シエンタの新車
新車価格: 195〜310 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 204〜383 万円 (410物件) シエンタ 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シエンタ 2022年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
現在、Z_HVの7人乗りの購入を検討しています。
発売から1年ほど経ちまして、納車ペースも安定してきたなか、実際に使用している方のアドバイスをもらえればと質問させていただきました。
@サーキュレーターの良し悪しについて
後席には子供達がチャイルドシートに乗っているのですが、市場の際に暑いとのことで設置を検討しています。
この暑い夏を経験している皆様の感想をお願いします。
Aパラノミックビューカメラについて
どなたかパーキングアシストの付かない全方位カメラのみを設置された方に伺いたいのですが、30万画素というのがどのくらい荒いのかが、昨今からは想像が難しくて(笑)
教えていただきたいと思います。
その上で質問板では良く言われていますが、皆様のこだわりOP等を教えていただければ幸いです!
書込番号:25404422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kt5kt2さん
アドバンストパーキングを見送って昨年暮れから約9か月利用してます。
HEV-Z 7人乗りで、パノラマをつけましたが、ハッキリ言って全体は見えるけど、繊細さに欠けるので、リアのコーナーとかは滲んで見えます。
まあコーナーセンサーが有るので慣れば使えますが、アルミとかに掛ける予算があれば、アドバンストパークを着けて下さい。
機能的に二ランクうえと思います。
サーキュレーターはこの夏体感して。ノッチひとつでも十分涼しいと感じました。
ただし、コンフォートパッケージと寒冷地仕様及びDIYでリアにスモーク貼ってあるのでノーマルとの比較は出来ません。
他のopに回す予算があれば他を削ってでもサーキュレーターとアドバイスパークはオススメです。
書込番号:25404462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Aパラノミックビューカメラについて
YOU TUBEで 「シエンタ パノラミックビューモニター カーレスキュー」と検索すれば動画が出てきますので、確認されてはどうでしょうか。
書込番号:25404580
1点

>kt5kt2さん
A.パノラマとアドバンスト及びサーキュレーターはトヨタのホームページや販売店で試乗予約すれば装備やカラーはある程度選べます。
自分が体感しないとわからないかもと思います。
モニターサイズの違いで標準の8インチでパノラマなら無理矢理伸ばした低画素とならない気もします。
B.オススメopはコンフォートと寒冷地仕様に内装をカーキとする。
自動駐車利用しなくてもアドバンストとサーキュレーターですね。
リアモニターつけれませんが高過ぎなわりに使い勝手悪いので、
wifiを利用すれば安いタブレット
をヘッドレストにつければと思います。
10系シエンタは全体的に内装も最低限な商業車チックなので、DIY好きな方なら簡単アクセスで好み通りにいじれるのが好き。
書込番号:25404617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お気に入りのオプションは
アドバンスト パークです。
駐車時はほぼ100%使っています。3回切り返しの必要な狭いところも
ちゃんと止めてくれます。
プリウス50にもついていましたが これは使えませんでした。
雲泥の差です。まるでマニュアル車から初めてオートマ車に乗り換えたときのようです。
ハンドル操作に気にとられず周囲に注意を払うことができます。
アドバンスパークを使わない人は オートマではじめの時に
マニュアル信奉者が軟弱な車と見下げていたようなものと思います。
シエンタのナビは2画面表示がないので10.5インチにしておいて正解です。
縮尺を縮小方向にしても 交差点の拡大表示ができるので
2画面になれてい他人には大きい方がいいでしょう。
コンフォートパッケージは優れものです。
IRカットガラスで夏のじりじりが緩和されます。またハンドルウォーマーとシートヒーターは
ありがたい。とかくハイブリッドは暖房が苦手なのでシートヒーターはそれをカバーしてくれます。
書込番号:25406043
4点

>万世橋のアライグマさん
>モリケン33さん
>キンメダルマンさん
ご返答ありがとうございます。
やはりサーキュレーターは必要ですかね。
それから、30万画素の車に販社回りしていて出会えました。
求める性能は十分でしたので、おそらくこちらにするとは思います。
しかし、やはり角の合成は甘いので、子供だと見失いそうですね。大人は画面を意識的にみれば足は見えました。まぁ身長で気づけますが。その辺でやや悩んでいます。
それから寒冷地仕様は盲点でした。
勝手に雪国向けに何かが変わるんだろうけど…くらいで調べもしていませんでしたし、進められもしませんでしたが、全席下からのヒーター出口や、そのヒーターを補助するモーター等、冬場に重宝しそうですので、2万くらいなら付けようと思います。
最後に余談ですが、寒さは最悪着込めば何とかなりますが、昨今の暑さ対策にコンフォートパッケージのIRカット率が気になり、確認しましたが数値等は非公表らしく、残念な気持ちになりました。
週末に契約したいと考えていますので、全方位カメラだけ差額の6万を悩みたいと思っています。
後はカラーを、カーキかベージュか。
現行シエンタのカラバリは、はっきりとした色味が無いのが悩みどころです。
書込番号:25411945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やはりサーキュレーターは必要ですかね。
人それぞれですから何とも言えませんが、ここに質問されているという事は重要視されてる事でしょうし、小さいお子様のためにというのであれば、それほど高価ではないので付けるに越したことはないと思います。
ちなみにうちは子供3人(もう大きいです)が後ろに乗りますが、サーキュレーターは付けていません。
運転席の後ろにUSBが二つあるので、暑ければUSBファンを付けようかと思いましたが、Zに装備されているサンシェードが直射日光を和らげてくれるので、今の所大丈夫です。
>後はカラーを、カーキかベージュか。
>現行シエンタのカラバリは、はっきりとした色味が無いのが悩みどころです。
うちはカタログを見た時はカーキにするつもりでしたが、暗い所で実物を見てベージュに変えました。
明るい所と暗い所で結構雰囲気が違いますね。
書込番号:25412389
1点

>kt5kt2さん
>@サーキュレーターの良し悪しについて
後席には子供達がチャイルドシートに乗っているのですが、市場の際に暑いとのことで設置を検討しています。
この暑い夏を経験している皆様の感想をお願いします。
コンフォートと寒冷地とセットで付けました。
結論から言って付けて正解。「大は小を兼ねる」「備えあれば憂いなし」です。
作動音は3以上から耳障りになりますが、走行中は騒音ノイズや音楽等である程度かき消されて、気になりませんw
ある程度循環すると、後方からもシロッコファンに吸い上げられる冷気が回ってきて、肌寒いくらいです。
なので、この夏の日中でも設定温度23〜24℃でもエコオート運転で3列目迄十分賄えました。
>Aパラノミックビューカメラについて
どなたかパーキングアシストの付かない全方位カメラのみを設置された方に伺いたいのですが、30万画素というのがどのくらい荒いのかが、昨今からは想像が難しくて(笑)
教えていただきたいと思います。
私が感じた感覚だと、14年くらい前のバックモニターの画質です。全体を把握する分には必要十分です。元々運転しやすいクルマですし無くても困りませんし、、補助ミラーが無くなって外観上のメリットが大きいです。
ただし、今の高画質大画面のモニターだと画質の粗さが気になります。
特にアドパの画質を実際に知ってしまうと余計にそう思います。
また、アドパだとセンサーの数が増えて、歩行者間知等の機能も追加されます。
納車して半年経ちますが、死角の合間を縫って通り抜けようとする歩行者に2回ほど検知しました。
自分はアルミホイールをやめて差額をアドパに回しました。
見た目のオプションより、実用性・快適性を実感できる装備に投資する方が満足度は高いと思います。
あと、個人的につけて良かったオプションはインテリアイルミネーションです。
ヤンキー的爆光を期待したらかなり拍子抜けしますが、純正フットランプ並みの明るさで、走行時は存在に全く気にならないくらい且つさりげなく足元を照らしてくれます。
書込番号:25414216
4点

>仲本工事中さん
>キンメダルマンさん
>万世橋のアライグマさん
>モリケン33さん
皆様、改めましてご回答ありがとうございました。
結果的に回答にあった
・サーキュレーター
・120万画素のパノラミックビュー
・寒冷地仕様
・コンフォート
全て付けることになりました(笑)
特に寒冷地仕様、コンフォートは皆さんのアドバイスをきっかけに、トヨタにも問い合わせて聞いた内容も踏まえて、決定させてもらいました。正直、コンフォートのIRカットは気になっていたところ、効果を感じると言う意見とフロントガラス含めたドア、リアゲートも対象とのことで期待を込めて決めました。どうしても納得できなければ、懇意のコーティング店にて遮熱フィルムを付ける予定です。
サーキュレーター、全方位カメラについてはやはり付けましたというところですが、カメラは後方歩行者検知等の安全装備の有無を改めて教えてもらい、検討し直しました。加えて値引き含めた総計も頑張ってもらい、そこそこな価格で終わったのでということもあり、決定しました。
今後は、完成が12月中旬予定なのでそこに向けて、社外のフロアマット系とドラレコ、コンソールボックス等のアクセサリーパーツの精査をしていきたいと思います。
また質問板を活用させていただいた際は、よろしくお願いします!
書込番号:25416288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
シエンタの中古車 (全3モデル/4,571物件)
-
- 支払総額
- 304.3万円
- 車両価格
- 292.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 38km
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 289.2万円
- 車両価格
- 278.3万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.3万km
-
シエンタ ハイブリッドG フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員6人 3列シート 記録簿
- 支払総額
- 127.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 192.2万円
- 車両価格
- 177.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





