HT-A5000
- 天井、壁の反射とバーチャルサラウンド技術の組み合わせで臨場感のある音場を実現する5.1.2chサウンドバー。
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」に対応。Bluetooth対応のオーディオ機器から音楽をワイヤレスで操作でき、約10m以内の通信が可能。
- イネーブルドスピーカー、ビームツイーター、バーチャルサラウンド技術の組み合わせで、より没入感のあるサラウンドサウンドを実現。



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
【使いたい環境や用途】
戸建てリビング
【重視するポイント】
音質
【予算】
5~10万
【比較している製品型番やサービス】
dht-s217
【質問内容、その他コメント】
サウンドバー入門に本機とDENON dht-s217にて悩んでいます
テレビも買い替えるつもりで、BRAVIAx90j検討しています
相性や、予算、性能的にhta5000かなと思っていましたがdht-s217も凄いとよく見かけていたので実際に音を聞きに行ってみたところこれでもいいかもしれないと思いました
後のことを考えると本機を買って置いた方が満足感も高いのか
はたまたとりあえずは入門としてdht-s217のが良いのか
宜しければどなたか御教授頂きたいです
書込番号:25089022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NOIR105.さん
将来BRAVIA X90J購入でしたら、同じソニーのA5000が良いです。217より圧倒的に立体音響として優れています。
BRAVIAとはソニー独自のアコースティックセンターシンクとして、テレビとサウンドバー同期させて音響空間拡大出来ます。
リアーと合わせて360立体音響の拡張性も有るのでソニーのサウンドバーで良いですね。
書込番号:25089202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
やはり親和性を持たせた方がいいんですね!
BluetoothコーデックでもLDACの有無で悩んでいたところがあったのでhta5000にしようと思います
ありがとうございました!
書込番号:25089211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
X90J ですよね?
アコースティックセンターシンクは使えませんよ。
書込番号:25090995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りょうマーチさん
こんにちは
本機と繋いである場合音声出力は本機からのみでしょうか?
書込番号:25092360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





