですが、音が顕著に遅れるようなら直接つなぐ方法で考えています。お手数ですが初心者向けに説明お願いします。

書込番号:26249630

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20319件Goodアンサー獲得:3390件

2025/07/28 17:42(1ヶ月以上前)

>pochitoraさん

色々制限あるなら、いっそネックスピーカーを検討されては如何でしょう。
肩掛けなので、基本設置スペースは不要です。
大音量にしなくても迫力ある音が楽しめるのがメリットです。
音質重視ならソニー辺りが良いと思います。
下記などを参考にどうぞ。
https://ikebukurogu.com/gadget/neckspeaker-for-regza.html
https://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec035=1&lid=shop_pricemenu_hotspec_0171_1

書込番号:26249668

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20319件Goodアンサー獲得:3390件

2025/07/28 21:50(1ヶ月以上前)

一般的には、今一番スタンダードなのはサウンドバーでしょう。
テレビとの相性が一番良く、使い勝手も良好です。
テレビ前に置き場所が無いなら、壁掛けも可能です。
安価な物でもテレビ内蔵スピーカーより確実に音質アップできると思います。
https://kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/

書込番号:26249872

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 pochitoraさん
クチコミ投稿数:5件 REGZA 50M550L [50インチ]のオーナーREGZA 50M550L [50インチ]の満足度3

2025/07/29 07:56(1ヶ月以上前)

>ひまJINさん
アドバイスありがとうございます!
ネックスピーカー、サウンドバー、いろいろなタイプのスピーカーがあるんですね。
とても参考になりました。
サウンドバーならテレビ下の隙間に置けそうです。
ありがとうございました!

書込番号:26250088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/07/29 08:16(1ヶ月以上前)

>pochitoraさん
こんにちは。
薄型テレビの音質を改善する安価な方法としてはサウンドバーですね。
HDMI ARC同士を接続すれば、テレビのオンオフに連動し、テレビのリモコンで音量調整できます。
安いものでは下記あたりがお勧めです。

ヤマハ SR-B30A
polk SIGNA S3
デノン DHT-S218

書込番号:26250102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pochitoraさん
クチコミ投稿数:5件 REGZA 50M550L [50インチ]のオーナーREGZA 50M550L [50インチ]の満足度3

2025/07/29 15:00(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
おすすめのサウンドバーありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:26250359

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochitoraさん
クチコミ投稿数:5件 REGZA 50M550L [50インチ]のオーナーREGZA 50M550L [50インチ]の満足度3

2025/07/29 15:14(1ヶ月以上前)

テレビをテレビ台の上に置いています。サウンドバーもテレビ台の上に設置しようと思ったらいろいろ不都合が多く、(サウンドバー位置が床に近かったり、サウンドバーを置くとテレビのリモコン受信部が隠れたり)、テレビの上に設置できるおすすめの方法ありますか。自分で調べたところ、テレビの裏に固定する「サウンドバーマウント」というのをみつけたのですが、REGZAのこの機種に取り付け可能なのかよくわかりません。できればこの機種で使える具体的な商品のアドバイスいただけると助かります。

書込番号:26250366

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/07/31 08:36(1ヶ月以上前)

>pochitoraさん
本機のスタンドは低く、スタンド下部から画面下部までが45mm位になります。サウンドバーの高さはだいたい67-68mm程度ですので、テレビの下部が隠れます。通常ソファとテレビボードの位置関係は、目の高さから画面を見降ろすような配置になると思いますので、サウンドバーをテレビの前寄りに置ければ、画面は殆ど遮らない配置は可能かと思いますが、テレビボードの奥行きがぎりぎりの場合、それも難しいですね。

ということで、サウンドバーを上に付けたくなる気持ちはわかりますが、薄型テレビは重量は軽く、重心もテレビの下部の方に集中しています。サウンドバーをテレビ画面の上に付けると重心が上がってしまいますので、地震などが起きた際に倒れる危険性が高くなります。

テレビ単体で使うなら、付属の耐震ベルトをテレビボードの裏にねじ止めしておけば倒れるのは防止できます。メーカーもこういう条件でテストしています。ですが、重心が上がるとメーカー想定外になってしまいます。
なので、サウンドバーをテレビの上部に付けるのはお勧めしません。

そのあたり理解した上で自己責任で良いとおっしゃるなら、サウンドバーマウントは使えます。本機もVESA対応のネジ穴による壁掛けに対応していますので、同じVESA穴を使うこのようなマウントも使えるでしょう。

テレビの下に15mm位の板を敷いてテレビをかさ上げしたりする工夫をしている人は多いですね。ホムセンで棚板の化粧板などを買ってくると安上がりです。

書込番号:26251640

ナイスクチコミ!1


スレ主 pochitoraさん
クチコミ投稿数:5件 REGZA 50M550L [50インチ]のオーナーREGZA 50M550L [50インチ]の満足度3

2025/07/31 10:33(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、テレビの薄さを考えると、数キロの重さのサウンドバーを支えるのは負荷が大きい気がしてきました。
下に台を置くなど、別の方法を検討してみます。
的確なご意見ありがとうございました!

書込番号:26251706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんの映像設定を教えてください

2025/04/08 15:49(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550L [43インチ]

スレ主 aki.chanさん
クチコミ投稿数:62件

皆さんお世話になります。

先日こちらのテレビを購入しました。

色々といじくっていますが、映像設定で困っています。

正直言って自分の好みの色合いが分かりません。

映像メニューで、おまかせAIや標準だと少し暗く、あざやかだと少し明るく感じます。

皆さんは映像設定をどうしていますか?

自分好みの色合いにカスタマイズをしていますか?

どなたか明るさ調整や、映像調整をこの数値にしているなど、詳しく教えてくれませんか?

色々聞いて自分に合った色合いを決めたいと思っていますので、皆さんの意見を教えてください。

因みに以前のテレビは日立のWoooL32-XP07、レコーダーはBDZ-AT770T、 DBR-W507を付けています。

書込番号:26139477

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/04/08 16:06(5ヶ月以上前)

>aki.chanさん
こんにちは。
一般的な画質調整の説明は下記あたりを参考にしてください。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15617

画質の好みは人によって大きく違います。

色がべったり濃いのが好きな人、映画館のような落ち着いた絵が好きな人、明るければ何でもいい人、など人それぞれです。気分や環境によっても好みは影響を受けますので、キリがないですね。
ですから、他人に設定値を聞いても意味がありません。

一方で、メーカのエンジニアが購入したお客さんに見せたい絵は標準モードですので、標準モードを起点にすればいいです。癖の強いかもしれない素人の設定値などよりよほど信頼性が高いですよ。
そこを起点にして、もっと明るいのが良ければ明るさを上げてみる等すればいいんじゃないですか?
そもそもほとんどの人は画質調整などしませんし、それで十分綺麗な画が出るようにテレビの方は設計されています。画質調整した方がよりよい画になるかどうかは、なんとも言えません。自己満足は得られるかもしれませんが他人の賛同を得られるかはわかりません。

少なくとも自分の好みがわからない場合、設定はできませんから、自分の好みを探る意味でも試行錯誤ですね。

それが嫌な場合、標準モードで1週間もみつづけていれば、こんなものかなと慣れてくると思います。

書込番号:26139496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aki.chanさん
クチコミ投稿数:62件

2025/04/08 17:04(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
回答ありがとうございます、添付ファイル見ました。

確かに人それぞれで、尚且つその時の気分で見方が変わりますよね。

難しいとしか言いようがないです。

地道に画質調整するしかないですね。

若しくは標準か、或いはおまかせAIでもいいのかな-とも思っています。

取り合えず買ったばかりですから、1週間位標準で見たいと思います。

回答ありがとうございました。



書込番号:26139574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2025/04/08 19:25(5ヶ月以上前)

自分から見たら大雑把な質問です。
TVは局によって色が違います。
見る人のよく見るジャンルによって合わせるべきでしょう。
ニュース番組・映画・ドラマ・スタジオ収録(クイズ番組など)・旅番組・ゲームなど。
シーン設定。
これを使うと、明暗がキツくなって、不自然に思うこともあるでしょう。
明るさも、バックライト・明るさもあります。
自分がいつも生活で見ているような薄い色がいい人、現実より濃い目が好きな人、明暗が緩いのが好きな人。
ま、最終的には好みです。

書込番号:26139709

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/08 20:05(5ヶ月以上前)

あまり調節しない方がいいと思う
どうしてもいじりたい時はユニカラーという項目をいじるとバランスよく明るくしたり暗く出来る

書込番号:26139755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5332件Goodアンサー獲得:715件

2025/04/09 01:33(4ヶ月以上前)

>aki.chanさん
同じ東芝ですが、機種が違うのであるかどうかわかりませんが、肌色がオレンジぽかったり、ノイズが乗ってるように感じるのなら
その他の映像設定>ナチュラル美肌トーン Off
映像設定>映像調整>色の濃さ-25
にしています。

書込番号:26140002 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 aki.chanさん
クチコミ投稿数:62件

2025/04/09 15:37(4ヶ月以上前)

>MiEVさん
回答ありがとうございます。

そうなんですよね、最終的には私の好み次第ですね。


>大物タレントUやっちゃいなよさん
回答ありがとうございます。

ユニカラーという項目をいじくってみます。


>まきたろうさん
回答ありがとうございます。

その他の映像設定>ナチュラル美肌トーン Off
映像設定>映像調整>色の濃さ-25
と、やってみました。
前よりも良くなった?かと思います。



皆様方、本当にありがとうございます。

最終的には、私が納得するまでいじくってみるか、

或いは何処かで妥協するしかないと思います。

皆様方、回答ありがとうございました。



書込番号:26140579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WEBブラウザ

2025/03/19 17:22(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550L [43インチ]

クチコミ投稿数:138件

店頭ではM550Mが置いてあって、それにはWEBブラウザがあるのが確認出来ました。M550Lはもう展示ないみたいで確認することが出来ません。メーカーのHP見ると両方ともWEBブラウザの記述がないので、それはメーカーが記述しないみたいです。
それでM550Lお持ちの方、M550Lには地球儀の形をしたWEBブラウザのアプリありますか?
よろしくお願いします。コスパ良さそうなので購入検討したいと思います。

書込番号:26116089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/03/19 21:14(5ヶ月以上前)

>ジョージ7777さん

どのメーカーであれ、テレビのWEBブラウザは使いものにならないと思います。

書込番号:26116352

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3415件Goodアンサー獲得:152件

2025/03/21 02:11(5ヶ月以上前)

>ジョージ7777さん

家の40v31はWEBブラウザがありますが今では何も表示できません
yahooはアプリだったかがあって開けはしたが結論的に使い物になりません

書込番号:26117741

ナイスクチコミ!0


digiramaさん
クチコミ投稿数:19件

2025/04/11 19:53(4ヶ月以上前)

50M550LにはWebブラウザー単独アプリであります。
カーソル移動など使い勝手は悪いものの、Yahooニュースなど問題なく表示出来ます。
音声入力を使うとGoogle検索も可能。

書込番号:26142881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550L [43インチ]

クチコミ投稿数:42件

今更ながらですが、本機を買って外付けHDD(2TB)を使って番組録画しています。
外付けHDDのAC電源はでかいし、今のテーブルタップはタコ足配線になっています。
最近、本機にUSBメモリーを付けて番組録画できるのではと思いました。
・USBメモリーは電源が不要
・書き込み中、電気を消費しない
というメリットがあります。

しかし、
2TBとなると、値段も高そう?
書き込みや読み込みの速度が外付けHDDと比べて遅い?
耐久性が弱い?
という部分に不安があります。
実際、どうでしようか? 向学のために教えて下さい。

書込番号:26075405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2025/02/14 22:27(6ヶ月以上前)

追記
今、使用している外付けHDDは静音タイプで寝室でも静かです。
USBメモリーは殆ど音は静かですね?

書込番号:26075410

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/02/14 23:23(6ヶ月以上前)

出来ないと思います
写真や動画等を見る用途に使えるテレビはあります
番組録画でUSBメモリが使えるテレビは知りません

だけど挿さるからチャレンジされたら分かるのでは

いきなり2TBを買わずに手持ちの使える適当な容量で

書込番号:26075461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:58件

2025/02/15 00:56(6ヶ月以上前)

>下市田村mabu19631さん

USBメモリじゃなくSSDですね

USBメモリでも録画、再生は可能ですが転送速度が追いつかなくなるとエラーが出るから録画、削除を何度か繰り返しているとまともに動作しなくなると思いますよ

SSDかHDDどちらがいいかとなると容量やコストを優先するか省スペース、静音を優先するかご自身で決められるといいでしょうね

書込番号:26075518

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/02/15 06:00(6ヶ月以上前)

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=M550L%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=43V%E5%9E%8B&lv5=2022%E5%B9%B4&lv6=8%E6%9C%88

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001659833_K0001656821&pd_ctg=V090

見た目と使い勝手がUSBメモリに似たSSDはあります

外付固定ディスクであれば4TBは1万円と少しくらいからですが、外付SSDは1TBでも1万円は超えます

外付固定ディスクは容量の違いで外付SSDほどに価格は大きくは変わらないけれど、外付SSDは容量の大きさが概ね価格に連動するとも言えそうです

電源は不要なのではなく接続する機器、テレビに接続するのであれば、テレビから供給されます。個別に専用の電源ケーブルが不要にはできます

録画と再生の動作に安定、安全を求めるのであれば、USBポートから電源を供給されて動作をする使い方ではなく、専用の電源ケーブルで電源を確保する製品が良いとされています。消費する電力が大きいから、不具合動作を生じることはあるかもしれません。電源を供給するテレビの動作状況が支配的です

書込番号:26075590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2025/02/15 08:29(6ヶ月以上前)

迷って、質問する人、絶えませんね。

私は、3.5インチUSBハードディスク推しですね
・無人の所で動く動作の確実性
・容量あたりのコスパ
・テレビのUSBバスに、電源の負担をかけない
・テレビと繋ぐUSBケーブルが長めになっても安定動作


USBメモリ型のSSDや、2.5インチパスパワーHDDなど、
「ケーブルなくすっきり」とか宣伝されていますが、テレビの背面って、見ますか?

「1本で繋がる」と言っても、テレビに繋ぎっぱなしですし。

電源が「たこ足配線」というのも、適切な容量の電源タップをチョイスして、テレビ台の影に見えないようにすればよいと思いますが。

テレビ自体が大型化して、床に直置きする分けでないですよね?
何かしらテレビ台を使いますよね?

テレビ台の中に、工夫して3.5インチを見えないように設置で、静かですけどね。
もう何年も安定動作している。

書込番号:26075712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2025/02/15 08:37(6ヶ月以上前)

bl5bgtspbさん、面白いですね。
その通りですね。

書込番号:26075720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2025/02/15 09:12(6ヶ月以上前)

>下市田村mabu19631さん

・本機を買って外付けHDD(2TB)を使って番組録画しています。
外付けHDDのAC電源はでかいし、今のテーブルタップはタコ足
配線になっています

コスパを考えれば、USB-HDD一択です。

それにUSBハブを介したら、今のHDDに追加することもできるの
で、USB-HDDかUSB-SSDを追加すればいいのではないかと思
います。

見た目より利便性だと思います。

書込番号:26075770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20319件Goodアンサー獲得:3390件

2025/02/15 09:40(6ヶ月以上前)

ソニーBRAVIAですが、PC用500GB、2.5インチ内蔵SSDが余ってたので、下記ケースで使ってます。
今のところ何も問題無いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BN12S2LW/

2TBタイプも、16,800円程度まで落ちてきてます。
1TBならその半分です。
そろそろ試しても良いかも知れませんね。
https://kakaku.com/item/K0001233856/
https://kakaku.com/item/K0001233855/

書込番号:26075802

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2025/02/15 10:52(6ヶ月以上前)

>下市田村mabu19631さん

以前は、日立のテレビで録画して、DIGAにダビングして、ディスク焼きもしていたようですけど、
テレビをこのレグザに変更していると、一旦NASを経由しないと、同じ事はできませんので念の為、


テレビで録画して、選別してレコーダに移す手段があり。
レコーダへ直接予約録画もできる状態、

その状態で、テレビ録画で、どれだけ大容量を使いますか?かな。


テレビがソニーやシャープだと、録画した番組を、他の機器へ移す手段が皆無なので、
テレビが壊れたら、見られなくなっておしまいです。、
録画して見たら、消すような一時的な録画目的になってくると思いますから、小容量で構わないかもしれませんけどね。

書込番号:26075872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/02/15 11:03(6ヶ月以上前)

日立のテレビのWoooとパナソニックのレコーダのディーガを利用していて

Woooで録画した番組はディーガにダビングして、ブルーレイにダビングもしていた様ですが

ここにパナソニックのテレビのビエラが加わり

更にレグザのテレビが加わって

ビエラで録画した番組はディーガにダビングは出来るけれど、レグザで録画した番組はディーガにはダビングはできません

既にレグザに外付固定ディスクを接続して利用しているのであれば

新たに用意する外付けの記憶装置の予算に幾らか足して、新たにレコーダを用意した方が良いのではないかと思います。レコーダは10年目か11年目だから、手当てすべきは新しいレコーダかもしれません

ディーガの録画番組の引き継ぎを考えるのであれば次もディーガだし、Woooとビエラからのダビングはできなくなるけれど、レグザからのダビングを考えるのであればレコーダはレグザです

録画番組は個体縛りがあるけれど、テレビからレコーダへのダビングとレコーダ間のダビングを考えると、テレビとレコーダはメーカ縛りを受けると言えます

レグザのレコーダは製造を委託していた船井電機の倒産で欠品が増えて、機種は高額の製品しか選べなくなりつつあります

最後の一社になっても販売は続けるのではないかと思っていたパナソニックは、事情が変わりました

ブルーレイは永久保存先には向きません

光学ドライブのピックアップと記録媒体としてのブルーレイに寿命があります。ざっくりで10年くらい
もっとも個人の利用で10年が永久であるならば、この限りではありません

良質なブランク・メディアは入手は困難になりつつあります

永久保存は複数台のレコーダを所有して同じ録画番組を複数台で保存するや、録画番組のダビングに対応するNASを検討する等があります

SeeQVaultは残るかもしれませんが、レコーダはレグザに加えてパナソニックも先行きが不安になりました

光学ドライブを搭載しないアイ・オー・データ機器のREC-ONや、バッファローのnasne等もしっていても良いかもしれません

これからも番組録画を楽しむのであれば、機器と利用を詳しく調べて、理解を深めた方が良いかもしれません

書込番号:26075882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2025/02/15 11:46(6ヶ月以上前)

貴重な沢山の情報を頂き、ありがとうございます。

USBメモリーは使えないということがわかりました。
今回のご指摘から、外付けHDDかUSB-SSDから選択するということが理解できました。
そうなると、電源供給タイプの3.5インチか電源不要の2.5インチタイプを選択することになりますが、
ひまJINさんが言われているように、2.5インチタイプのSSDでも問題なく使えているケースもあり、
安定性を考えたら3.5インチが最適ですが、2.5インチの電源不要の外付けHDDとUSB-SSDとどちらがいいですか?
外付けHDDの方が消費電力が大きいように思われる?ので、SSDの方が安定動作する?
したがって、どっちかというと、2.5インチの電源不要のUSB-SSDが良い?
ただ、
@「繰り返しの書き込みや削除に対する耐久性が外付けHDDに比べて低い場合があります」
A「一部のUSB-SSDは書き込みや読み込みの速度が外付けHDDに比べて劣ることがあるため、録画や再生中にラグが発生する可能性があります」(但し、現在、SSDの高速規格NVMeがあるので問題なし?)
という情報もあり、苦慮しますね。

あと、
「外部電源を使用しないため、USBポートから供給される電力だけで動作しますが、供給電力が不足すると安定性に影響を及ぼすことがあります」
というコメントをよく見かけますが、これはコンセントからTVまでは当然安定した電力が供給されるが、TV自体の品質によって供給不足になるということですか?

書込番号:26075942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/02/15 12:02(6ヶ月以上前)

bl5bgtspbさん、ぶうぶうぶう。でも人間ですさん回答ありがとうございます。

先ほど送信したものと入れ違いになってしまいました。
>録画して見たら、消すような一時的な録画目的になってくると思いますから、小容量で構わないかもしれませんけどね。
>テレビとレコーダはメーカ縛りを受けると言えます。
>これからも番組録画を楽しむのであれば、機器と利用を詳しく調べて、理解を深めた方が良いかもしれません

ここまでは、まだ考えていませんでした。
おっしゃる通りです。

書込番号:26075971

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/02/15 13:20(6ヶ月以上前)

情報機器の通信は有線接続を選ぶか無線接続を選ぶかと同じことの様に思います

設置の手軽さ、場所を変えることの容易さで無線接続を選ぶのか

設置と場所を変えるのには手間なかかるけれど、安定して、使える範囲の高い通信速度を維持できそうな有線接続を選ぶのか

予約した録画が行われることが大事なので、バス・パワーで動作する装置を使うことも無いと思うけれど。そこは好きずきでしょう

接続はUSB2で十分なので、速度でSDDを選ぶ理由はありません

書込番号:26076065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2025/02/15 15:24(6ヶ月以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん回答ありがとうございます。

>接続はUSB2で十分なので、速度でSDDを選ぶ理由はありません
USB2で十分なのですね。

色々と貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:26076206

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2025/02/15 15:54(6ヶ月以上前)

> 供給電力が不足すると安定性に影響を及ぼすことがあります」


読み書きの速度自体は、W録画くらいなら、USB2で十分ですが、
USB2のバスパワーは、500mA
USB3のバスパワーは、900mAへと増やされています。

機器が大容量になり、物によっては、USB2で動かした時に、電源ギリギリであったり。

ケーブルを長くつなぐと、減衰してしまい、別売りの電源ケーブルを追加したり。
二股のUSBケーブルで、電源を補ったり。

パスパワーで動かそうと思ったのに、別途電源を付加したりすると、
何の為のバスパワーなのか?意味不明ですよね。


バスパワーで使用した方が、エコ?
そんな見妙な消費電力を拘るのですか?

安定して動く事の方が優先ではないのですか?


パソコンでUSBメモリやハードディスクを接続して、うまく認識しなくて、
USBケーブルを抜き差しする。
そんな経験ありませんか?
データも電源も同じケーブル内で通していると、発生しがちかと思います。


まさかと思いますけど、
3.5インチのハードディスクケースは、データアクセスがないと、
スリープ状態になったり。使い始めると電源ONになったりする
機能が、ほぼ標準的に備わってます

ハードディスクが回りっぱなしではないですからね。

で、スレ主さんは、自分の使い方を考慮すると、どっちなのですか?
そこが、肝心かと思います。

書込番号:26076233

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:20件

2025/02/16 23:40(6ヶ月以上前)

LED REGZAに4TBのUSB-HDDを接続してますが、TV電源がOFFだとインジケーターが消灯してます(スリープ?)

TV電源をONしても接続されていないと表示されます、数秒後には接続復活します。


SSDの外付けケースに500GBのSSDを接続してもPCでは認識してくれません(PCでつかえなくなったWD SSDなので)

書込番号:26078251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2025/02/18 11:45(6ヶ月以上前)

bl5bgtspbさん、RBNSXさん、回答ありがとうございます。

>ハードディスクが回りっぱなしではないですからね。
>TV電源がOFFだとインジケーターが消灯してます

上記のことを勘案すると、
値段が少し安い、HDDタイプで十分かな思いました。

皆様には、色々、多くのご意見頂き、参考になり、有り難うございました。

書込番号:26079825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画画質の設定

2025/02/09 20:31(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550L [43インチ]

クチコミ投稿数:42件

ビエラ TH-49JX850と外付けHDD(HDCZ-AU2 2TB)接続していますが、標準の録画品質で、録画時間は251時間で表示されます。
一方、最近購入した本機はHDD-UTL2KB(アイオデータ、2TB)と接続しています。
これですと、録画時間は177時間くらいしかないです。録画品質を低くする設定する方法はないですか?
これはテレビ側? USB-HHD側の問題でしようか?

書込番号:26068616

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/02/09 20:36(6ヶ月以上前)

>下市田村mabu19631さん
こんにちは。
今のTV録画では、録画画質(長時間モードなど)の設定はありません。
録画時間は計算方法によるところが大きいと思います。同じ容量のHDDを使って同じレートの地デジを録画すれば同じような時間録画できるかと。

書込番号:26068624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2025/02/09 20:47(6ヶ月以上前)

>下市田村mabu19631さん

> 録画品質を低くする設定する方法はないですか?

今時のテレビは、放送画質そのままのDR記録しかありません。

画質を落として記録する事と、USBハードディスクを大きくする事、
後者を選んでもらうようにと変わり、圧縮モードは、各社止めました。


録画時間に関しては、

片や、地デジのビットレートで計算して、録画時間が長めに表示
もう片や、BSハイビジョンのビットレートで計算して、録画時間が短めに表示

という違いと思います。

実際、2台で同じ番組を録画すれば、同じくらいの容量を消費しますよ。

書込番号:26068639

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件

2025/02/09 21:52(6ヶ月以上前)

プローヴァさん、bl5bgtspbさん回答ありがとうございます。

>同じ容量のHDDを使って同じレートの地デジを録画すれば同じような時間録画できるかと。
>実際、2台で同じ番組を録画すれば、同じくらいの容量を消費しますよ。

計算方法の違いということと聞いて安心しました。

書込番号:26068722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 43E350Mとの比較

2025/02/05 16:41(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550L [43インチ]

スレ主 雪佳さん
クチコミ投稿数:31件

【使いたい環境や用途】リビングのテレビ

【重視するポイント】画質の綺麗さ、ゲーム(Switch、プレステ)の快適さ

【予算】6万円前後

【比較している製品型番やサービス】REGZA 43E350M

【質問内容、その他コメント】
投稿のこちらの製品と上記の製品の違いを教えていただきたいです。
もう15年以上テレビを買い替えていないので、わかり易く教えてくださると助かります。宜しくお願いします。

書込番号:26063113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/02/05 17:52(7ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001574314_K0001574318_K0001616001_K0001465302&pd_ctg=2041

大手家電量販店で購入で価格を比較すると

M550L 約10万円から 同時録画は2番組が可能
M550M 約8万5千円から 同時録画は1番組だけ
E350M 約6万2千円から 同時録画は1番組だけ

ネット通販で安く買うならですが、大手家電量販店で延長保証に加入して設置、動作確認まで依頼するのも普通です

M550Lが同時に2番組の録画は出来るけれどM550Mより1万5千円は高いです

同時に録画する番組の数を優先するか、
販売価格を優先するかでしょうか

M550Lはスマートスピーカとの連携はありません

現在のテレビは限界を超えると簡単に壊れるし、修理費用は高いから(パネル交換なら修理費用は購入価格を超えます)、大手家電量販店で延長保証に加入して購入される検討をされることを勧めます

大手家電量販店ごとに延長保証の内容は異なります
延長保証内容が手薄いと修理で困ることはあります

販売価格と延長保証の内容で勘案して購入先を決められたら良いかもしれません

書込番号:26063182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 雪佳さん
クチコミ投稿数:31件

2025/02/06 16:08(7ヶ月以上前)

大手家電量販店の価格比較まで教えてくださり、ありがとうございます

M550Lが2番組録画できるのは魅力的ですね!
でもスマートスピーカー(知らない単語なので検索しました)が使えないのは辛いです。今のテレビにはクロームキャストを繋いでいます。それも使えないという事でしょうか?

今のテレビは昔過ぎていつ買ったか覚えてない(自分が買ってない)テレビは一度も不具合がなく、何なら今でもちゃんと使えるので保証が必要なことに驚きました。

初めて自分でテレビを買うので、買う前に保証期間の長さ?も確かめてから検討しようと思います。

書込番号:26064436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/02/06 16:38(7ヶ月以上前)

>雪佳さん
こんにちは。
M550Lはスマートスピーカー(OK googleとアマゾンアレクサ)連携に対応しますのでご心配なく。

延長保証は期間は似たようなものですが、保証条件の確認が重要です。
例えばヤマダは3年過ぎると部品代が出なくなり工賃しか出ませんので、パネル交換修理の頻度が高く修理費リスクが高くなるテレビにとっては殆ど意味のない保証内容となっています。ただヤマダは有料延長保障に故障した後から入れるのでカバーしています。ケーズデンキやビックカメラなどの保証条件が全体的に良いと言われています。

書込番号:26064465

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/02/06 16:52(7ヶ月以上前)

>雪佳さん
>>今のテレビにはクロームキャストを繋いでいます。それも使えないという事でしょうか?

HDMIにつなげばいいだけなので新しいテレビでも使えますが、新しいテレビにはアプリが内蔵されているので、メジャーなアマプラやネトフリ、youtube等々位ならクロームキャストは無くても内蔵アプリで見れますよ。

ご心配なく。

書込番号:26064476

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/02/06 20:53(7ヶ月以上前)

https://www.regza.com/tv/lineup/m550l/spec

特徴→スマート機能→スマートスピーカー連携

https://www.regza.com/craftmanship/special/smartspeaker

申し訳ありません
案内に誤りがありました
M550Lもスマートスピーカと連携します

価格コムの誤記と正しい情報の発信者の未確認です
レグザの本製品のサイトで連携すると確認できます

もっとも現在お持ちのクロームキャストはスマートスピーカではありません。将来にスマートスピーカの用意の選択肢を持ちたければですが、それは大丈夫です。現在は気にしなくても良いことです

リモコンで一部の機能、動作は声でも操作可能です
使い勝手は実際に使っていればみてでしょう

クロームキャストはテレビのHDMI入力に挿せば使えます

ジョーシンの延長保証は5年間で漸減はありません
ヤマダ電機は日常的に使うなら、月に一度は使うならですが、そうでなければジョーシンが分かりやすいかもしれません

以下の文字列で検索すると個人が大手家電量販店各社の延長保証を比較するサイトが幾つか見つかります。今後のために理解されておくと良いと思います

大手家電量販店 延長保証

高額なテレビの購入では延長保証に加入せざるを得ませんが、効果は限定的だったり、保証は不足したりはあります。延長保証加入で受けられる恩恵は、普及価格帯の製品の方が大きかったりします

購入では安く買ったものの、修理費用はメーカ希望小売価格が基準より、修理費用はとても高額です

現在のテレビが昔のテレビよりも多く壊れるということもありませんが、限界を超えると簡単に壊れるのかもしれません

壁からは少し離して通気の良い様に
直射日光は当たらない様に
反射光もできれば当たらない様に
視聴しないのに点けっぱなしはしない等

書込番号:26064781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/02/07 06:55(7ヶ月以上前)

ヤマダ電機が好みであればヤマダ電機ですが

そうでなければジョーシンかもしれません

保証期間を5年で考えると、ヤマダ電機は4年目から約4千円が2年で2回分の、合計8千円の追加の支払いが発生します

普及価格帯の本機で8千円は、高額なテレビ購入と比べると相対的に高い、高過ぎるでしょう

ヤマダ電機は約款、保証内容をしばしば改悪することで知られています。次に買うとき以前の延長保証を期待して、故障したらあてが外れるということも

振り回されるのを避けるのであればヤマダ電機は…だと思います

書込番号:26065118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 雪佳さん
クチコミ投稿数:31件

2025/02/09 13:47(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

返信ありがとうございます。こちらの返信が遅くなりすみません

スキマ時間に家電量販店ごとの保証期間や内容を調べてたら、普段慣れないことをしたせいか頭の中がゴチャついてます
価格ドットコム内のテレビに保証は必要か?についてのスレッドも読ませていただきました。

43M550Lはもう在庫がないところばかりなので、43E350Mにしようかな?とも思いはじめています。

普段はヨドバシで買っているのですが、テレビはやめておいたほうが良いみたいですね(?)
まとまった時間がなかなか取りにくいので、出来ればネットで注文したいのですが、家電量販店に直接出向いたほうが良いのでしょうか?
ネットショップでも保険会社と連携で保証がついているものもあったりして、大手家電量販店にこだわるべきなのか迷ってしまいました。

まだ調べきれてないのでもう少し頑張ります

書込番号:26068008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/02/09 15:19(6ヶ月以上前)

https://joshinweb.jp/av/12407/4580652112536.html

https://www.yamada-denkiweb.com/101801018/

https://joshinweb.jp/service.html

https://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kadenho.html?srsltid=AfmBOorXDA1yPosyFuxfChkMhofGlDotgly_jUt47WFOix8iS1I8Ylez

2月5日の返信1件目に貼り付けたURLを再び参照すると、一部を除き概ね状況に変化ない様に見えます

・E350M 価格に変化なし
・M550M 2、3千円くらい安くなってる様です
・M550Lの価格に変化あり

M550Lは、ジョーシンとヤマダ電機で76,880円と大幅の値下げです

対抗は、E350Mを延長保証が安心のケーズデンキWEBは69,300円でしょうが…見劣りします

ジョーシンなら(おそらく今から発注なら)大阪市の指定地域は明日の2月10日に配送・設置です
延長保証の加入料金は3,844円です

ヤマダウェブコムは24時間以内に出荷です
延長保証の加入料金は3,845円です

どちらも

・即納
・延長保証の加入料金は安い。悩まず加入で良し
・故障対応は修理費用は購入金額が上限

修理費用が上限を超えたら超過料金を負担する

あるいは

・ジョーシンは保証残額をポイントでバック
・ヤマダ電機は代品と交換

どちらが良いかは人によるでしょう

代品は選べず下位相当品になることはしばしばです

代品に同等品を求める書き込みは多く、心情的には分かるけれど、価値は下がっているのだから下位品は当然とは言えるでしょう。同等品の提供を受けたい人は別枠で加入料金の積み増しで、でしょうか。もっとも、そういうものは何処でもありませんが

年度末セールで更に値下がりはあるのでしょうか?

既に十分に値下がりしていると思うから、欠品になる前に購入した方が良いのではないかと思います

書込番号:26068134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/02/09 15:34(6ヶ月以上前)

>雪佳さん
そうなんですよ。
ヨドバシはテレビを買うところではありません。安くもないし他店競合する気もないし、保証条件も良くないです。

買うお店の候補としては、ケーズやビック、ヤマダは壊れた時にあんしん保証を後付けで付ければOKです。
安値で買いたい場合、他店競合にヤマダを入れないと交渉において話にならないので。

>>家電量販店に直接出向いたほうが良いのでしょうか?

大都市圏にお住まいなら、安く買いたければ実店舗です。
価格コム最安値なんてメーカーと直接取引のない通販業者が薄利多売方式で値付けした価格ですが、大都市圏で頑張れば価格コム最安値の7-10%引き程度は狙えます。例えば東京なら池袋でヤマダとビックの競合をさせるのは定番ですね。

初期不良対応等を考慮してもできるだけ実店舗で買った方がいいですよ。量販店系の通販でも初期不良対応などは機械的な対応に終始する可能性はありますので。

書込番号:26068152

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/02/09 15:51(6ヶ月以上前)

大手家電量販店のネット販売チャンネルでの購入では、不具合や何かの対応依頼等で実店舗と同じサービスを、あるいは実店舗からサービスを受けられることも、また一般的です

ヤマダ電機はこういう細かい所で、ネット販売チャンネルの購入と実店舗との購入の違いで差をつけたりはあります

そういうことを考えるのであれば、ヤマダ電機は避けてジョーシンを選んだ方が、安全寄りになる様には思います

大手家電量販店と言えども延長保証の約款は、各社とも文章、頁数は少ないにも関わらず、とても分かりにくいです

加入料金が無料の延長保証と加入料金が有料のふたつの延長保証を提供する社では明確に書き分けている社は少なく、複雑怪奇です

個人が公開する大手家電量販店各社の比較をするサイトを幾つか読めば、どのサイトでも同じ様な評価なので、概ね各社の延長保証の内容、長所と短所を把握できると思います

個人で各社の延長保証の約款を読み解くよりも、そちらを勧めます

書込番号:26068174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 雪佳さん
クチコミ投稿数:31件

2025/02/15 10:01(6ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん

忙しくてなかなかお返事が返せずすみません
今日も移動中この返事を書いたら仕事です

お店が開いてるうちに買うのがとても難しいです…一応都市部に住んでいます

あと20kg近いTVを電車で一人で運ぶのがとても厳しいです(⁠╥⁠﹏⁠╥⁠)

実店舗で安く買いたい気持ちはとてもありますが、自分の生活状況から考えてジョーシン(第一候補。でも店舗が駅近にない)かヤマダ(代替品がどんなものか不安になりますが保証サービスがちゃんとしてる)あたりのネットで買うか、悩ましいところです。実店舗で買ったら自分で持ち帰りですよね?

また、数日前に値段みたらびっくりするほど値上げしてたので、7万円台になるまでしばらく待とうと思います
もし売り切れたら43E350Mも一応候補なので…。

うーん、せわしなくてまとまりの無い文章ですみません

書込番号:26075822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/02/15 10:34(6ヶ月以上前)

実店舗で購入しても、配送を依頼できると思います
配送が有料か無料かは店によります

持ち帰りは電車でも自家用車でもリスクがあります
搬入までに壊すかもしれないし、壊さなくても初期不良では、ユーザーが設置までに壊したかどうかとは不可分で、面倒なことになるかもしれません

実店舗でもネット通販でも搬入、設置から動作確認と調整までの依頼が安全寄りです

ジョーシンでもヤマダ電機でも、ネット販売のチャンネルでも買えます。両社の差が少しくらいなら、実店舗とネット販売でサービスは分けないジョーシンと差があるヤマダ電機とでは。更にヤマダ電機は4年目からの延長保証が別立てであるし、延長保証はしばしば改悪するし

ヤマダ電機を選ぶ理由は無いと思います

43M550Lは買い時を逃したかもしれません

43M550Lの価格の推移は見るにしろ、43E350Mも観察した方が良いでしょう。ここから価格が大きく下るかどうか…
年度末の決算期セールではありますが
4月から価格は上昇に転ずることはあると思います

書込番号:26075857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪佳さん
クチコミ投稿数:31件

2025/02/17 12:58(6ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
お返事ありがとうございます
買い時のがしましたか…悔しいけど、TV購入初心者の私はとても参考になるお話ばかりです、ありがとうございます

仰る通り43E350Mも視野に入れておきます。

ご想像できているかと思いますが、1日中TVを観る生活ではないのでエントリーモデルで十分、今の激古テレビからしたら感動すると思います。

スキマ時間にジョーシンメインで価格の動向を調べることにします。

書込番号:26078805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/02/17 13:39(6ヶ月以上前)

>雪佳さん
>>あと20kg近いTVを電車で一人で運ぶのがとても厳しいです

量販店で購入しても、配達や設置は通常無料です。テレビを買って自力で持って買える人はなかなかいないと思いますし、43型を電車で持ち帰るのは無理です。
首都圏に住んでるのなら、池袋などで値切れば、価格コム最安値より安く買える可能性もあります。
まあただ元値がそう高くないテレビなので、面倒なら通販で買うのもアリではありますね。
値切れてもせいぜい価格コム最安値より数千円差ですので。

書込番号:26078839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪佳さん
クチコミ投稿数:31件

2025/02/27 10:00(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
お返事遅くなり申し訳ありません…!
いつもわかりやすい丁寧なご説明ありがとうございます

持ち帰りしなくていいとのことで安心しました。
今週末のどこかで2,3時間空き時間ができそうなので、もし行けたら池袋に行ってみようと思います。
ヤマダとビックに行くというところまでは調べましたが、
果たしてペーペーの私が値切れるのか?
価格コムの最安値をそのまま伝えてもいいかなど不安がいっぱいではありますが…
ダメだったら大人しく慣れてるネット注文しようと思います(悲しみ)

ただ、私の勝手な予感なのですが43E350Mはもう店頭に無さそうな気がします
わたしの中では一応まだ候補です。サブスクがあるので録画はひとつでも良いかな、と。
今は特に値段差があるので、この際43E350Mでもいいかな?と揺らいでいます。
ただ、バックライト?や画面の効果?レグザなんとか…が43M550Lのほうが良いらしいので体感どこまで違いがあるのか、お店で比べたことがないのでとても悩んでいます。

書込番号:26091362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/02/27 13:29(6ヶ月以上前)

>雪佳さん
ヤマダのネットショップにはM550Lの在庫はあるみたいなので、池袋に行ってみる価値はあると思いますよ。池袋はヤマダにとっては日本の中心なので普通ないものも見つかったりします。まあ行ってみないとわかりませんが。

M550Lだと池袋ビックカメラにもし在庫があれば価格競合させられますが、ハイセンスの方はヤマダに取り扱いがないので見ることも買うこともできません。

ハイセンスとレグザは画作りが違うとハイセンス自体が言っていますし、日本人になじみがある画作りはレグザの方です。実売価格も池袋なら価格コム最安値以下を目指せます。ハイセンスを選ぶメリットは何もないと思います。

書込番号:26091614

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/02/27 14:03(6ヶ月以上前)

行くなら明日の金曜日の午後でしょう
2月の売り上げになるから

時間が無いのであれば、2店で比較する時間があるのであれば、交渉は簡単に、安い方で買うということはあるかもしれません

5万円前後の金額は少額とは思いませんが、そこから2店で値引き交渉して両者の差額は幾らになるか

その差額(未定)は絶対値で見れば、さして変わらないのではないかと思います

妥当な価格で(もう十分に安い)早く買えば欠品で買う機会を失うことはないし、最安値(は分かりませんが)との差額は、早く楽しめる時間を買うと捉えることもできます

選択肢のあるうちにお早目にかもしれません

書込番号:26091652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪佳さん
クチコミ投稿数:31件

2025/02/27 16:08(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
はい!
時間が取れたら行ってきます
あと、ハイセンス?は候補にないです。題名にある通りREGZAのもう一つと悩んでいます。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
いま出張中で金曜日は間に合いません!つらいです…!

*******
実店舗上手くいかなかった時用に今はジョーシンとヤマダとビックとケーズデンキまでは値段にらめっこしています。
池袋やネットショップで他にもおすすめあれば知りたいです。(ここはダメ!でも可。ヨドバシはダメなのは学習しました)

あと重ねての質問になりますが、画質等総合的な機能と価格(コスパ)の比較がしたいのでどうか宜しくお願いします

書込番号:26091767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/02/27 16:31(6ヶ月以上前)

>雪佳さん
頑張ってください。
それと、すみません。下記比べてみてください。
側面図と背面図は酷似。違いはスタンド。両者は共通設計かも。
判断はお任せします。私としてはE350Mはお勧めしません。
レグザE350M
https://www.regza.com/tv/lineup/e350m/features/design#43v
ハイセンスE6N
https://www.hisense.co.jp/tv/e6n/assets/pdf/size.pdf

書込番号:26091785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 雪佳さん
クチコミ投稿数:31件

2025/02/27 22:43(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
比較ありがとうございます!
ズラッと見てみましたが仰りたい事が分かる気がします。

そしたらあとは43M550Lの値段次第ですね!
踏ん切りがつきました、ありがとうございます!

書込番号:26092197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 43M550L [43インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 43M550L [43インチ]を新規書き込みREGZA 43M550L [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 43M550L [43インチ]
TVS REGZA

REGZA 43M550L [43インチ]

最安価格(税込):¥56,800発売日:2022年 8月31日 価格.comの安さの理由は?

REGZA 43M550L [43インチ]をお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング