HT-A3000 のクチコミ掲示板

2022年 9月10日 発売

HT-A3000

  • 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」に対応した3.1chサウンドバー。音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
  • バーチャルサラウンド技術を大画面化するTVに合わせて最適化しサラウンド音場を拡大。高音質と力強い音圧を実現する「X-Balanced Speaker Unit」を搭載。
  • スマートフォン、PC、ウォークマンなどのBluetooth対応のオーディオ機器から音楽をワイヤレスで簡単に操作でき、約10m以内の通信が可能。
最安価格(税込):

¥55,000

(前週比:-1,800円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥55,000¥96,800 (50店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー チャンネル数:3.1ch Dolby Atmos:○ DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:100W HT-A3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT-A3000の価格比較
  • HT-A3000のスペック・仕様
  • HT-A3000のレビュー
  • HT-A3000のクチコミ
  • HT-A3000の画像・動画
  • HT-A3000のピックアップリスト
  • HT-A3000のオークション

HT-A3000SONY

最安価格(税込):¥55,000 (前週比:-1,800円↓) 発売日:2022年 9月10日

  • HT-A3000の価格比較
  • HT-A3000のスペック・仕様
  • HT-A3000のレビュー
  • HT-A3000のクチコミ
  • HT-A3000の画像・動画
  • HT-A3000のピックアップリスト
  • HT-A3000のオークション

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HT-A3000」のクチコミ掲示板に
HT-A3000を新規書き込みHT-A3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信75

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000

スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

現在、家のリビングにプロジェクターを設置する予定で本機HT-A3000を接続しようと考えております。
自分なりに調べたのですがベストな接続方法がイマイチわかりません。

以下、接続したい機器一覧(購入済み)になります。

プロジェクタ:Dangbei Mars Pro 4K
サウンドバー:HT-A3000
Blu-rayrレコーダ:Panasonic DMR-BR585
ゲーム機:任天堂 Switch、PS5
ストリーミングプレイヤー:Fire TV stick 4K max
HDMI切替器:サンワダイレクト 400-SW033

Blu-rayrレコーダからTVもプロジェクターに映すことができればいいかなと考えております。

プロジェクタ - 切替器 - Blu-rayrレコーダ
              - ゲーム機
              - HT-A3000・・・光デジタルケーブルにて
Fire TV stick 4K maxはプロジェクタに直挿

こういう感じで考えておりましたが知識が無く合っているのかわかりません。

ご教示いただけますでしょうか、なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25349705

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/07/18 17:17(1年以上前)

>GUN125さん
こんにちは。
購入されたプロジェクターは内蔵アプリがありますので、これを使う予定なら、まずプロジェクターとA3000はHDMIケーブルを使って、ARC同士を接続することになります。

そのうえでプロジェクターにはHDMI入力がもう1個ついています。A3000にはHDMI入力はありません。

なので、必然的に他の出力機器はHDMIセレクターを介してプロジェクターのHDMI入力につなぐしかありません。

以上をまとめると、
・プロジェクターHDMI(ARC)入力 ← HT-A3000 HDMI(ARC)出力
・プロジェクターHDMI入力 ← HDMIセレクター HDMI出力

・HDMIセレクター入力1 ← レコーダー HDMI出力
・HDMIセレクター入力2 ← ゲーム機 HDMI出力
・HDMIセレクター入力3 ← fire TV HDMI出力

となります。

サンワの400-SW033はARCを受けるモードも備えるようですが、その場合には音声が2chのアナログ出力になる様なので避けた方が良いでしょう。

書込番号:25349731

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/07/18 17:50(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは!
色々とご教示いただきありがとうございます。

「購入されたプロジェクターは内蔵アプリがありますので、これを使う予定なら、まずプロジェクターとA3000はHDMIケーブルを使って、ARC同士を接続することになります。」とありますが、ここでの内蔵アプリとはどういったものを指すのでしょうか?
ストリーミングドングルが無料で付いてくるようなのですが、そのことでしょうか?

もしそれを使用しない場合、また違った接続方法があるのであれば教えて頂けると助かります。

あと、プロジェクタからA3000やセレクタまで壁を這わせていくと10mくらいあるのですがケーブルにも注意した方がいいのでしょうか?
ちなみに今回”Cable Matters 8K 光ファイバー HDMI ケーブル 8K”を1本購入しておりますが・・・・

書込番号:25349779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/07/18 19:18(1年以上前)

>GUN125さん

まずはプロジェクターにHDMI端子が2個あるか、ご確認お願いします。有れば、1つはARC
HDMI端子になります。サウンドバーへお持ちの光HDMI接続です。

HDMI切替器は不具合リスクあり過ぎで、多岐接続の場合は外部入力端子がない本機種サウンドバーはやめた方が良いです。

可能で有れば、JBLBAR1000は外部入力端子が3個あるはずなので、こちらがお勧めです。音響もこちらが良いです。

ご自身で再度ご検討お願いします。



書込番号:25349871 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/07/18 21:23(1年以上前)

>GUN125さん

補足です。A3000は外部入力端子が無いので、HDMIアダプターでトラブル出ると対策ゼロです。

ですので、外部入力端子があるサウンドバーが絶対に良いですよ。

特にswitchにトラブル多いので。

書込番号:25350011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/07/18 22:32(1年以上前)

>ダイビングサムさん
色々と本当にありがとうございます。

残念なことに既にA3000など上述に挙げたモノを購入してしまっておりまして。

手持ちのもので構成するならば プローヴァさん から教えていただいた内容になりますでしょうか。

書込番号:25350117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/07/18 22:37(1年以上前)

>GUN125さん

いやーこれは行き当たりばったりです。そもそもHDMIアダプター性能が一切保証されていないです。回答者も理屈だけでオーディオ初心者なんで十分ご注意ください。全て自己責任です。もっと早くカキコミお願いします。

書込番号:25350123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/07/18 22:48(1年以上前)

>ダイビングサムさん
もっと早く相談しておけば良かったと後悔してます。

サウンドバーの再購入以外で何か対応策があれば良いのですが・・・

書込番号:25350140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/07/18 22:49(1年以上前)

>GUN125さん

可能性があるのは、未開封サウンドバーキャンセルして買い替えることも販売店にご相談お願いします。


書込番号:25350141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/07/18 22:57(1年以上前)

>ダイビングサムさん
色々と教えていただきありがとうございました!

返品も含めてもう一度いただいた内容で検討してみます。

ありがとうございました!

書込番号:25350154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/07/18 22:59(1年以上前)

>GUN125さん

OKです。ご自身で判断を!

書込番号:25350157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/07/19 08:55(1年以上前)

>ダイビングサムさん

初歩的な質問かもしれませんが・・・

プロジェクタにはHDMI端子が2個あり、その内1つはARC対応となっています。
セレクタのHDMI出力端子もARC対応となっているようです。

1.プロジェクタ -とセレクタはARCにて接続
 Blu-rayrレコーダやゲーム機・・・セレクタに接続
HT-A3000・・・光デジタルケーブルにて
Fire TV stick 4K maxはプロジェクタにHDMIにて接続

2.プロジェクタ -とHT-A3000はARCにて接続
プロジェクタとセレクタもHDMIにて接続
 Blu-rayrレコーダやゲーム機、Fire TV stick 4K max・・・セレクタに接続


両パターンともゲーム機など含め音声はA3000より出てくる感じなのでしょうか?
1と2で何が違ってくるのかを教えて頂けると助かります。

お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

書込番号:25350509

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/07/19 09:18(1年以上前)

>GUN125さん

基本音声出力はできると思います。

光ケーブル接続だと、ARC出力なので、ブルーレイや動画配信はアトモス等は出力されずPCM変換のA3000でサウンドフィールドオンでサラウンド再生。番組でドルビーデジタル5.1chは出力可能。

HDMI接続だと、ARC出力なので、動画配信はアトモス再生、ブルーレイアトモスはPCM出力。ドルビー,DTS5.1chは出力可能。

一方で外部入力端子有るサウンドバーはブルーレイアトモス等のロスレスはサウンドバー出力可能です。




書込番号:25350539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/07/19 09:20(1年以上前)

>GUN125さん
>>プロジェクタにはHDMI端子が2個あり、その内1つはARC対応となっています。セレクタのHDMI出力端子もARC対応となっているようです。

既に書いておりますが、このARC対応はアナログ2ch出力となりますので、おすすめできません。HDMI入力にARC端子がありませんので音声信号のデジタル伝送はできません。

1,2では、私の推奨する2の接続がベターです。プロジェクターはeARCなのでロスレスマルチ音声も送ることができ、A3000もeARCとロスレスマルチに対応します。光デジタルで接続してしまうとロッシーなマルチ音声までしか送れませんので、音質的にはビハインドです。

書込番号:25350542

ナイスクチコミ!2


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/07/19 10:35(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん

ご回答いただきありがとうございました。

パターン2で接続構成をとる場合、セレクタに接続しているゲーム機やFire TV stick 4K maxなどについては
パターン1の場合との違いは出ない(音声や画質など)という認識でよろしいのでしょうか?

お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

話は変わりますが、この辺の構成が落ち着きましたら SA-RS5 を考えておりますがあまり意味は無い感じでしょうか?

書込番号:25350617

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/07/19 10:49(1年以上前)

>GUN125さん
ゲーム機はロスレスマルチを出します。fire TV stickは出しません。
従って既に書いたようにゲーム機では2の方が音質が良い可能性があります。1の音質的メリットはありません。

書込番号:25350627

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/07/19 11:09(1年以上前)

>GUN125さん
画質もセレクターの通せる4K60Pまででしたら、劣化はありません。
PS5の出す4K120Pを400-SW033は通せませんが、そもそもMars Pro 4Kが4K120P非対応なので問題ありませんね。

サラウンドって今まで自宅で経験したことありますか?
SA-RS5もいいですが、サブウーファーSA-SW5の方が最初に買うなら音質的メリットを感じるかも知れません。

書込番号:25350647

ナイスクチコミ!2


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/07/19 11:33(1年以上前)

>プローヴァさん

丁寧にご回答いただきありがとうございました。

自宅でサラウンドを経験したことは無いどころか知識すらない状況です。
SA-SW5も最終的には揃えたいなとは考えておりましたので後は購入する順番ということですね・・・

本当に初歩的な質問なのですが、プロジェクタにもスピーカーが付いていると思いますが
基本的にはプロジェクタからの音声とサウンドバーからの音声と両方出力するのが良いのでしょうか?
それとも一方からのみ出力させるのが良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
そもそもそのような制御ができるのかどうかも??ですが・・・

書込番号:25350674

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/07/19 11:39(1年以上前)

>GUN125さん
HDMI ARC出力の場合、規格の制約で内蔵スピーカーと外部オーディオの両方から出力することはできません。

たまに両方から出力したいなどといった相談もありますが、外部オーディオ機器はそれ単体で音質設計されていますので、内蔵スピーカーなど他のシステムと同時出音すると混変調で音が濁るだけです。お勧めできません。

書込番号:25350684

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/07/19 11:49(1年以上前)

>GUN125さん
補足ですが、現実問題で言うと、サウンドバーって外部入力は少ないです。多くても3個ですね。
最近ではeARC規格ができたので、高級サウンドバーでも外部HDMI入力を削る方向です。eARCがあればテレビ側で入力切替してeARC伝送すれば、音質劣化がありませんので。
例えばソニーなどはハイエンドのA7000を選んでも外部HDMI入力は2系統です。

ですから、昨今の傾向から言えば、サウンドバー側での入力切替はトレンドからは逆行ですね。将来サウンドバー買い替えの際に豊富なHDMI入力が期待できるとは限りませんので。

スレ主さんの場合、多くの機器をお持ちなので、プロジェクターやテレビ側につなぐにしても端子数は足りません。将来的にはAVアンプを使って単体スピーカーでサラウンドを組むことも念頭に置くか、出力機器を整理するか、セレクターなどを使うか、といった選択にならざるを得ないと思いますね。

書込番号:25350698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/07/19 12:29(1年以上前)

>GUN125さん

なんか機器が多すぎて混乱してるみたいですね。

入出力系はAVアンプにすればスッキリしますが、そこまでしたくないならこういう製品(マトリックス)もあるので検討してみれば。


そこそこの値段しますよ。
https://hdfury.jp/products/8KVrroom.html

書込番号:25350746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/07/19 13:16(1年以上前)

>エラーゴンさん

情報ありがとうございます。

拝見しましたが、仰られる通りなかなかのお値段ですね・・・

AVアンプを使うといった考えも思いつかない位の初心者だと思っていただければ(泣)

書込番号:25350788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/07/19 13:27(1年以上前)

>GUN125さん


>AVアンプを使うといった考えも思いつかない位の初心者だと思っていただければ(泣)

それも含めて楽しんでください(笑

good luck

書込番号:25350800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/07/19 13:34(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。

AVアンプか機器の整理かセレクタのどれかでの対応ということですね。

AVアンプを使用した場合、サウンドバーも活かせる形で接続できるのでしょうか?

今回について言えば、
プロジェクタとAVアンプをeARCで繋ぐ
AVアンプと各機器(ゲーム機やBlu-rayなど)をHDMIで繋ぐ
Fire TV stick 4K maxはプロジェクタに直で接続
A3000もAVアンプとHDMIで繋ぐ??

今後の事も考え、コスパの良いAVアンプなどあれば教えて頂けると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25350807

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/07/19 13:37(1年以上前)

>GUN125さん
>>AVアンプを使用した場合、サウンドバーも活かせる形で接続できるのでしょうか?

活かせません。

サウンドバーはアンプ+スピーカーの一体型商品です。AVアンプと複数のスピーカーでサウンドバーと等価になります。

HDMI規格は複数のアンプは許容していませんので、サウンドバーかAVアンプ+スピーカーどちらかのの選択になります。

余ったサウンドバーを活用したければ、光デジタルで接続することは可能です。

書込番号:25350813

ナイスクチコミ!1


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/07/19 14:06(1年以上前)

>プローヴァさん

色々と勉強になりました。

せっかくA3000を購入しましたのでプローヴァさんに教えて頂いた接続方法で試してみようと思います。
上手くいかない場合はまた質問させて頂きますね。

本当にありがとうございました!



>ダイビングサムさん
>エラーゴンさん

いろいろとアドバイス頂き感謝です。
本当にありがとうございました!

書込番号:25350843

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/07/19 14:09(1年以上前)

>GUN125さん
了解です。なんでも聞いてください。

書込番号:25350847

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/07/19 16:37(1年以上前)

>GUN125さん

とにかくHDMIアダプターは接続やケーブルの仕様、音声出力の対応機種、自動接続の不具合CECそれと相性問題、接続キャッシュが溜まって、不具合、etc で仮の話しは無意味なので、まずはご自身でやって見ることが重要です。

理屈どうりに動かないと分かってそこから考える力が出てきます。オーディオは体と耳で覚えることです。

HDMIアダプターは自己責任でメーカーは何も動作保証しないです。

頑張ってください。

書込番号:25350990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/03 10:28(1年以上前)


>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
解決済みとなっているのに申し訳ありません。

頂いた内容を基に、
・プロジェクターHDMI(eARC)入力 ← HT-A3000 HDMI(ARC)出力
・プロジェクターHDMI入力 ← HDMIセレクター HDMI出力
という方法をとったのですが、
HDMIセレクター入力に接続したPS5が認識しません。Switchは認識されます。
※何度も切替をすればごくたまに認識されたりもしますが・・・

・プロジェクターHDMI(eARC)入力 ← PS5
とすれば問題無く認識されました。

この場合、やはりセレクターに問題があるのでしょうか?

現在はとりあえず
・プロジェクターHDMI(eARC)入力 ← PS5
・プロジェクターHDMI入力 ← HDMIセレクター
・HT-A3000はBluetoothでプロジェクターと接続
といった内容になっております。

セレクターとHT-A3000を光デジタルケーブルを使用して接続した方がいいのか、Bluetoothでの接続がいいのか
または別の接続方法で何か良い案などありましたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:25369245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/08/03 11:30(1年以上前)

>GUN125さん

>セレクターとHT-A3000を光デジタルケーブルを使用して接続した方がいいのか、Bluetoothでの接続がいいのか



光ケーブルの接続が良いです。映像分離でpure音声出力です。これにサウンドフィールドオンで立体音響に変換されます。

HDMI接続でアダプター機能しなければ、全てのケーブルとコンセント外して数時間放置です。
これで電源リセット出来ます。これでだめだとマニュアルの注意書きにあるとうりps5のケーブル交換とかやると良いです。

書込番号:25369324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/03 11:52(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ご教示いただきありがとうございます。

>光ケーブルの接続が良いです。映像分離でpure音声出力です。これにサウンドフィールドオンで立体音響に変換されます。

プロジェクタとではなく、HDMIセレクターとHT-A3000を光ケーブルで接続なのですが
それでも光ケーブルの方が良いという認識で間違いなかったでしょうか?


>HDMI接続でアダプター機能しなければ、全てのケーブルとコンセント外して数時間放置です。
>これで電源リセット出来ます。これでだめだとマニュアルの注意書きにあるとうりps5のケーブル交換とかやると良いです。

PS5のケーブル交換は試してみましたがあまり効果は見られませんでした・・・
電源リセットは試してみようと思います!

以前ダイビングサムさんの仰られていた通り、HDMIセレクタはリスクが大きすぎました(泣)


書込番号:25369343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/08/03 12:44(1年以上前)

>GUN125さん

もちろん光ケーブルはアトモス伝送できないですがドルビー5.1chOKです。BTはステレオです。

サウンドフィールドオンで違い色々な音源で比較すると良いと思いますよ。

書込番号:25369420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/03 13:00(1年以上前)

>ダイビングサムさん

HDMIセレクタのストレスから、HT-A3000は別の部屋のTVで使用し
プロジェクタまわりについては別のサウンドバーの購入を再検討しております。

ダイビングサムさんのおすすめは以前仰られていたJBL BAR 1000 でしょうか?

書込番号:25369439

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/08/03 13:34(1年以上前)

>GUN125さん
たまに認識するとのことなので、HDMIセレクターの問題かと思います。
アマゾン購入でプライム商品なら返品して別のものに買い替えてみる価値はありますね。
HDMIケーブルは認証品を使ってますか?認証品でないHDMI2.1はうまく認識しない原因になることが多々ありますよ。

BAR1000のHDMI入力はサブセットのHDMI2.1対応なので、PS5の4K120P出力は通せませんのでPS5を繋ぐならお勧め出来ません。

サウンドバーで4K120Pを含む出力を切り替えたいならHT-A7000になりますかね。これも2入力ですが。

書込番号:25369477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/08/03 13:44(1年以上前)

>GUN125さん

JBL1000は外部入力端子3個ありますし、リニアPCM7.1ch対応しているので、PS5のゲームに良いと思いますよ。

フルセットでは安いですね。映画音響とゲームは最適です。

試聴なさってください。

書込番号:25369494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/03 14:01(1年以上前)

>プローヴァさん

またお世話になります。


>たまに認識するとのことなので、HDMIセレクターの問題かと思います。
>アマゾン購入でプライム商品なら返品して別のものに買い替えてみる価値はありますね。
自分もHDMIセレクタだと思いますが別のもので良さげなものが見当たらず・・・・
動作を保証していないところにこの症状は返品対象となるのでしょうか??


>HDMIケーブルは認証品を使ってますか?認証品でないHDMI2.1はうまく認識しない原因になることが多々ありますよ。
HDMIケーブルは認証(Ultra High Speed HDMI)取得のものを使用しております。


>サウンドバーで4K120Pを含む出力を切り替えたいならHT-A7000になりますかね。これも2入力ですが。
接続させるとしてもPS5とFire TV stick 4K maxを想定しているのでHT-A7000でも検討対象となりますね
ただ値段が・・・・

書込番号:25369515

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/08/03 14:18(1年以上前)

>GUN125さん
プライム商品なら有無をいわせず返品できます。
でも他にいいものがないなら仕方ないですね。
確かにA7000は音は良いけど高いです。かと言ってPS5繋ぐのにBar1000はないと思います。理由は書いた通り。
HDMI2.1が切り替えできる安いサウンドバーが見つかると良いですね。
AVアンプなら安いものでも2.1対応してるのですが、サウンドバーはなかなかありません。

書込番号:25369536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/08/03 14:21(1年以上前)

>GUN125さん

>>PS5が認識しません。

充分な返品理由です!

書込番号:25369540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/03 14:27(1年以上前)

>よこchinさん

そうですよね。

プロジェクタと直接接続すると認識するということは
セレクタ側の問題と考え返品依頼してみます!

書込番号:25369554

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/03 14:42(1年以上前)

>プローヴァさん


>AVアンプなら安いものでも2.1対応してるのですが、サウンドバーはなかなかありません。

サウンドバーに固執しない場合のおすすめ構成(機器)などあれば教えて頂けないでしょうか。
勝手ばかりで申し訳ないですがコストは少しでも抑えたいというのが本音でして・・・

書込番号:25369567

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/03 15:10(1年以上前)

>ダイビングサムさん

NetflixやAmazonPrimeといった動画視聴とPS5やSwitchなどのゲームでの使用が
ほとんどなのでそれに最適なものであれば最高ですね。

コスパもいいとなればかなり惹かれます・・・

書込番号:25369595

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/08/03 20:49(1年以上前)

>GUN125さん
AVアンプ AVR-X580BT
スピーカー
メイン ソニーSS-CS3 x2
サラウンド ソニーSS-CS5ペア
以下は必要に応じて
サブウーファー ソニーSA-CS9
アトモスイネーブル ソニーSS-CSEペア

こんなところで。
スピーカーをソニーにしているのはコスパが良いからです。

書込番号:25369959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/04 14:57(1年以上前)

>プローヴァさん

教えていただいた機器を確認しました。
コスト的にも問題無く有益な情報ありがとうございました。

配線ケーブルやサラウンドスピーカーの配線の取り回しをどうすればいいのかなど
課題はありますが選択肢の一つとしてかなり惹かれますね。

書込番号:25370761

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/04 18:16(1年以上前)

>プローヴァさん

スレ違いで申し訳ございません。

やはりサラウンドの配線関係の取り回しが厳しそうなので構成を見直したいのですが、
アドバイス頂いたものをベースにして

AVアンプ STR-AN1000
スピーカー
メイン ソニーSS-CS3 x2
サブウーファー ソニーSA-CS9

以下は今後必要に応じて(予算など)
リアスピーカーSA-RS5

だとリアは無線接続でいけるのでしょうか?

アドバイス頂けると助かります。

書込番号:25370888

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/08/05 19:57(1年以上前)

>GUN125さん
はい。
STR-AN1000はそこがメリットですので、ソニーのサウンドバー用のワイヤレスリアサラウンドスピーカーやワイヤレスサブウーファーに無線接続できます。
ワイヤレスはコスパがよろしくないですが、無線接続は部屋のレイアウト的には便利ですよね。

書込番号:25372135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/05 20:23(1年以上前)

>プローヴァさん

そうなんです。
サラウンドを有線で接続と言うのが厳しそうなのでそこだけでも無線でいければと思いまして。

ただ、そうなると
AN-1000と以前プローヴァさんの仰られてたHT-A7000もトータルで見るとコスト的な差はあまり無い上に、設置場所の観点から見てもメリットがありすごく迷い始めてます。

HDMIの外部入力端子の数の問題はありますが機器を絞れば何とかなりそうな気もします。

もし宜しければプローヴァさんの意見をお伺いできればと思います。

お手数おかけしますがよろしくお願いします。

書込番号:25372151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/08/05 20:24(1年以上前)

>GUN125さん

コメントさせてください。

AN1000はベストなチョイスです。

これで360SSマッピングやるなら全部SS-CS3で揃えるのがベストです。フロントとリアーです。可能で有ればセンターもです。サブウーハーはSW5で完璧です。将来CS5を天井スピーカーとして工夫して設置すれば完璧なアトモスになります。

重要な事は全部同じスピーカーで揃えて位相がずれない様にする事です。スピーカー安い分、性能やや劣るので全部同じにすれば大丈夫です。

配線面倒だと良い音響構築できないです。逆にワイヤレス接続の問題から解放されます。
ワイヤレスリアー天井スピーカーはこのアンプだと駆動しないのでこのシステムだとファントムは7.1.2chがマックスです。

このシステムだと30畳-50畳で怒涛の映画音響に出来ます。

それでもAN1000のアンプは余裕の性能発揮なので、将来フロントをハイエンドモデルに買い替えれば更に音響が向上しますよ。






書込番号:25372152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/05 20:53(1年以上前)

>ダイビングサムさん

プローヴァさんからのアドバイスを基に自分の環境などを踏まえて調べた結果をそう言って頂けると嬉しいです。

リアが問題無く設置できるのであればプローヴァさんからアドバイス頂いた構成(DENON)で進めていたと思いますが、設置に問題があった為にAN-1000はどうかなと考えた次第なのです。

なのでAN-1000ならばリアは無線接続が前提と考えています、本当はダイビングサムさんのアドバイスを拝見すると凄く良いなぁと思っているのですが・・・

書込番号:25372193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/08/05 20:59(1年以上前)

>GUN125さん

自分が推奨してるシステムはあくまでもブルーレイディスク再生環境です。動画配信映画では意味がないです。

やるなら値段安くて効率の良いシステムで他の人がやってないことやると良いです。

これは凄いと言うか凄まじいブルーレイ映画音響になります。



書込番号:25372203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/08/05 21:06(1年以上前)

>GUN125さん
言うまでもなく、高価なサウンドバーは音質コスパは良くないです。サウンドバーのメリットはインテリア重視の部屋の場合、見た目のノイズを少なくできる点ですね。

音質に限って言えば、AVアンプと単体スピーカーの方が、サウンドバーにオプションスピーカーを組み合わせるよりはるかに良い音質になります。

何を重視するかよくお考えになって決めてください。

書込番号:25372213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/05 22:31(1年以上前)

>プローヴァさん

なかなか選択が難しいですね。

HT-A7000のみ導入
・サブウーファーSW5
・リアスピーカーRS5
は後ほど必要に応じて購入

AN1000(構成は前述のものでリアのみ無線接続)
・リアスピーカーRS5
は後ほど必要に応じて購入

であれば一般的に満足度はどちらが高いのでしょうか?

書込番号:25372348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/08/05 23:45(1年以上前)

>GUN125さん
音質で選ぶなら断然AVアンプと単体スピーカーを使ったシステムの方です。

見た目、アンプやスピーカーと言ったハードウェアが部屋にあるのを嫌う人はインテリア重視でA7000のシステムを選択するかも知れません(この場合いっそリアスピーカーは無しにした方がより、インテリア重視にできます)。

選択基準が違うのですから、どちらを選ぶかはスレ主さんが何を重視するかで変わってきます。
私は音質重視なのでAVアンプ利用のシステムを選びますが、あなたが何を重視しているのかは存じ上げませんので、根拠もなしにこちらがベターだよ、なんて、言えません。

この様な話に一般的にどうか、なんて言えませんから、ご自身でよくお考えになって下さいね。

書込番号:25372435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/08/06 08:13(1年以上前)

>GUN125さん
ちなみにインテリア重視という人は、イメージで言えば、部屋にスピーカーの配線コードが見えるのを嫌う様な人です。そういう人は結構多いんです。ソニーのワイヤレススピーカーにも電源コードが出てることを知って、どうやって隠そうか悩む様な人たちです。

そこが気にならないくらいなら、音質重視で選べばOKと思いますよ。両立はできません。
両立するには専用のシアタールームでも作ることになります。リビングと分離してシアタールームは美観抜きで色々やるわけです。

書込番号:25372623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/08/06 08:42(1年以上前)

>GUN125さん

部屋のレイアウトの写真取ってAVACというオーディオプロのアドバイザーがいる専門店に相談すると良いです。

自分はここで全部買ってめんどくさいので設置と配線全部やってもらいました。部屋のレイアウトも片付けてスペース取れないか十分自身で事前に検討すると良いと思います。

是非天井スピーカー設置も相談してみてください。プロにお任せが1番良いです。

昔だったら100万円相当のアンプとスピーカー性能です。今は安いもんです。

AN1000に気がついていれば、ここはまっしぐら進んでください。

このシステムを自分はソニーで試聴してるので、絶対に後悔はないレベルです。



書込番号:25372654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/08/06 11:24(1年以上前)

>GUN125さん


中々、お悩み中のようですね(笑
それがオーディオの楽しみの一つでもありますが。


あと参考までに言わせて頂くと、一般的にAVスピーカーシステムがインテリア性で劣っている訳ではありません。

サウンドバーは単に造りが単純なだけで、インテリア性がある訳でもありません。

例えばKEFというメーカーなんかは、インテリアデザイン性を重視しながら音質もハイレベルです。

他にはDYNAUDIOというメーカーは、それに加えてマルチチャンネルワイヤレスシステムが構築出来るので配線はさほど目立ちません。

ハイエンドに行けば行くほど、インテリア性と音質の融合を重視していく傾向がありますので、他も見ていくとサウンドバーはオモチャに見えてきますよ。

A7000とかも家電製品の部類なので、デザイン性はほとんど感じられません。

まあ探せばいくらでも上質なモノはあるので、全体の視野を広げて探すと良いでしょう。

参考までに貼っておきます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc7367cda2c55e710d3653120468f1e1b3c74bcb

書込番号:25372848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/06 12:29(1年以上前)

インテリアを全く意識していなさそうな方の意見がでてますが、インテリアを重視している人にとっては一定以上のサイズのスピーカー自体がインテリアにとって不要な邪魔者です。
インテリアは全体のバランスや調和が大事なので、スピーカーのデザインがオシャレかどうかではないんですよ。

サウンドバーの良さはテレビの下や前に設置してテレビと馴染むためインテリアにとっての邪魔者度が低いという点ですね。
大前提として、インテリアの邪魔にならない物で出来る限り良い音で楽しみたい、というのがサウンドバーのニーズ。
その一方で、インテリア性よりも良い音で楽しむことを重視したい、というのがアンプ足すスピーカー。

どちらも趣味の製品ですが、趣味の世界で目的も嗜好も違う他人の意見を否定したり個人的なコスパを主張したりするほど無益な行為はないと思いますがね。

書込番号:25372912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/08/06 14:28(1年以上前)

>GUN125さん


>であれば一般的に満足度はどちらが高いのでしょうか?

上記の内容も踏まえると、音質とインテリア性の両立は可能なので、AN1000の方が圧倒的に満足度高いですよ。


そもそもA7000は幅1300mmもあって、取り回しが大変で他のシステムと気軽に交換したり出来ないので、これ一本でいく覚悟がない場合は、後々、邪魔になるでしょう。
どこにも閉まうスペースがない場合はなおさら、部屋の何処かに置いておかないといけなくなるのでインテリア性も悪化するでしょう。

まあ最終的には、プロと相談して自分で選んでください。

good luck

書込番号:25373035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/06 18:20(1年以上前)

>プローヴァさん

色々とアドバイスを頂きありがとうございました。

自分の状況を踏まえて考えたのですが、やはり
・リアは無線接続
・音質は良い方がいい
・外部入力端子数
・拡張性
と言った観点からAN1000で進めようかと思います。

アンプ以外はプローヴァさんのアドバイスを参考にしたいと考えております。

ちなみにアンプとスピーカーを繋ぐケーブルにも注意が必要なのでしょうか?
自分なりに調べたのですが・・・

書込番号:25373311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/06 18:31(1年以上前)

>ダイビングサムさん

色々とアドバイス頂き本当にありがとうございます!

自分なりに考えた結果、AN1000で進めようと考えています。ただ、コストや自分の状況を踏まえると、リアはやはり無線接続かなと。

AN1000についてはダイビングサムさんからの評価も良い様なので安心して進められそうです。

書込番号:25373327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/06 18:54(1年以上前)

>エラーゴンさん

アドバイスありがとうございます。

考えがまとまらず迷い散らかしてました、お見苦しくてすみません。

知識の無い私にとっては大変勉強になりました!

書込番号:25373353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/08/06 19:09(1年以上前)

>GUN125さん

AN1000とRS5併用だとアンプでサラウンドバックの設定ができない致命的な欠陥があるので、リアー弱いですよ。

RS5がサラウンドスピーカー+天井反射となります。

中途半端な印象もありますがソニーに相談すると良いと思います。

もしかするとソニー窓口アルバイトだと答えられない可能性があります。

書込番号:25373376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/06 19:09(1年以上前)

>Pythonidaeさん

ご意見いただきありがとうございます。

それぞれのメリットやデメリットを踏まえて、自分の状況に合ったベストの選択ができればいいかなと思います。

ちなみに、これまでこのスレで色々な意見やアドバイスを聞いてきましたが無益なものは1つも無かったですよ!
自分の様な超初心者には本当にありがたかったですし勉強になりました、感謝しかないです。

書込番号:25373377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/08/06 19:37(1年以上前)

>GUN125さん


>自分の状況を踏まえて考えたのですが、やはり
と言った観点からAN1000で進めようかと思います。


賢明な判断ですね。
AVアンプはリアルアトモス設置出来るので、今すぐに設置しなくても、その選択肢を持ち続けられます。

AN1000はバリエーション豊富な機種なので、スピーカー選びも楽しめますよ。
オーディオの基本はスピーカーなので、先ずはフロントスピーカーからじっくりと進めると良いでしょう。


スピーカーケーブルの定番はカナレ4S6Gです。私も使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01JS2FGTA?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title

書込番号:25373406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/06 21:34(1年以上前)

>エラーゴンさん

こちらで色々な方からアドバイスを頂いたおかげだと思います、本当に感謝です。

スピーカーケーブルの情報もありがとうございます。
実際に使用されている方からの情報はありがたいです。

書込番号:25373530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/08/07 08:53(1年以上前)

>GUN125さん
スピーカーケーブルですが、当方がよく使うのは、下記の4S8になります。プロ用の4芯ケーブルです。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

芯線が4本ありますが、赤と薄赤、白と薄白を束ねてプラスとマイナスの2極の線として使えば良いです。太さもそこそこで振動対策もされている割に安いので良いですよ。

書込番号:25373879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/07 10:05(1年以上前)

>GUN125さん

当スレの特定の意見を無益と表現した訳ではなく偏った意見に対する意見です。
誤解をあたえる表現があったかもしれず、ご不快にさせたようでしたら申し訳ありません。

AN1000購入でしたらソニーストアで相談が一番良さそうですね。

書込番号:25373951

ナイスクチコミ!1


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/07 10:24(1年以上前)

>プローヴァさん

スピーカーケーブルの情報ありがとうございます。

確認しているのですが、切売とバナナプラグ付きで価格が全然違ってくるんですね。

ネットで確認していますが切売とプラグを購入して装着できるものなのでしょうか?

初歩的な質問ばかりで申し訳ありません・・・ 

書込番号:25373971

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/07 10:32(1年以上前)

>Pythonidaeさん

知識をお持ちの方々はやはり自分の意見というものを持っていらっしゃるので
偏りとか熱が発生するのは自然だと思います。

Pythonidaeさんのご意見に不快だなんて1mmも感じていませんし、話を戻して頂いて感謝しているくらいです。

あくまで勝手なイメージですがストアの店員さんよりこちらの方々に聞いた方が良いのでは?と感じております 笑

書込番号:25373978

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/08/07 10:38(1年以上前)

>GUN125さん
単体バナナプラグもいろいろありますが、だいたい小さなネジで線を締め付けて固定するものが多いです。なので単体バナナプラグと線材購入でもちろんOKです。
スピーカーケーブルの長さは現物合わせになりがちなので、プラグ付きの既成長さの商品だと長さがきちんと合わなかったり、割高だったりで、このような商品を選ぶメリットは少ないと思います。

天井スピーカー含めてスピーカーをいっぱいつなぐ場合は、バナナプラグ等を使った方がきれいに仕上がりますが、スピーカー数が少ない場合は、配線端を直接スピーカーターミナルに締め付けるのが一番安上りで音質もいいですよ。バナナプラグつけることで音質アップは特にありませんので。

書込番号:25373984

ナイスクチコミ!1


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/07 11:59(1年以上前)

>プローヴァさん

ケーブルを剥いて直接繋ぐという事ですね。
簡単かつ安価であればそちらでいきたいと思います。

ケーブルを繋ぐ際の注意点などありますでしょうか?
プラスとマイナスに注意する、位しかわかっていないのですが・・・

以下のサイトにはいろいろと記述がありますがどうなんでしょうか??
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/08/23.html

書込番号:25374071

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/08/07 13:11(1年以上前)

>GUN125さん
リンク先を見ると難しく書かれていますが、難しい話ではありません。+/-を間違えない、細い線がはみ出さないよう注意する、程度でOKです。
アンプの取説P.19にも説明は載っているので見てみてください。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50370280M-JP.pdf

書込番号:25374167

ナイスクチコミ!1


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/07 18:15(1年以上前)

>プローヴァさん

購入前ですがマニュアル確認いたしました。
4つ線があってそれぞれ2本を捻って2本にした場合、太さで端子の穴に入らないという事はないのでしょうか?

マニュアルの中にサブウーファーにはモノラル音声ケーブルを使用するとありますが、
こちらはRCAケーブルと同じものなのでしょうか?

https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=809&i_type=c

書込番号:25374456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/08/07 20:35(1年以上前)

>GUN125さん

ケーブルはソニーの安いスピーカーなので、安いケーブルで十分です。ケーブルで音響は映画音響の場合は関係ないです。

このアンプ活かすなら注目すべきはまずはブルーレイプレイヤーが性能がいいモノを選ぶ、と高性能なブルーレイディスク映画作品を選ぶ事です。

本質見極めないとアダプターと同じでオカシナ方向に行きますよ。


書込番号:25374649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/08/07 21:02(1年以上前)

>GUN125さん
>>それぞれ2本を捻って2本にした場合、太さで端子の穴に入らないという事はないのでしょうか?

ないですよ。束ねてもそこまで太くないです。

リンク先のケーブルはオーディオ用に使えるRCAピンケーブルです。

書込番号:25374691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/08 13:23(1年以上前)

>ダイビングサムさん

そうですよね、セレクタの件と同じ失敗はしたくないので
皆さんのアドバイスを踏まえでしっかり検討したいと思います。

BDでの映画鑑賞ですか・・・PS5でのゲームと動画視聴をメインで想定していたのですが
アンプを活かすならそれも頭に入れておいた方が良いかもですね。

書込番号:25375448

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2023/08/08 15:12(1年以上前)

>プローヴァさん

ケーブルについて回答いただきありがとうございました。

A3000やセレクタの返品・返金処理が済み次第、機器やケーブル類を購入したいと思います。

サウンドバーだけという最初の予定とは異なってしまいましたが
結果的には自分の中で満足するものとなりそうです。

本スレはここで終わりにしたいと思います。

本当にありがとうございました。

何かあれば次はAN1000の掲示板で質問したいと思いますので機会があれば
またよろしくお願いいたします!

書込番号:25375561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品選びで迷っています

2023/07/11 20:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000

クチコミ投稿数:19件

サウンドバー初心者です。
今はヤマハのYAS-109を使用中ですが
耳が慣れたせいか物足りなく感じています。
特に映画などで人の声が小さく感じます。
そこでTVを買い替えたこともあり
サウンドバーも買い替えを検討しています。

今の接続は機器類→TV→サウンドバーです(HDMI)
(間違えているかも知れませんが…)

【使いたい環境や用途】
使用TV:BRAVIA XRJ-55X90K
使用環境:TVとソファーの距離2m
    TVとソファーの後ろは壁
    左手が窓、右手はダイニング
    (要は右の空間が広い)
用途:テレビ通常放送、音楽BD視聴、PS5、任天堂switch
  ディズニープラスなどの配信視聴
  携帯から飛ばして音楽を流すなどはしていません

【重視するポイント】
ウーファー外付けは一旦無しの方向(マンションのため)
ただし、物足りない場合は後付けも検討したい。
ある程度低音は欲しいですが、ボワボワするくらいなら
クリアな音質を優先したい。

【予算】
5万円前後

【比較している製品型番やサービス】
DHT-S217
BAR 5.0 MultiBeam
Smart Soundbar 300
Smart Soundbar 600
など。

【質問内容、その他コメント】
コスパというよりかは予算内であれば
多少コスパ悪くとも音質・機能が良いものにしたいです。
例えば、2万にしては質がいいもの
5万にしては質がまあまあなものがあった場合
純粋に質が良いほうを選択したいイメージです。

SONYの本製品を第一候補としているのは
単純にモード切り替えなどがTVリモコン1つで出来るから
というだけで大した理由では御座いません。

個人の好みなどで変わってくることは承知の上ですが
何かご意見頂けたら幸いです。

書込番号:25340109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/07/11 20:35(1年以上前)

>ベリナスさん

BRAVIAX90Kご使用なので、お勧めはA3000で良いと思います。

これはBRAVIAテレビスピーカーとサウンドバーをソニー独自のアコースティックセンターシンク機能でHDMI同時駆動の音声出力ができます。

このサウンドバー単体だとパワー足りない印象ですが、BRAVIAアコースティックマルチオーディオと合体させたセンターシンクは相乗効果で迫力と臨場感で映画音響激変させます。

サブウーハーはまずはいらないです。

将来的にリアースピーカー追加でソニー独自の
360ssマッピング3D立体音響も構築出来ます。

また360リアリティオーディオでミュージックも3D立体音響に出来ますので、選択肢はテレビのサイズにも最適なA3000で十分です。

現状サウンドバーを十分に超えるクリアーで低域音の表現力が高いサウンドバーです。





書込番号:25340144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/07/11 20:39(1年以上前)

>ベリナスさん

YAS-109の取扱説明書29ページ

クリアボイス設定してもダメですか?
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/9/1250879/web_AV18-0027-YAS-109_om_J_Ja_D0.pdf

書込番号:25340148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/07/11 21:10(1年以上前)

>ダイビングサムさん
コメント有難う御座います。
SONYならではの機能を活かしてということですね。
仮にこれがSONYのテレビでなくセンターシンクを
考慮しないとした場合、どのような評価となりますか?

書込番号:25340197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/07/11 21:13(1年以上前)

>よこchinさん
コメント有難う御座います。
そちらの機能も活用はしているのですが
確かに少し改善されますが、どこか全体的にクリアさが
損なわれるように感じてしまいました。
私の耳がバカなのかもですが…

書込番号:25340202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/07/11 21:25(1年以上前)

>ベリナスさん

仮のお話ですが、センターシンク使わないとヤマハ109と差がないですね。A5000、A7000単体でもテレビ地デジやBD音楽視聴では109同等です。

それほど109音響は優れています。しかし、BRAVIA+A3000は全く別物ですね。店頭で試聴なさるとご理解出来ると思います。




書込番号:25340224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/07/11 22:36(1年以上前)

>ダイビングサムさん
前提が変わるような質問で失礼致しました。
それほどセンターシンクは優位性があるということですね。
量販店でも実際に見て(聞いて)こようと思います。

109やはり良いのですね…
それはPS5のゲームやディズニープラスなども配信で
あっても同評価となりますか?

また、仮にBRAVIA+A3000に次点をあげるとしたら
どれになりますか?
他の追従を許すことなくBRAVIA+A3000となりますか?

書込番号:25340353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/07/11 22:50(1年以上前)

>ベリナスさん

PS5ゲームでしたら、リアー追加でソニーですね。ゲームの臨場感がリアルになります。動画配信アトモスでも同様です。

アコースティックと360映画音響超える他のサウンドバーはないですね。

テレビ画面上下左右超えて見えない壁から音が出ます。仮想では無いのでリアルです。

書込番号:25340369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/07/11 23:08(1年以上前)

>ベリナスさん

HT-A3000って普通過ぎてコスパ悪いだけに感じます。

音は個人個人で好みが別れるる物の代表みたいな所有りますが
SONYのセンターシンクは私は低評価です。

HT-A5000やHT-A7000ならまた違うかも知れませんが私は聞いて無いのでごめんなさい。

書込番号:25340410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/07/12 00:09(1年以上前)

>よこchinさん
ご意見有難う御座います。
参考までによこchin様の中で5万円前後の
お勧めをお聞かせ頂けると嬉しいです。

書込番号:25340468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/07/12 00:32(1年以上前)

>ダイビングサムさん
貴重なご意見有難う御座いました!
参考にさせて頂きます。

書込番号:25340485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2023/07/12 01:25(1年以上前)

>ベリナスさん
現在の用途と保険としての今後の拡張性を考慮すると、SONOSのBeam(GEN2)が良いと思います。
今Amazonプライムデーセールで大幅に安くなってます。

HT-A3000は以下の理由であまりおすすめしません。

まず、アコースティックセンターシンクにより臨場感は多少増す場合もありますが、決してサウンドバーそのものの音質を向上させてくれる機能ではないので、あくまでもコンテンツによっては単体利用よりも良く感じる場合があるといった位置づけの機能です。

また、オプションのリアスピーカーなしの場合は、360 Reality Audioは再生出来るというだけで別に特別な聴こえ方はしないです。

そしてなによりも、A3000はオプション追加しない場合はあまりコスパよくない機種です。

書込番号:25340506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/07/12 06:16(1年以上前)

>ベリナスさん

この価格帯でサブウーハー無しなら

・Sonos Beam (Gen 2)

・Bose 700

しか無いと思います。
Boseは古いので消去法でSonosでしょう。

書込番号:25340579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/07/12 09:09(1年以上前)

>ベリナスさん
こんにちは。
当方A7000ユーザーです。

ソニーのAシリーズはA3000/5000/7000とありますが、このシリーズの技術的エッセンスはビームツイーターとアトモスイネーブルスピーカーなんですね。
サイドビームツイーターは指向性が強く、壁反射により耳横のあたりまで音が回りますし、アトモスイネーブルも隔壁を作り込んだデザインにより分離の良い音が頭上から降ってきます。
この良さはA5000/A7000では味わえますが、A3000はどちらも付いていません。バーチャルサウンドでは音の実在感に決定的な差がありますので、A3000はお勧めしません。

A3000は只の3.1chサウンドバーの設計となっており、安いモデルをシリーズに加えるためだけの商品に見えます。この内容で6万越えはあり得ないコスパの悪さと思いますね。まさに安いソニー商品はバッジだけ、といった体のモデルに感じますよ。お持ちのYAS-109に対して投資分の見返りは到底期待できません。

ソニーがいいなら最低でもA5000を選ばれてください。ただA5000は9万円台なので、これを買うくらいなら今アマゾンで特売中のsonos arcをお勧めします。音質のバランスがとてもよく、何を聞いても大きな不満や破綻がありません。1本バーで、サブウーファーboxなくても結構な低音表現が聞けます。

sonos beam(gen2-BEAM2JP1)も音が良いモデルとして海外では売れ筋筆頭格ですが、幅が狭いので音がちょっとこじんまりとしてしまいます。
5万円前後ってちょっと中途半端な領域で、これ買っておけば間違いなし、な商品が見当たりません。ちょっと先送りにして10万前後を狙った方が良いと思いますよ。

書込番号:25340744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:403件

2023/07/12 09:50(1年以上前)

うちにはa7000とsonosbeamgen2がありますが
自分もamazonの今日までのsonosarcがかなりお得とおもいます
少しでも予算削りたいなら次点でpanorama3
beamはpanorama3の8.5万もどうしてもきつい
どうしても5万の場合の妥協かなと思いますね

書込番号:25340792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2023/07/12 10:36(1年以上前)

>bjヘビーさん
コメント有難う御座います。
A3000単体ですと微妙という感じですね。
SONOSのBeam(GEN2)のご提案有難う御座います。
確かに今お得ですね…
今日までのため、決断を少し焦りますが考えてみます。
有難う御座いました。

書込番号:25340838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/07/12 10:38(1年以上前)

>よこchinさん
Sonos Beam (Gen 2) のご提案有難う御座います。
他の方からもご推薦頂いたので調べてみようと思います。
有難う御座いました。

書込番号:25340841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/07/12 10:38(1年以上前)

>ベリナスさん

店頭試聴は下記ドルビーアトモスデモ音源をBRAVIA+A3000で再生お願いします。店員さんに同行してもらってください。サウンドバーのリモコンでサウンドフィールドとボイスボタンオンします。サブウーハーはマックスで音量は45ぐらいまで上げると良いと思います。

ニュースとかでアコースティックは全く効果無いのでご注意ください。

https://youtu.be/iYtihKXwoFA

この音源109で再生してみてください。ビックリすると思います。3D、クリアーボイス、映画モード、サブウーハーマックスですね。
これで109に内蔵DTSバーチャルXで立体音響にします。この音源自宅で練習しておけば店頭で比較が楽に出来ます。


書込番号:25340842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2023/07/12 11:06(1年以上前)

>プローヴァさん
色々と詳細コメント有難う御座います。

壁反射と記載頂いていますが
当方環境的に視聴環境の右手側がダイニング、キッチンへと
続いており空間が空きます。
そのような場合でもしっかり機能するのでしょうか?

スレを立てておきながら恐縮ですが
確かにYAS-109を持ちながら5万円代へのアップグレードは
「買ってよかった」と実感が得られるのかと不安は感じていました…

ただ、eARC対応のものが欲しいということもあり
買い替え検討は継続したいので。

YAS-109とsonos beam(gen2-BEAM2JP1)を
比較した場合、コスパ抜きにしたとき
プローヴァ様的にはどのような評価となりますか?

価格ターゲットが変わってはしまいますが
sonos arc、 A5000/7000
他スレでもよく見かけるBose Smart Soundbar 900
これらであればプローヴァ様主観ですとどうでしょうか?

書込番号:25340864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/07/12 11:25(1年以上前)

>ヘイムスクリングラさん
コメント有難う御座います。
やはり予算が半端な感じですかね…
ご意見参考にさせて頂きます。

書込番号:25340880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:403件

2023/07/12 11:32(1年以上前)

>ベリナスさん

家電屋でbeam買うときにarcが隣にならんでたので
いじってみましたが自分の耳には
a7000に近いレベルの音に聞こえました
小さいのがほしかったのでbeam買ったんですが
beamとは確実に格が違います
a7000が14万でarc9万だったら明らかにarcが買いだと思います
予算頑張れるならその価値はあると思います

書込番号:25340889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2023/07/12 12:48(1年以上前)

>ダイビングサムさん
具体的な情報やサンプル有難う御座います。
こちら参考にさせて頂きます。

書込番号:25340967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/07/12 12:53(1年以上前)

>ヘイムスクリングラさん
比較情報有難う御座います。
予算は5万円だせば今のより良いの買えるだろう的なものだったので
ご意見参考に半端なものを買うのではなく
良いものを長く使うという方向も検討したいと思っています。

書込番号:25340971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/07/12 12:59(1年以上前)

>ベリナスさん
>>壁反射と記載頂いていますが当方環境的に視聴環境の右手側がダイニング、キッチンへと続いており空間が空きます。そのような場合でもしっかり機能するのでしょうか?

一応キャリブレーション時に距離測定用のパルス信号は出ているので、タイムアライメント調整は左右それぞれ行われると思います。右の方が反射に時間がかかるのに合わせて出音タイミングが調整されます。このくらいのことは現代の技術で難なくできる範囲です。

ただ実際にその結果どのように聞こえるかはやってみないとわかりませんよ。

経験から言わせてもらえば、このような反射利用の場合、アライメント調整をしても左右で広がりに差が出る場合が多かったです。それでもバーチャルとは違って実体スピーカーですので、結構楽しめると思いますけどね。

>>YAS-109とsonos beam(gen2-BEAM2JP1)を比較した場合、

上に書いたように左右幅が狭いのでbeamは55型のテレビには合わないと思います。YAS109からだと一長一短になるので、お勧めしません。

>>sonos arc、 A5000/7000、Bose Smart Soundbar 900

まずボーズ900はいまさらなので却下です。sonos arcが出てから正直霞んでます。

お勧めした通り、音質ではsonos arcが一押しですね。同等価格帯だとA5000になりますが、これとだと私なら僅差でarcを選びますが、これは好みの範疇かと思います。A5000もいいですよ。音質だけならA7000はA5000よりもう少し良いですが、コスパでは5000に負けます。またA7000は55型テレビには幅が広すぎで見た目のバランスがいまいちと感じます。

それと、ブラビアだけの機能であるアコースティックセンタ−ですが、これは基本無視でOKです。サウンドバー内蔵のセンターでそのまま聞いた方がずっと自然です。
そもそもテレビの音質って悪いですよね。だからサウンドバーを使うのに、肝心のセンターにテレビのスピーカーを使う発想は本末転倒です。内容積が小さいテレビの場合低音が出ませんので、音は良化しません。
海外レビューサイトでは、アコースティックセンターはソニーの囲い込み手段に過ぎないので、お好きならどうぞ、程度の扱いですね。

書込番号:25340982

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/07/12 14:18(1年以上前)

>ベリナスさん

量販店用事ついでA3000+BRAVIAいじってきました。商談中で無ければ音量も自由に許可もらいました。テレビはA80Jでした。

テレビリモコンで入力切替でUSBに完璧なデモ音源入ってました。

360SSマッピングでは、音量60まであげても全く音響破綻しないですね。リアースピーカー無くても、上下左右画面はみ出して凄い立体音響です。壁反射とか関係なく3D立体音響です。
明らかに外付けサブウーハーいらないです。

ドルビーアトモスもアコースティックで凄まじい立体音響です。全くサウンドバーやテレビスピーカーから音が出ている感じはないです。
アコースティックのおかげて、画面の音の移動と定位がハッキリ見て取れます。。
音の拡がりが素晴らしいです。

YOASOBIの2chも低域音の強さ、ボーカルのツヤ出し感とクリアーな高域音、臨場感全て合格です。

是非ご自身で体験お願いします。

書込番号:25341046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/07/12 14:35(1年以上前)

>プローヴァさん
詳細コメント有難う御座います。
1つ目と2つ目のご返答については承知致しました。
大変参考になります。

3つ目はもはやスレ違いになってしまいますが…

>> まずボーズ900はいまさらなので却下です。sonos arcが出てから正直霞んでます。
私の頭の整理のためのご質問なのですが
発売年はボーズ900の方が新しいですか?(2022年)

sonos arcは他スレを拝見すると
BRAVIAと接続トラブルがあったりするようですが
そこらへんの評判は何か知見御座いますか?
AAC問題はBRAVIAでも設定でPCMにすることで
クリアかと思いますが。

A5000も良いのですね。
僅差なら上記課題?なども考慮してTVと同メーカーはありかなと感じています。
アコースティックセンターのご意見については承知致しました。

書込番号:25341058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:403件

2023/07/12 15:15(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001295231/SortID=25279633/

接続問題ってこれのことですか?
うちもBRAVIA2つですけど
申し上げた通りbeamですけどどっちのBRAVIAも
同じ現象が発生しますので
ぶっちゃけ相性でBRAVIA全般の仕様なのかなと思いますが
実際切り替えることありますかね?と思って
実害ほぼないと思いますが
物理的にケーブル抜けばいいのだし
もちろんPCMにすれば音がしないことはないですよ

書込番号:25341103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:403件

2023/07/12 15:25(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001295231/SortID=24898942/

もしソニーであわせたほうがいいとしたらこっちの要素かなと思います
たとえばテレビのすぐ前におくとして
BRAVIAの脚が無いようなタイプとかで
リモコン受信部が隠れちゃう場合とかだったら考慮すべきかと

書込番号:25341123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2023/07/12 15:30(1年以上前)

>ベリナスさん
こんにちは。
オーディオに関しては予算ありきでしょうね。投資に比例するって言いますもんね。

自分の場合ど素人なんでどうしても不具合があった時のことを考えてしまうので、SONYで統一しますかね。原因がよく分からないバグが出た時メーカーが違うと面倒くさそうなんですよね。

ネガティブな根拠で申し訳ないですが、と言うことで予算ありきでA3000、5000、7000のどれかにします。まぁ自分ならイネーブル付きと言うことでA5000に10万が妥当な線でしょうか。大きさもちょうど良いぐらいだし。

書込番号:25341126

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/07/12 15:35(1年以上前)

>ベリナスさん
900とarcではarcの方が早いみたいですね。BOSEとSONOSメーカー間では後者の方が国内導入は遅かったですが、SONOSはいまや国内量販店でも結構なプレゼンスがあるので、SONOSが出てきてからBOSEはパッとしないですね、といった一般的な話です。

英語ですが下記記事読んでみてください。900の方が後追い導入なのに勝てれてないのはサウンドデザインの実力かと思います。
https://www.whathifi.com/reviews/sonos-arc
https://www.whathifi.com/reviews/bose-smart-soundbar-900

Arcのレビューに、下記の様に書かれています。
Only the Sennheiser Ambeo Soundbar and Sony HT-A7000 are better in this regard, and both are significantly more expensive.

BRAVIAとの接続トラブル云々は、sonosの問題というより、BRAVIAのOSであるandroidの問題が大きいと思いますよ。どのメーカーの外部オーディオ機器をつないでも何かしらトラブルがあるのがandroidですので。

書込番号:25341134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2023/07/12 17:00(1年以上前)

>ベリナスさん
予算を上げれるのであれば、SonosのArcがおすすめです。特にプライムデーのセール価格は破格だと思います。

自分はHT-A5000ユーザーですが、A5000はサブウーファーとリアスピーカーも足したフルセットを目指す製品という位置づけで、フルセットならArcより良い点も多いのですが単体利用ならArcの方が若干上かなと考えてます。

ちなみにリアスピーカーを足さないと360SSM機能は使用出来ません。これはA5000に限らずA3000でもA7000でも同様ですので、ご注意ください。

書込番号:25341208 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2023/07/12 18:06(1年以上前)

>ヘイムスクリングラさん
すみませんリンクまで有難う御座います。
はい、細かく覚えていないのですが
他でもチラホラ見かけた気がしたので少し不安でしたが
ヘイムスクリングラ様が実際BRAVIA使われていて
弊害を感じていないのでしたら何か大丈夫そうですね。

私もあえてテレビスピーカーに切り替えたい用途はなんだろうとは思っていました。
ただ、家族就寝後はBluetoothのイヤホンで過ごしたりするので
無理矢理サウンドバーに切り替えされると面倒なのかな?
とは思いますが、最悪抜けばってことですね。

テレビの足は一番高い状態にしているので大丈夫かな…とは思っています。

書込番号:25341298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/07/12 18:09(1年以上前)

>ogu_chanさん
コメント有難う御座います。
統一の心理はわかります…
知識が少ないのでどうしても問題が起きにくそうな
無難なほうを選びたくはなってしまいます。

他の方でもA5000はおすすめして下さっているので
検討したいと思っています!

書込番号:25341305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/07/12 18:14(1年以上前)

>プローヴァさん
そのような意味合いだったのですね、理解出来ました。

まだ仕事中なのでリンク先までは翻訳みれていませんが
ベタ貼り頂いたやつは理解致しました。
少しでも優位評価をみると、やはり知識乏しいと安定を求めてA5000に気持ちが傾いてしまいますね…

色々と参考になるご返信ありがとうございました。
感謝です。

書込番号:25341314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/07/12 18:24(1年以上前)

>bjヘビーさん
SonosのArcおすすめ頂ける方も多いので
プライムセールは魅力的なのですが
金額的にも即決するには少し勇気がいるので
焦って買わずに少し予算見直して再検討しようと思います。

A5000との比較コメントも有難う御座います。
参考にさせて頂きます!

書込番号:25341327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2023/07/12 18:30(1年以上前)

>ベリナスさん
こんにちは。

SONY同士だから不具合が少ないと言うわけではありません。不具合が起きた時に「テレビのせいです、サウンドバーのせいです」とメーカー側に振り回された時に同じメーカーだとどっちが原因にしろ色々交渉しやすいので。

サウンドバーに関してはテレビとの相性があるみたいですし音切れや遅延が心配なんですよね。

書込番号:25341335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/07/12 18:31(1年以上前)

>コメント下さった皆様

素人質問に対して多数回答頂きまして有難う御座います。
結論…は出せていないのですが
5万円前後というミドルグレードは現在の109とあまり
大きな差(買って良かった感)も無さそうに感じたので
予算拡張してarcとA5000で再検討したいと思います。

解決済みとさせて頂きます。
皆様に御礼申し上げます。

書込番号:25341336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/07/12 19:33(1年以上前)

>ベリナスさん

ARCはやめておいた方が良いです。

お使いの109はバーチャル立体音響でね。
例えば、地デジ7割だとすると、ソノスアークはご存知のとうりAAC音声出力に対応しておらず、PCM出力のみです。更にバーチャル立体音響対応していないので、地デジのステレオも立体音響に出来ず、単なる2.0チャンネルの109以下の貧弱な地デジ音声出力となります。

ソノスアークはサブウーハーありきで性能が発揮されます。立体音響が内蔵されていないので、出来るだけ耳の位置にサウンドバー持ってこないとダメで良いところは単体ではナイナイ尽くしです。

A3000とA5000なら、立体音響が内蔵されており、ステレオ地デジも2.1ch再生でサウンドフィールドオンで3D立体音響にして、且つアコースティックで他の単体サウンドバーは勝てないです。

ちなみに、試聴でBRAVIAに360音響デモ音源有れば、しっかり360音響にアコースティックがリアー無くても再生するので聴いてみてく
ださい。こういうのわからないオーナーいますので困りますねー。

書込番号:25341410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2023/07/12 19:57(1年以上前)

>ダイビングサムさん
360 Reality Audioと360 Spatial Sound Mapping(360SSM)を混同してませんか?

簡単に言うと、
360 Reality Audioはソニー独自の立体音響技術を利用した「音楽」です。
それに対して、360SSMは全ての音を立体化する「立体音響化機能」です。

A3000~7000がバー単体で対応しているのは360 Reality Audioの再生であって、360 Spatial Sound Mapping(360SSM)はリアスピーカーがないとそもそも機能として使えません。

他でも間違った回答多数してるので、間違った知識をアップデートした方が良いですよ。

書込番号:25341452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/07/12 20:27(1年以上前)

>ベリナスさん

あと気づいた事があるので、ご連絡しておきますね。ソノスの製品カタログ持っているのですが、仕様とか全く記載されていないです。とにかく音が良いと言うアピールだけで、こんなカタログ日本では通用しないです。

名刺の電話相談窓口に連絡しても、海外に繋がりほとんど日本語で理解出来ていないので、これも使いもんにならないです。

それとソノスはソニー初めテレビの相性悪すぎでLGでは過去最悪です。これを推奨する理屈ばかりのカキコミ者は信用に値せずですね。とにかくご自身の耳でオーディオ買ってください。スルーで大丈夫です。

書込番号:25341510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/07/14 19:24(1年以上前)

追伸…

量販店での視聴難しいですね…
周囲がうるさくてよくわかりませんでした…

書込番号:25344058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

どの商品にするか迷っています

2023/06/22 21:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000

クチコミ投稿数:8件

音響の知識は乏しいですが、サウンドバーがそろそろ欲しいなと思い色々と調べているところです。


自宅のテレビはソニーのx95jの75インチを使用しています。
主に、地デジ、YouTube、アマプラ等を観ています。



気になっている商品

ソニー
【HT-A3000】

【HT-A5000】

思うところ
・アコースティック センター シンクに対応している
・拡張できる
・なんとなくテレビと揃えた方がよさそう


デノン
【DHT-S517】

思うところ
・無駄な機能を省いて音にこだわっている
・サブウーファーが付いている
・Dolby Atmos イネーブルドスピーカー内臓(AT5000も同じ)
・拡張できない



の上記3つの商品がいいなと思っています。



個人的には、HT-A3000の5000の価格差を考えると、
HT-A3000にサブウーファーのSA-SW3を付けるのもありかなと思っていますが、単体のA5000でも十分な迫力なのでしょうか。


お店で体験したことがないので、
HT-5000と、デノンの上向きのスピーカーは個人差があると思っているので、懐疑的に感じています。




あと、PS5を購入したいと思っていますが、テレビがeARCが対応しているので、
仮にAT-3000を購入しても、接続に問題はないでしょうか。


調べれば調べるほど迷ってしまい、中々購入の決断ができません・・・
よろしくお願いします!!

書込番号:25312326

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/06/23 01:33(1年以上前)

>もこもこ雲。さん
こんばんは。
A3000は前向きスピーカーが3つ(フロント左右にセンタースピーカー)それに、ウーファー2つの構成です。3.1chですね。

A5000は前向きスピーカーが3つ(フロント左右にセンタースピーカー)サイドに音を飛ばし壁反射で横からの音を作るビームツイーターが2つ、上向きスピーカーの天井反射により、上下方向の音場を作るアトモスイネーブルスピーカーが2つ、それに、ウーファー2つの構成です。5.1.2chですね。

A5000はA7000のサブセットで、ハイエンドモデルA7000の系譜がありますが、A3000はただのシンプルで安いサウンドバーです。でもeARCはついてるのでPS5使用はご安心を。

A5000は音が上下左右に綺麗に広がり、没入感を感じます。A3000はあくまでフロントヘビーな前からの音という感じです。A3000にサブウーファーをつけると低音はA5000より出る様になりますが、上下左右の広がりはA5000に全く及びません。値段が高くなりますが、そりゃA5000にサブウーファーつけた方が全然良いです。

S517は、前向きスピーカーが3つ(フロント左右にセンタースピーカー)上向きスピーカーの天井反射により、上下方向の音場を作るアトモスイネーブルスピーカーが2つ、それに、別体ウーファーボックス1つの構成です。3.1.2chですね。

A5000と比べると上下の広がりは概略同等、左右の広がりはA5000の勝ち、低音量はS517の勝ちですね。
A5000はサラウンドやサブウーファーなど金に糸目をつけなければシステムアップできます。

まあそんなわけで、予算もあるでしょうから自分のニーズに合ったものを選んで下さい。
個人的には音の質の高さや熟成度の点でA5000が良いと思います。バー一本の割に意外と低音感も感じられますしね。

聞いてみて低音が足らないと思えば、少し経ってからお金を貯めてサブウーファーを追加しても良いと思いますね。

1発で決めたく、低音も欲しいのであれば別体ウーファー付きのS517もコスパの点で良いと思います。A3000はやめておきましょう。

書込番号:25312541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/06/23 07:51(1年以上前)

>もこもこ雲。さん

地デジとYou Tubeが8割メインだとデノン517に外付けサブウーハーがあるので、これでテレビの音響強化は十分です。ソニーの他のサウンドバー単体候補でも外付けサブウーハーには勝てないですね。

お使いのソニーのテレビとソニーサウンドバーでアコースティックセンターシンクやるなら、これはブルーレイ映画ディスクのアトモス等高音質映画音響に適したもので、特に地デジとYou Tubeのステレオでは効果はイマイチですね。

ps5もお使いのテレビがeARC対応なので、テレビ側に接続で映像音響共に517で問題無いです。

将来的にps5でゲーム以外に、ブルーレイ映画やるならA3000+sw3で大丈夫です。この場合はテレビのアコースティックセンターシンクも可能となるので、517よりも良い立体音響が構築できます。

更に高い金額のリアー付けるとソニー独特の360SSマッピング3D立体音響でサウンドバーでは最強となります。

ですので、将来的に映画音響を拡張するならA3000+sw3でスタートするのが良いと思います。アコースティックも使えまので。





書込番号:25312701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/06/23 15:47(1年以上前)

こんにちは
自分はx85jテレビにHT-A3000+サブウーファーの組み合わせで使っています
満足してますよ
おさえておきたい所はズバリ「サブウーファー」!
バーのみでもある程度の低音は出ますが、別置きサブウーファーがあるのとないのでは、全然違いますよ
最初はバー単品で使っていたのですが、物足りなくて追加しました
あとイネーブルドスピーカーはドルビーアトモスなどの特殊音響を再生する時のみ効果があるって聞きました
テレビ観るだけならいらないのかなぁと
ブルーレイなどよく観る人には良いかと
音質はどれも良いと思います
その音質が好みかどうかになると思います
自分は
1.HT-A3000
 物足りなかったらサブウーファー追加
2.DH-S517
3.HT--A5000
がお勧め準備

ps. .DH-S517が非常に気になっています

書込番号:25313292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/06/23 19:13(1年以上前)

>もこもこ雲。さん

ご自身で店頭試聴が1番良いのですが、やはりお使いのBRAVIAのアコースティックセンターシンク機能は活用する方向で機種選択お勧めします。特にブルーレイ映画や動画配信の映画音響では、ガラリとソニーサウンドバーが音響としては優れています。

例えばA3000単体ではお使いの大画面ではやや物足りない感じです。ここでBRAVIAXRテレビにはBRAVIA COREというソニーテレビ専用の動画配信映画のアプリが内蔵されております。これはeARCテレビの高音質DTS系映画音響であり、デノン517では劣化音声のPCM出力となります。
BRAVIACORE+A3000+アコースティックTVスピーカー同時駆動でソニー独自の音響が良いです。

又テレビとサウンドバーは意外と予測できない不具合もあるので、出来れば同じメーカーで揃えて置けば一括不具合検査が可能でメリットがあります。

ですので、A3000とテレビのアコースティックで良ければ、それで良いと思います。物足りない様でしたらサブウーハー追加で臨場感が向上します。この時点でA5000単体ではA3000+サブウーハーには勝てないです。





書込番号:25313563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/06/23 20:22(1年以上前)

>もこもこ雲。さん
アコースティックセンターシンクはX95Jにも機能はありますが、使わない方がいいですよ。ない前提でサウンドバーを選ばれればよろしいかと思います。

当方A95Kユーザーですが、アコースティックセンターはテレビ搭載の音の悪いスピーカーを、あろうことか重要なセンターチャンネルに使おうというコンセプト自体に無理があります。そもそもテレビのスピーカーの音が悪いからサウンドバーに頼るわけですから本末転倒ですね。

単品でアコースティックセンターの音を聞いてみるとラジオみたいなしょぼい音です。周波数特性なんて測定してみると使う気がしなくなるレベルですね。オーディオの心得が少しでもあればまずは避けて通る感じですね。

書込番号:25313660

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/06/23 20:44(1年以上前)

>もこもこ雲。さん

補足です。アコースティックは映画音響で効果が発揮出来ます。上位機種のソニーサウンドバーはサウンドバー自体の音圧レベルが高いので
アコースティック効果出ない場合があり、A3000位でダイナミックレンジの相乗効果多いに出ます。

ラジオの音が出る場合はラジオレベルのモノラル音響では一切効果出ないので、ご注意お願いします。

ほとんどの店頭では、ソニーブラビアとソニーサウンドバーで映画音響アコースティックを売りにしているので、ご自身でご判断が1番良いです。他人の耳でオーディオ買わないようにお願いします。自分は購入者判断第一優先でコメントしてるだけです。販売店にも十分ご相談なさると良いです。


書込番号:25313691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/06/23 20:56(1年以上前)

>プローヴァさん

色々と詳しく回答していただき、ありがとうございます!


A5000に左右からの音の広がりがあることは知りませんでした。
それを知ってしまうと、体験してみたいなぁと思ってしまいます。

ちなみになんですが、A5000にSA-CS9という古いサブウーファーでも十分なものになるのでしょうか。
SA-SW3より半値ぐらいで売られているので・・・


A3000は値段相応という感じですかね。
アコースティックセンターは気持ち程度で考えればいいとういことですね。



最近、下のモデル?A2000がでましたが、こちらの方が高いし、なんで出たのかよくわかりません・・・



アコースティックセンターを考えないのであれば
S517も、コスパが良くて口コミもいいので非常に揺らいでおります。

書込番号:25313712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/06/23 21:13(1年以上前)

>ダイビングサムさん

多数の返信ありがとうございます。


確かに、地デジやYouTubeメインだと、アコースティックセンターに拘らず、デノンでも十分満足できるのかなと感じています。


A5000との差額分を、サブウーファーで補うとよさそうですね。


前は、ツタヤ等でBlu-rayを借りたりしていましたが、最近はアマプラやHulu等のサブスクで鑑賞することが多いです。
4k対応の映画も配信されていたりしていますが、これらを観る場合でもアコースティックセンターは効果があるものなのでしょうか。


ちなみになんですが、A3000にSA-CS9は繋げれるかと思うのですが、SA-SW3と違いがはっきりとでるものなのでしょうか。
素材や出力が違うのはわかるのですが。

書込番号:25313738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/06/23 21:19(1年以上前)

>男ドロンジョさん

返信ありがとうございます!


サブウーファーの効果が凄そうですね。
テレビやサウンドバー単体にもサブウーファー付いていますが、やはり専用機には敵わないですよね・・・


イネーブルスピーカーは、Blu-ray等を所持していないとあまり体感できないんですね。



デノンのスピーカー良さそうですよね。サブウーファー付いてあの値段は破格ですよね

子どもが家にいると大音量出せなくて・・・
ただ、ゲームや映画を観るときぐらいは、いい音で聞きたいですね

書込番号:25313749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/06/23 21:34(1年以上前)

>もこもこ雲。さん

地デジメインなら517は良いと思います。

お使いのテレビがあくまでもアコースティック対応なのでこれは活用したいですね。もったいないです。

アマプラの動画配信映画でも、アコースティックハッキリ効果出ます。テレビ側が50W
の高出力フルレンジで高域、中域、低音域と個別のスピーカーが内蔵されています。ただ音量上げると耳が痛くなると思います。ここがサウンドバーが良いと思います。音量上げても耳は痛くならないのがソニー最新サウンドバーです。アンプが凄いですね。

サブウーハーのCS9はご検討のソニーサウンドバーにはワイヤレスで対応出来ず、専用サブウーハーのsw3とsw5のみで対応可能です。

A3000とA5000は共通シリーズモデルでA7000と比較すると後発モデルですが、、A7000の音響欠点を改善しており、A3000でも音量上げると十分な拡がりがでるモデルです。違いは音場空間の拡がり位でA3000とA5000は仕様程の差が無いので、sw3で軽くA5000とA7000単体超える逆転現象が起こります。

音響の高さ拡がりはA3000でもサブウーハー追加で十分問題無いです。

ご自身でご判断お願いします。



書込番号:25313768 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/06/23 21:57(1年以上前)

>もこもこ雲。さん
>>A5000にSA-CS9という古いサブウーファーでも十分なものになるのでしょうか。

A5000は残念ながらSW3とSW5のワイヤレスサブウーファーしか繋がらないんですよ。CS9が有線で繋がれば安上がりで良いんですけどねー。

書込番号:25313811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2023/06/23 22:18(1年以上前)

>もこもこ雲。さん
こんにちは。

私も全くの素人なんでなんなんですが、スペック的な事はさておきスレ主様の視聴環境はいかがなんでしょうか。リビングで見るのか、専用部屋で見るのか。お住まいが集合住宅なのか、一軒家なのか。私の場合マンション暮らしなもんであまり大きな音ではやっぱり近所迷惑が気になります。という訳で私はショボいサウンドバーを使っていますが、大音量は昼間でも出せません。それでもテレビのスピーカーより全然マシです。

お住まいが一軒家でリビング等々で普通に見られるならA3000ぐらいで十分でサブウーファーあれば完璧な感じがします。賛否両論ありますが、せっかくのアコースティックセンターシンクもある事だし使わない手はないような気がします。貧乏性ですかね(笑)

それと上記にもありますようにテレビとサウンドバーは不具合発生(音の遅延、音が切れるとか)も有りがちなんでSONYで固めておくと、初期不良とか不具合時にSONYのみと交渉すれば良いので助かります。メーカーが違うとどちらの不具合かを特定できず交渉が行き詰まる恐れがあって鬱陶しいです。

音に関しては個人それぞれなんでやっぱりご心配ならばSONYだけでもご視聴されるのが一番でしょうね。スペック的なものは上を見るとキリがありません。御予算が許されるなら別ですが、、、。

ど素人の戯言みたいで申し訳ないです。

書込番号:25313849

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/06/24 11:03(1年以上前)

>もこもこ雲。さん
A3000をお勧めしないのはただの3.1ch1本バーにあの価格はコスパが悪すぎるからです。ソニーのバーはイネーブルスピーカーのマウント構造やビームフォーミングスピーカーに他社に対する技術的優位点を感じるのですが、そういうの一切入ってないのに値段だけは高いですからね。まあ実際の音を聞けば一聴瞭然ですが。

サラウンドやサブウーファー追加は金がかかりますが、1本バー部分の品位が全体の品位を左右する部分もありますので、やめておいた方がいいと断言します。
またアコースティックセンターに関しては、当方は実際やってみての話ですから、一つのケースとして参考にされてください。海外のオーディオサイトなどでも、アコースティックセンターは「お好きならどうぞ」の扱いで、これがあるからソニーのテレビを選んどきなさい、みたいな論調は皆無ですね。

まあスピーカー設計的にはどんなもの(テレビ音響)が来るかわからないセンターch込みでの最適化などできようはずもなく、バー1本で完全成立を目指すのが普通でしょうね。実際ソニーのサウンドバーは単体でセンターチャンネルが最適化されるよう練られていると思います。

ただソニーの場合これはTipsなのですが、ソニーの安物には手を出さないことです。上位機種と中級以下では力の入れ方が全然違うのがソニー伝統的な特徴と認識しています。上位機種はHPのインタビューに出てくるようなトップクラスの設計チームが担当しますので自然とそうなるのでしょう。

書込番号:25314384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/06/24 18:53(1年以上前)

>ダイビングサムさん

確かに、テレビにそういう機能があると、使わないと勿体無いなと思ってしまう性格なので、悩んでしまいますね。

サブウーファー1つ出すだけで、上位モデルを凌駕するほどの音響という現象は、すごいの一言です。
それが5000と同じ値段で体験できると思うと、コスパがいいなと感じてしまいます。

色々考えてみます。

書込番号:25315067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/06/24 19:13(1年以上前)

>プローヴァさん

良さげなサブウーファー見つけたと思っていましたが、cs9ダメなんですね…

3000にはソニーの優位性を活かしきれていないということですね。
アコースティックセンターについては、おまけ程度に考えれば、ソニーの技術が入った5000で、聞いて不満があればサブウーファーやリアスピーカーを入れた方が、ポテンシャルはいいということなんですね。

よく考えてみます!

書込番号:25315089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/06/24 19:24(1年以上前)

>ogu_chanさん

回答ありがとうございます!

不具合のことを考えると、そろえた方がメリットが大きそうですね。色々と電話するのは面倒です…

リビングで利用するのですが、子供がいる時はさすがに大きな音では聞けないので…一人の時とか妻と映画見る時に利用したいですね。
ただ、妻はサウンドバー必要?みたいなスタンスなので、失敗できないんです笑

ただ、テレビのスピーカーにいい物が付いていると宣伝していましたが、下位のサウンドバーだろうが上位だろうが、テレビよりいい音を出してくれると思っているので、私は欲しいです笑

書込番号:25315107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/06/24 19:31(1年以上前)

>もこもこ雲。さん

もう少しご説明しますと、ざっくり3000と5000のカタログスペック比較は

    3000  5000

ch数  3.1 5.1.2   

出力  250W  450W
 sw3 200W
 TV  50W 

TTL 500W 450W

単純に3000+サブウーハー+TVアコースティックで出力は3000がやや優位と思えますが、サブウーハーの体感では外付けサブウーハーある方が圧倒的に上下左右の立体音響の臨場感が優れています。

又サウンドバーにスピーカー詰め込んでも、物理的に個別スピーカーを周りに5本設置するのと全く異なります。一本バーに幾ら詰め込んでもスペック程の違いが耳で判断できないのが実態です。

3000の内蔵オーディオアンプが遜色なく優れて入るため、上記3000の総合システムでは5000単体は非力なサウンドバーとなってしまいます。


書込番号:25315122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/06/24 22:00(1年以上前)

>もこもこ雲。さん

補足です。万一最終的にA5000選択する場合はサブウーハーはsw3では力不足でsw5のサブウーハーがバランスの取れた音響となります。
力強いサウンドバーには強烈なサブウーハーで性能が発揮されます。

音響は投資した分満足度のみかえりがありますが、意外とソニーは押し付けて無いです。選択肢が多くあるので、量販店とご相談お勧めです。


書込番号:25315339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/06/25 14:23(1年以上前)

>ダイビングサムさん

色々とご助言ありがとうございました!
3000をベースに考えていこうかなと思います。

手元に届くのが楽しみです!

書込番号:25316263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000

クチコミ投稿数:2件

本機とXRJ-80X90Kを接続して使用しています。

本機のヘルプガイドを見ると、テレビセンタースピーカー設定の項目に、「リモコンのサウンドフィールドボタンを押してサラウンド効果を[サウンドフィールド:エフェクト入]に設定しているときは、テレビから音が出ません。」とあります。

一方で、Q&A検索のサイトの、「BRAVIAとサウンドバーなどのオーディオ機器をS-センタースピーカー入力で接続したが、テレビ側からあまり音が聞こえないように感じる。」との質問に対しては、「リモコンの「サウンドフィールド」ボタンで、[サウンドフィールド]をONにしてください。」との記載があります。

一見矛盾するように見えますが、実際のところ、どちらが正しいのでしょうか。

なお、アコースティックセンターシンクが有効の場合、明確にTVから音声が出ていることを感じられるものでしょうか。

ご指導いただければ幸いです。

書込番号:25254275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/05/10 11:23(1年以上前)

>みやっちDanさん

試聴しただけですが。

テレビセンタースピーカー設定は外部アンプ接続の場合であって、BRAVIAとA3000のアコースティックセンターシンクとは別物と思います。

https://helpguide.sony.net/ht/a3000/v1/ja/contents/TP1000525266.html

テレビ側で余り聴こえてこないソースあります。ニュースだと音量良く上げないとサウンドバー中心に聴こえてくる印象です。

ユーチューブのドルビーアトモスデモ音源でサウンドフィールドをオンして音量思い切り上げてみてください。凄まじい音響がテレビとサウンドバーから出てきます。これできないと不具合かもですね。



書込番号:25254401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/05/10 12:40(1年以上前)

>ダイビングサムさん

さっそくありがとうごいます!
アコースティックセンターシンクとテレビセンタースピーカーモードは別物ということで、理解いたしました。
ご教示いただいたYoutubeの素材で確認してみたいと思います。

ただ、アマプラの視聴のみでの確認なのですが、何を設定しても、画面表示でDolby Atmos表示にはならないのですよね。。。
Dolby Audio 48kHzになってしまいます。
コンテンツがAtmos対応なのは間違いないと思いますし、良い音とは感じるのですが。。。

書込番号:25254500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/05/10 18:21(1年以上前)

>みやっちDanさん

サウンドバーにドルビーアトモス再生の場合は表示窓にドルビーアトモス英語表記で一瞬出ますので確認してみてください。

https://www.sony.jp/support/tv/connect/dolby-atmos/disc/

書込番号:25254842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

映画音響の場合どちらが良いですか?

2023/04/15 20:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000

クチコミ投稿数:91件

BRAVIAアコースティックセンターシンク+HT-A3000かBRAVIAアコースティックセンターシンク+HT-A5000のどちらが映画音響の場合は音響的に良いですか?
両サウンドバーともに単体だとbose900に敵わないのはわかっています。

書込番号:25223055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/04/15 21:02(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

上位機種のA5000の方がアコースティックセンターシンクの場合はアンプパワーとチャンネルスピーカー5,1,2chなので、A3000比較で音響は2倍以上違います。とは言え、視聴の部屋が狭いと両機種で違いは余り無いので、環境で変わる感じです。

ボーズ900単体の唯一の弱点はdts系高音質ブルーレイ再生出来なく、ソニーのこれらの機種は対応できます。動画配信アトモスならボーズ900で良いと思いますが、ブルーレイ映画だとA5000+アコースティックセンターシンクが良いですね。



書込番号:25223082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2023/04/15 23:28(1年以上前)

>ダイビングサムさん
いつもオーディオ関連の質問に回答して頂き誠にありがとうございます、私は映画も音楽も全て4KUHDやBDのロスレスで鑑賞しています。
ホームシアターシステムを構築を将来的に考えていて、値段はかかるけど場所を取らずに凄い音が聴けるのを考えていたらHT-A3000・HT-A5000+SW3+RS5のフルセットが丁度該当しました。

書込番号:25223265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/04/16 08:40(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

ブルーレイのロスレス音響だとご指摘の組合せのサウンドバーが最強ですね。

それとアコースティックセンターシンク活用のBRAVIAテレビは有機ELの上位モデルがアクチュエーターでテレビ画面振動させるのでこちらの音がクリアーで濁りが無いですね。液晶モデルがだめだと言うことでは無いですが。

試聴で比較されると良いと思います。

書込番号:25223528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2023/04/16 08:51(1年以上前)

ありがとうございます。
>ダイビングサムさん
ただ家にあるTVは買って2年ほど前JZ2000なので360マッピングはできると思いますがアコースティックは無理です。
A95KとX95Kのアコースティックはそこまで差があるんですね。輝度でTVを見ていたものですからX95Kに傾いていました。

書込番号:25223541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/04/16 09:10(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

BRAVIAテレビでサウンドバー構築でこれから買う方は事前に組合せを良く検討すると良いと思います。視聴環境でも部屋の大きさでも組合せ変化しますよね。ソニーストアで試聴がベストだと思います。

書込番号:25223558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2023/04/16 13:29(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。試聴確認しようと思います。最後に質問で、HT-A3000やHT-A5000にSA-RS5とSA-SW3のフルセットにしたらリアルサラウンドになって構成が3.1ch→7.2.2chとなり5.1.2ch→9.2.4chになる認識で間違い無いでしょうか?

書込番号:25223859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/04/16 14:28(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

3000だとフルセットで5.1.2chで5000だと7.1.4chだと思います。ソニーのファントムスピーカーは最大で7.1.4chです。これで十分でしょう。

サブウーハーは外付けだと内蔵は鳴らさないと思います。両方サブウーハー鳴らしても、映画音響のサブウーハーは最大ダイナミックレンジの8割となっているので、制作者のサウンドミックスの音響設計意図が壊されるので通常出来ないですね。自身のシステムでもサブウーハー数台使っても全体の低音域の量は全く同じです。

書込番号:25223921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2023/04/16 14:31(1年以上前)

ありがとうございます
>ダイビングサムさん
これにてベストアンサーとさせていただき終了とさせていただきます

書込番号:25223925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2023/04/19 23:25(1年以上前)

>ダイビングサムさん
解決済みの所、大変申し訳ありません。
もしフルセットまたは単体の場合でDTS系音声を再生するならどちらが有利でしょうか?
HT-A5000+SW3+SA-RS5のフルセットor
BOSE900+サブウーファー700(500)+ Bose Surround Speakersです。

書込番号:25228625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/04/20 08:53(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

単にdtsだけだと、ボーズフルセットで良いと思います。ボーズはdts再生出来ないですが、自動でpcm変換して立体音響にするのでソニーと比較して遜色ないと思います。ボーズは公表していないですが、バーチャルdts:X内蔵してると思います。エラーコードでdts表示が出るからです。これナゾですよね。

一方でソニーのフルセットだとdts:Xとdts HDマスターオーディオロスレス7.1チャンネルディスク再生だとアコースティックと合わせるとソニーの勝ちです。

更にPS5だとPCM7チャンネルゲーム再生も関わり、ボーズはPCM5chまでなのでソニーの勝ちです。

総合的にはソニーフルセットが優位です。

後はボーズ700のサブウーハーは規格外の音なので、通常の部屋だと性能が出せないので、部屋の防音と共振対策必須ですね。壁と床がブルブル振動して音量上げられないと思います。

書込番号:25228871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2023/04/20 09:37(1年以上前)

フルセットでロッシー系DTSの場合はBOSEのフルセットでも充分なのですね。ありがとうございます。騒音が酷いならサブウーファーは500でも大丈夫でしょうか?それとアコースティックを合わせなくてもSONYのフルセットの方がロスレス系DTS HDMAに有利でしょうか?>ダイビングサムさん

書込番号:25228899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/04/20 10:21(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

ボーズはサブウーハー500でも十分です。

アコースティック無くてもdts HDMAはフルセットでソニーが良いです。



書込番号:25228942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2023/04/20 10:27(1年以上前)

>ダイビングサムさん
わかりました。ありがとうございます!
所持しているディスクの7割がDTS HDMA音声なのでSONYのフルセットに致します。長々と長い説明に回答、本当にありがとうございました!

書込番号:25228948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/04/20 10:29(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

そうですね。ソニーで行くべきですね。

書込番号:25228953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/04/20 13:32(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

ソニーサウンドバーでdts HDMAロスレスディスクの再生は、音響はアトモスロスレス超える場合が多いです。

旧モデルだとイマーシブAEボタンで臨場感上がりますが、dts HDMAロスレスはこのボタンを
オンにすると何故か劣化するのでオフです。
A5000だとサウンドフィールドボタンに名称が変更になっており、dts HDMAの場合はこのボタンオン、オフで音響の違いを確認すると良いと思います。

書込番号:25229134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2023/04/20 13:35(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます
HT-A5000かHT-A3000のフルセットにしようと思います。やはりDTSロスレスはDolbyロスレスより硬くてIMAXに近い体験ができるから良いですね>ダイビングサムさん

書込番号:25229137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/04/20 16:47(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

確かにIMAX音響ですね。映画館も座る位置が悪いと音響がズレて台無しになるので、ご検討のシステムだとサウンドバーを遥かに超えた立体音響なので、聴感的には100万円超えのオーディオシステムですね。

dts:Xとdts HDMA音声出力ならではの、ソニー独自のチャンネルオーディオとオブジェクトオーディオ合体の3次元立体音響品質で、現時点では最強だと思います。アトモスロスレスで満足出来ない方にはお勧めです。

書込番号:25229345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2023/04/20 17:44(1年以上前)

>ダイビングサムさん
何度も申し訳ありません
最後にお聞きしたいのですがお手持ちのHT-G700と言った一本型をはじめ、リアルサラウンド化を施したサウンドバーで聴く音楽はどんな感じでしょうか?DIGAにAAC 22.1chのクラシックオーケストラLIVE音楽番組10作とリニアPCM2ch 48〜96khzのゲーム音楽オーケストラLIVE blu-rayを3品所持しており、JZ2000の内蔵スピーカーで聴くと澱みのないクリアな音圧と音質になります。しかし元々ステレオでも映画に特化したサウンドバーで聴くとベッシャリ、ベッタリなドンシャリの混ぜ混ぜな、聴き苦しい音になってしまいますか?
長文大変失礼致します

書込番号:25229396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/04/20 17:59(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

ブルーレイ収録なら全く家も問題無いです。

ご検討のサウンドバーは360rearity audio対応で
100%オブジェクトオーディオベースなので、凄まじい音響になるはずです。ググってみてください。映画もミュージックも最強システムですね。

書込番号:25229412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2023/04/20 18:15(1年以上前)

>ダイビングサムさん
わかりました。HT-A5000が理想ですが最低でもHT-A3000にしてフルセットで揃える事にします‼️
ありがとうございます。これで本当に終了とさせていただきます‼️何度もありがとうございました!!

書込番号:25229430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/04/20 18:37(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

いくらでも聞いてください。ソニーのこの機種だとハイレゾ対応アンプなので良いです。BT転送でもLDACなので120khz伝送します。

dts HDMAロスレスのSTAR WARSの冒頭音響も家のサウンドバーでも頭上超えて凄いですね。

書込番号:25229453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2023/04/20 18:47(1年以上前)

スターウォーズでdtsロスレス となると廃盤になったFOX版かディズニー新盤のBDとUHDに付属しているBD しかないですね。スターウォーズは1〜6とローグワンでUHDに持っております

書込番号:25229468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/04/20 19:17(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

パッケージ見ると確かにfoxのシスの復讐で6,1chdtsHDMAですね。詳しいですね。ローグワンだと音響も良いですね。コロンビアのソニー映画もほとんどdtsなのでソニーのサウンドバーと相性抜群ですね。

書込番号:25229498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2023/04/20 20:09(1年以上前)

ディズニー版の2KBlu-rayは全てDTS HDMA7.1ch化されており4Kリマスターされてます。4KUHDも付属しているので音声比較で購入如何ですか?

書込番号:25229555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/04/20 20:34(1年以上前)

確かに良いかもですね。自分は多くの作品見たいのでレンタルが基本です。120円で2週間レンタル可能です。もうほとんど全てのブルーレイ視聴しました。

今日は久々クリムゾンタイド潜水艦映画のリニアPCM5,1CH音声ですが、これもアトモスロスレス超えているぐらいの凄まじい音響で頭上でガンガンやってました。

これもご検討のシステムで凄い立体音響にするのでお勧めです。



書込番号:25229576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2023/04/20 21:00(1年以上前)

本当に色々とありがとうございます。
HT-A5000かHT-A3000でフルセットが組めたらご報告いたします。HT-A7000は高いのとデカすぎて無理なもので💦

書込番号:25229607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/04/20 21:17(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

A7000は外して良いと思います。3000/5000でサラウンド音響改善しています。部屋が広ければ5000ですが、サブウーハーとリアー追加で
有れば3000でも十分いけると思います。違いは音量上げれば3000でも十分です。音場空間2人カバーなら3000で広げるなら5000が良いです。



書込番号:25229633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2023/04/20 21:25(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます。
ただやはり大枚を叩くので後悔しないように高音域が確定しているハイレゾや上方向向いたイネードブルスピーカー搭載のHT-A5000にしてサブウーファーはSA-SW3にしリアはSA-RS5にします

書込番号:25229651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/04/20 21:56(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

5000のフルセットは現時点で映画音響の最高峰です。全てのサウンドバーの頂点なので、余裕で他のサウンドバー試聴しても負ける事は無いですね。と言うか、映画とミュージックで最強のパワーなのでアンプとスピーカーの組合せのオーディオシステムでも負けないですね。逆に言うとお金いくら注ぎ込んでもAVアンプ音響は飽和状態になり音場空間広がるだけで音響は良くならないです。これ理解できてるオーディオマニア余りいないです。自己満足で自慢してるスレ多いですね。このシステムだといかに音響音質の良いブルーレイディスクを見つけるのが唯一の課題となります。

楽しみですね。

書込番号:25229704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2023/04/20 22:06(1年以上前)

UHDとBDだと宇宙戦争、スターウォーズシリーズ、グリーンブック、プライベートライアン、AKIRA、紅の豚、耳をすませば、坂の上の雲、逆襲のシャア、ガルパンが良いですね

書込番号:25229726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちらが、良いですか?

2023/03/19 09:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000

クチコミ投稿数:889件

先日、アンカーのinfini 2を購入しましたが、何か物足りなく、処分してこちらのサウンドバーを考えています。

NetflixやHulu、U-NEXT、アマプラなどのサブスクが使用目的ですが、何か価格的にもスペックオーバーの様な気もします。(主に海外ドラマでたまに映画。)


下位モデルの8500もありますが、こちらでも良い気もします。

接続テレビはハイセンスの40 A40Hです。
フルハイビジョンTVなのでどうかなぁと思いました。

アドバイスを頂けると助かります。

どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:25186873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/03/19 09:57(1年以上前)

>まこざいるさん

本機はゆくゆくはリアーとかサブウーハー揃えてソニー独自の360立体音響目指すシステムオーディオです。

そこまで考えにくいなら、8500で動画配信アトモスも可能で、十分今のサウンドバー超えます。

より臨場感求めるとデノンの517が満足度高いです。



書込番号:25186902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2023/03/19 10:45(1年以上前)

>ダイビングサムさん、そうですよね、一軒家に住んでいるとは言え、ウーファーやリアスピーカーを追加する予定はないのでやはり、スペックオーバーですよね。

分かりました。ありがとうございました。
とても、参考になりました。本当に感謝、感謝です。

書込番号:25186947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2023/03/19 16:56(1年以上前)

>ダイビングサムさん、サブウーファーはラックの棚に入りそうなのですが、ここには置かない方がいい良いですか。床にはスペース上、置けないので。

書込番号:25187347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 HT-A3000の満足度5

2023/03/19 17:07(1年以上前)

>まこざいるさん

しっかりした棚の様ですが、デノン517のサブウーハーは横向き設置出来ます。共振が心配ですが、その場合は金属インシュレーター置けるスペースないとダメです。

サブウーハー床に置けないと選択肢はボーズの
600もサブウーハー無くてもとんでもない立体音響音響出来ます。517同等か上です。ご検討ください。

書込番号:25187360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2023/03/19 17:15(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25187368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/04/16 18:24(1年以上前)

こんにちは
オーバースペックですか?
いいと思います
自分は1LDマンションでHT-A3000+サブウーファーの組み合わせです
満足していますよ
使用用途はたまに映画観、普段は音楽聴く程度ですが、音がいいにこした事はありません
以前はHT-x8500使っていましたが、音が篭りがちだったので買い替えました。
G700にしたんですが、これはサブウーファー別タイプ
低音の迫力が全然違い、一体型にはもう戻れなくなりました
話がそれましたが、毎日使うと思うので妥協はあまりしない方がいいかと
自分もオーバースペックですが、後悔するどころか満足してます
ただし、サブウーファーないとちよっと低音が寂しいかも
安めのDENON S517は好評みたいですね

書込番号:25224179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HT-A3000」のクチコミ掲示板に
HT-A3000を新規書き込みHT-A3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HT-A3000
SONY

HT-A3000

最安価格(税込):¥55,000発売日:2022年 9月10日 価格.comの安さの理由は?

HT-A3000をお気に入り製品に追加する <445

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング