HT-A3000
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」に対応した3.1chサウンドバー。音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- バーチャルサラウンド技術を大画面化するTVに合わせて最適化しサラウンド音場を拡大。高音質と力強い音圧を実現する「X-Balanced Speaker Unit」を搭載。
- スマートフォン、PC、ウォークマンなどのBluetooth対応のオーディオ機器から音楽をワイヤレスで簡単に操作でき、約10m以内の通信が可能。
-
- ホームシアター スピーカー 26位
- サウンドバー(シアターバー) 25位

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2023年1月21日 11:16 |
![]() |
11 | 5 | 2023年1月16日 21:57 |
![]() |
6 | 4 | 2022年11月21日 09:38 |
![]() |
10 | 4 | 2022年11月20日 21:30 |
![]() |
1 | 4 | 2022年11月1日 09:37 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2022年10月11日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
【使いたい環境や用途】
ワンルーム、映画視聴、Bluetoothで音楽聴きたい!
【重視するポイント】
ドルビーシネマを体験してみたい!
重低音がいい!
立体音響がいい!
音質がいい!
【予算】
5~6万程 必要であれば後にサブウーハー購入検討
【比較している製品型番やサービス】
SONY HT-G700
【質問内容、その他コメント】
テレビ BRAVIA 49インチ 49KJ-49X9000F
現在 ビックカメラオリジナル? JBLBARSLEBLKJN
当時、テレビとセットで買うと安くなるとの事で分からないまま購入し3年程使い続けてたのですが、高くて良いものに新調したいと思い買換えを決心しました!
音に初心者の自分ではどれが良いのかわからなく、テレビと同じメーカーのSONYが良いのかと思い候補をSONYにしているのですが、メーカー問わず候補以外のオススメ品などオススメの理由をお聞きしたいです!
よろしくお願いします!
書込番号:25104840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すとれんじ002さん
A3000で後からサブウーハー追加だと割高ですね。このセットとG700は同等性能です。
A3000だけだとパワー無くて、G700がサブウーハー強烈なので良いです。
ブルーレイ映画やるならサブウーハー別途無いと、立体音響にならないですね。
G700持ってるので心配有ればなんでも聞いてください。
テレビとサウンドバーは同じメーカーが良いと思いますよ。
書込番号:25105336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
聞かずに買っていたら後悔していました!
回答して頂き本当にありがとうございます!
回答して頂いてサブウーハー付いているG700に決定しよう!!と思ってたのですが、サブウーハー付いてて値段も少し安いDHT-S517のレビューなど見てこっちも良いなと思ってしまい...
DENONのDHT-S517とG700とではやっぱりSONYのテレビだからG700の方が良いのでしょうか?
初心者で折角G700おすすめして頂いたのに申し訳ありません...
書込番号:25105859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すとれんじ002さん
517はドルビーアトモス専用でDTS HDマスターオーディオのブルーレイ映画の本来の音声は出力しないですが、ここを理解の上でしたら、517で全く問題は無いですね。
十分な立体音響でこれも満足度が高いです。
書込番号:25105871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ドルビーアトモス専用を理解した上でDHT-S517を購入しようと思います!!
ここまで何度も回答していただきありがとうございました!!
書込番号:25106647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
こんにちは。
当方、HT-A3000を購入済みでリアスピーカーの追加を検討しております。SA-RS5とSA-RS3Sで迷っております。現状のサウンドバー単体よりかもサラウンド感や360 Spatial Sound Mappingを体感できればと思っておりますが、この場合は『SA-RS5』を追加すべきでしょうか?
HT-A3000には5000や7000のようにイネーブルドスピーカーはありませんので、同じくイネーブルドスピーカーを有するSA-RS5ですと、効果を十分に発揮できないのでは?と思う部分があり質問させていただきました。
使用環境は8畳部屋です。
皆さんからアドバイスいただけますと幸いです。
書込番号:25099518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゅんぺい555さん
A3000の購入済みなら、迷わずRS5で360立体音響やるべきですね。そうでないと購入した意味が無いです。これが本来の目的であるべきで、ソニー独自の音響で、他社太刀打ちできない3次元立体音響です。
後はサブウーハーSW3追加ででほぼA9になります。
書込番号:25099528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
早速の回答ありがとうございます。
やはりRS5がHT-A3000との組み合わせで、三次元立体音響を生み出せるのですね。
迷っていたところに納得感が持てました。RS5の購入を検討したいと思います!
書込番号:25099777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゅんぺい555さん
RS5と接続すると、上位機種同様音場測定が本体で出来るようになります。これで音響空間での音の定位も改善されて音の移動表現力と音の繋がりが大幅アップします。
出力も総合で430WでA9単体とほぼ同等でチャンネルも5.1.2になるので音響が大化けする可能性があります。
リアーの設置は視聴位置の真横で、サウンドバーにはインシュレーター置くと良いです。レンガの上にサウンドバー置いても良いです。コツは内蔵サブウーハー強めにすると、前の音響が上に立上ります。これでリアーの頭上のサラウンドと良く繋がりほぼ映画館の立体音響になります。出来ればブルーレイ映画再生が望ましいです。アトモスブルーレイ映画なら凄まじい3次元360立体音響になります。
書込番号:25100175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
「どんな音源を大音量で楽しむのか?」かなと。
フロントが A3000 では A9 ほどは出ません。
書込番号:25100417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

面白い発言なので。
A9は4本のスピーカーで総合出力504Wでフロントで250W相当、A3000はサウンドバー(フロント)だけで250Wで内蔵サブウーハー有り。A9はサブウーハー無し。これでリアー180W足すとA9同等だけれどこれわからない人多いです。
まあ試聴比較しないと分からない世界ですね。
書込番号:25100451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
HT-A3000を検討しています。
テレビはKJ-65X9500Gを使用しておりますが、ホームページには「アコースティック マルチ オーディオ」対応となっています。
こちらは、「アコースティックセンターシンク」とは異なる機能でしょうか? 上記のテレビでは、この機能は使用できないのでしょうか?
お詳しい方ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25018374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あじみずさん
マルチオーディオはテレビの内蔵スピーカーで、サウンドバーと連携するアコースティックセンターシンクは対応していないですね。
BRAVIA XRシリーズテレビが対応です。
書込番号:25018399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございました。
今のテレビでアコースティックセンターシンクが使えるかどうかで、HT-G700とHT-A3000を悩んでおりましたので、HT-A3000に決めたいと思います。
書込番号:25018414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました。HT-G700にしようと思います。
書込番号:25018433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あじみずさん
G700で良いと思います。エージング済むと凄い音響で今の所何にも不満ないです。ブルーレイ映画ですと聴感的にはA5000+SW(リアー無しで)と同等の音響ですね。G700逝ったらBose900買おうと思ってます。Bose900はモンスターサウンドバーですね。何か有りましたら宜しくです。
書込番号:25018812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
こんにちは
HT-A3000にサブウーファーのSA-SW3を追加しようかどうかで悩んでいます
本体の高中音はとても気に入っているのですが、低音がどうも好みではありません
以前はHT-G700を使用していて、その別体サブウーファーの低音が好みでした
A3000の低音が出ていない、小さいとは思わないのですが、
A3000は床1点に響く感じ、G700は床面に響く感じがします
この床面に響く感じが気に入っていました
これは、サブウーファー内蔵型と別体型の特性なんですかね
であれば、追加しようかと思っているのですが・・・
ネットでみたところ、サブウーファーを追加することで、高中音も更にクリアになったとの記事もみました
A3000+SA-SW3の組み合わせで使用されている方のご意見、ご感想を参考にさせてもらえると助かります
特にSA-SW3の追加前と後でどんな感じに変わったかを教えてもらえると嬉しいです
また、一つ質問もあります
SA-SW3を追加すると、本体の内蔵サブウーファーからは一切音が出なくなるのでしょうか?
自分は音響マニアでもなんでもなく、素人に毛が生えた程度で、マンション住まいです
宜しくお願いします
2点

>まったりアングラーさん
現状の一本バーで解決はインシュレーターをサウンドバーの下に噛ましてみてください。無ければ10円玉で浮かすと効果出ます。
内蔵のサブウーハーに引っ張られて高域が出ないです。
どうしても内蔵サブウーハー弱いですしG700と比較は無理です。
SW300のサブウーハーつけると内蔵のサブウーハーなる必要の意味がないので駆動せず性能が安定します。別途サブウーハーつければG700に近くなります。
書込番号:25000931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> ダイビングサムさん
インシュレーターの件はこちらの環境では無理なので諦めます
2本のL型アームに載せて使用している為、もう既に浮いている様な状態です
試しに床に置いた状態を作り、下に10円挟んで違いをみてみます
やはり低音は別体には敵わないんですね
気に入らない状態で使用すると愛着が湧かないので、少しでもG700に近づく様、オプションサブウーファーの購入を検討してみます
アドバイス有難うございました
書込番号:25001684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
先日はアドバイスありがとうございました
サブウーファー購入しました
同時にバー、サブウーファー下にインシュレーターを入れてみたところ、かなり自分の理想に近い音になりました
お世話になりました
書込番号:25018335
1点

>まったりアングラーさん
それは良かったですね。やはりサブウーハーとインシュレーター大事ですね。
サブウーハー唸る様になったらサブウーハーにもインシュレーター噛ますと良いですよ。
書込番号:25018344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
こちらのサウンドバーはソニー指定のリアスピーカーと接続できるようですが、その接続方式が説明書にはWireless Sound Specificationというもののようです。
これは一般的なBluetoothなどのワイヤレスで接続する他社アクティブスピーカーは接続できないということでしょうか?
ついでにもう一つ質問させて頂きたいのですが、BRAVIAの画面から音が出るタイプのテレビとこのサウンドバーの場合、店頭で視聴したところ音場が狭いので音像の動きがあまり感じ取れないと思いました。リアスピーカーの導入で特に音場について改善は見込まれるでしょうか?
ユーザーの方や無線規格に詳しい方、是非ともご回答よろしくお願いします。
書込番号:24989311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PoPaPrさん
リアーはソニーの指定製品のみ使用可能で、他社は使えないです。これで一元保証が可能ですよね。
店頭はうるさいのでリアーとのサラウンド感じにくいです。作品でも感じにくい場合あります。自宅でアトモス映画音声やれば効果実感できますよ。
書込番号:24989453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
A5000、バッテリー式でないリア使ってます。
後から発売された A5000 にすでにアップデートプログラムを有してあるようで、リアのアップデートを行いました。
ソニーストアで聞くとすでに ID を登録してあり、その ID を持ったものしか接続できないと。
アクセサリースピーカーは 5GHz で Bluetooth 送信にするとバー本体から音はでない仕様です。
センタースピーカーは人のセリフが画面から聞こえるので、私は使ってます。
リアの音量とかはテレビリモコンで操作できるので便利です。
書込番号:24989479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうだったんですね。
ウーファーは分かりやすかったんですが、静かな環境なら異なるというのであれば検討の価値はありそうです。
一度静かな環境があるか作れるお店があれば試してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:24989524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

操作の利便性は私もお店で確認しました。すごくいいですね!
リアスピーカーは部屋の広さも関係してくると思ったのですが、肝心のソニーのもののユニットサイズが公式サイトに掲載されていなかったので他の選択肢を探していました。
ソニーの一部対応機種のみと分かったので、その中から検討していきたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:24989538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
こんにちは。
ただいま8畳の部屋でブラビアa90j(55型)とJBL multibeam5.0を使用しています。
そこでサウンドバーに詳しい方にご相談なのですが、multibeamからHT-A3000に切り替えて音質音響は良くなると思いますか。
ちなみに追加でリアスピーカーの購入は検討していません。
センターシンクオーディオと(ps5を持ってるので)HDMI2.1対応の部分に大いに惹かれております…
しかし価格がmultibeamの2倍以上…
書込番号:24922424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゅんxxxさん
マルチビームはブルーレイ映画はほぼアトモス専用機なので、DTS系はダメです。DTSやらず、リアーSP使わないなら、マルチビームで十分ですね。
確かにA3000高すぎです。
書込番号:24922614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
ご回答いただきありがとうございます。
やはりサウンドバー単体勝負だと大差ないですよね…
ブルーレイは観ないのでドルビーアトモスやDTSは宝の持ち腐れになってしまいます。
単純に音質の向上を図るなら大人気のDENON s517を検討すべきですかね!
サウンドバーごときでと言われそうですが笑
書込番号:24922786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゅんxxxさん
正にそうですね。
517は別個体のサブウーハー有るので、断然有利です。
517で間違い無いですね。
書込番号:24922830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゅんxxxさん
こんばんわ。私はA3000+RS3Sのユーザーです。
購入して日も浅く、私自身素人ということもあり大したことは書けませんが、リアスピーカーがないと性能がいまいち生かしきれない印象ですね。リアスピーカーがないと「音場最適化(360 Spatial Sound Mapping)」が機能しませんからね。音質については好みの問題もありますので、とりあえず試聴して確認されたほうがよろしいかと思います。
それと
@HDMI入力端子がない(出力端子のみ)
A有線LAN端子がない
等、機能面でカットされている部分がありますので、その辺も確認されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:24923280
4点

>ダイビングサムさん
第一候補ということで試聴して参ります。
テレビがA90jでなければ何の迷いもなくこれ一択なんですがね…。
>光炎王さん
コメントありがとうございます。
その組み合わせで13万円ですよね…
360を体験すれば財布の紐もゆるくなりますかね!笑
低音の方はウーファーなしでもいい感じでしょうか!
端子類の注意喚起ありがとうございます!
高額なものなのでそちらは気をつけます!
書込番号:24923893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅんxxxさん
BRAVIAのアコースティックセンターシンクはA3000+リアー+サブウーハーで映画音響で最大の立体音響なので、BRAVIA+A3000は余り相乗効果でないので、517(別個体サブウーハー)が音響が上ですね。
試聴なさるのが一番です。
書込番号:24923904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅんxxxさん
こんばんわ。私は素人に毛が生えたレベルに過ぎませんので、たいしたことは言えず恐縮ですが、
A3000の機能面については、
@シネマ、ミュージック、ゲームなどのサウンドモードがない。
Aデジタルアンプは「S-Master HX」ではない。
といった点にも着目したほうがよいかもしれません。
それと、以下はあくまで私の主観であったり個人的な状況に過ぎませんが、
@アコースティックセンターシンクはなかなか好印象。サウンドバーから音が聞こえる感じがせず、音が全体的に前側にせり出してくる(突き出てくる)感じがなかなかナイスです。(ちなみに私のテレビも、55A90Jです。)
Aとはいえ、アコースティックセンターシンクを使っていると、グーグルTVのホーム画面表示時にテレビ側からそこはかとなくノイズが聞こえてきます。「サー」「シャー」といった感じの微弱なノイズです。センタースピーカーモードをオフにしたり、オ−ディオシステムをテレビスピーカーに切り替えるとノイズは消えます。
Bこの状況は、個体差の問題(私個人だけの問題)であるのか、そうでないかはわかりません。私は所詮は「サンプル数1」にすぎませんので。
ですので、A3000に興味があるにしても、ある程度時間をかけて情報収集されたうえで購入の是非を判断されたほうがクレバーかもしれませんね。
書込番号:24924763
2点

>ダイビングサムさん
試聴してやはりこの製品が気になり、ついに価格も6万円台になったので改めて検討してるのですが、リアを付けるとしてそのリアは視聴位置より後ろに設置しないと効果半減しますかね?調べると試聴位置の真横に設置したら台無し的なことが書かれてまして…しかし360SSMなら何とかなるのかなーと…。
8畳正方形の部屋でソファーを壁につけてるので自分より後ろにリアを置けない問題がでてきまして(TT)
お詳しそうなのでご回答いただけましたら幸いです。
書込番号:24960603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅんxxxさん
リアー視聴位置の真横設置は全然問題無いです。
360音響なら尚更です。
立体音響のリアーはオブジェクトオーディオなので、直進スピーカーのサラウンド(チャンネルオーディオ)と異なり全く別物です。
A9のカタログ写真リアー真横設置ですね。これ見ても問題ない証拠ですね。
ブラビアテレビののセンターシンクの相乗効果で素晴らしいサラウンドになります。
安い方のサブウーハーも余裕出来たら買えば完璧ですね。
書込番号:24960629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
早速のご回答ありがとうございます!!
おかげさまで決心がつきました!
まずは本製品と安い方のリアを購入して満足出来なければさらにウーファー検討しようと思います!
また何かありましたら頼らせていただけると嬉しいです。
書込番号:24960648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





