シエンタの新車
新車価格: 195〜310 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 152〜390 万円 (466物件) シエンタ 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シエンタ 2022年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
新型シエンタには「デイライト」は付いていないと思っていたのですが、
実は付いていましたと言ったら信じますか?
ただ人によっては「これはデイライトではない!」という方もいるかとは思いますが、
私の中ではこれはデイライトだと思っています。なぜなら、
昼間にライトスイッチをスモールランプポジションに操作すると、メーター、ナビなどの照度が変わることなく
車幅灯(アクセサリーランプ)が点灯します。(※マルチモニター内に"ライト点灯マーク"がつきます)
イグニッションに連動していないので、通常の“AUTO”ポジションのままでは
当然どのライトも点灯しませんので、ここがデイライトと言うのかの分かれ目だと思いますが、
メーター照度が変わるなら私も違うとは思いますけど、皆さんはどう思いますか?
実はこの事は納車前から取説を見ていて気になっていたところです。
と言うのも、皆さんも同じだと思いますが、今どきの車は“デイライト”が付いていて当たり前なので、
まさか新型シエンタには無いの?というところで取説を読み漁っていて、
AUTOライトの点灯マトリクスが目に留まり、確認していて気になっていました。
納車後にはバタバタしていて確認する時間が無かった(忘れていた!)ので、
この週末に思い出して確認したという次第です。
皆さんはどっちだと思いますか?これはデイライトなのか? “Yes” or “No”!
書込番号:25070781
3点

スモールライトは?
書込番号:25070802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>正卍さん
このLEDアクセサリーライトがスモールライトになるみたいです。
他にはヘッドライトとウィンカーしかありませんので。
書込番号:25070809
0点

海外輸出しそうなアクア&ヤリスならデイライト標準装備しそうだけど、
国内専用モデルだと、デイライトの扱いではないような。
(↑あくまで個人的な意見です。)
書込番号:25070819
1点

>selfish-grandpaさん
車両保安基準によれば、ヘッドライトの点灯時に、デイライトは自動的に消灯しなければなりません。
そうなっているでしょうか。
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第202条の2(昼間走行灯)
https://www.mlit.go.jp/common/001154267.pdf
書込番号:25070824
6点

>あさとちんさん
2016改訂のデイライトの基準なら不適合かも知れませんが、あくまでもシエンタのは車幅灯、LEDランプですからリアも点灯するし、法規上は何ら問題ない。
保安基準を言うなら、その他灯か類は継続してるから、自分で青色LEDを付けて昼夜問わず走行していますが販売店のメカにもok頂いてます。
>selfish-grandpaさん
僕も納車間もない頃は眉毛見たいな車幅灯良くつけてました。
書込番号:25070839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

法律上はデイライト(昼間走行灯)に当たらない、ということで、私の回答は“No”です。
書込番号:25070852
7点

>selfish-grandpaさん
これをデイライトとしてですが、
その場合は、リアの車幅灯は、どうなってますか。
よくわかりませんが、
デイライトは、フロントのみで、リアは、無いのかどうか知りませんが、
私は、リアは別のように思ってます。
ですから、メーターは当然点灯してないとして、リアのランプはどうなってますでしょうか。
点灯してないなら、私は、デイライトに認定しますが、
点灯してたら、認定しません。
軽い気持ちですが。
書込番号:25070860
2点

>selfish-grandpaさん
> 昼間にライトスイッチをスモールランプポジションに操作すると、メーター、ナビなどの照度が変わることなく車幅灯(アクセサリーランプ)が点灯します。(※マルチモニター内に"ライト点灯マーク"がつきます)
>メーター照度が変わるなら私も違うとは思いますけど、皆さんはどう思いますか?
スモールランプポジションにして点灯するのですから正に“スモール(車幅灯)“でしょう。
デイタイムランニングライトは(義務化国・地域の場合)メインスイッチ・イグニッションオンで自動点灯します。そのためドライバーが手動でオンにすることはありません。
(「使う・使わない」の設定が出来る車有り。また当該走行道路に日中ライト点灯指示があるような場所ー米国などーではドライバーがヘッドライトを手動点灯する。)
シエンタの詳細は存じませんが、最近の車のメーターやナビの照度切り替えは実際の車室内の明るさ連動で、灯火類のスイッチポジションとは無関係なのが一般的だと思います。
書込番号:25070865
3点

皆さん、早速の書き込みありがとうございます。
>バニラ0525さん
リアランプについてはうっかりしてました!後日確認しておきます。
また皆さんが先に確認されるかもしれませんけどね。
>あさとちんさん
ご指摘の点については>モリケン33さんの書かれている通り“スモールライト”兼用なので、
とくには問題ないのではないかと認識しています。
デイライトの基準はそれなりに決められているとは思いますが、
私自身、ちょっと面白い発見?でもあったので書き込みさせて頂きました。
本来は、イグニションに連動する本当の意味でのデイライトを付けたくて、
車種別専用キットを発売しているYoursさんに発売の予定を確認したのですが、
新型シエンタのライト周りが複雑なようで当面発売の予定はないとの回答でした。
というわけで、残念ですが他の方法を考えているところでもあります。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:25070961
0点

> 昼間にライトスイッチをスモールランプポジションに操作すると、メーター、ナビなどの照度が変わることなく車幅灯(アクセサリーランプ)が点灯します。(※マルチモニター内に"ライト点灯マーク"がつきます)
最近の車はライトが点いていても周囲が明るいとメーター照度は昼間のままです。
トンネル出た時分かると思いますが、ライト消える前にメーターやナビが昼間の明るさに戻ります。
よって、ライトが自動でon/offする明るさと、社内のイルミがon/offする明るさは異なります(全く同じに連動しません)
昼間ライト点灯するのは問題ないと思いますので、デイライト(もどき)として使ってもいいのではないでしょうか?
書込番号:25071066
4点

配線図を見ていないので漠然とですが DIYでLEDアクセサリーライトをデイライトみたいに出来そうな気がします
そのうち社外品でカプラーオンでデイライト化キット的なものか発売されたりして?
書込番号:25071259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papipupepo-nsxさん
車幅灯そのまま使えば良いのだから、無駄にお金出さずにその時の気分に従いスイッチ捻るだけです。
暗い所に行けばライトが点灯するし、明るければ車幅灯に戻ります。
>selfish-grandpaさん
自分のクルマなんだからお好きに使えば良いのだから、
書込番号:25071323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
ですよね 運転していれば自分じゃわからないし
ほもそもシエンタの場合 昼間にLEDアクセサリーライト点灯して光って見えるのでしょうか?
アルファード30後期を乗っていますが曇天の日や朝夕は光って見える気がしますけど 明るいときは点灯しているのかよくわからない (モデル末期で設計も古いからかも)
書込番号:25071374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>papipupepo-nsxさん
車幅灯LEDなので対外的には良く見えてますよ。
結構明るいし良いアイポイントになります。
書込番号:25071604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
ありがとうございます 参考になりました
書込番号:25071945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、色々ご教示ありがとうございます。
自分としては、スモールライトをデイライト代わりに点灯してます。
因みに、バニラ0525さんからご指摘のあったテールランプは、
やはり同時に点灯していることを確認しました。
前後どちらもLEDなのでバッテリーの負担も大丈夫かとは思いますが、
点検時に指摘があれば止めようかなって感じです。
今年も安全運転を心掛けて楽しいCarLifeを送りましょう!
書込番号:25085111
1点

確認ですが、スモールランプと仰っているのはライトのAutoポジションを手前側に回した時の事でしょうか?
それならば、回した時はスモールライト(眉毛?)が点灯しますが、車速が入ると自動的にオートになり、消灯(もしくは暗ければ点灯継続)すると思っていましたが、違いますか?
書込番号:25095371
0点

>しろちーさん
スレ主さんの補足ですが、ライトswを操作してスモールにするとLEDのマユゲ上の車幅灯を点灯させることが出来ます。手前に軽く捻る
これはダッシュボード上の感知センサーの感度設定によりスモールから前照灯の点灯の切り替えを行い明るい場合でもスモールを維持します。
停止中なら長めにライトswを捻ると完全に消灯出来ますし、速度が5キロ位で感知センサーの設定により暗ければライトが自動点灯します。 ライト義務化以降のモデルは共通だと思います。
書込番号:25095394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
解説ありがとうございます。
やはり、これの事ですね。
停車中は点灯させることができても、走行中常時点灯させ続ける事はできないですよね。
自分も日中の走行中でも点灯させることができるデイライトキット出るのを期待しています。
170系はあるんですけどね。
書込番号:25095604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろちーさん
なんか説明が下手でスミマセン。
明るい場合でも手前に軽く捻ると車幅灯が常時点灯(フロントとリアが点灯)するので明るくても走行中でも維持します。
リアを消したいとか無ければ別途調光キットは不要だと思います。
もちろんコンライトなので暗ければ前照灯が点き、明るいと車幅灯にオートで戻ります。
これって理解が難しい動作なのかな?
書込番号:25095686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
シエンタの中古車 (全3モデル/6,137物件)
-
184.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.0万km
- 車検
- 2023/12
-
158.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 3.5万km
- 車検
- 車検整備付
-
シエンタ ハイブリッドG フルセグ メモリーナビ DVD再生 後席モニター バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー 乗車定員7人 3列シート
157.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 2.6万km
- 車検
- 車検整備付
-
194.8万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.6万km
- 車検
- 車検整備付
-
84.7万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 11.4万km
- 車検
- 車検整備付
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





