HT-A3000
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」に対応した3.1chサウンドバー。音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- バーチャルサラウンド技術を大画面化するTVに合わせて最適化しサラウンド音場を拡大。高音質と力強い音圧を実現する「X-Balanced Speaker Unit」を搭載。
- スマートフォン、PC、ウォークマンなどのBluetooth対応のオーディオ機器から音楽をワイヤレスで簡単に操作でき、約10m以内の通信が可能。
-
- ホームシアター スピーカー 26位
- サウンドバー(シアターバー) 25位

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 16 | 2024年2月14日 14:13 |
![]() |
19 | 7 | 2024年2月10日 11:08 |
![]() |
3 | 8 | 2024年1月2日 19:43 |
![]() |
5 | 5 | 2023年12月30日 13:49 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2023年12月11日 10:14 |
![]() |
3 | 2 | 2023年12月10日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
題名の通りなのですが現在PS5使用にあたりヘッドフォンを使用しています。
現状音響はかなり良いのですが耳が痛くなったりと不都合に感じることが多くなってきた為こちらの製品の購入を考えています。
そこで単刀直入にお聞きしますがPS5にm9をディスプレイとした場合の相性は良いでしょうか?
書込番号:25617595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンプ岡部さん
インゾーンm9が出力端子v2.1となっているので、ps5をm9にHDMIV2.1端子に接続
でA3000とm9を空いてるV1.4接続でPCM7.1ch出力出来そうですが、ソニーに確認すると良いです。
出来れば外部入力端子のあるA5000と接続で特に問題無いです。A3000は外部入力端子が無いので十分注意が必要です。
ps5→A5000→m9
書込番号:25617623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
さっそくのご返信ありがとうございます。
イメージの解析度がグンと上がり感謝しています。
A5000の方は予算的に見送る形でしたが確実性を取るなら
5000とのことですので悩ましいですね。。。
書込番号:25617646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンプ岡部さん
m9のHDMI接続端子がeARC音声出力出来ないとA3000はアウトです。仕様みてもハッキリしないのでソニーに聞くのがベストです。
外部入力端子あるサウンドバーでps5フルスペック対応機種はLG上位機種のサウンドバーありますがここはソニーで揃えるのがベストです。
書込番号:25617660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
重ね重ねありがとうございます。
自分もSONY製品で揃えたいと思ってたのでもう少し予算をやりくりしてA5000の方で行きたいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:25617686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンプ岡部さん
A5000が絶対に良いです。ゲーム音響間違いないです。
書込番号:25617689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンプ岡部さん
こんばんは
>>ps5をm9にHDMIV2.1端子に接続でA3000とm9を空いてるV1.4接続でPCM7.1ch出力出来そう
M9のHDMIにはARCはありませんので、このような接続方法をとっても音は出ませんので、まずはご注意ください。m9から音は取れないのでPS5はサウンドバーのHDMI入力に直結必須です。
なので、HDMI入力のあるサウンドバーなら、
PS5→サウンドバー→m9
と言う接続でOKですが、A3000にはHDMI入力はありませんのでこの接続は無理です。
ソニーのサウンドバーで固めるなら、A3000の上位機種、HDMI入力のあるA5000が最低でも必要になりますね。
A5000はA7000の簡易版といういでたちで、サイドビームツィーターやアトモスイネーブルスピーカー付きですので、値段は高くコスパはイマイチですが、後からシステムアップもできますし悪くはないと思いますよ。
A5000のHDMIは4K120P/HDRも通せるのでPS5接続も安心です。JBLなどは通りませんからね。
書込番号:25617718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンプ岡部さん
>>PS5にて
オイラの環境では、PS5→(HDMIコード)→サラウンド機器@A7000→(HDMIコード)→EX3210U
と全部HDMI2.1規格対応の機器になってますけど
HDMIコードは、社外品の
https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00060/
でのコードを使用してます。A7000は、サブウーハーやリアスピーカーもセッティングの環境になってますが
32型での””EX3210U””ってメーカーサイトを参照すればスペックは把握可能ですけど、PS5を余すところ無く描画してる感ありますけどね。27型の2710Uってもありますし。
>HT-A3000
は、4Kをパススルーします機能(HDMI端子のイン・アウト)不可能ですねぇ。
可能なら奮発して、A5000やA7000を選択しましょう。でリアスピーカーやサブウーハーを追加セッティングにて。
PS5のバトルフィールドって背後からも音声ありまして臨場感ありますし。
A3000を希望なら、4Kの音声を分離します機器を、PS5とモニタの間に噛ますのが必須で、こんな機器もあります。
https://www.mtg.co.jp/8KVRROOM.htm
>8K VRROOMは、様々な外部HDMIソースからフルオーディオ(受信機のオーディオ仕様まで)を様々なHDMI/ARCまたはeARCサウンドシステムに提供します。 また、様々なHDMIソースからフルオーディオを抽出し、様々なオーディオサウンドシステムに最高のオーディオフォーマットを提供します。 VRR、DolbyVision、Low Latency Dolby Vision、HLG、HDR10+、DTS:X、Dolby Atmosなど、現在存在するすべてのビデオ/オーディオ信号に対応しています。
現状、使ってませんので譲渡も可能ですけど、価格コムの規約違反になりますしねぇ。
>そこで単刀直入にお聞きしますがPS5にm9をディスプレイとした場合の相性は良いでしょうか?
ここ大阪でのソニーストア大阪では、展示あったんで見てきましたけど、相性云々ってパンチの効いた感慨はありませんでした。
アナタの近所にて展示してる家電量販店やソニーストアってありましたら行ってみては??
書込番号:25617910
3点

>ダンプ岡部さん
>接続機能入出力端子
DisplayPort x1 (Ver. 1.4)/HDMI x2 (Ver. 2.1)
USB Type-C x1 (DP Alt Mode, Upstream)
USB Type-B x1 (Upstream)/USB Type-A x3 (Downstream)
ヘッドホン出力 x1 (3.5mm Jack)
上記が仕様のコピペです。入出力端子が列記されていますが注目すべきはHDMIv2.1が2個ある事です。ps52台入力でしょうかね?
自分はソニーはサウンドバーフルスペックのメーカーなので、1個はARC期待します。ARCでないと断言してるヒトいますが、現状2個あるので断言出来ませんよ。
ここはソニーに確認するべき項目ですよ。無駄な出費抑えて先ずは確認ですよ。
書込番号:25617939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンプ岡部さん
PS5で、27型のモニタでは新鮮取れたてでの
https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/M27U#kf
>M27U Gaming Monitor
を物損の延長保証込みで、オイラなら購入するかな。
って、
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0889523033005/
ツクモのポイント消費で、延長保証込みでポチってますけど。
書込番号:25617953
3点

m9はゲーミングモニターであってPS5専用モニターではないです。
なので異なる機器を接続するためにHDMI入力が複数あるのは当たり前ですし、ARCには対応してません。
書込番号:25617978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもa3000もa5000もm9のようなサイズのディスプレイを使用するニアフィールド環境向きではないため、使用するのは自由ですが向き不向きで言うと不向きです。
Sound BlasterのKatanaのようなデスクトップ環境向け製品の方がオススメです。
書込番号:25617994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bjヘビーさん
>不向きです。
設置してます、A7000はモニタに対して大幅に横長過ぎてますし。
書込番号:25618006
3点

>ダンプ岡部さん
ここはオーディオ初心者が、仕様を無視した持論を展開するところなので要注意です。
このゲーミングモニタは、ARCに対応していません。
なので、HDMI入力のあるサウンドバーにPS5接続が基本です。
それと、それだけの為にA5000/\10万円はコスパが悪すぎますね。
LGサウンドバーはSONYと同等な機能があって、値段は1/10程度ですね。
HDMI2.1/パススルーにも対応なので安心です。
私はデスクトップ用にこれを使ってPS4接続しています。
ニアフィールド/ゲームメインならサブウーファー無くても十分なレベルです。
https://www.lg.com/jp/audio/soundbars/s75qc/
ヘッドフォンの代替えレベルなら、なおさらサウンドバーへの過剰投資は無意味です。
ゲーム系ならサウンドブラスターのサウンドバーも最適ですが、SXFI CARRIERなどは10万クラスなのでSONYと同じくコスパ悪くなります。
katanaはHDMI端子がないので、USB/光デジタル接続止まりです。
PS5は光デジタル出力はないです。
メリットはヘッドフォン端子があるので、サウンドバーと使い分けできるところです。
スピーカーは2つしかないので、基本的にバーチャルサラウンドになります。
サウンドブラスターのヘッドフォンアンプも使っていますが、このサウンドバーはどちらかというとPCゲーム向けの仕様です。
あとは、デスク幅にもよりますが、デカすぎると邪魔になるのでよく考えてから買った方が良いでしょう。
書込番号:25618290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンプ岡部さん
>そこで単刀直入にお聞きしますがPS5にm9をディスプレイとした場合の相性は良いでしょうか?
趣味仲間のサックス担当のお姉ちゃんは、件のPS5とINZONE M9の間に、マランツのAVアンプ@「NR1711」 をセッティングしてサラウンド環境を構築してますねぇ。
https://www.phileweb.com/review/article/202012/18/4137.html
>>手頃な価格ながら8K60p/4K120pやDolby Atmos / DTS:Xなどに対応するマランツの薄型AVアンプ「NR1711」で、最新ゲームのクオリティを味わい尽くした。
書込番号:25622169
0点

皆さんアドバイス本当に有難うごさいます。
有意義な書き込みが多すぎてどれをベストアンサーにしようか決めきれません。。。
どれをチョイスしても幸せになれそうだし注意点も教えてもらって本当に感謝しかないです。
予算を少しOVERしますがやはり構造的に10万前後の商品が間違い無いとみて良さそうですね。
書込番号:25622219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンプ岡部さん
>構造的に10万前後の商品が間違い無いとみて良さそうですね。
意中のA3000では、INZONE M9でのPS5は不可なんで、10万円の予算ありきだと型落ちでのHDMI2.1規格対応でのAVアンプか、アウトレットでのA5000かなぁ。
ここ大阪ですけど、家電量販店でのアウトレットにてA7000やA5000も散見しますし。
A5000では物損の延長保証込みでも10万円でお釣り。
書込番号:25622222
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
すごく迷っているのでアドバイスお願いします。
SONYの49インチテレビでの使用となります。サウンドバー単体での使用の場合、こちらの商品とHT-X8500とではどちらが良い選択となりますか?
価格差からA3000が上位機種ということは承知の上なのですが、実際 日常使いでそこまでの差を実感できますでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:25612741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アユパンちゃんさん
X8500とA3000ですが、単体だと大きな音響の違いはない感じです。安い方で良いと思います。
お使いのBRAVIAで大きく違いが出る可能性があります。BRAVIAがアコースティックセンターシンク対応機種だとA3000が対応機種なので、選択肢はこれが基準です。
アコースティックセンターシンクは映画音響でテレビスピーカーとサウンドバーをHDMI接続でスピーカー同時駆動出来るので音響と迫力が良いです。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00298574
書込番号:25612758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アユパンちゃんさん
アコースティックセンターシンクがA3000で対応出来るように、後発のA3000は拡張性が有るということです。
X8500は単体止まりですが、A3000はサブウーハーやリアー追加でソニー独自の360SSM3D立体音響をシステムとして構築できます。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202208/22-0823/
これはブルーレイドルビーアトモスやると本領発揮ですが、そこまで興味無ければX8500で良いと思いますよ。
アコースティックセンターシンクやら360SSMとかややこしいですが、この技術はソニーだけなので興味有れば検討してみてください。出来ればソニーストアで試聴すると良いです。
書込番号:25612784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アユパンちゃんさん
こんにちは。
音質に関してはバー1本だけで聞く場合、正直大差ありません。
A3000は3.1chでX8500は2.1chなのでA3000はセンターチャンネルが追加されてますが、これは正直良し悪しです。
筐体がA3000の方が内容積がはっきり大きいので、低域はA3000の方が若干盛られます。
両機ともアトモスイネーブルスピーカーやサイドビームツィーター等は入ってないので、上下方向の音の広がりは限定的です。
A3000はリアスピーカーやサブウーファーをワイヤレス接続できますがX8500にはその機能はありません。A3000にそれらを付けると音は改善しますが、結構お金もかかりコスパは悪いです。
使い勝手については、A3000はHDMI入力がありませんが、X8500にはありますので、テレビがeARC対応で鳴く普通のARCの場合はX8500の方が使い勝手が良くなるケースはあります。
実売価格が倍半分程度違いますので、バー一本で使うならコスパは明らかにX8500が良いと思いますよ。
A3000を買ってもお金をかけたメリットが殆ど感じられないと思います。
Aシリーズは機能や音質の点でA5000/A7000が本命ですから。
書込番号:25613118
2点

>アユパンちゃんさん
>すごく迷っているのでアドバイスお願いします。
すごく迷っている内容少し教えてください。
この両機種比較は何をメインで視聴するかでお勧め変わりそうです。
例えば単体でテレビ音響強化だと地デジステレオを立体音響にするので、価格差程の違いはないです。X8500で十分です。
テレビのYou Tubeや動画配信アトモスやるなら、A3000が高音域のヌケが良いので有利です。同様にA3000がミュージックや映画音響は3chがセリフもクリアです。
両機種とも音量上げると低域に引っ張られて高域が伸びずセリフがこもる感じになります。この場合は金属インシュレーターで改善はできます。
このセリフのこもりはサブウーハー追加で更に迫力と臨場感強化とセリフのこもりは改善できます。
という事でYouTubeや動画配信アトモスなど比較的音量上げる場合はA3000が単体で有利でサブウーハー追加で音響に深みが出ます。
迷うならA3000買ってスタートお勧めです。将来サブウーハーやリアー追加で夢もひろがりますよね。
書込番号:25613238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アユパンちゃんさん
マジな話、SONYの品質は低くてコスパ悪いので、LGサウンドバーで十分ですよ。
めちゃ高音質でコスパ最強です。
書込番号:25613272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アユパンちゃんさん
こんにちは。解決済みとの事ですが。
もう決められましたか? 地デジやBS、配信でノーマルに映画等々を見られるぐらいならX8500で十分だしもっと安くあげるなら、SONYのHT-S100Fでも良いかもです。
https://kakaku.com/item/K0001025668/?lid=myp_favprd_itemview
私はHT-S100Fユーザーですが充分満足しています。メーカーはSONYで揃えた方がいいと思います。SONYのテレビは機種に限らずサウンドバーの不具合は個体差はありますが、報告されています。何か不具合がが起きた時に、違うメーカー同士だと相談してもたらい回しにされ結果原因不明なんてオチがつくことがあります。SONYに固めておくとSONY一本で相談できますからね。返品や交換等々の相談がしやすいです。
書込番号:25613579
4点

こんにちは
自分もどちらにするか迷いましたし、両方使いました(最初なのでX8500を購入しました)
結果から言うと絶対に「HT-A3000」です
X8500はどうも音がこもりがちで、それがかなり気になり数週間で手放してしまいました
自分は音には素人ですが、素人でもこもりがわかりました
A3000を購入前に、レンタルして聞き比べてみました
価格差がありA3000の方が高機能、高性能なので当然ですが、音質が明らかに違いました
X8500で気になっていた音のこもりはなく、クリアな音質で気に入っています
A3000は1年以上使用していますが、特に不満はありません
上を見たらきりがないのですが、X8500とA3000で迷っているなら、絶対A3000です
また、A3000は後からサブウーファー、リアスピーカーを追加できます
自分もサブウーファーを追加し、さらに満足しています
おそらく毎日使用すると思いますので、ここはちょっと奮発してもいいのではないかと思います
自分は買い替えをして、無駄な出費をしてしまいましたので、ちょっと失敗です
参考になればと思います
書込番号:25616803
6点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
TVをXRJ-48A90Kに買い替えてサウンドバーをHT-A3000を購入しようと考えているのですがこの組み合わせでアコースティックセンターシンクは使えますか?
書込番号:25569607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>αモンジローさん
A90Kはアコースティックセンターシンク対応機種なので大丈夫です。
映画音響やるのでしたらサブウーハーも追加で音響表現力は向上しますよ。
書込番号:25569674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
初歩的な質問なのですがアコースティックセンターシンクとはTVとサウンドバーの両方から音が出るという事ですか?
書込番号:25569685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>αモンジローさん
ハイそうです。HDMI接続でテレビ側とサウンドバー音声出力同時駆動できます。音ズレも全く無いです。セリフはテレビからも聴こえて来るので映画音響には良いと思いますよ。
地デジステレオには要らないかもです。あくまでも映画音響で良いですね。
書込番号:25569698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映画やゲームやる時は両方からで普段はサウンドバーからで大丈夫な感じですかね?
使ってみて物足りなさを感じたらリアスピーカーを追加したいと思います。
書込番号:25569707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>αモンジローさん
映画やゲームに最適です。リアー追加でなお臨場感良いと思います。
書込番号:25569717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HT-A3000を買う事に決めました!
物足りなさを感じて来たらサブウーファーとリアを買おうと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:25569786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>αモンジローさん
徐々に買い足してやれば良いと思います。
リアーは高い金額のを買えば、360SSMという3D立体音響になるのでブルーレイディスクの映画音響で本領発揮できますよ。
書込番号:25569792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考になります。
まずはこのセットで試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25569861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
SONYのHTA3000とSENNHEISERのsoundbar miniで悩んでいます。この2点に搾った理由はサイズです。予算的にはHTA7000も考えていましたが、置くことが出来ず、、
みなさんならどちらを選ぶでしょうか?テレビはSONYのXRJ65X95Lを使用しています。
書込番号:25565170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro__wmdさん
>予算的にはHTA7000も考えていましたが、置くことが出来ず、、
みなさんならどちらを選ぶでしょうか?
PS5の為に、A7000を
>テレビはSONYのXRJ65X95Lを使用しています。
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/gaming/ex3210u.html
のモニタで活用してますけど、横長には閉口してますがナントカ設置してますね。
>この2点に搾った理由はサイズです。
でしたら、HT-A9 はダメですかね。
書込番号:25565176
0点

>hiro__wmdさん
音響の拡がりだとサウンドバーミニで良いと思いますよ。このサウンドバーの対抗機種はボーズULTRAです。
BRAVIAでブルーレイ映画音響でアコースティックセンターシンクやるなら、A3000でサブウーハーも導入必須です。
サブウーハー導入しなければ、サウンドバーミニかと思います。但し、このサウンドバーとBRAVIAで何かしら原因不明の不具合起きるとたらい回しになるので、ソニーでまとめたほうが無難かもです。
書込番号:25565190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。ちなみにこのサイズ感でおすすめのスピーカーありますか?
書込番号:25565714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro__wmdさん
bose soundbar600、デノン550が同等レベルのサイズで、サイズの割には性能が良いです。
拡張性があるので、サブウーハーやリアー追加でビックリのブルーレイ映画音響になります。サウンドバー単体の性能も良いです。徐々に追加で大丈夫です。
ボーズはオンライン購入で90日無料体験できます(自己都合キャンセル保証有り)
是非試聴してご自身で判断すると良いです。
書込番号:25565725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro__wmdさん
こんにちは
なぜこの2択なのかわかりかねますが2択なら個人的にはゼンハイザー選びますかね。
>>ちなみにこのサイズ感でおすすめのスピーカーありますか?
A3000は横幅95cm、ゼンハイザーは70cmなのですが、このサイズ感とはどちらのことをおっしゃっているのですか?
65型のテレビだと、横幅1mくらいがテレビの幅に音の広がりがよく合い、見た目の違和感もないサイズです。
横幅70cmだと、映像サイズに対して音の広がりが狭く見た目もイマイチかと。
書込番号:25566062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
ps5でカラオケ使用のため
通常はHDMIで問題ないのですが
ps5ーテレビーサウンドバー(スピーカー)
上記の状態でカラオケをすると、
音声と字幕に遅延を感じます。
そのため、
ps5→テレビ(映像)HDMI
→サウンドバー(音声)USB
での出力が可能かを知りたいです。
また、カラオケの遅延に関して
アドバイスなどあれば、教えてほしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25540561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からすみmさん
ps5で出力はHDMIのみで可能です。
サウンドバー側で遅延を調整できます。
https://helpguide.sony.net/ht/a3000/v1/ja/contents/TP1000525333.html
カラオケはどうしても遅延が出るので、マイクで解決方法ググると良いと思います。
書込番号:25540584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>からすみmさん
ps5の音声設定はPCMにすると遅延対策に良いですね。PCMは圧縮しないので、ps5で余計な処理時間かからないので、トライお願いします。
書込番号:25540776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>からすみmさん
>>ps5→テレビ(映像)HDMI
>>→サウンドバー(音声)USB
これはできません。
HDMIでテレビに接続すると、映像と音声の同期を取ろうとしますので、信号処理に時間のかかる映像処理に合わせて音声も遅延が入ります。結果カラオケ画面の画と音は一致しますが、マイクの歌声はリアルタイムで遅延はないので、違和感を感じます。
違和感を減らしたければ、カラオケ再生の時にゲームモードでやってください。映像処理時間が少し短くなるので違和感も低減できます。
書込番号:25540870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS5はUAC1.0に対応しているので、UAC1.0対応のUSB DACへならば、PS5のUSB端子から音声出力は可能です。
PS5やSwitchとの接続を想定した、UAC2.0←→UAC1.0の切り替えが可能なUSB
DACもありますね。
書込番号:25540871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>からすみmさん
下記の様に、A3000を使わず外部ミキサーを使えば遅延は根絶できます。下記で説明されているミキサーはUSBヘッドセットのドライバーが使える様なのでUSBでPS5に繋げば認識されそうです。
https://108bit.net/?p=4010
マイク音声とPS5からの音声をアナログ的に混ぜるだけなので遅延がありません。
書込番号:25540884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、回答ありがとうございます。
>ずるずるむけポンさん
サウンドバーがuac1.0対応のため、直繋ぎで可能ということでしょうか?
書込番号:25541017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サウンドバーがuac1.0対応のため、直繋ぎで可能ということでしょうか?
A3000はUSB DAC機能自体ありませんね。
どうしてもPS5のUSBから音声出力を行いたい場合は、UAC1.0対応のUSB DAC/DDCを経由してA3000へ光デジタル出力ですね。またはプローヴァさんの書き込みを参考にするか。
書込番号:25541299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>からすみmさん
インターフェイスは、これが安いですね。
私も使っています。
ただし、PS5の仕様だと音質悪いのでそこは限界があります。
https://m.youtube.com/watch?v=-KbXF8X3MPU
PS5の音声設定で、入力はミキサー、出力はサウンドバーを選べば良いでしょう。
書込番号:25541430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
55A80LとHT_A3000をセットで購入しようか迷っています。
横幅と奥行きの関係でHT-A5000以上を買うことが難しいのですが、エントリー機種のこのA3000でも、55A80Lのテレビのスピーカーよりは、音質やサラウンド感は向上するでしょうか?
書込番号:25540036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rhkm_tmさん
A3000でもご検討のBRAVIAで十分です。
但し映画音響だとサブウーハー必須ですね。サブウーハーないと映画音響にならないですね。
書込番号:25540060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。色々考えてAVアンプに4chスピーカーを買うことにしました。
書込番号:25540500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





