HT-A3000
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」に対応した3.1chサウンドバー。音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- バーチャルサラウンド技術を大画面化するTVに合わせて最適化しサラウンド音場を拡大。高音質と力強い音圧を実現する「X-Balanced Speaker Unit」を搭載。
- スマートフォン、PC、ウォークマンなどのBluetooth対応のオーディオ機器から音楽をワイヤレスで簡単に操作でき、約10m以内の通信が可能。
-
- ホームシアター スピーカー 26位
- サウンドバー(シアターバー) 25位

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2025年2月7日 14:21 |
![]() |
11 | 7 | 2024年7月29日 12:31 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2024年7月9日 21:32 |
![]() |
57 | 8 | 2024年6月3日 21:03 |
![]() |
67 | 18 | 2024年4月12日 21:14 |
![]() |
85 | 21 | 2024年3月13日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
PlayStation5とBRAVIA XRJ-55X90Kを接続していますが、PS5のゲーム画面で音声遅延が発生致します。
接続は説明書通りで、SONYのカスタマーセンターに問い合わせ時も間違いないと確認済みです。
サウンドバー側でPCM音源に切り替えると遅延は無くなるのですが、ダイナミック感は皆無になり、まるでテレビからそのまま出ている音の様になり不満を感じております。
AVシンクの機能はゲーム画面のラグが発生するので使えません。
王道と言われる全てSONY製のPS5とBRAVIAとの接続ですがこんな事になり困ってます。
皆さんどう対応されているのでしょうか?
書込番号:26064025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆ〜いち。さん
ゲームはPCM7.1ch収録なのでPS5はアトモス設定では無くPCM設定が良いです。
PS5のPCM設定でPCM7.1chが出力されて遅延防止になります。アトモス設定は遅延出ます。
テレビ側音声出力はデジタル出力パススルー設定オンeARC設定オンは必須です。
後はHDMIケーブル交換すると良いかもです。
書込番号:26064054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆ〜いち。さん
こんにちは
X90Kの方は、ゲームモードに設定されていますか?されているのであればテレビの入力遅延は最小になっているはずです。それでもなお感じる遅延に対しては対処のしようがありません。
ただソニーのテレビはAndroidで動いており、音声周りのトラブルは多いです。PCMで遅延を感じずマルチ音声で感じるというのであれば、バグの影響かも知れないので、以下をお試しください。
・リモコンの電源ボタン長押し
→OSが再起動するので改善するかも
・メニューからストレージのリセットを実行
→上記再起動で改善されない不具合が直ることがあります。
・HDMIリセット
テレビ、PS5、A3000のコンセントを全部抜いて10分そのまま放置したあとでコンセントを差し直す。
→HDMIの遅延情報がリセットされて改善するかも。
以上でダメならソニーのサービスを呼んで点検ですね。直せない様なら返品返金をリクエストして他社機を買い直すのも選択肢です。
書込番号:26065318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス有難う御座います。
サポートセンターの遠隔でも色々してもらいましたが解決せず困っておりましたが、ご助言頂きましたパススルー設定、eARC設定ONで解決致しましたჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)
皆さん、お忙しい中お返事頂戴致しまして感謝しか御座いません(ㅅ・~・̥ )⟡.·
有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:26065574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
音響に関して完全に素人です…
やや古い?SONYBRAVIAの49インチの
テレビを所有しているのですが、
いまの部屋に引っ越したら奥さんが、
「テレビの音をもうちょっと良くしたいね」
「うち、音楽関係ないから音楽流せたらいいね」
と話しており、サウンドバーの購入を
いま視野にいれています。
二人とも音にこだわりはないので
いきなり高いのを買っても
たぶん違いが分からないから、
最大でも予算6万円ほどで素人でも
接続が簡単な機種を検討した結果、
テレビと同じメーカーのHT-A3000か
8500とかいうモデルを検討中です。
色々なサイトを見るとHT-A3000は
人の声やセリフが聞き取りにくいとか書かれていて、
やっぱり8500とかいうモデルで十分なのか、
イマイチ踏み切れません。
この価格帯と要件を満たすもので他のメーカー、
モデルでおすすめはあるでしょうか…
素人すぎる相談ですみません…
書込番号:25826191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なお2ndさん
単純にテレビの音を良くしたいと言う事でしたら8500で十分です。
A3000は拡張出来るのでサブウーハーやリアー追加するので有れば良いです。この機種単体だけだとセリフがこもるのでサブウーハー追加すれば良いですが高くなります。
ベストな選択肢ですがpolk audioのシグナS4をお勧めします。単純にテレビ地デジステレオの音響強化なら安くてステレオも3.1.2ch立体音響にしますので、これで完結出来ます。外付けサブウーハーも性能が極めて良いです!
将来ブルーレイや動画配信映画やYou Tube動画もこの機種で満足度は極めて高いサウンドバーです。
レビューご参考までどうぞ。
https://s.kakaku.com/review/K0001399916/ReviewCD=1836373/
書込番号:25826213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

polk audioのシグナS4をおすすめとのこと、
ありがとうございます。評判がいいんですね!
ただ一点難しいのがウーファーを置く場所が
テレビの左右どちらとその付近にも無いんです😭
あったら良かったのですが…
書込番号:25826260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なお2ndさん
1本バーで確実にテレビ音声のセリフがクリアなのはボーズテレビスピーカーです。
ボーズオンラインで購入すれば90日以内自由キャンセル出来るのでトライしてみてください。
https://joshinweb.jp/sound/bosets.html
書込番号:25826679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

様々なサウンドバーの知識があるわけではないのですが、ht-a3000所有しているので一言お伝えしたくまいりました。
結論から言って8500も3000もやめたほうがいいです。
8500は単純に音声が聞き取りにくく、3000は単体で使っても価格の割にがっかりされる可能性高いです。最低でもサブウーファーは欲しく、欲を言えばBRAVIA XRでないとそもそも本領発揮できません。
ウーファー置く場所もないとのことで、個人的にはJBL bar300を推します!!
…が、しかし
家電量販店で試聴されるのが良いです!
書込番号:25826748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なお2ndさん
こんにちは
薄型テレビの音質は原理的にとても良くないので、サウンドバーをつければ音質はかなり改善できるのですが、サウンドバー単体で見ると、オーディオ機器の中では音の悪い代表格です。
筐体が小さく一体型で、ユニットも小さく、それなのに低域を盛るので中高域も綺麗に聞こえません。画面やテレビボードに近接していてそれらからの反射で音が濁るのも特徴です。
A3000はまったくもって平均的な音質のサウンドバーですので、他機種に比べてセリフが聞こえにくいとか言ったことは全くありません。むしろセンターチャンネルが独立しているので良いくらいです。
まあただ、セリフ重視で綺麗な音が聞きたい、サブウーファーの置き場所なし、ということですと、ヤマハのSR-X40Aがおすすめですね。
1本バーで大型なのでそこそこ低域も出ますしアナウンサーの声なども比較的はっきり聞こえます。
アトモスなどのサラウンド音声で映画を見ると音も上下に広がります。
次点では他の方もお勧めしてるBAR300あたりですかね。
機会があれば音を聞いてみてください。まあ量販店はあまり試聴に向いた環境とは言えませんが。
セット売りしている比較的安いコンポステレオなんかと比べてもちょっと見劣りするくらいの音質です。
書込番号:25827212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なお2ndさん
やや提灯記事気味ですが、下記X40Aのレビュー参考にされてください。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1545969.html
書込番号:25827220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、様々な視点からの細かいアドバイス、
本当に助かります😣感謝します。
価格帯や本体の横幅(できれば103センチ内)、
そしてウーファーが置けない環境
(ってなんだかわがまま過ぎますね😭)
音もそうですがテレビで声もしっかりと
聞こえるなど総合的に判断して、
ヤマハのSR-X40Aをちょっと視野にいれて
いこうかと思います。
都内の家電量販店で視聴しても周囲の音がありすぎて、
全く比較検討できなかったので、
皆さんの使用感や知識のおかげで助かりました
書込番号:25829814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
先日こちらを購入したのですがよく調べないで買ったので接続がよく分かりません。自分でも調べてはいるのですが解決出来ません。
・HTーA3000
・Inspiron 3470(pc)
・hp27f(モニター)
今使っているPCとモニターです。
PCとモニターはVGA接続です。
今はBluetoothで繋げているのですが、もし線でも繋げることができるようでしたら教えて頂きたいです。
追加で必要な機器等がある場合でも歓迎です。
よろしくお願いします🙇
書込番号:25804365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>んっfっjnさん
PCに光ケーブル音声出力端子有れば、サウンドバーに接続です。これでサウンドバーへ音声出力出来ます。
PCとモニターはHDMI接続で映像出力です。
PCに光ケーブル出力端子無ければHDMI音声分離機が別途必要となります。
https://search.kakaku.com/%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%88%86%E9%9B%A2%E5%99%A8%20hdmi%20AV%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA/
書込番号:25804372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCまたはディスプレイのイヤホン端子に↓のような光デジタルコンバータを繋ぎ、
サウンドバーと光ファイバで繋げれば?
https://amzn.asia/d/0euzR0IT
この商品は、参考事例です
書込番号:25804387
1点

音声分離機買ってみます。
ありがとうございました!
ついでになんですが、やはりBluetooth接続とケーブル接続では音質がかなり違ったりするんでしょうか?
書込番号:25804411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>んっfっjnさん
BT接続だとステレオ音源で光ケーブル接続だとドルビーオーディオだと5.1chの広帯域音響になるのでサウンドバーの性能が出せます!
書込番号:25804415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱりそうなんですね!楽しみです!>ダイビングサムさん
今Amazonで分離機を探しているのですがこれはどうですかね?どれも同じに見えるので違いがイマイチなんですが
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%88%86%E9%9B%A2%E5%99%A8-3-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E5%87%BA%E5%8A%9B-PCM%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-Blu-ray-Xbox%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B09JLJ8XMY/ref=mp_s_a_1_11?dib=eyJ2IjoiMSJ9.tbMSb3UHHg7GPD82gp_O-LMIpUOhZdBcSJ3bq2kl6Hhq4Z9zlSzy4elAVXi0NlndOIK2YDeHGA6EN02gR-iLCGLhC_JDT4I1Eh-ufz-hX6YLzrPEWlf_JYSBSnb74VvsT_XNpI1CUPKbYpBn6gaemx1mr3xhnwgVL0naMxgiEZeiF1zfIISU95ghTLa1VH2Ix_yvsYeik7ZjJlfTajizwg.JYNX7jLPDrqNKJz5Lm2G73N-36or60JqzSqbgAajx4I&dib_tag=se&keywords=hdmi+%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%88%86%E9%9B%A2&qid=1720525515&sr=8-11
書込番号:25804442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>んっfっjnさん
エレコムは実績あるのでいけると思います!
月100個売れているので大丈夫だとは思います。
書込番号:25804449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素早い返信ありがとうございました😊
書込番号:25804499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
サウンドバーに詳しい方に質問したく書き込んでいます。
今回、TVを購入(SONYの65形の95L)し、サウンドバーをHT-3000にしたのですが、サウンドバーを接続するとTVから音がしなくなります。
両方から音を出したい場合の設定がSONYの公式サイトを調べてもよくわかりません。
設定の教えてもらえればありがたいです。
よろしくお願いします
書込番号:25758827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tomojitoさん
BRAVIAのアコースティックセンターシンク対応機種で有ればサウンドバー付属のSセンターケーブルもテレビ側接続です。
接続はテレビ側黄色の端子に接続です。
次にBRAVIAテレビスピーカー出力を外部オーディオ優先に接続です。
これでテレビとサウンドバーの両方から音が出力されます。
書込番号:25758859 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>tomojitoさん
再生音源がテレビ放送のステレオ音源だとテレビスピーカーの音が出ないのでご注意ください。
アコースティックセンターシンクはテレビスピーカーをセンターとして使用なので動画配信など映画音響の5.1chで有効となります。
以下リンクご参考まで。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00279233
書込番号:25758869 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>tomojitoさん
こんにちは
サウンドバーをHDMI接続する場合、出音先は内蔵スピーカーかサウンドバーの二者択一となり、両方からパラで音声出力することはできません。
これはHDMI規格上の制約でそうなっています。
テレビのメニュー上から出力先をどちらかに指定します。
実際に同じ音を複数スピーカーからパラに出すと、混変調が起こって音が濁りますのでおやめになった方がよろしいです。
書込番号:25758986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomojitoさん
アコースティックセンターシンクはソニー独自の技術なのでBRAVIAとサウンドバー(HT-A3000ですよね!)はeARC端子同士をHDMI接続と同時にSセンターケーブルも接続が必要なのでご注意ください!
こちらのリンクも貼っておきます。
https://helpguide.sony.net/tv/kjp1/v1/ja/04-04_05.html
テレビからセンターの音が出ない場合は、[設定]—[画面と音声]—[音声出力]—[テレビセンタースピーカーモード]を有効にしてください。
書込番号:25759024 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

回答ありがとうございました。
試してみようと思います。
書込番号:25759452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございました。
音源によって違うんですねー。勉強になりましま。
書込番号:25759454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございました。お店で聴き比べさせてもらった時はテレビ、サウンドバー、両方と3パターン聞けたので、簡単に出来ると思っていたのですが、複雑なんですねー・・
とりあえずサウンドバーの音の方が良さそうなので、ひとまず解決しました。
書込番号:25759463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、ケーブルが足りないからなのでしょうねー・・早急に買って試してみます。ありがとうございました。
書込番号:25759467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
現在、DENON DHT-S216を使用しています。
ディズニープラス等のドルビーアトモスの効果を少しでも体験したく、サウンドバーの買い換えを検討しています。
予算は5万円前後、サブウーファーなしで検討中です。
サウンドバーから左右の距離が30cm、高さが60cmの壁に囲まれているような場所に設置しています。
そんな環境ですので過度な効果は期待できないのは理解しております…
ボーズの600やJBL300を候補にあげたのですが音を壁に反射させる事で効果を発揮するタイプでしたので我が家には向いていないと思い諦めました。ソニーや、他のメーカーでおすすめ機種を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25690165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かなた1227さん
こんにちは。
サブウーファー付属ですが、デノンのDHT-S517が良いと思います。理由は天井反射のアトモスイネーブルスピーカーを内蔵しているからです。
HT-A3000はイネーブルスピーカーを内蔵していませんので、アトモス音源も前向き三つのスピーカーからの擬似再生にしかなりません。
擬似再生は音を処理してフロントスピーカーに混ぜますが、これはなんとなく広がる様な感じがするだけで、音の実態感は薄く、すぐ飽きる程度のものです。このためにお金を投じる意味はないと言って過言ではありません。
サウンドバーの様な一体型で少しでも音に広がりを持たせようとすると、壁や天井反射を利用せざるを得ません。
その証拠に上位機種は皆そう言う構成です。
壁反射は左右非対称等ではうまく効果が出にくいですが、天井反射なら部屋のレイアウトが普通なら効きやすいと思います。
アトモスは映画音響をそのまま家庭に持ち込むことを目指したシステムなので、アトモスらしさを味わうにはお金がかかりますが、サウンドバーでもイネーブルスピーカー付きならその片鱗程度は感じられると思います。
書込番号:25690186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かなた1227さん
>サウンドバーから左右の距離が30cm、高さが60cmの壁に囲まれているような場所に設置しています。
上記記述の件ですが、サウンドバーの設置高さと視聴位置が特定出来無いです。
通常サウンドバーは天井高さ2m強は想定しているので、視聴環境は空間オーディオとしては、空間確保出来ないので厳しい感じです。
現状デノン216はDTSバーチャルXの3D立体音響が内蔵されており、動画配信ドルビーデジタル5.1chの番組をリモコンの映画モードで擬似的に3D立体音響に再生されます。
A3000での配信アトモス再生は、216のバーチャル3D立体音響と聴感的には全く大きな違いは無いです。A3000の配信アトモス再生も現実は天井反射のスピーカーが無くバーチャル3D立体音響だからです。勿論バーチャルだから悪いという意味では無いです。
A3000はサブウーハー追加で音響が大きく向上します。
いずれにしても、現状の閉鎖的な空間だとドルビーアトモスの空間オーディオは表現しにくい視聴環境と言えますね。
書込番号:25690188 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>かなた1227さん
重要な事ですが、高さの無い閉鎖的空間でのサウンドバー再生は、音響がやたらと壁と天井に乱反射するのでどんなサウンドバーも性能が出せないです。サブウーハーも勿論鳴らせ無いです。
音量上げないで低音量で有れば可能性があります。問題はサウンドバーは音量上げないと、特にドルビーアトモスは性能発揮出来ないです。
先ずは視聴環境改善するのがベストですね。
書込番号:25690208 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

プローヴァさん
517のサブウーファーはそれほど大きくないんですね。これなら設置も可能なので候補に入れたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25690344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイビングサムさん
やはり視聴環境は大切ですよね。
レイアウト変更も視野に入れて検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25690348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かなた1227さん
そうですね。出来れば部屋のレイアウト変えてある程度の高さと拡がり確保すると良いと思います。
その上でA3000でもボーズ600でも大丈夫なので、視聴位置の頭の位置にサウンドバー壁掛け設置してみてください。
最近の映画館のドルビーアトモスもセリフ以外は頭上で音響が乱舞しているので、サウンドバーのドルビーアトモスもそんな感じで映画館音響みたいに再生出来ます。バーチャルアトモスだろうが、別に聴感的には映画音響に高さと拡がりが有れば空間オーディオなので、ほぼ同じように聴き取れます。
サブウーハーも映画音響には重要ですが、現状お持ちのサウンドバー超えるにはオプションのリアーSP追加の方が、前後左右の音響が立体化し、ガラッと音響の変化が出るのでリアー追加できるA3000かボーズ600が絶対に良いですよ!
書込番号:25690533 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>かなた1227さん
ちなみに、サウンドバーはテレビのスタンド足元手前に置くのが一番です。
現状でテレビの高さよりサウンドバーの高さがかなり下に配置されているなら、テレビの足元付近まで高さを上げたほうがいいと思います。
書込番号:25690634
1点

>ダイビングサムさん
座椅子に座りながらの視聴なので壁掛けにすると高すぎる思いますので、アドバイスいただいた事をヒントにしながら音響効果アップを図りたいと思います!
書込番号:25690768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
やっぱりテレビ前が一番なんですね。
現状は高さ30cmのローボードのテレビ台に置いています。
書込番号:25690773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かなた1227さん
サウンドバーは耳の高さがベストなので、上手く調整して高め設置でやってみてください。
全てのスピーカーは耳位置設置が基本となりますよ。天井スピーカーない場合はこれが自然な立体音響の第1ステップです。
書込番号:25690776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
視聴位置はとても大切なんですね…
部屋のレイアウト上、耳の高さは難しいのですが出来る限りの事はしてみます!
書込番号:25690782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かなた1227さん
そうなんです。量販店では安くて性能が良い売れ筋サウンドバーは高い位置に設置して音が良ーく聴こえる様に設置しています。
高額なサウンドバーはどうせ売れ無いから低い位置で設置しているケース多いですよ!?
書込番号:25690807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
なるほど…
確かに量販店の置き方はおっしゃる通りですね。
出来る限り設置の高さも意識してレイアウトしてみたいと思います!
書込番号:25690848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かなた1227さん
>>現状は高さ30cmのローボードのテレビ台に置いています。
テレビ台の天板にテレビを置いて、同じ天板の手前にサウンドバーを置いているなら問題ないですよ。
>>サウンドバーから左右の距離が30cm、高さが60cmの壁に囲まれているような場所
この状況がわからないので先のコメントになりましたが。
サウンドバーを耳の高さに置くとテレビ画面の高さが高くなりすぎますので全く現実的とは言えませんね。
書込番号:25694930
0点

>プローヴァさん
あまり設置位置が高すぎてもよろしくないのですね…
テレビの前に設置しているので位置的には大丈夫だと思います。
本日、量販店でDENON517を視聴してきました。
とても綺麗な音で低音もサブウーファーの効果でしょうか余裕のある低音でとても魅力的でした。
本体とサブウーファーを設置できるスペースはなんとか確保出来るのですが、お伝えした通り上下左右が狭いので広がりは制限されてしまうのでは。という恐れから躊躇しております。
そのような条件でも現行機の216よりはいい音で鳴ってくれるでしょうか。
情報が少なく、分かりずらいと思いますが…
書込番号:25695652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなた1227さん
>サウンドバーを耳の高さに置くとテレビ画面の高さが高くなりすぎますので全く現実的と
なんか凄い勘違いしているんでしょうね。
テレビの上部にサウンドバー設置すればいいんです。出来る出来ないは別としてサウンドバー耳の高さでそのサウンドバーの上にテレビ設置は非常識な発想としか思えないですね。
臨機応変に対応お願いします。
書込番号:25695660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなた1227さん
>>テレビの上部にサウンドバー設置すればいいんです。
ソファに座った状態で耳の高さは1m程度です。ここにサウンドバーを設置してその下にテレビを設置するというのはテレビを床直置きにすることに他なりません。画面を深く見下ろすことになりきわめて非現実的です。
65型以上だとそもそも床置きでも無理です。
検証無しで適当なことを言ってしまうとこういうことになってしまいます。
書込番号:25696521
0点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
私のせいで申し訳ありません…
お二人からいただいたアドバイスを参考にベストな選択をしていきたいと思います。
本当にありがとうございました!
また分からない事がありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:25696963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
遠出をして、大手量販店でYAMAHA、SONYを聴いてみました。
すると、HT-A3000が非常に良く……。サラウンド感(?)が気に入りました(7000も聴いたのですが、差がわからず……)。
店のテレビの他、自前のスマホをBluetooth接続、YouTubeでドルビーアトモスのものを適当に流して聴いてみました。
私がHT-A3000で感じたサラウンド感(?)は本物でしょうか!?
なお、購入について、
@HT-A3000を中古で5万5000円で買い、サブウーハー後付
A初志貫徹、YAMAHAのSR-B40Aにする4万5000
と悩んでおります。
『SR-B40Aをもう少し値切ることが出来たならば、SR-B40Aにしよう』などとも考えていますが……。
書込番号:25656398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>久我進D3200さん
>YouTubeでドルビーアトモスのものを適当に流して聴いてみました。
私がHT-A3000で感じたサラウンド感(?)は本物でしょうか!?
You Tubeのドルビーアトモスデモ音源ですかね? アレはホンモノの音源です。何故かサウンドバーにアトモス表示出ないですが、自分もYou Tubeのドルビーシネマのドルビーアトモスデモ音源でサウンドバー性能チェックします。
ですので、A3000のサラウンド感は本物ですから大丈夫です。
ブルーレイならDTS HDマスターオーディオもA3000なら再生出来るので、自分はヤマハで無くA3000買いますよ。サブウーハーもゆくゆくは買うと良いです。
リアーも将来追加でソニー独自の360SSM立体音響が圧倒的に優位ですね。
書込番号:25656412 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なお、価格コムの口コミにてアドバイスを下さる皆様、ありがとうございます。
最近、勉強させていただいてます。
過去スレを拝見し、豊富な経験から様々な持論がおありと推察しています。
取捨選択が、難しいのですが参考になります。
ーーまた、誤解を恐れずに言えば、皆様は音響の沼に棲息する妖怪といったところでしょうか……(もちろん、良い意味で言っています。深い知識を持つ付喪神的な……笑)
時に、笑点のような掛け合いで相手をディスりつつ、お互いに高め合っているのだと、もちろんわかりました。笑。
ということで(?)、
・DENON、217にサブウーハーを後付
・YAMAHA、SR-B30Aにサブウーハーを後付
にしておいた方が良い、というご意見も併せていただければ、非常に嬉しいです。
(過去スレの見過ぎで混乱、知恵熱状態で……。申し訳ございません)
最終的には、家電量販店で値引き額と相談して決めますが、参考にさせていただきます。
よろしくお願いします。
書込番号:25656422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>久我進D3200さん
通常ヤマハB40Aは店頭では光ケーブル接続のARC音源の劣化音声なのでサラウンド感落ちます。
自宅でHDMI接続でアトモスロスレス再生だけでリアーも要らなければヤマハでも十分良いサウンドバーですよ。
ソニーサウンドバーはBRAVIAとHDMI接続でソニーピクチャーズのデモ音源でアトモスロスレス再生出来るので、ソニーが良いように聴こえてきます。
よ〜く検討してみてください。
書込番号:25656423 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
なるほど……!
ありがとうございます(さらに悩)
書込番号:25656432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>久我進D3200さん
>ということで(?)、
・DENON、217にサブウーハーを後付
・YAMAHA、SR-B30Aにサブウーハーを後付
にしておいた方が良い、というご意見も併せていただければ、非常に嬉しいです。
後付サブウーハー買うより、217なら517、ヤマハB30AならB40Aを買った方が音響バランス良さそうです。
単にドルビーアトモスだけならシグナS4が音響超がつくほど音質が良いです。音の拡がりと重厚なサブウーハーは517負けてます。隠れた名機でこれが4万円ぐらいで売られており誰も見向きしないので是非試聴してみてください。映画音響も何故かミュージックモードが素晴らしいです。
外部入力端子が無いので、ブルーレイアトモスロスレスはeARCテレビ推奨です。
書込番号:25656538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
HT-A3000ユーザーです
ちょっと質問とはそれるかもしれませんが、自分はHT-A3000+SA-SW3の組み合わせで1年ほど使用し、満足していました
上を見ればきりがありませんし、結局のところその音質が自分好みかどうかというところだと思います
自分はDENONのDH-S217と比較し、HT-A3000の音質が好みだったのでそちらを購入しました
比較する時もレンティオで借りて、自宅で聴き比べしました
量販店や専門店で視聴しても、いろいろ環境が違うので、自宅で聴いてみると音質が違うことがあるためです
いろんな方がレビューしていますが、それはその人の感じ方なので、あくまで参考程度に捉えた方がいいのではないかと思います
良いも悪いも
なんにせよ、その音質が好みかどうかだと思います
自分は好みでした
今は買い替えてしまいましたが、音質が悪かったからではありません
もう少しクリアで音の広がりが欲しかったので、別のサウンドバーにしただけです(HT-A5000にしました)
最後にサブウーファーは絶対あった方がいいですよ!
単品での音がガラッと変わります
欲を言えばSA-SW3ではなくSA-SW5(ただこれは高いのでレンティオで借りてみるのがおすすめ)
HT-A3000は後悔はしないと思います
書込番号:25656708
7点

>久我進D3200さん
結論としては、そのサラウンド感は錯覚またはa3000による疑似立体変換との相性が良かったかのどちらかです。
DolbyAtmosは音のデータをxyzの360°全方位の位置座標とオブジェクトベース技術という音源の位置や動きを自由に設定する技術を組み合わせて立体音響を実現してます。
YouTubeはシステム的に5.1chまでしか対応しておらず、xy軸の水平方向の音の移動しか表現できません。
動画タイトルにDolbyAtmosと書いてあっても大元はAtmosだった音を録音したというだけで、実際に再生されるのはAtmosではありません。
また、Bluetoothは2chでしか音を飛ばせないので、Netflixなどの本当のAtmos音源をBluetoothで飛ばしたとしても2chに変換となります。
それとは別に、人間の脳には定位感というのがあるので、2chの音でも周波数帯や強弱で音の方向や距離を識別し立体的に再現します。
これはFPSゲームでの足音や銃声をイメージすると分かりやすいかもしれません。
sr-b40aよりもa3000の方がサラウンド機能は優れてますので、ご予算が許すならa3000+サブウーファーの方が好みに合うかもしれませんね。
書込番号:25657269 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>久我進D3200さん
こんにちは。
>>私がHT-A3000で感じたサラウンド感(?)は本物でしょうか!?
スレ主さんの感覚は他人に共有できませんから、本物かどうかなどわかるわけありませんが・・・。
A3000は3.1chのスピーカー構成ですので、A5000/A7000の様にサイド向けビームツイーターや天井向けイネーブルスピーカーがついていません。なので、A3000のサラウンドは全てバーチャル(疑似)サラウンドになります。
バーチャルサラウンドはなんとなく音が広がった感は出せるものの、音の実体感やリアリティはありません。
A3000とA5000/7000には明確な音質差がありますよ。
メーカーのラインナップ序列で上位であるA5000やA7000はサラウンドの方位感をより明確に出すためにサイドビームツイーターやアトモスイネーブルスピーカーをコストをかけてつけているわけです。コスパはともかく、そういう仕様は音にはしっかり反映されています。海外レビュー等でもその違いははっきり認識されていますよ。
どういう設置状況で音を聴かれたのかはわかりませんが、実際に自宅で聞く場合ははっきり効果のあるサイドツイーターやイネーブルスピーカーも、量販店のだだっ広い環境では天井や壁の反射が期待できないので、差がわからないと思います。
なのでスレ主さんが売り場で感じた感覚は自宅での視聴だと全然違う感じになる可能性があります。
>>・DENON、217にサブウーハーを後付
>>・YAMAHA、SR-B30Aにサブウーハーを後付
映画視聴で低域の迫力を得たいならサブウーファーはあった方がいいです。
ただ、B30Aにサブウーファーを外付けする位なら、最初からB40Aでいいんじゃないですか?
>>また、誤解を恐れずに言えば、皆様は音響の沼に棲息する妖怪といったところでしょうか
誤解を恐れずに言えば、サウンドバーなんてサラウンドシステムやピュアオーディオの入り口にも立ってないような機器ですので、沼も無ければ妖怪もいませんので、議論が起こっても大変に低レベルな内容になります。
本当の沼や妖怪はピュアオーディオ方面と思いますがこちらも高齢化が著しい感じです。
書込番号:25657293
1点

>まったりアングラーさん
ありがとうございます。
サブウーハーはつけようと思います。
もう少し聴いて、検討します。
書込番号:25657326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>bjヘビーさん
ありがとうございます。
単純に判断できないのですね……。
もう少し聴き比べをしてみますので、参考にさせていただきます。
書込番号:25657337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
参考になります。
5000ももう少し聴き比べをしてみます。
YAMAHAのSR-B30Aであれば、予算を抑えることができるかと思い……(汗)
ーーところで、今まで目を逸らしていたことで質問させて下さい。
私はSONYより、YAMAHAが聴きやすいと感じています。今回のT-A3000はサラウンド感が気になったのです。
となれば、もしかしてサラウンド感を考えるならば、リアルスピーカーであるYAMAHAのNS-PA41などが良いとも言えますでしょうか?
書込番号:25657354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
妖怪うんぬんのくだりは、私の別な質問のスレが過激になっており、妖怪画像の添付まであり……。
複雑な心境(良い意味で、ですが、楽しいというか申し訳ないというか……。ある程度関係ができた仲の悪ふざけで、と考えることにしました)
今は削除されていますが……。
ピュアオーディオは、なかなか時間とお金を使えないと難しいところです。
無理のない範囲で、覗いてみます。
書込番号:25657360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>久我進D3200さん
>>となれば、もしかしてサラウンド感を考えるならば、リアルスピーカーであるYAMAHAのNS-PA41などが良いとも言えますでしょうか?
はい。おっしゃる通りです。ただNS-PA41はスピーカーセットなので、別途AVアンプが必要です。
サウンドバーは複数のスピーカーが一体でバー内に入っていて、しかも平べったい横長形状なので、フロントのLとRのセパレーションが良好にできない形状になります。なので、どう作ってもきれいな定位感や音場感がでないんですね。
しかもテレビボードなどに直置きされて反射が起こりますので、混変調で音が濁るのです。
それに比べると独立スピーカーによるサラウンドシステムですと、はるかに立体的で定位感や音場感に優れたサラウンドシステムを構築できます。実際問題A5000やA7000でサブウーファーだのリアスピーカーだの追加していくのはコスパの点でよくはありません。ワイヤレススピーカーって内容の割に高くつきますし、他のメーカーの機器と組み合わせて使えないので単なるソニーの囲い込み戦略になります。リビングなどでインテリアのノイズになるのをできるだけ避けたくシンプルにいくならA5000/7000のバー一本でおやりになるのがいいと思います。
ちゃんとしたサラウンド感を得たいならAVアンプとスピーカーですね。A5000や7000でリアスピーカーやサブウーファーを追加するお金があれば、AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムが組めます。クオリティはサウンドバーなどとは比較になりません。
>>妖怪画像の添付まであり……。
そうですね。
これをやった人は初めてではなく、過去何度かやられていますし、そのたびに運営に消されています。当方はスクショですべて保存しています。価格コムのクチコミは荒らしを禁止していますので、消されたと言うことは少なからず悪意があったと認定されたと言うことになります。「ある程度関係ができた仲の悪ふざけ」ではありません。
書込番号:25657382
3点

>久我進D3200さん
You Tubeの音源色々あってナゾナゾですね。下記リンクのベストアンサー以外の他の回答者もみてください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10271790650
一応ヨドバシ本店テレビコーナーの上級販売員に1年以上前に教えてもらった事です。You Tubeのドルビーシネマのドルビーアトモスデモ音源は本物のアトモス音源でありますとね。
更に知り合いのソニーに聞いても同じでした。
というかどこの店頭でも常識でアトモス音源として扱っているけど、アトモス表示出ないんですよね。
eARCテレビのYou TubeでHDMI接続でサウンドバーがアトモス対応で有れば、再現出来るということですね。自分で聴いても納得です。
量販店でドルビーアトモス音源ない場合は店員さんにお願いして再生してもらうと良いです。
書込番号:25657520 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
すみません、食い下がって質問させてください。
NS-PA41にするとして、日常的にはテレビ横にタワーを、ウーハーを脇に置きます。背後のスピーカーについては映画を見る時に設置する……という形になると思いますが、そういった使い方もありでしょうか?
日常的にはテレビ番組と、スマホからの音楽ですが……。
タワー型スピーカーとウーハーですので、サウンドバーと同じくらい音質は良いのかと考えています。
書込番号:25657599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
妖怪のくだりは、私がどうこう言えるものではありませんでした。
失礼しました。
書込番号:25657600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
気をつけないといけない点が多いですね。
試聴する際の参考になります。
書込番号:25657620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>久我進D3200さん
そもそも、持論を信じ込んでいる場合は、今回のように無自覚に誤情報発信しているケースが多いです。
基本的に人から伝えきいてるレベルなので、確証が無い情報です。
つまり、妖怪系かどうかは別にしても、無いものを有ると言ってるのは信用できないでしょう。
書込番号:25657688 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>久我進D3200さん
>>日常的にはテレビ横にタワーを、ウーハーを脇に置きます。背後のスピーカーについては映画を見る時に設置する……という形になると思いますが、そういった使い方もありでしょうか?
問題ありません。
サラウンドスピーカー含めて全て有線ですので、線に引き回しはやや面倒かも知れませんが。
当方はスレ主さんの質問には真摯にお答えしますので、気兼ねなくなんでも聞いて下さいね。
書込番号:25657711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一応ヨドバシ本店テレビコーナーの上級販売員に1年以上前に教えてもらった事です。You Tubeのドルビーシネマのドルビーアトモスデモ音源は本物のアトモス音源でありますとね。
更に知り合いのソニーに聞いても同じでした。
これは出鱈目でしょう。
最初に書いた通り、YOUTUBE/5.1までしか対応していないので、仕様を超えて再生できるアトモス音源はありませんね。
毎回こういう'怪'しい投稿が多いのが、ここの特徴ですね(笑
書込番号:25657736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>久我進D3200さん
>音質は良いか
基本的にAVアンプの方がサラウンド感やスピーカーの音質は高まりますが、それもケースバイケースですね。
AVアンプでリアルアトモスやる場合は、5.1.2が基本で、全部で8本のスピーカーが必要です。
しかも、きちんとセッティングできないと効果発揮しないので、中途半端な予算と環境だと逆効果の場合があります。
5.1だけだとリアルアトモスは再生できません。
特にサラウンドや天井スピーカーなど設置困難ならば、エントリークラスのサウンドバーでバーチャルアトモスで楽しむのが一般的です。
サラウンド/アトモス出来るサウンドバーでコスパ高いのは、JBL/BAR1000位ですが、そこまで予算出せるのかといったところですね。
AVアンプ導入する場合は、まずは予算をハッキリさせて、自宅環境に設置可能か検討した方が良いでしょう。
書込番号:25658670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





