HT-A3000
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」に対応した3.1chサウンドバー。音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- バーチャルサラウンド技術を大画面化するTVに合わせて最適化しサラウンド音場を拡大。高音質と力強い音圧を実現する「X-Balanced Speaker Unit」を搭載。
- スマートフォン、PC、ウォークマンなどのBluetooth対応のオーディオ機器から音楽をワイヤレスで簡単に操作でき、約10m以内の通信が可能。
-
- ホームシアター スピーカー 26位
- サウンドバー(シアターバー) 25位

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
103 | 14 | 2023年6月30日 00:21 |
![]() |
12 | 4 | 2023年6月12日 00:05 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2023年4月15日 16:37 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2023年3月14日 11:05 |
![]() |
0 | 3 | 2023年2月24日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
【比較対象】
Bose Smart Soundbar 600
Sonos Beam (gen2)
Sony HT-A3000
上記の3機種で迷っています。
FirestickをTVに繋いで映画視聴等に使用することを想定しています。TVはLGの4K有機EL、eARCのHDMI対応です。
サブウーファーについては置き場所に困るため、サウンドバー単体での使用が好ましいです。
サウンドバーは初めての購入なので、上記3機種がどういう違いがあるのか教えていただきたいです。
情報足りない場合はご指摘ください。
書込番号:25322738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yank52さん
サウンドバー単体でfireTVの動画配信映画ですと、ドルビーアトモス映画お勧めです。
どうしてもサブウーハー置けないので有れば、映画音響に必要な臨場感と音響の力強さのサウンドバー性能が必要です。
それとお使いのテレビがLGですが、eARC対応なので、特にサウンドバーに外部入力端子の必要性はないです。テレビ画面サイズと視聴の部屋の大きさ出来れば知りたいです。
先ずはソノスとLGテレビの相性が悪い事例が量販店で確認できてますので、ソノスはやめておきます。候補機種の中でも優位性がないです。
A3000かボーズ600ですが、単体性能が良いのはボーズです。ソニーは拡張性能が良いのでお勧めですが、単体だと内蔵サブウーハーに引っ張られて高音域が混濁します。
一方ボーズ600はバスレフ方式の低音域出力で内蔵サブウーハーないですが、高音域に悪影響出さず聴き疲れがないバランスの良い単体での立体音響の完成度が高いです。
またボーズオンラインで購入すれば、90日以内なら無償返金保証があります。ですので、ボーズ600でトライしてみてはいかがでしょうか。本音はボーズ900がお勧めです。予算オーバーかもしれませんがオーディオは上位機種押さえると後悔する事は無いとも言えます。
書込番号:25322817 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>yank52さん
こんばんは
LG有機は何インチですか?
サウンドバーの幅がテレビの幅に対してどれくらいのサイズになるかが割と重要なので。
書込番号:25322853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その3つがというより、海外メーカーのサウンドバーってHDMI絡みのトラブルが割と多かったり、国内メーカーのやつに比べてモードとか少なかったりするので、例えばBOSEの音が好きだからメーカーは決めてるんだみたいなことでもなければSONYでいいんじゃない?
書込番号:25322915
8点

>yank52さん
補足です。
思い出しましたが、ソニーのA3000はテレビが55インチまでが映像とバランスが良いとされています。実際のA3000デモ機はこの画面サイズで固定されています。65インチだとA5000です。
一方でボーズ600は高域音が良く拡がりと低音域良いので65インチは余裕です。
書込番号:25322920 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
視聴環境としてはリビング内に仕切りがあり、閉めれば8畳程度で、開けておくと12畳程度です。ほとんど閉めていることが多いので8畳になるかと思います。
テレビについては55インチとなります。
書込番号:25322996 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
テレビは55インチで、テレビの足の間は約1メートルです。
書込番号:25323002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
ご回答ありがとうございます。
特にどこのメーカーがいいというこだわりはないです。
今のところ回答くださった方の中だと、BOSEかSONYの2択のようですね。
書込番号:25323007 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yank52さん
わかりました。サウンドバー単体でしたら、お部屋の大きさとテレビサイズで、音響性能が良いズバリボーズ600が動画配信映画にパワーと拡がりがあり最適です。
地デジでも十分な音響で地デジミュージックやスポーツも自然な立体音響にします。
ボーズの特徴は音響ソースをサウンドバーのAIが検知して最適な音響にするので底上げの上手なサウンドバーです。オンラインで購入ならキャンセル出来るので、こんな販売は他のメーカーでは出来ないですし、ボーズはとにかく聴いて判断して欲しいということですよね。
書込番号:25323018 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>特にどこのメーカーがいいというこだわりはないです。
予備知識というかサウンドバーとTVってHDMI端子で繋ぐでしょ
そうするとTVのHDMI端子が一個減る、安いサウンドバーだと無いのが割と普通なんだけど中級機以降のやつになるとTVと繋ぐHDMIの他にHDMI端子が一個付いててそれがあると
【機器を繋ぐHDMIが無い場合】
[TV]-----[サウンドバー]
-----[レコーダー]
-----[ゲーム機など]
-----[FireTVStickなど]
【機器を繋ぐHDMIがある場合】
[TV]-----[サウンドバー]-----[レコーダー]
-----[ゲーム機など]
-----[FireTVStickなど]
-----[空き]
※どちらもHDMI端子が4個のTVの場合
↑↑こんな感じでHDMIの端子が一個減る、同じ数でいけるってのが出てくる
繋ぐ機器の数によっては足りなくなるってことも出てくるのでここもチェックしておいたほうがいいだろうね
でもって、傾向としては海外メーカーは高いのでもHDMIが無いやつが多い、国内メーカーは比較的付いてるのが多いんだけど今回だとSONYなら大丈夫かな?ってなるんだけどA3000には機器用のHDMI端子が無いので(Boseも)、いちお頭に入れておくと良いと思う
書込番号:25323131
9点

>ダイビングサムさん
キャンセルできるのは大きいですね。一度調べて購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25323175 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yank52さん
600を3ヶ月近く視聴してさらなる音響の改善希望でしたら、キャンセル返金保証で、ボーズ900もトライしても良いと思います。これは単体サウンドバーの頂点ですので、お勧めです。量販店上級販売員でこのサウンドバー単体でダメと言う人は誰一人いないです。とにかく、サブウーハー設置しなくても、衝撃的なサウンドバーで映画音響でこれに限ってはカタログのセールストークと比較しても不足はないです。
書込番号:25323212 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yank52さん
55型ですね。
候補の中では、A3000が横幅95cm、Bose600が70cm、sonos beamが65cmです。
見た目のバランスや音の広がり感が一番いいのはA3000ですが、音そのものというか、何を聞いても音質のバランスがいいのはsonos beamですね。
Boseは考慮する必要ないですよ。sonosに負けてますし、いいところありませんので。
他に選ぶとしたら、最近値下げになったB&Wのpanorama3もなかなかの音と美しいデザインです。
サウンドバーはあまり良い視聴場所がないですが、可能な限り実際に聞いてみるのが良いも思います。
書込番号:25323319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yank52さん
機能や拡張性はどの製品もそれほど変わらないので、音質の好みが一番大きな要素かと思います。
あとはメインの視聴コンテンツにもよりますが、映画もテレビも音楽もとバランスが良いのはSonos Beam (gen2) ですかね。音質は候補3製品で一番万人受けする良い音質だと思います。
eARCに対応してる世代のLGテレビであれば相性問題も大丈夫なはずです。
BOSEは、公式サイトからの購入限定で3ヶ月返品可能ではあるが他サイトより高い購入価格になる点と、返品の場合に返金までは多少時間かかる(目安1ヶ月)点、不具合があった場合にある程度自分で原因特定出来る知識が必要な点、の3点を注意した方が良いかと思います。
a3000は、個人的には拡張前提の製品で単体としては同価格帯では少し劣るかなという印象です。
これが絶対良いというほど飛び抜けた製品は存在せずどれも一長一短あるので、好みの音質で選ぶのが無難だとは思います。
書込番号:25323396 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

書き忘れました。
Sonosのbeamはおそらく間もなく開始のAmazonプライムデーで大幅値引きになり4.5万円くらいになると思うので買うならそこが狙い目です。
書込番号:25323397 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
本機は、HDMIの入力端子が無いですが、どうやってTVと繋ぎますか?
BT?
光端子?
しかも、初期設定時にはHDMIケーブルで繋げと。
出力端子と繋ぐのは、出力端子?
教えていただきたく。
書込番号:25297528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Matsuur@さん
テレビ側のARC HDMI端子とサウンドバーのARC HDMI(出力端子)に接続です。ラベルでテレビと接続とか印字しているはずです。
サウンドバーの入力端子はプレイヤー等の接続に使います。
書込番号:25297541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サウンドバーのHDMI入力、出力って表現はテレビの入出力と逆(HDMI出力=テレビの音を出力する端子)になるのでちと分かりにくいかったりするところもあるけど
HDMI端子が1個しかないサウンドバーはそれがテレビと繋ぐ端子
、2個以上付いてるサウンドバーはテレビ用とその他機器用の端子って考え方だね
なのでHDMIが一個しかなければテレビを繋ぐのは問題なく、逆にレコーダーとかゲーム機なんかをサウンドバーに繋ぐことは出来ない
書込番号:25297608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Matsuur@さん
こんにちは。
本機HDMI出力端子からテレビのHDMI入力(earc/arc対応と書いてある端子)につなぎます。
取説の15ページに書いてあります。
書込番号:25297713
1点

>Matsuur@さん
こんばんは
TVのHDMIは、入力しかなく出力はありません。
なのでテレビのHDMIに他の機器から繋ぐ場合、他の機器は出力側になります。
なのでサウンドバーのHDMIも出力になりますね。
もしサウンドバーにHDMI入力があれば、その入力から音声信号を抜いてバーで再生し、映像はそのままテレビに出力するわけです。
では、テレビの音はどうやって聴くのか?
HDMIにはARCと言って音声信号を出力側に返す仕組みがあり、その仕組みを使ってテレビのチューナーで受けた音声をサウンドバーのHDMI出力に返すわけです。
つまり、HDMIはARCを使えば双方向ケーブルとして動作しているわけです。
入力のないA3000では、HDMI出力からテレビに繋いでも映像信号を出力するわけではなく、実際にはARCでテレビから返されるARC音声信号の受け渡しに使っているだけと言うことになりますね。
ですのでテレビとサウンドバーのARCと書いてある端子同士を繋げはOKということです。
書込番号:25298159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
はじめまして。
これから初めてサウンドバーを購入しようと思っております。
【使いたい環境や用途】
・65インチSONYブラビアX95Jを使用
・戸建で使用
・サブウーファーは別でも設置可能
・地上波放送や映画鑑賞(Blu-ray、Netflixなど)
【重視するポイント】
・eARC対応
・スマホとの接続があるとありがたい(Bluetooth)
・少なくとも本体スピーカーより高音質
【予算】
6万円前後
※初めての購入なので同機能であれば安い方がありがたいです
【比較している製品型番やサービス】
※価格は大まかなネットの最安値です
■SONY
・HT-X8500 33,000円
・HT-A3000 57,000円
■DENON
・DHT-S517 50,000円
■YAMAHA
・YAS-209 32,000円
【質問内容、その他コメント】
現在、上記4製品で悩んでいます。
それぞれ一長一短あるかと思いますが、全て予算内で購入でき、最低限求めている機能も搭載しており、決め手に欠けています。
それぞれに価格差がありますが、それに見合う性能差があるものなのでしょうか。
つきましては、以下の点についてアドバイスいただけるとありがたいです。
・候補の中でのオススメ機種
・候補以外のオススメ機種
よろしくお願いいたします。
書込番号:25220910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイリュートさん
BRAVIAテレビ側との組合せで唯一ソニー独自のアコースティックセンターシンク機能が使えるサウンドバーはA3000です。テレビのスピーカーとサウンドバーHDMI同時駆動出来るので、音響に高さと迫力が出て、相乗効果で向上できます。
映画ブルーレイ再生だとDTS HD マスターオーディオ等の高品質音声もA3000だと再生できますが、ヤマハとデノンでは再生出来ません。
BRAVIAテレビ側内蔵のBRAVIA COREの動画配信もDTS音声なのでA3000が優位です。
万が一トラブルあった際はサウンドバーとテレビは同じメーカーが良いですね。
A3000は将来リアースピーカー追加でソニー独自の360立体音響も構築できます。
ですので選択肢はA3000しかないと思います。
書込番号:25220974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
同じSONYのHT-G570と比較するといかがでしょうか。
素人考えですが、W数やサブウーファーの有無は影響はないのかなと思っており悩んでいます。
書込番号:25221713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。
HT-G700の間違いです。
このHT-G700とDENONでしたらいかがで>ダイビングサムさん
しょうか。
書込番号:25221771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイリュートさん
G700ですね。自身これ使っていますが、
A3000は音響の作りがちょっと違う感じかもしれないです。聴感的にはA3000単体比較だとG700が圧倒的にサブウーハーあるので良いです。
ですがA3000+BRAVIAアコースティックセンターシンクだと、映画音響の場合はA3000大化けします。BRAVIAの画面から出る音は想像を超えた迫力で別個体のサブウーハーに相当する感じです。BRAVIAテレビスピーカー単体は全然ダメですが、A3000と音響合体すると豹変します。
A3000はサラウンド音響改善しておりA7000と比較しても硬さが無いので、BRAVIAとのアコースティックセンターシンクの相性は試聴しても店員さんが驚いているぐらいです。
将来リアースピーカー追加でこのクラス最強の立体音響できます。
これ超えるのはbose900ですが、A3000+BRAVIAでDTS HD マスターオーディオロスレス音響だとボーズも太刀打ち出来ないですね。
試聴出来ると良いですね。
書込番号:25221774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイリュートさん
G700とデノン517総合的性能比較は圧倒的にG700が良いです。G700は機種が古くて人気無いですね。
意外とサウンドバー音響は雑誌の評論家とカタログで理解できない部分が大いにあります。
このG700でDTS HDマスターオーディオだとボーズ900単体のアトモスも軽く負けてしまいます。
書込番号:25221785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご丁寧にありがとうございます。
せっかく機能として搭載されているアコースティックセンターシンクですので、HT-A3000を視聴してみます。
実売価格を見るとG700>HT-A3000>S517なのですね。
価格のバランスや、将来的にリアスピーカーが欲しくなった場合でも追加購入可能な点を考慮するとHT-A3000が良いかもしれないと思い始めました。
テレビ(X95J)自体も昨年末に購入したもので、これから長く使うであろうという点もHT-A3000に傾くところです。
明日、明後日で視聴に行ってみます。
また質問などありましたら追加で投稿させていただきますので、お時間ありましたらお付き合いいただければと思います。
書込番号:25221831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイリュートさん
試聴の際は必ずBRAVIAとA3000の接続はHDMIとSセンタースピーカーケーブル接続確認お願いします。映像は例えばYou Tube映像のドルビーアトモスデモ音源再生が必須です。これでないと、アコースティックセンターシンクの性能が発揮出来ないので、事前にお店に連絡すると良いと思います。ご質問有ればなんでも聞いてください。
試聴はサウンドバーのサウンドフィールドとボイスオンでサブウーハーマックス設定だとA3000とBRAVIAテレビで凄まじい映画立体音響出します。これで後悔ないと断言できますね。これでリアー追加で試聴できれば良いですね。
この場合はA9にかなり近い360立体音響になります。
書込番号:25221869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
お世話になります。
本日、視聴ができました。(リアスピーカーはできませんでした)
やはり実機を見ますとDHT-S517の操作性はかなり減点だと感じました。
そうなると最終的にはHT-G700とHT-A3000の一騎討ちです。
正直、妻子と日常使いとしてTVや映画を観る程度なので何十万もかけて設置する気はありません。
ただ、それぞれ以下の通りメリットデメリットを感じ、悩んでいます。
・HT-G700 69,000円
○重低音をとても感じる
○単体で完結する
△TVとの連動性に欠ける
・HT-A3000 57,000円(SA-SW3と合わせると97,000円)
○アコースティックセンターシンクが想像より良い
○HT-G700にない機能が多い
△サブウーファーがないと物足りない
HT-G700の重低音が非常に良く、HT-A3000を購入するなら、あわせて別売のサブウーファーSA-SW3も購入することになると思います。
そうなるとネットで購入しても97,000円となりHT-G700と比較すると約30,000円の差があります。
HT-G700とHT-A3000+SA-SW3での比較ですといかがでしょうか。
価格以上の性能差がないのであればHT-G700かなと思いますが、せっかくなのでHT-A3000+SA-SW3を購入したい気持ちもあります。
今のところはリアスピーカーは考えておりませんのでそちらは考慮いただかなくても結構です。
保有する65インチSONYブラビアX95Jにどちらが合うか……アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25222602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイリュートさん
そうですね。確かにG700良いので、リアー入らない主義だとこれで65インチテレビは余裕で画面超える音が出ます。
後はA3000+SW3+アコースティックセンターシンクはテレビ側から視聴距離離れても音響が減衰しないです。それと店での試聴は立っての視聴ですが、実際は椅子に座って正面にテレビセンター来るようにすると本来の音響が聴き取れます。この場合はテレビスピーカーの音響が頭上超えるのでもう一度出来れば座って試聴してみてください。
G700は音場空間は狭く視聴距離があると余計に音量上げる感じにはなります。
書込番号:25222628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
早速ありがとうございます。
店頭での視聴はTV正面で椅子に座って行いました。
アコースティックセンターシンクもあり、a3000の方がスッキリとした音だったように感じましたが、設置されていたTVがフラッグシップモデルの85型でしたのでその影響もあったかもしれません。
アコースティックセンターシンクと今後の拡張性(360度含む)の2点がa3000の優位性かと認識しています。
拡張性には4万円(サブウーファー)からの費用がかかること、リアスピーカーは現状不要である点も考慮すると、実質的な優位性はG700かなと思いました。
もう少し悩んで結論を出したいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:25222665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイリュートさん
最終的にはご自身でお決めが一番良いですね。
G700の映画ディスクの場合は、通常リモコンのシネマとボイス設定オンでイマーシブAEはオフにしています。アトモスとdts:Xは自動でオンになります。DTS HDマスターオーディオロスレスはイマーシブAEをオンすると音声劣化するので購入の場合は違いを確認してみてください。
書込番号:25222716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
悩んだ結果、今回の場合はいずれも予算内(厳密に言えば当初の予算は超えましたが笑)で、悩む理由が金額以外でしたので、高い方を買っておけば後悔も少ないだろうと言うことで、A3000+SW3の両方を同時購入しました。
色々とアドバイスいただきありがとうございました!
書込番号:25222727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイリュートさん
イヤー随分悩みましたね。良いモノ購入されたと思いますよ。音響に目覚めてきたら、来年でもリアー高いの買えば3次元立体音響も出来ますので良い選択だと思います。
後はA3000はイマーシブボタンがサウンドフィールドボタンですが、DTS HDマスターオーディオの場合はオフとオンでどっちが良いか教えてください。A3000と5000シリーズでは従来モデルのサラウンド音響いじっている感じなので。
書込番号:25222773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
お世話になります。
接続についてご教授いただければと思います。
【利用環境や状況】
・ゲーミングモニター BenQ MOBIUZ EX2710U 4K/144Hz
・HT-A3000
・PS5
【質問内容、その他コメント】
・上記環境でモニターはeARC/ARC HDMI非対応、光デジタル端子無し
・HT-A3000にはeARC/ARC 対応HDMI端子が1つと光デジタル端子が1つ。
この状況でHT-A3000⇔モニター⇔PS5と接続しても音声は出ず、
PS5⇒HT-A3000⇒モニター と接続しようにもHT-A3000はHDMI端子が1つなので接続できない状況です。
光デジタル変換器・HDMI分配器などを中継すればPS5やモニターからの音声はHT-A3000から出力されますか?
また出力が可能であれば接続方法をご教授いただきたいと思います。
1点

>りるちーさん
お使いの環境ではどうすることも出来ないので、外部入力端子のあるサウンドバー購入お勧めです。
書込番号:25172992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後はHDMI音声分離機のような物で、HT-A3000へは光で繋ぐとかかな。
書込番号:25173149
1点

>りるちーさん
リンクつけます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001423796/SortID=25176989/
書込番号:25177242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>Musa47さん
返信ありがとうございます。
やはり現環境では映像のみで音声の出力は駄目でした。
HDMI音声分離機を用いて光デジタルで繋いだり試しましたが接続方法に誤りがあるのか対応不可なのか駄目でした。
書込番号:25177534
0点

こんばんは
PS5のHDMI出力から分離器使って、光で音声を分離させたのですよね?
モニタとA3000をHDMIで接続しているなら、HDMIケーブルは外して、光ケーブルのみで。
PS5の音声出力設定はまずはPCM2chを。
これでもダメですか?
書込番号:25177558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
モニタとA3000をHDMIで接続はしていません。
試した環境ですが
・PS5 HDMI OUT ⇒ 分離機 HDMI IN
・分離機 ⇒ 光ケーブル ⇒ A3000
⇒ HDMI OUT ⇒ モニター
・PS5の音声出力設定はリニアPCM(優先)
以上となりますが、映像・音声ともにモニターから出力されます。
書込番号:25177635
0点

こんばんは
接続は合ってますね。
でも、分離されてない。
分離器のではないですが、所有のA5000だとHDMI繋がずに入力は「TV」で光入力の音が出ます。
書込番号:25178675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>映像・音声ともにモニターから出力されます。
何か勘違いされてませんか?
HT-A3000は別物扱いになっているのですから
HT-A3000でも音が鳴るようにHT-A3000の設定をするのですよ。
書込番号:25180743
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
皆様、お世話にになります。
私のTV:Sony:LC-55US40には、テレビセンタースピーカーモード入力端子が無いのですが、
付属のテレビセンタースピーカーモードケーブルを使って、通常のアクティブスピーカーを
接続してセンター音を出すことができるのでしょうか?
PCに接続し使っていたActiveSPを捨てたばかりで、試めすことができずです。
この辺りご教示頂けるとありがたいのですが。
よろしくお願いします。
0点

お世話になります。
自己レスです。
勉強不足でした。
テレビセンタースピーカーは、アクティブスピーカとは
全く別物の様ですね。
もう少し勉強します。
書込番号:25156442
0点

そもそも、テレビの型番が合っているならソニーではないですよ。
書込番号:25156920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になります。
すみません:LC-55US40はSharp製でした。
マニュアルにある「使い方相談窓口」に電話して、Sony製の
S・テレビセンタースピーカー対応TVにしか、接続できないと言われました。
3極ステレオケーブルから、バナナ・プラグへの変換ケーブルが市販されているので、
Sony製センタースピーカに接続できないか聞いたのですが、
そういう使い方は想定していないのでダメと言われてしまいました。
TVは買替えの予定がないので、S・テレビセンタースピーカー端子の利用は、
この辺りの電気信号的知識も無いので、とりあえず諦めております。
ありがとうございました。
書込番号:25157217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





