ATOM Cam 2
- IP67完全防じん・完全防水に対応し、1080PフルHD、カラーナイトビジョン(高感度CMOSセンサー)、動体検知などの機能を備えたネットワークカメラ。
- スマホとWi-Fi環境があれば、どこからでもリアルタイムに見られるエッジAIを搭載。留守中のペットや別部屋の赤ちゃん、高齢者への見守りに適している。
- 本体内蔵のマイク、スピーカーを利用して、スマホとカメラとの間で双方向リアルタイム音声会話が可能。カメラスピーカーでアラート音の発信もできる。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2025年1月5日 21:00 |
![]() |
2 | 2 | 2024年8月19日 17:19 |
![]() |
3 | 1 | 2024年7月18日 12:03 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2024年2月4日 08:42 |
![]() ![]() |
1 | 15 | 2023年8月23日 10:13 |
![]() |
3 | 7 | 2023年8月6日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2
このカメラは2.4Ghz帯の無線通信を利用するネットワークカメラで、(有線化も出来なくはないのですが)
無線通信の暗号化はルーターによって行われ、それに対応しておりますが、
例えばこの機種に挿し込んだSDカードへの録画保存を暗号化すると行った機能は備わっていません。
書込番号:26019163
1点

あと、synologyのnasへの録画ということであれば、SynologyのNASでボリュームの暗号化が可能ですし、
また、SynologyのNASに備わっているSurveillance Stationで録画の暗号化を行うことも可能です。画像のとおりです。
スマホのds camはSurveillance Stationで設定したカメラを閲覧するアプリで、視聴以外の設定はできないのでご注意ください
書込番号:26019175
0点

ありがとうございます!
DS CAMアプリでhttpかhttpsでの接続が選べるみたいなのですな、このカメラを使っている人がhttpsだとうまく繋がらないと言ってたのでお聞きしました。
書込番号:26019964
0点

>kajshさん
返事が遅くなっちまってすみません。
メンテでNASの電源落としてたもので、遠隔ではどうにも確認ができませんでした。
確認してきましたが、普通にHTTPSでの接続も可能です。
quickconnectだとそのまま普通につながりました。
httpsだとうまく繋がらないと仰っていた方が、もしローカルのアドレス入力で接続しようとされていたなら、アプリの検索で表示されるデフォルトのアドレスはポートがHTTPのものなので、HTTPSの設定ポートに変更する必要があります。
何も設定していない場合は50001とかの数字ではなかったかと。
もしくはWebDAV Serverをアンインストールしている可能性があるのではないかと。
書込番号:26021978
1点

ありがとうございました!
https接続はポート番号を変えるだけなのですね。
記憶では6?から始まる3桁か4桁があったような気がするので次回やってみようと思います。
書込番号:26026029
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2
こんにちは、
野外の防犯用カメラとして買いました。Wifiについて質問です。
2階にrouterが置いてあり、対角線上にある1階の部屋でAtomCam2を持っていくと、Wifi通信がほぼ途絶えます。しかしながら同じ部屋に設置している、テレビ(AmazonPrime)、タブレット、そして手元のSmartPhoneのWifi接続状況はとても良いです。
おそらくAtomCam2は初期不良というよりは強いWifi信号しか拾えない仕様になっていると思います。 言い換えるとそれ以外の機能全般については、とても満足していますが、おそらく野外の屋根に設置したら、WifiでMonitorできる確率は0%だと推測してます。
この機能を同等に持ちながら、Wfi接続が十分強い、その他の製品を知っていたら教えてください。
0点

>char500さん
我が家は3階建てで、以前からWiFiに関しては中継器を使ってます。
メインのWiFiルータは2階にあり、1階と3階にそれぞれ中継器を設置してます。
初期設定に若干手間がかかりますが、ATOM Camなどのカメラ(屋外)もしっかり使えてます。
WiFi中継器は比較的簡単に初期設定が可能です。
ネットワークカメラの接続などなら高速通信は不要なので、安価な中継器で十分利用可能と思います。
https://kakaku.com/pc/wireless-access-point/
TP-Linkとかの中継器が比較的使いやすいと思うのでお試しください。
https://kakaku.com/pc/wireless-access-point/itemlist.aspx?pdf_ma=14594&pdf_so=p1
書込番号:25857165
1点

何とそのような便利な製品が存在したとは!!
Link先の商品を調べて検討したいと思います、ありがとうございます!
書込番号:25857210
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2
今頃になって、ATOM Cam2 と Atom Swing の2台を購入していろいろ始めている素人です。
HP(https://github.com/mnakada/atomcam_tools?tab=readme-ov-file)を見ながら、Atom Swing のSDカードに、atomiccam_tools を入れて、書いてあった順番で行うと、Web設定画面を出すことができました。すごいです!
次に、同様に、ATOM Cam 2にも atom cam tools を入れたのですが、Web設定画面を出すことができません。
HPをよく読むと、
「複数台のホストでホスト名が共有されないようにするには、次のように設定します。」という記述があるのですが、その先が書いてなくて、さっぱりわかりません。
もし、複数台のカメラで実際になさったかたがいらっしゃったら、具体的なやりかたを教えていただければ助かります。
宜しくお願いします。
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2
【困っているポイント】
どうして会話するのかが分からない。
【使用期間】
約6か月
【利用環境や状況】
在宅時、宅配の予定がある時によく利用しています。
【質問内容、その他コメント】
この機器で相手との会話について教えて下さい。
スマホの設定で電話のマークとスピーカーのマークがあるのは、マニュアル見たり、教えて頂いたりして分かりました。
また。何とかパソコンWindows10に映すことが出来たのですが、こちらもスピーカーのマークは見つけられました。パソコンでも会話できるのでしょうか。
スマホの操作もおぼつかない状態なので、スマホとパソコン(でも出来るなら)で実際に会話されている動画があると一番ありがたいです。ネット検索でうまく見つけられません。
0点

そもそも、目的としているような用途は、仕様外のような?
おそらく「値段の制約」があるとは思いますが、たまたま出来るかもしれない仕様をアテにしても仕方がないかと。
インターフォンの拡張機能のような必要があれば、
スマホと接続できたり、画像の液晶表示付き子機が使えるインターフォンも検討されては?
書込番号:25608033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホに関しては、電話アイコンで通話できると思います。
PCに関しては、残念ですが再生のみで通話は不可かと。
監視カメラ機能がメインで、通話機能はオマケなので多くは期待できないと思います。
HP見ても、ペットとの通話に触れてるだけで、普通の会話は無理でしょう。
タイムラグもかなりありますし。
安価なワイヤレスインターフォンもあるので、下記のような商品買われた方が良いと思います。
例>https://item.rakuten.co.jp/ilychee/mja1352/?s-id=bk_pc_item_list_name_c
書込番号:25608535
0点

>ひまJINさん
お返事ありがとうございます。
こちらのせいかもしれませんが、以前あった不具合もなくなったので、有効活用したいと思いお聞きしました。
書込番号:25609154
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2
ご相談です。
全くの素人なのでうまく説明できないのですが。
以前、NTT光でネットをしていました。
家の前に車庫があり、車庫の前面から前面の道路を映すため、ATOM Camを2台購入しましたが、電波状態が悪く、ほとんど映りませんでした。 この時はNTT機器の横にAterm 1800HP3を置き、追加でTP Link LinkRE200/Rを付けていました。
電波が良くなるかと思い、ケーブルテレビのネットプランに変更し、NOKIAのG-2425G-Bを使用しています。Aterm 1800HP3は家の中ですが、車庫に近いところに移動させています。 また、TP LinkRE200/Rは、車庫に置いています。
現在、ATOM Cam 2を1台購入し、画質を最低にすれば何とか映るようになっています。たまに途切れる時もありますが。(以前のアトムカムは1台は車庫内撮影用、1台は、故障のため使っていません。)
そこでご相談なのですが、Aterm 1800HP3とTP LinkRE200/Rを取り替えることにより、アトムカムの動作の不安定さを改善する方法があればご教授頂けないでしょうか。
結果的にパソコン1台(有線接続なので改善は、無理?)、タブレット2台、スマホ1台使用していますが、こちらも早くなればうれしいです。
0点

まず、 1800HP3とRE200/Rのシンク速度を上げるのが肝心かと。
本体ランプ、アプリの表示を見ながら、リンク速度が最大になる場所を探して下さい。
RE200/Rは、スマホのTetherアプリ使うと、操作確認等が容易になります。
使われていますか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tplink.tether&hl=ja&gl=US
あと、RE200/Rは標準だと、DHCPが自動となってます。
私の環境だと、このDHCPが誤動作して、時々全く繋がらなくなった事があります。
アプリの詳細設定から、DHCPを無効にした方が安定性が高くなると思います。
書込番号:25381819
0点

>ひまJINさん
お返事ありがとうございます。
私にとっては、難しい事ですが、挑戦してみたいと思います。
新しい機種にしなくても大丈夫でしょうか。
書込番号:25382167
0点

カメラとの距離が遠く電波がどうしても弱い場合は、2段めの中継機を直列で接続する手があります。
メーカー保証は無いようですが、下記などを参考にして見て下さい。
https://takewind.net/tp-link2dan
もし、2段直結にチャレンジされるなら、1段目の中継機をグレードアップされる事をオススメします。
上を見ればキリが無いですが、下記などが手軽で良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001344486/
デュアルバンドWiFi 2.4GHz(300Mbps)、5GHz(867Mbps)で、安定性がアップ出来ると思います。
書込番号:25382252
0点

>ひまJINさん
お返事ありがとうございます。
私の頭では、さらに分からなくなっています。
話を変える様ですが、ひまJINさんも ATOM Cam 2を使っておられますか。
私の場合、カメラの画質最低の360Pで、20KB/s位です。
ATOMのコミュニティを見てみた所、割と近い数字の人が居たもので。
書込番号:25382365
0点

マイホーム大好きさん、何か戸惑わせてしまい申し訳ありません。
私自身は、初代ATOM Camを2台、ATOM Cam2を2台使ってます。
自宅は3階建で、Wi-Fiの親ルーターが2階にあります。
1階と3階にそれぞれ中継機を置いてます。
2階と3階、玄関と車庫に各1台ATOM Camを設置してます。
カメラ画質はいずれもHD(1080P)で再生できてます。
WiFi親機と中継機の距離は5m程度、中継機ととカメラの距離は最大7mです。
マイホーム大好きさんのご自宅はどれくらいの規模ですか。
1800HP3とRE200はどれくらい離れてるのでしょう。
RE200のLEDランプが添付画像のように良好な状態になってますか。
もし赤点灯なら、1800HP3とRE200それぞれの設置場所を工夫する必要があると思います。
書込番号:25382863
1点


もし、RE200のLEDが正常なら、考えられるのはSSIDの競合です。
1800HP3とRE200を自動接続した場合、同じSSIDが使われます。
普通は、一番近いWiFiのSSIDに接続するのですが、
ATOM Cam2が間違って1800HP3に接続すると、電波が弱くなる可能性があります。
ATOMアプリから、カメラの設定のデバイス情報を開くと電波強度が確認できます。
これを避けるためには、RE200のSSIDを変える必要があります。
前述のTetherrアプリで手動設定でSSIDを変更できます。
我が家も中継機に関しては全て手動設定してます。
尚、ATOM Cam2も再度手記設定する必要があるので注意して下さい。
以上は、それなりの知識と手間が必要で、対応がかなり難しいと思います。
お手軽に設置して使えるのがメッシュWiFi製品です。
下記の製品などに買い替えれば、カメラ含めて自宅内のWiFi接続がスムーズになり、
パソコンなどの通信速度も上がると思います。
例>https://kakaku.com/item/K0001215738/
書込番号:25383020
0点

>ひまJINさん
何度もお返事ありがとうございます。
回答して下さることがなかなか理解できず、ATOM Camのコミュニティを見ていたところWi-Fi機器から近距離に置いていてもフリーズする人が居る様で、電場の強さだけではないのかなと思いました、。
私の家の環境ですが、家は地上二階建て地下一階です。車庫含め地下以外木造で、断熱材も入れてないです。地下はコンクリート造りです。
二階と地下でWi-Fi機器は使っていません。
一階のNOKIAのG-2425G-BからAterm 1800HP3まで障子を挟んでほぼ同一室内で直線距離で10m強、Aterm 1800HP3からTP Link LinkRE200/Rまでは、家の壁と車庫の壁を挟んで直線距離で10m位です。RE200/Rのランプの状態は、ひまJINさんと同じでした。
1800HP3とRE200/RのSSIDの競合というのはそれぞれのはSSID名が違っても起きるのでしょうか。
ただ、アプリで見るとこの二つが同じチャンネルを使用している様なので、変える方法を探しているところです。
まとまりのないお返事になりましたが以上です。
書込番号:25383496
0点

>ただ、アプリで見るとこの二つが同じチャンネルを使用している様なので、変える方法を探しているところです。
中継機では同じチャンネルを使わないと通信できないので、チャンネルが同じで問題ないです。
問題はSSID名が同じである事です。
Tetherアプリを開いてSSID名を変更して下さい。
1800HP3のSSID名に_EXTを付けた形が分かりやすいと思います。
書込番号:25383554
0点

>ひまJINさん
お返事ありがとうございます
>中継機では同じチャンネルを使わないと通信できないので、チャンネルが同じで問題ないです。
そうなんですね。知りませんでした。
>問題はSSID名が同じである事です。
Tetherアプリを開いてSSID名を変更して下さい。
1800HP3のSSID名に_EXTを付けた形が分かりやすいと思います。
1800HP3のSSID名に_EXTを付けた形になっています。
書込番号:25383668
0点

>1800HP3のSSID名に_EXTを付けた形になっています。
ATOM Cam2はその_EXT付きのSSIDに接続されてますか。
書込番号:25383678
0点

>ひまJINさん
お返事頂いているのに気づきませんでした。失礼しました。
>ATOM Cam2はその_EXT付きのSSIDに接続されてますか。
接続されているはずです。
色々教えて頂きありがとうございました。
取り敢えず、設定としては、おかしくないようですので、しばらくこれで様子を見たいと思います。
書込番号:25393741
0点

>ひまJINさん
Goodアンサー決定させて頂きました。
どうもありがとうございました。
書込番号:25393747
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2
こんちわ。
このカメラはローカルルーターのみでカメラの設定を出来るタイプですか?
前回買ったのはインターネットと専用アプリでしか設定出来ないタイプを買ってしまいネット接続しないと使えず失敗したので。
家内のローカルルーターに接続して家内のみで利用したくて固定回線も無いのでローカルルーターではテレビとかその他を利用してます。
安くローカルのみで使えるカメラの探し方が分からずで教えて下さい
書込番号:25365658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小林旭さん、こんにちは。
この手のネットワークカメラは、昨今はインターネット接続が必須です。
特に低価格帯の製品は、機能的にほぼ同じだと思った方が良いと思います。
ビジネス用ならローカル接続の製品も多いですが、かなり高価になります。
管理ソフトも別売の物が多く、さらにコストがかさみ、現実的では無いです。
ネット接続不要の単独録画の製品を使うしか無いと思います。
例>https://kakaku.com/item/K0001289384/
書込番号:25365763
1点

安価なネットワークカメラをLAN環境で使用してる例があったので、リンクはっときます。
参考にして下さい。
https://hakoirioyaji.com/blog/use-network-camera-with-closed-lan/
書込番号:25365849
2点

こんちわ。>ひまJINさん返信有り難うございました。
このカメラは安いですね残念なのが録画のみで中継で見る事は出来ないタイプなのが。監視カメラにはこれは良いので欲しく成ったです。
今欲しいのはワンちゃんの様子を宅内で常に見たいので
中継カメラで無いと駄目で。
書込番号:25366683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブログの貼り付け有り難うございました。
このページは初めて検索した時にトップにヒットしたので
見たですがカメラの商品説明とかどこで買うのか書いて無かったので流し読みしたページでしたが。
ここに貼り付けしてくれて再度見たら型番のみ書いてたので検索すると6600円から買える様子ですが英語表記のみらしく日本語には未対応ですね。
LANとPC対応なのでローカルで設定出来るですよね
価格コムの選択検索にWindowsとかブラウザ対応を選択出来ると便利なのに全部ネットカメラのみなので探すのは無理ですね。
LANとWindowsとブラウザで設定出来るカメラなら安いカメラでもローカルネットで設定出来そうですね。
その商品を探すのが難解で。
検索にはIPカメラ ローカルネットのみとかで検索したけど
商品が分からずで。
自分が買ったカメラはYooseeアプリを使うカメラで5000円位と思うですが、設定初期にQRコードを読み込まなく成り使えなく成ったです。カメラの管理画面を見れるタイプなら手動でIPその他を自分で設定出来るので登録出来るのに…。
買った当時はスマホのテザリングをローカルルーターに無線からLANに変換するアダプターでインターネットに接続してテストした時は たしかQRコードを読めて設定出来た気がするのに。アプリが勝手に更新されてからは
見れなく成り困ったです。
ネットサーバーでしか設定出来ないカメラは困るですね。
貼ってくれたページのカメラは管理画面が有るタイプなのでこのタイプの日本語対応を探して見たいですが
なんて書いて検索するのか難解で。
書込番号:25366700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小林旭さん
防犯カメラで、AHD(アナログハイビジョン)仕様があります。記録はデジタルデータでHDDなどに。
書込番号:25366715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、社内でソニーSNC-CX600Wを使ってて、LAN接続のみ、専用Windowsソフトは日本語です。
ただ、カメラ本体のみで3万円以上しましたし、既に製造終了してます。
https://review.kakaku.com/review/K0000593746/#tab
最近の安価なネットワークカメラでは、ONVIF対応の製品なら、ローカルのみでも使える可能性はあると思います。
ただ、それなりの知識と手間が必要ですし、日本語対応メニューなどは望めません。
下記などを参考にしてみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229534/SortID=24809195/#tab
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1383842.html
あとは、下手にLAN接続など考えるよりは、専用モニター付きの製品が簡単と思います。
ペットの見守り程度なら十分かと、ただあまり離れて使えないのが難点でしょうか。
例>https://www.amazon.co.jp/dp/B085DK55KX/
書込番号:25366964
0点

使ったこと無いですが、同じTP-LinkのVIGIカメラシリーズなら、ご希望の使い方が出来るかも。
ただ、価格が高めなのが難点です。
例>https://kakaku.com/item/K0001556847/
https://kakaku.com/item/K0001525410/
書込番号:25373141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





