ATOM Cam 2
- IP67完全防じん・完全防水に対応し、1080PフルHD、カラーナイトビジョン(高感度CMOSセンサー)、動体検知などの機能を備えたネットワークカメラ。
- スマホとWi-Fi環境があれば、どこからでもリアルタイムに見られるエッジAIを搭載。留守中のペットや別部屋の赤ちゃん、高齢者への見守りに適している。
- 本体内蔵のマイク、スピーカーを利用して、スマホとカメラとの間で双方向リアルタイム音声会話が可能。カメラスピーカーでアラート音の発信もできる。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2025年3月12日 21:11 |
![]() |
5 | 6 | 2025年4月28日 19:55 |
![]() |
31 | 18 | 2024年10月14日 06:29 |
![]() |
12 | 0 | 2022年9月13日 23:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2
巷では無料クラウドサービスが終了とかで騒いでいるようですが、元よりNAS録画の私には関係ない話。
絶対便利ですよね、NASの方が。
で、その便利さに加えて更に安定性を向上させる有線化。
草の根ではハックによる有線化やPoE給電も行われて来ていましたが 、アップデート時の問題もあって手を出してこなかった方も多いハズ。
そんな方々向けにソラカムから格安でキットが発売されました。
https://soracom.jp/store/30338/
これ要するにここ最近のファームアップでハックしなくてもUSBから分岐出来るように仕様が変更されたんでないのか⋯と思うのですが
この価格で安定して有線通信できるのならアリだと思うので買ってみました。
また報告します。
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
とてもコンパクト。ケーブル部はフラットケーブルですね。 |
配線。要はカメラからのUSBケーブルをLANと電源用のUSBに分岐する製品です。 |
各コネクタには接続先名がプリントされており、優しい仕様です。 |
LANポートのコネクタにはATOMのロゴ。 |
届きました。
とてもコンパクトです。
要は、カメラからのUSBケーブルをLANと電源用のUSBに分岐するケーブル$コネクタですね。
堂々とATOMCAMのロゴも刻印されていますし、遠からず公式からも発売されるのではないでしょうか?そんな気がします。
書込番号:26108053
0点

LANへの分岐製品のケーブルはフラットケーブルで、厚みもカメラ本体に付属しているフラットケーブルと同等ですね。
若干、厚い気もしますが大差は無いです。
書込番号:26108056
0点

ちなみにですが
「既に窓にケーブルを挟んで家の外に設置してしまっており、設置のやり直しはしたくねぇ!」って人には
既存の設置状況をそのままにして、
USB→microUSB返還コネクタを利用し、 上述のLANケーブル分岐コネクタを追加で接続すれば一応動作してます。
この形式でのカメラの安定性、SynologyNASとの連携の安定性についてはまた後日報告します。
書込番号:26108074
1点

USB→microUSB変換コネクタも貼っておきます。別にこれでなくても良いのですけどね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007712418/
書込番号:26108084
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2
サービス終了の内容
・終了日: 2025年2月18日 午前10時
・影響を受けるサービス:
・モーション検知時に、イベント動画を自動でクラウドに録画保存
・録画仕様:1クリップ12秒間、最短5分間隔、14日間ローテーション
※有償のクラウドモーション検知‟無制限”録画サービス(月額660円/台、年額6,600円/台、税込)につきましては、今後もサービスを継続いたします。
上記のアナウンスがありました。同時に常時録画よりも安価なクラウド録画サービスを開始するとの事です。
アナウンスが不十分でどの程度までサービスが削られるのかが分かりませんが、無償のクラウド録画はOFFになるものの、移動検知した時のプッシュ通知が継続であれば、本体SDカードへの録画を見る感じになるイメージでしょうか。
物価高が理由との事で致し方ない部分はありますが、常時録画よりも安価なクラウド録画サービスがどの程度の価格になるか、どの程度のサービスになるかに注目したいと思います。
3点

ちょっと残念ですが世の中の状況考えると致し方ないですね。Server、Network、Storage、などのインフラ維持、何より人件費あるので。
割安なサービスを設定してくれるようなのでそれに期待しましょう。
書込番号:26011423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えがおいっぱいさん
情報提供感謝です。
SDカードささずに無料サービスだけ使ってるユーザー結構多いと思います。
私自身、ATOM Camは5台使ってますが、SDカード入れてるのは2台のみ。
クラウド録画のみで十分な場面は多いので。
これサービス停止後に問い合わせが殺到すると思います。
まあスマホアプリに事前に通知があるでしょうが。
書込番号:26011535
0点

メールで補足通知届いてました。
注:今後もアプリで「モーション」「サウンド」などの通知はいたしますが、無料の12秒クラウド録画サービスが無くなります。
・ユーザは、通知のみ受信でき、検知したサムネイル写真1枚が表示されます。
・通知をタップするとアプリが開き、SDカードまたは有料のクラウド録画で検知録画を確認できます。
書込番号:26013752
0点

>ひまJINさん
>・通知をタップするとアプリが開き、SDカードまたは有料のクラウド録画で検知録画を確認できます。
この件、少し不安に感じています。というのも、現在の都度録画のSD録画仕様では、
・動きを感知すると、冒頭スクショを1枚取りすぐに12秒間クラウドに録画される。
・SDカードへの録画は、12秒間クラウド録画が終わった後の13秒目〜1分or2分までが録画される。
となっている筈なので(違っていたらすみません)、無料クラウド部分だけがカットされると、冒頭12秒がSDカードへ記録されない事になります。これだと全くもって使い物になりません。
一方、常時録画にすればSDカードには全ての映像が記録されますが、プッシュ通知をタップした後、はたしてSDカードの録画データを該当位置に頭出し再生できるのかという疑問が沸いてきます。
例えば、プッシュ通知をタップしても録画されたデータを今の時刻から再生するだけで、実際には、イベント発生位置までタイムスタンプを見て戻すなんて事になると、非常に手間がかかります。
これらを実現するには、恐らくアプリ改修や本体のファームウェアのアップデートが必要になるのでは?思っているので、それが2月までに間に合うのか少し心配になっています。
もっとも、発表予定の有料サービスを契約すれば良いっちゃ良いのですが…。続報を待ちたいと思います。
書込番号:26014315
0点

>えがおいっぱいさん
> となっている筈なので(違っていたらすみません)、無料クラウド部分だけがカットされると、
> 冒頭12秒がSDカードへ記録されない事になります。これだと全くもって使い物になりません。

「モーション検知時のみ」とした場合のSDカードへの録画範囲は、経験上常に『検知直前の○時○分00秒』から、『動きが止まった直後の○時○分59秒』までです。(以下、検知時間帯と表記)
なので、検知と同時かそれ以前から録画開始されています。
この設定にすると「録画を再生」するときに、時刻目盛の左右の「<」「>」をタップしたら前後の検知時間帯の先頭に飛んでくれるので、検知された箇所を簡単に探せます。
ただ、イベント録画と違って、検知直前の00秒から始まるので、再生時は検知箇所まで何秒か待つことになります。そして検知時間帯の最後まで再生したら、自動的に次の検知時間帯の先頭に飛んで再生が続きます。
また「常時録画」だとHDモードの場合、32GBのSDカードで2〜3日前くらいにしか遡れませんが、この設定だとかなり昔まで遡ることができます。
なので、イベント録画がなくなったとしても、これが一応使えるのではないかと思っています。
書込番号:26021868
1点

使えなくなったのは、このことが原因なのですね。メールなど見ていないので仕方がないのですが、最初に購入した謳い文句からすればなんだか騙された感じがしています。
正直なところ、もうこのメーカとは今後は付き合いたくはないです。
屋外で利用できる、このカメラと同じようなもので他のメーカを探してみたいです。ご存知であればなにか教えて下さい。
書込番号:26162816
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2
秋頃から昨日までに2回、
「ATOM Cam を Synology の Surveillance Stationで設定する方法が分からない。ネットで検索したけど上手くいかない。」という相談を受けたので投稿しときます。
UIもしょっちゅう変わりますし、分かってれば簡単なんですけど慣れない方にはチンプンカンプンなのはどのジャンルでも同じのようで。
SMB1に落として保存先指定する方法もあるのですが、オススメなのはストリーミング録画の方でしょう。
今はATOM CAMの方で対応してくれていて設定も簡単です。
1点

まずはスマホで、当該のATOM CAMのストリーム用のURLを取得します。
手順は画像の通り。
書込番号:25557177
2点

あとは上の手順で取得したURLを Surveillance Station に貼り付けるだけです。
Synology の NAS で Surveillance Station を起動し、IPカメラアプリをクリック。
@「追加」を選択。画像参照。
A「手動で追加」を選択。画像参照。
B「名前」は任意で。「ブランド」はプルダウンで「ユーザー定義」を選択。
「タイプ」は「ストリーミング - RTSP」。
で、パスのところに、上で保存したURLを貼り付けます。
rtsp://は既に記載されているので、そこは省いてコピペ。
で、追加を押して進めば完了。これだけです。
おわり
書込番号:25557184
4点

ちなみにですが、1つ前のファームあたりからとても安定しており、たまに短時間切断される程度で、すこぶる快調です。
・予算が少ない
・撮影画角的にプライバシーリスクが低い
・背に腹は代えられない
という状況であれば、ATOM CAM と SynologyのNASの組み合わせは有用なツールセットになり得ると個人的には思えています。
上述の条件を説明した上で私が勧めた方々からは、可愛いペットが昼間何してるか分かって嬉しい、居ない間の訪問者が分かって便利、浮気の証拠がバッチリだった、金を盗っていたのはヤッパリ長男だった、など喜びの声が続々です。
良いです。
書込番号:25557194
5点


>kasa2013さん
最近背中が痛くなるほど忙しくて休息が欲しいのですが、バイク触ってる時と価格コムのページ開いてカタカタしてる時だけウッキウキでニッタニッタしてる変態です。こんにちは (ニチャア
挨拶はさておき、自動的に入力されるか、画像のプルダウンメニュー(赤丸の三角)をクリックしたら何かしら表示されませんでしょうか?
もし表示されないなら、インストール時の初期設定で、そのへんの設定をすっ飛ばしちまってうr可能性があります。
とは言っても、別にアンインストールして再設定する必要は無いです。
追加すれば良いだけなので。
書込番号:25708577
2点

>kasa2013さん
録画データ保管場所の追加・作成の方法ですが、まずは録画を開きます。画像1です。
録画のアイコンがない場合は画像2の左上の4つの四角をクリックしてアプリ一覧を開き、録画アイコンをクリック。
今後のことを考えると、そのアイコンはデスクトップにドラッグ&ドロップで移動させた方が良いでしょうね。
書込番号:25708588
2点


>kasa2013さん
画像1。
既存のフォルダを使用するか、共有フォルダを追加するかは貴方次第なのですが、
話の流れ的に恐らく専用フォルダを作った方が良いような気がするので、そちらの方向で解説します。
共有フォルダの追加を選択で。
次のページは具体的な保存先や、保存するドライブ名orフォルダ名を決めていくのですが、
画像2に記載の通りにやっていけばまず間違いはないかと。
良くわからない場合、取り敢えずボリュームは大きいもの選択された方が良いです。
使っていく内に保存先設定を失敗したなと思っても、後からいくらでも変更できるので細かいことは気にする必要はないかと。
最後は画像3の通りで、暗号化するかどうかを選択です。
録画データ内容が不味いものならセキュリティーを高める為に設定した方が良いですが、監視カメラ程度の内容なら設定する必要は無いのではないかと。
以上で録画保存先の作成は完了です。
改めてカメラの追加設定を行うと、先程作成した保存先が表示されるはずです。
グッドラック。
書込番号:25708608
2点

>まぐたろうさん
早速のご回答ありがとうございます。
お教えいただいた方法でストレージの指定はできました。
ただ、カメラの追加で、ステータスが「認証」でエラーが出ています。
認証画面で入力する、ユーザ名、パスワードは何を淹れたら良いのでしょうか。
スマホのATOMアプリで入力するものを入力してみたのですが、ダメでした。
初歩的な質問で申し訳ありません。
私も以前はバイクを持っていたのですが、高齢化による体力の衰えから今は乗っていません。
精神的に忙しくて余裕がないです。
書込番号:25708653
1点

>kasa2013さん
以前は何かあったように思いますが、現在のATOMCAM2のストリーミングでの認証は少なくともSynologyのアプリケーションでは不要になっている・・・はずです。
少なくともここ1年の増設で私は経験ないです。
多分、RTSPのURLにすべて含まれているので。
一旦そのまま完了し、設定してしまってみて下さい。
それでも認証エラーが出てカメラのライブ映像を見られないなら、以下を行った上で、カメラを一旦削除し、再設定してみて下さい。
・ATOMCAM2のファームを最新にする。画像2。
・システムで時間を正確にする。画像3。
・その後、再設定。
書込番号:25708720
1点

>まぐたろうさん
ご丁寧にありがとうございます。お時間を割いていただいて大変恐縮です。
ただ、まだ解決できておらず、来週の週末に続きをさせていただきたいと思います。
カメラのファームは最新でした。時間を同期し、カメラを削除して再度追加しました。
ただカメラに接続ができません。
試しにスマホにVLC media playerをインストールし、再生しようとしましたができませんでした。
Synology側の問題ではなく、カメラか宅内ネットワークの問題かもしれません。
先日、Biglobeの光10ギガに契約変更し、BuffaloのWifiルータや、ハブ、LANカード等を10G対応のものにしたのですが、それ以来宅内の接続が不安定です。(複合機からPCにスキャンが遅れなかったり、WindowsネットワークにNASが見えなかったり・・・
ちょっと他の不具合を潰してからこの問題に取り組みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25708852
1点

私も最初IDとPWを求められましたが、何度かやってたら求められなくなりました。
タイミングだったような気がします。
確実にカメラがネットに繋がった状態で何回か試してみると良いかもしれません。
ちなみにアドレスはスラッシュの後から貼れてますかね?
書込番号:25881231
1点

>kajshさん
スラッシュの後からですね。
ただ、こういう入力の仕様ってソフトウェアの更新とかで変わったりするので随時要確認ですね。
書込番号:25922064
1点

>まぐたろうさん
ありがとうございます。
4月にいろいろと教えて頂いて、どうしてもできなかったのですが、10月に再度挑戦して上手くいきました!!
感謝感謝です。
やり方を変えたわけではないのですが、なぜか上手くいきました。
ファームウェアが上がったおかげかもしれません。
とにかく2台がちゃんと動いているようです。
ありがとうございました。
書込番号:25922130
2点

>kasa2013さん
おや。なにより。良かったです。
何だったんでしょうね?
ちなみに、ATOMCAM2は有線化することが出来、安定度を更に上げることが可能です。
新ファームが正しく当たらないなどと言う可能性も無くはないため、強くおすすめはしませんが。
詳細は「ATOMCAM2 有線化」 で検索を。
書込番号:25922397
1点

>まぐたろうさん
最近は有線化もされているのですか?!
知らぬ間に進歩していますね。
レンズ交換の記事も有り、いろいろと楽しめそうですね。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:25922877
1点

Surveillance Stationについてお教えください。
おかげさまでATOM CamがSurveillance Stationで表示されるようになったのですが、この表示を90°回転させることはできませんでしょうか。
設置上90°回転させているのですが、Surveillance Station上で90°右回転させて表示したいのです。
https://kb.synology.com/ja-jp/SurveillanceStation/help/SurveillanceStation/optimization_advanced?version=9
こちらには、ビデオの向きを回転させられるように書いてあるのですが、この設定の出し方がわかりません。
もしご存じでしたらお教えください。
書込番号:25924260
1点

>kasa2013さん
>>この表示を90°回転させることはできませんでしょうか。
>>こちらには、ビデオの向きを回転させられるように書いてあるのですが、この設定の出し方がわかりません。
すみません、断定的に申し上げるだけの知識がないので説明書を読みながら設定を触ってみた感想となりますが、
多分、Surveillance Station自体にはストリーミング設定ではソフトウェア処理で画面の回転や反転を行う機能は無いのではないかと思います。
端末側の機能によるチップ処理なのではないかと。
なので、
>>仕様によって、ブランドとモデル毎に各カメラに適用される実際の設定は変わります。使用するカメラが特定の機能に対応していない場合は、それらは使用できません。
と、説明書に書かれているのではないかと考えます。
ATOMCAM2の設定で180度回転させることはできるようですが、90度は対応ソフトウェアを使うしかなさそうです。
助けになるか分かりませんが、ATOMCAM2は台座を外せば1/4規格の各種雲台に対応しています。
https://info.atomtech.co.jp/support/faq/2345/
こういうのとか、
https://www.amazon.co.jp/dp/B08RYFCZ95/
こういうマグネットのとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B2VM9KLJ/
で、設置性の自由は拡張可能ですね。
書込番号:25924957
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2
ATOM Cam 2は6個中4個が約半年連続稼働中。
他2個は2週間以内に故障。
初期不良の壁を乗り越えられれば長持ちするのかも。検品の問題かな?
どうせ連続稼働させるので、また時間経過したら報告します。
12点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





