50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) のクチコミ掲示板

2022年 9月22日 発売

50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

  • ズーム比8倍で標準域50mmから超望遠域400mmまでの焦点距離をカバーするソニーEマウント用超望遠ズームレンズ。ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」。
  • 高解像なレンズでありながら、長さ183.4mm・重さ1155gと100-400mmクラス同等の小型・軽量サイズで、屋外でも気軽に持ち運べて便利。
  • AF駆動にはリニアモーターフォーカス機構「VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」と、手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。
最安価格(税込):

¥132,190

(前週比:+9,450円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥133,960

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥114,100 (4製品)


価格帯:¥132,190¥168,300 (46店舗) メーカー希望小売価格:¥195,800

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:50〜400mm 最大径x長さ:88.5x183.4mm 重量:1155g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)の価格比較
  • 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)の中古価格比較
  • 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)の買取価格
  • 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)のスペック・仕様
  • 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)のレビュー
  • 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)のクチコミ
  • 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)の画像・動画
  • 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)のピックアップリスト
  • 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)のオークション

50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)TAMRON

最安価格(税込):¥132,190 (前週比:+9,450円↑) 発売日:2022年 9月22日

  • 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)の価格比較
  • 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)の中古価格比較
  • 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)の買取価格
  • 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)のスペック・仕様
  • 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)のレビュー
  • 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)のクチコミ
  • 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)の画像・動画
  • 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)のピックアップリスト
  • 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) のクチコミ掲示板

(272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)」のクチコミ掲示板に
50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)を新規書き込み50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会用レンズ

2024/09/15 20:36(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】
運動会 野球の試合撮影
【重視するポイント】
使いやすさ
【予算】
特になし
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
α7CUを使用しており、普段はTamron28-200もしくは、SONY2070を1本持ち出すスタイルです。家族旅行などではそちらで十分なのですが、超解像zoomを利用しても野球撮影などではもう少し望遠が欲しいなぁと感じています。もう少し望遠側が欲しいなぁと新しいレンズの追加を検討しているのですが、Tamron50-400が良いなと思うのですが、重たいとの口コミも多くもっと良いものはないかと探しています。全てを叶える便利レンズはないとは思いつつ、こちらで質問させて頂きます> <
また、先ほどふと思いついたのですが、Tamron28-200を光学ズームを使い倍率をさらにあげると画質はかなり落ちるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25892129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/15 20:52(1年以上前)

>rimowarimowaさん

>運動会用レンズ

野球撮影・運動会に使用するならばSEL200600G
が良いのでは、100-400では足りないのでは、望遠レンズは重いです。
一脚を使用して撮影しては。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001466747_K0001165261&pd_ctg=V070

Tamron28-200を光学ズームを使い倍率をさらにあげると画質はかなり落ちます。
テレコンを使用した方が画質は落ちが少ない。

書込番号:25892143

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/15 20:56(1年以上前)

>rimowarimowaさん
Tamron28-200を光学ズームを使い倍率をさらにあげると画質はかなり落ちるのでしょうか。

はい、画質はかなり落ちます。
光学ズームが優秀な
高倍率ズームレンズを使いましょう。

但し、このカメラ α7CU
コンパクトなレンズが似合うので、
巨大なレンズでは指が筋肉痛になります。
筋トレもしましょう!

書込番号:25892149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/09/15 21:22(1年以上前)

>湘南MOONさん
SEL200600G、さらに重いので検討リストからは外れていましたが、そちらの方が良さげですね!

運動会などあまり余裕がないのでレンズ交換は無しで考えているので、少し検討してみます!
ありがとうございます^ ^

書込番号:25892179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/09/15 21:26(1年以上前)

>@/@@/@さん
やはり画質はかなり落ちるのですね。せっかくのカメラのスペックが活用されないのは残念ですので、やはりその方法は除外します> <

やはりTamron50-400の1000g&#63615;超はα7CUには合わないんですね> <
700-800g辺りで良いレンズがあれば良いのですが…。

書込番号:25892187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/15 21:33(1年以上前)

>rimowarimowaさん

>光学ズームを使い倍率をさらにあげる

1ショット撮影のみの場合、
「光学的な解像力」は元から変わらないので、
(超解像を含む)デジタル倍率を上げると、どんどん粗が出ます。

しかも、
実際に使う有効画素数は、「デジタル倍率の二乗分の一」になります(^^;

※「デジタル」と付けるだけで、客が「勝手に過大な効果を期待」してしまいますが、下記のように「実際に使う画素数の実態」を把握できれば、
過大な期待による(撮影の)大失敗も軽減できるかと思います(^^;


デジタルズーム倍率 (超解像含む) ※単純計算例
1倍           3300万画素
2倍  ⇒ 1/2^2 ⇒ 1/4 ⇒ 825万画素
3倍  ⇒ 1/3^2 ⇒ 1/9 ⇒ 367万画素
4倍  ⇒ 1/4^2 ⇒ 1/16 ⇒ 206万画素
6.1倍 ⇒ 1/6.1^2 ⇒ 1/37 ⇒ 89万画素
8倍  ⇒ 1/8^2 ⇒ 1/64 ⇒ 52万画素

※ILCE-7CM2(α7CII)のデジタルズーム倍率 (超解像含む)
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0401C_zoom_scale.html

書込番号:25892198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/15 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

(運動会など) 撮影距離10~80m、換算f=100~800mm

(球場など) 撮影距離40~130m、換算f=300~500mm

(球場など 続) 撮影距離40~130m、換算f=500~800mm

撮影距離と焦点距離の関係
の描画比較をアップしたつもりでしたが、
無いので再掲(^^;

※各小画像内のピクトグラム (ヒトガタ)の大きさ(比率)を比較してみてください。

※サムネイルをクリックして、画像をダウンロードすると、数字や文字を判読できます。

書込番号:25892206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/09/15 22:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
びっくりしました!!
そんなに画素数落ちるとは想像以上です> <
やはり、レンズ選びは大事なのですね…。衝撃を受けました!教えて頂きありがとうございます。

書込番号:25892241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/15 22:28(1年以上前)

>rimowarimowaさん

どうも(^^)

撮影時、特に(ヒトの視力では十分に解像できない)液晶モニターを見ている分には気づきにくいかもしれませんが、
あとでPC画面等で確認すると「何か、オカシイ??」と気づくかもしれませんね(^^;

撮る前から知っていれば、光学ズームレンズの「レンタル」で対処するとか、
事前に「諦める」とガッカリも軽減しますので(^^;


ついでに、実際に使用する撮像素子サイズ相当を補足しますが、
撮像素子サイズは大小関係の表示が複雑なので、スルーしていただいて結構です(^^;


デジタルズーム倍率 (超解像含む) ※単純計算例
1倍  ※フルサイズ(2.7型)⇒ 3300万画素
2倍  ⇒ 1/4 ⇒ (4/3型)⇒ 825万画素
3倍  ⇒ 1/9 ⇒ (0.9型)⇒ 367万画素
4倍  ⇒ 1/16 ⇒ (2/3型)⇒ 206万画素
6.1倍 ⇒ 1/37 ⇒ (1/2.5型)⇒ 89万画素
8倍  ⇒ 1/64 ⇒ (1/3.3型)⇒ 52万画素

 ↑
ちょっと判りにくいので、画素数だけのほうが良さそう(^^;


書込番号:25892269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/09/16 02:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
はい!分かりやすかったです> <
ありがとうございました!

書込番号:25892412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/16 06:16(1年以上前)

>rimowarimowaさん
>Tamron50-400が良いなと思うのですが、重たいとの口コミも多くもっと良いものはないかと探しています。


28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)は如何でしょうか?
重量610gです。

書込番号:25892459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/16 06:37(1年以上前)

>rimowarimowaさん
>運動会 野球の試合撮影

ちなみに、子供は小学生でしょうか?

書込番号:25892474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/09/16 06:43(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
ありがとうございます!
小学生です^ ^
Tamron28-300も検討しており、28-200よりさらに100望遠になるので、じゅうぶんかなぁと思っていますが、口コミでF値がくらいとの意見が多く…。
気にし過ぎると、何も選択肢がなくなりますよね^ ^

書込番号:25892478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/16 07:25(1年以上前)

>rimowarimowaさん
>口コミでF値がくらいとの意見が多く…。

小学生の運動会や野球なら、全然問題ないですよ。

むしろ、テレ端400mmやF2.8/F4通しの大口径レンズは周りからかなり目立ちます。
運動会はともかく、野球でこれらのレンズ使って撮ってると、周りから"チームにがっつりハマってる保護者"と思われがちです。

書込番号:25892498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/09/16 07:41(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
やはりそうですか!
あまり大きいと目立ち過ぎて恥ずかしいなぁと思っていました。実物を見たことがないので、そこまで大きく見えないかなとも思いましたが、やはり28-300を選択する方が私には合ってる気がしてきました!
ありがとうございます。

書込番号:25892509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/16 08:31(1年以上前)

>rimowarimowaさん

運動会や野球で、一眼カメラで撮影する多くの保護者さんは、APS-Cのレンズキットですから。
そのような中で、400mmの長めのレンズや白レンズ付けたカメラは目立つと思います。

書込番号:25892545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/16 08:55(1年以上前)

>rimowarimowaさん
こんにちは。
タムロンの28-300は私も運動会用に購入を検討していましたが、28-200と比較して解像度や歪み、逆光の処理の仕方などが明確に弱いという評価が海外の大手サイトで有り迷っています(タムロンのレンズは概ね高評価なのでこのような評価は珍しいです)。
一度可能であればお店で比較してみると良いかもしれません。

予算の制約がなければ、SONY純正のFE70200F4のGUもオススメです。純正のエクステンダーを使えばF値は下がりますが、画素数そのままで最大2倍まで焦点距離を伸ばす事もできます。この新型の70200F4のコンパクトさは本当にビックリしました。

書込番号:25892568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/16 10:23(1年以上前)

すでに解決済みとのことですが、自分も子どもを主な被写体としているので参考までに

もしサイズ&重さが許容可能であれば Tamron50-400 がおススメです。 まず小学校の運動会で常にベストの位置取りが出来るわけではないので焦点距離は長ければ長い方がいいです。経験上 300mmだと場所によっては表情が見えない程度のサイズでしか撮影できないことが結構多いです。 (ありがとう、世界さん の表が分かりやすいですね) もちろん 400mmでも足らないことはありますが、上を見ればきりがないので

あと運動会に限らずですが、子どものアップだけでなく周りも一緒の写真があった方が後々見直した時に雰囲気を思い出す助けになります。その点 50mmから使える本レンズは便利です。もし 50で足りないときはスマホで
また、そこまで暗いレンズでもないので、室内の発表会でも使いまわせるのも便利です。

確かにそれなりのサイズ・重量なので経験上特異な目で見られることもありますが、SEL200600Gほど大きくは無いですし、色も一般的な黒なのでそこまで目立たないと自分では思ってます。

画質はサイズ・重量(と価格)に比例するので、許容可能なサイズ・重量をご確認の上、その上限で決められるのが後悔が無いかなと思います。

子どもはどんどん大きくなってしまうので、今の内にたくさん写真を撮ってあげて下さい。

書込番号:25892676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/16 11:07(1年以上前)

>rimowarimowaさん
>【使いたい環境や用途】
>運動会 野球の試合撮影
>経験上 300mmだと場所によっては表情が見えない程度のサイズでしか撮影できないことが結構多いです。

ニコン クールピクスP950やパナソニック LUMIX DC-FZ85D-Kを買えばいいのでは ってのが価格コムカメラ板の定説
α7CUにはタムロン70-180mm F2.8を買って、発表会などの中望遠 室内撮りに使うのが良い ってのが価格コムカメラ板の定説

書込番号:25892717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/16 11:14(1年以上前)


価格コムカメラ板の「定説」にまでは、少なくとも至らない

書込番号:25892726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/09/16 11:26(1年以上前)

>クロモノカデンさん
気になるレンズですが、初心者&#128304;にはエクステンションなどなど、難しそう…と避けてしまっています> <

やはりSONYのカメラなので、純正レンズをつけたい気持ちもあるのですが、まだまだ私にはオーバースペックなイメージが(^^;;

書込番号:25892751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/09/16 11:32(1年以上前)

>優柔不断ですがさん
確かに、色々と考えると一周回ってTamron50-400に戻ってくるので、そちらがベストなのかもですね> <
実物を置いてる店が近くになく、一度触ってから購入したいと思います!
ありがとうございます。

書込番号:25892760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hiro_Naさん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/16 11:35(1年以上前)

>rimowarimowaさん
自分もα7CIIにこのレンズ使っていますが、400を手持ちで使える手軽さはこのレンズの魅力だと思います!

書込番号:25892767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2024/09/16 11:42(1年以上前)

>Hiro_Naさん
使用されてるのですね!
心強いです^ ^評価良さげなレンズなのですが、時折重いと書いてるのが気になりつつ…。

まずは買ってみようかと思います^ ^
案外、気にいるかもですね!

書込番号:25892781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/16 15:09(1年以上前)

>rimowarimowaさん

【レンタル】で実際に試してみるべき案件かと思います(^^;

物理的に重くて大きいのは、
撮影者によっては「性能以前の制約」になるので、買ってから後悔しないよう、レンタルで試すことをお勧めします(^^;

書込番号:25893019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/16 17:29(1年以上前)

>rimowarimowaさん
>ありがとう、世界さん

って言うか、店頭で持たせてもらえばいいのでは?

書込番号:25893213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/16 18:15(1年以上前)

短時間でダメな場合は、店頭でも十分でしょう。

レンタルしてみて、たとえば電車やバスでの持ち歩き、
撮影時の断続使用の疲労の累積、
トイレや食事等での一時収納と持ち歩き、
などは、
試合や運動会を何時間も撮影しながら「どこまでガマンできるか?」という感じになるかと思います(^^;

書込番号:25893257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/09/16 18:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>サンシャイン60さん
ありがとうございます。
先ほど、近所の店舗を見に行ったのですが、やはり田舎にはレンズ自体置いてる店がなく> <
来週あたり、都会まで出て触ってみます^ ^

書込番号:25893282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/16 21:53(1年以上前)

>rimowarimowaさん

単品レンズについては、
神戸市レベルでも、市の中心部あたりに行かないと多くの量販店で売っていません(^^;

(大規模カメラ店となると神戸市内には(たぶん)無くて、
大阪梅田のヨドバシとか、なんばのビックカメラぐらい)

書込番号:25893532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/19 22:22(1年以上前)

機種不明

α7C IIとFE200-600mm ストラップはレンズ側に付けます。

>rimowarimowaさん

解決済みのようですが
α7C IIにFE200-600mmで野鳥撮影しています。
私も子供の野球撮影もします。

ただ野球撮影はNIKON D500(APS-C)に70-300mmか80-400mmを使っています。
グラウンドであれば70-300mm(フルサイズ換算450mm)で何とか撮れます。
球場であれば80-400mm(フルサイズ換算600mm)を使用しますが
APS-Cはフルサイズより約1.5倍大きく撮れますので
フルサイズのα7C IIだと
野球撮影も少なくとも400mmはあった方が良いです。足りないくらいです。
結局フルサイズはボディが小さくても望遠は大きく重いレンズとなります。

FE200-600mmを運動会とか持って行こうものなら
相当目立ちますし、しかも重くてしんどいです。
カメラマンに徹するならまだしも、手持ちは現実的ではありません。
しかも、このレンズ寄れないので注意です。

私も50-400mmは野球や運動会に良いのでは?と検討中です。
(APS-Cクロップも使う前提で)

価格と望遠限定で言えばTAMRON150-500も良いと思います。
こちらも重いですがFE200-600よりは幾分コンパクトです・・・。

悩ましきレンズ沼ですね・・・。

書込番号:25896937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/09/20 10:17(1年以上前)

>コーヒーパパさん
ちょうど今日、大阪市内に仕事で立ち寄るので、一度現物を見てみようと思っています!
Tamron50-400でも重いかなと心配してるので、それ以上の望遠レンズは私には合って無さそうと思って来ました> <
望遠を考えると500まで欲しいところですが…。

α7cUを購入前は、α6400を愛用していたのですが…手放したのが悔やまれます。

書込番号:25897326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/20 11:58(1年以上前)

>rimowarimowaさん

個人の感想ですが
α6400、α6500、α6700を望遠用に持ってたらいいかもですね。
子供の野球撮影は撮影係などもあったりしますので
カメラマンに徹することは可能ですが
運動会はさすがに200-600mmはドン引きされますね。。。(汗
ほとんどの人がAPS-Cに70-300mmクラスですので。。

その用途ですと、フルサイズなので
やはりTAMRON50-400mmがベストかなと私は思います。
特に運動会は50mmから近寄って撮れるメリットは大きいです。
数人の記念写真も撮れますし。
軽さを取れば妥協してTAMRON50-300mm
APS-Cクロップを使うとしても最低300mmはあった方が良いと思います。
(予算があればFE70-200mmF4にテレコン付けるという方法も。。。)

あと話は変わりますが
子供の野球撮影は結構ファインダー越しで、プレーを予測して
半押しでシャッターチャンスを待つ撮影スタイルで私は撮りますが
ミラーレスカメラは電子ビューファインダーで電池持ちが悪く、
真夏の発熱も心配ですので、光学ファインダーで電池持ちが良い
APS-Cのデジイチも気軽で良いです!!
(野球くらいであればAF性能もそこまで必要ないです)

書込番号:25897420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/09/20 22:55(1年以上前)

今日、実物触って来ました^ ^
やはり50-400はずしっと重いので、50-300(クロップ使って何とかなるかな)に妥協しようかなぁと思いつつ帰ってきましたが、段々、重さを忘れてやっぱり50-400ども行けるか?!っと振り出しに戻る^ ^悩み中です。

お店の方もこの2択を勧めてくれましたが、ふとTamron28-300も出ましたが、50-300の方がおススメなのかな?というシンプルな疑問も出たりなど…。
ほんと、レンズって難しいですね> <

書込番号:25898152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2024/09/21 08:44(1年以上前)

機種不明

メインはニコンですが、サブでα7CU買いました。
先日子供の学祭で50-400デビュー。
50-300と迷ったけど、やっぱり最低でも400mmないと厳しいです。
タムロン150-500もニコンで所有してましたが、流石に重い。
150mmからの距離も使い辛い。
その点50mmから使える本機は本当に便利でした。
クロップして600mm、1400万画素残るので問題なし。

それでも重量は1k以上あるけど、まぁこんなもんか!って割り切りましょう。
慣れればそれほど苦にもなりません。

書込番号:25898427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


HIEN_さん
クチコミ投稿数:10件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)の満足度5

2024/10/22 01:39(1年以上前)

私も200-600で子どもの運動会の映像を撮っている狂った親ですが、
どうせ買い増すなら50-400の方が28-200との使い分け的にもよいだろうと思います。
望遠端300mmズームは軽いところだけは非常にいいですが、中途半端な気持ちになる可能性も十分あります。
400mmあれば200mmより明確に違った寄りを撮ることができるので、どうせ買うならこちらがおすすめです。
男性の体力なら50-400なら肩掛けストラップで十分に運搬・写真撮影に耐えられますが
女性の場合どうかはなんとも自信が持てない部分はあります。
動画撮影の手持ち固定は男性でもきついので三脚とか一脚とかどこかに置くしかありません。
ただ野球撮影の用途もあるということを聞くと、余計に400mmあった方がいいだろうなとは思いました。
重すぎて使えないのも悲しいですが、撮り逃した写真や動画は二度と取り返せないですからね…。

書込番号:25934200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

クチコミ投稿数:3件

初投稿です。

このレンズか 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDとかで悩んでいます。
予算的には13万程です。

機材的には発売当初からα6400を使い続けています。
(Nikon Fマウント系やMINOLTA α7digitalとかも使ってます)

主な被写体:野鳥、航空機、人物、犬、風景

rx100mk3を通勤や散歩とかでは持ち歩いています。
下記の使い方を考えていますが、川辺や沼で写真撮る際に換算600mmは使えるのかどうか不安で500mmや600mmがチラついています。
オススメのレンズ、運用方法あればご教授いただきたいです。
rx100mk3で24-70mmカバー
このレンズ(aps-c)で75-600mmカバー

書込番号:25867082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/27 13:38(1年以上前)

>心は写真家さん

予算13万円ですから、
このレンズ(aps-c)で75-600mmカバー
で良いと思います。

しかし、a6400+超望遠で鳥を捕捉するのは大変だと思っています。

書込番号:25867135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:105件

2024/08/27 13:49(1年以上前)

別機種
別機種

運良く近づいてくれた

開けた所では、大きな鵜でもこのように小さい

>心は写真家さん

 野鳥と航空機を除くなら、このレンズでも良いと思います。

 野鳥等はフルサイズ(フィルム時代)で500oが標準レンズと言われていた頃も有るように、換算500oでは餌付けしてある鳥か偶然近くに来たものか、鳥の餌場で隠れて撮影するのがやっとでは。
 価格コムの野鳥の写真のデーターを良く見て、どの様な写真がどの焦点距離で撮影されているか勉強された方が良いです。

 私がお勧めするのは、予算的にもう少し頑張ってΣ150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]です。
 ソニーはサードパーティ製ではテレコンが使えないので、換算500oではかなり厳しいです。

書込番号:25867145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/08/27 14:19(1年以上前)

機種不明

X-S10 タムロン 18-300(B061)

>心は写真家さん

富士フイルムX-S10とタムロン 18-300(B061/620g/7万円)でライトな野鳥&モデル撮影をしています。

自分なら50-400ですかね。13万円なら安いし1150gなら許容範囲かと。

でも、タムロン 18-300(B061)オススメですよ。レンズ交換しないで何でも撮れます。

書込番号:25867178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:105件

2024/08/27 19:51(1年以上前)

>心は写真家さん

 始めに聞かなければならないことが有りました。

 α6400ではどの様なレンズを使っていましたか?どの様な写真を撮っていましたか?

 そして、心は写真家さんが、今後それぞれの被写体でどの様な写真を撮りたいかを教えてください。内容次第で選ぶレンズが大きく変わってきます。

 無駄な物をお勧めしても御迷惑になるだけでしょうから、説明をお願いします。

書込番号:25867542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/08/27 20:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!
aps-cであればそこまで不可能ではないかなと思いつつの質問でした。
参考にさせていただきます。

>乃木坂2022さん
綺麗な写真ですね!
フジのカメラも良い色でx10とかを欲しがっていた時期がありました。
18-300は万能だとは思うのですが、今回の目当てとしては望遠側だったため300だと心許なく除いてました。。。
写り的にも万能レンズだとは思うのでそちらはそちらで見てみます!
ありがとうございます。

>エルミネアさん
Σ150-600mm F5-6.3 DG DN OSは候補として認識していなかったのでありがとうございます!
ワイド端150mmだと結構望遠よりでそこは割り切りですかね....
ネットで見ると少し逆光とAFが弱い感じに見受けられました。
その辺りも少し気になりますね。
新目のレンズを買うので折角なら写りにも拘りたい節があります
(Gレンズを出されると黙るしかないですが...)

α6400はダブルレンズキットを買ったのでそれらと、
viltroxの23 f1.4の単焦点を使ってました。

ソニーではそこまで望遠寄りは使っておらず
ニコン機でΣapp135-400 f4.5-5.6や純正70-200 f2.8Dを使って前者で野鳥を後者で人物、犬を撮っていました。

ソニーは汎用、ニコンは特化と言った使い分けです。(結果論ですが)
人物や犬に関してはポートレートを始めいろんな画角で取ると思います。
恐らく圧縮効果を踏まえた写真とかも撮りたくなるかなと。
野鳥や航空機は現状シンプルに取るぐらいしか考えていないです。

望遠撮影のイメージとしてニコン機で先週撮った野鳥写真を載せておきます

書込番号:25867606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:105件

2024/08/27 21:45(1年以上前)

>心は写真家さん

 了解しました。

 そのような条件では重い望遠専用より、この50-400mmが合っているかもしれません。

 意外と、ニコンCOOLPIX P950が良いかもしれません。私も以前コンデジにはまり、COOLPIX P1000が壊れるまでコンデジばかり使っていた時期が有りました。軽いのはいいです。

 これで、鳥撮りハマってから本格望遠系に進んでも良いかもしれません。

書込番号:25867679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/08/27 22:03(1年以上前)

機種不明

トリミングしてます タムロン 18-300(B061)

>心は写真家さん

最近のタムロンは超音波モーターが速いので、純正と変わらぬ感覚で撮れますよ。鳥認識がないX-S10でも、カワセミのダイビングが撮れてしまいます。

書込番号:25867710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/08/27 23:24(1年以上前)

>エルミネアさん
ありがとうございます!
P950もP1000も一眼系を持ってなかったら真っ先に買っていたと思います。
野鳥撮影の沼にハマりまくった時、600mmに手を出してみようと思います。

>乃木坂2022さん
300mmでもここまで綺麗にカワセミが撮れるんですね!
いつもカワセミはタイミングを逃して取れていなかったので挑戦してみます。

皆さんありがとうございました。
まずは50-400を使って沼にハマっていこうと思います。

書込番号:25867808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

150-500mmと迷ってます

2024/04/14 12:27(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

クチコミ投稿数:4件

50-400mmと150-500mmで迷ってます
カメラはα7CIIです

利用用途は
千里土手での飛行機撮影
鈴鹿サーキットでのレース撮影

この利用用途で購入を検討してます

迷ってる点は
@50mmからだと咄嗟の近距離シャッターチャンスに有利と思い50-400mm
A400mmと500mmの差が掴めず、千里土手の飛行機撮影で大きな差が出るのか 出るとすれば150-500mm
BF値の差が夕方撮影にどのくらい差がでるのか
こちらはどちらとも結論が出ずです

お使い、ご経験のある方のアドバイスをお願いいたします

書込番号:25698916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/14 13:02(1年以上前)

>ぼちぼちカメラさん

こんにちは。


>@50mmからだと咄嗟の近距離シャッターチャンスに有利と思い50-400mm

広角端が50mm(対角線画角47度)と
150mm(対角線画角16度)では
撮影画角が3倍も違いますので、

近くも撮る、周りの風景も入れたい、
等の場合にレンズ交換の必要性の
有無など使い方が大きく変わってきます。

・画角とは?レンズの使い分けについても知ろう(タムロンHPより)
https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/impression/detail/article-what-is-angle-of-view.html

>A400mmと500mmの差が掴めず、千里土手の飛行機撮影で大きな差が出るのか 出るとすれば150-500mm

500mmは望遠側で400mmの
「1.25倍」大きく撮れます。
これくらいならトリミングで、
という対応でよければ、
広角側程の違いはないと
思います。


BF値の差が夕方撮影にどのくらい差がでるのか

望遠端でのF値、F6.3とF6.7の違いは
シャッター速度、またはISO感度調整で
1/6段程度のため、大した違いはありません。

広角端はF4.5vsF5と1/3段差ですので、
これも実用上大きな違いはないと思います。

望遠レンズとして、動体撮影の場合、
150-500はリミッターがついているのが
メリットですが、50-400もUSB-C接続の
タムロンユーティリティーでファンクション
スイッチに設定ができるようですね。

・レンズをカスタマイズでより楽しく(タムロンHPより)
https://www.tamron.com/jp/consumer/soft/lensutility.html

書込番号:25698967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/04/14 13:19(1年以上前)

>とびしゃこさん
早速のアドバイスありがとうございます
画角についてHPで見ました
千里土手での飛行機撮影で真上を通過するので、
欲張って考えてました

望遠端での差やF値はあまり気にしなくても良さそうですね。150-500の選択の方が良い気がしてきました

ありがとうございました

書込番号:25698984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/14 15:17(1年以上前)

>ぼちぼちカメラさん

私も先月からa7C IIを使い始めました。

150-500mmのMTF曲線をご覧ください。画面隅までハイコントラストを保つ非常に稀な高倍率ズームである事が分かります。純正のFE 200-600Gをはるかに凌駕しています。
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a057/spec.html#nav

書込番号:25699127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/04/14 18:13(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます
データを見ても良い性能だということがわかりました
アドバイスありがとうございました

書込番号:25699372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2024/04/14 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フルサイズ 14ミリ

APS-C 400ミリ

フルサイズ 200ミリF2.8

>ぼちぼちカメラさん

 キヤノンユーザーなのでスルーしていただいて結構ですが・・・

>千里土手での飛行機撮影で真上を通過するので、

 千里川土手で真上を通過する機体を撮影する場合は、B787やB777だと機体全体を入れようとすると超広角クラスが必要になる場合があります。少なくとも50ミリでは足りないと思います。

 また、離陸機の練炭撮影が目的なら、A321やB737を狙う場合にはフルサイズ400ミリは不足を感じる可能性が高いです。

 鈴鹿サーキットは撮影経験がありませんが、千里川で使うなら、150-500かな、あと、夜間に着陸進入する機体を狙うなら70-200F.2.8クラスを考えます。
 

書込番号:25699833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/04/15 05:39(1年以上前)

>遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます
まさにこの2枚の画角をイメージしておりました

50mmですと真上を通過する飛行機は無理ですね
参考になりました!ありがとうございます

書込番号:25699973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1キロ超えたら

2024/02/23 08:11(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

クチコミ投稿数:33件

皆さん、お世話になります。トマです。
私はa7iiiにcloopにニンジャストラップ38mmで使わないときはたすき掛けで運用しようと考えていますと相談した所、店員さんに1キロ超えたらストラップで手放しで運用するとマウントに負担がかかるので辞めたほうが良いと教えて頂きました。
またレンズ迷子になってしまいました。よろしければ皆様のご意見を聞かせてください。

書込番号:25633220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/23 08:24(1年以上前)

機種不明

>トマトのトマさん

添付ご参照。

https://www.yodobashi.com/product/100000001001868344/
商品仕様
テープ幅:38mm
推奨カメラ:レンズ込みの重量が1.5kg以上のカメラ

つまり、レンズ込みの重量が1.5kg以上のカメラ用にcloopにニンジャストラップ38mmは適用します。
仮に「以上」が「以下」の誤植だったとしても、その店員さんの1kgは精確ではありませんね。

書込番号:25633231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:123件

2024/02/23 08:32(1年以上前)

その店員さんの言うとおりだと仮定すると、

999.999g=OK
1000.001g=NG

となり、「1円玉1個の2/1000の重さ」の違いでOK→NGになるという(笑)

・・・まあ、わざと話を誇張したわけですが、

「人それぞれの考え方の違い」があると思いますが、

「私は」「着脱式の三脚座が付いていないレンズならマウントは大丈夫だと思う」ですね。

書込番号:25633242

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2024/02/23 08:40(1年以上前)

>トマトのトマさん
>50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
>35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
使っていますが、気にした事はありませんし、問題ありません。
保管時にレンズを付けっぱなしでレンズが斜めになるので、長時間保管する場合はマウントに負荷がかかり良くはありませんが、撮影時は問題無いと思います。

書込番号:25633254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/02/23 08:41(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
添付の画像までありがとうございます!ストラップは大丈夫なのにマウントは駄目なのかぁと電気屋さんの帰り道に思い出したんですよ(汗)
>最近はA03さん
ありがとうございます!
確かに!三脚座の有無で考えたらそうですよね!

書込番号:25633255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/02/23 08:44(1年以上前)

>α7RWさん
ありがとうございます!実際に運用されているんですね。参考になります。カメラを置く時は枕みたいなのを置いて負担にならないようとカメマンさんのYouTubeで見ました!やはりそうなんですね。

書込番号:25633257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/23 08:45(1年以上前)

>トマトのトマさん

大丈夫、心配ないです。

書込番号:25633259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:143件

2024/02/23 08:59(1年以上前)

>トマトのトマさん
昔からキヤノン機やニコン機に1キロを超えるレンズを数多く使用してきましたが、マウントは大丈夫です。
しかし、もしかしたらソニー機は弱いのか?w
そんな心配より、「使わないときはたすき掛けで運用」これが一番危険で、レンズが長いので物や人にレンズが当たってしまうと思います。

書込番号:25633272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/23 09:25(1年以上前)

機種不明

>トマトのトマさん

Sony a7、a7Rのボディマウントにはプラスチックが採用されており、レンズがボディマウント部がタワむ不具合が多発しています。a7S以後からヤッとSonyがフルメタルマウントにして下さいました!Sonyはアレから変われたンですね。

添付はa7、a7Rをフルメタ改造するキット例です。
お気を付けて。

デジカメinfo
https://digicame-info.com/2014/10/e-17.html

過去クチコミ
https://s.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=17041622/

書込番号:25633300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2024/02/23 09:26(1年以上前)

>トマトのトマさん
自分はEOS6D+EF400mmF5.6Lをニンジャストラップ38mmで持ち運んでいました。
カメラストラップバディと一緒に使っていましたが、レンズが下を向き身体に添う形で密着するのでマウント部の負荷は気になりませんでした。

書込番号:25633304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/23 09:32(1年以上前)

>トマトのトマさん

ワタシの場合には、レンズの三脚座にストラップをつけられるものについては、レンズにストラップを付けて
持ち運びますが、それ以外はカメラのストラップでレンズを支えるようにしています。

但し、襷掛けのストラップの場合には、カメラボディを前に来るように掛けておくと、
レンズに腕が接触するので、重いレンズの場合には、意識的にレンズを腕で支えるように
持ち運んでいます。

2kg以上のレンズには大体三脚座にストラップを付けて運用できるし
それ以下なら、そんなに神経質になることは無いと思います。

書込番号:25633311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27315件Goodアンサー獲得:3126件

2024/02/23 10:36(1年以上前)

自分はストラップを首にかけ移動することはしません。
首が凝るから。
重いレンズを多く持っていますが、レンズの台座を掴んで移動しています。
レンズストラップを手首に持って落下を防いでいます。
長玉のときも同じです。
台座を手にも持つか、一脚を台座に付けかつぐ。
今回のレンズくらいいなら、首からさげも大丈夫でしょう。
心配ならレンズ付きのカメラが入る小さいカバンに入れての移動を勧めます。

書込番号:25633387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/02/23 10:52(1年以上前)

NIKONもCANONも使ってたんですね!
確かにぶつけたら危ないですよね。
初めての望遠なので気をつけます!有難うございます。

書込番号:25633400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/02/23 10:54(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
なるほど!カメラの話も面白いですね。それにしても自分で改造する人も居るとは…す、すごい…

書込番号:25633404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/02/23 10:58(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
有難うございます!やはり三脚座が一つの目安になりそうですね。
掛け方まで教えて頂いて有難うございます!
覚えておきます!

書込番号:25633407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/02/23 11:05(1年以上前)

>MiEVさん
有難うございます!
そうなんですね!やはり重たいですよねー
70-300の方だったら軽くて安いからどうしようとも考えてしまいますね…ですが皆様のようなライトバズーカ?に憧れが出てきてしまい…
レンズを持って運用するのも玄人みたいでかっこいいです!

書込番号:25633419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/23 11:11(1年以上前)

>トマトのトマさん

高重量レンズ使用時のマウントへの負荷は次のよう、かと思います。

・三脚使用
カメラ/レンズの支持:カメラの三脚ネジ穴
レンズの方向:基本は水平(被写体)
マウントへの荷重:大(レンズの重量)
マウントへの荷重方向:マウントの強度が弱い方向

・手持ち撮影
カメラ/レンズの支持:右手(カメラ)、左手(レンズ)
レンズの方向:基本は水平(被写体)
マウントへの荷重:小
マウントへの荷重方向:マウントの強度が弱い方向

・ストラップで首かけ
カメラ/レンズの支持:ストラップ
レンズの方向:下向き
マウントへの荷重:大(レンズの重量)
マウントへの荷重方向:マウントの強度が強い方向

・ストラップでたすき掛け
カメラ/レンズの支持:cloopにニンジャストラップ
マウントへの荷重:大(レンズの重量)
マウントへの荷重方向:マウントの強度が強い方向


>1キロ超えたらストラップで手放しで運用するとマウントに負担がかかる

確かに、ストラップで手放しで運用で、カメラ/レンズが振り回されたら、マウントへの負荷は大きくなりますけれど、
そういうことは、あまり発生しない、のではないでしょうか。

書込番号:25633429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2024/02/23 11:21(1年以上前)

トマトのトマさん こんにちは

>マウントに負担がかかるので辞めたほうが良い

レンズを持たず カメラだけ持って撮影する場合だと マウント下部に重さがかかるので負担掛かるかもしれませんが 

肩から掛ける場合 レンズの重さでカメラが下を向き マウント全体に平均に荷重がかかるので 肩から掛け 手で支えながらでしたら 大丈夫だと思います。

書込番号:25633446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10729件Goodアンサー獲得:1287件

2024/02/23 11:29(1年以上前)

>トマトのトマさん

ストラップの耐荷重性能云々では無く重いレンズを装着した状態でストラップを斜めに掛けて持ち歩くことで左右に揺れたりしてマウント部分に負担がかかるってことを危惧して店員は言ってるのだと思います。

ぶらぶら揺れるかとでぶつけたりすることも考えられますし。

移動時に揺れたからマウントが歪むってことは簡単に生じないと思いますが、強くぶつければ歪む可能性はあると思いますが、斜め掛けにして移動する時はレンズを手で支えるとかすれば良いのではと思います。

C-LOOPを併用するのであればネジが緩んで無いかは定期的にチェックした方が良いと思います。

緩んで落下するリスクも考えられるので。

書込番号:25633454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/23 13:00(1年以上前)

機種不明

>トマトのトマさん

>自分で改造する人も居るとは…す、すごい…


自分でやんないと仕方ないし、結構多くのメーカーからフルメタ改造キットがAmzaon経由で売られてましたよ。今も。

Fotodiox TOUGH E-マウント交換レンズマウント Sony NEX &amp; E-マウントカメラ本体用
https://amzn.asia/d/6cEfrfy

書込番号:25633526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/02/24 09:00(1年以上前)

皆様、たくさんの知見を有難うございます!勉強になりました!もう一度、電器屋さんに行って考えて見ます。
また機会があればよろしくお願いします。

書込番号:25634725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館でf6.3

2024/02/07 11:29(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

クチコミ投稿数:33件

こちらのレンズの購入を考えています。
そこで疑問なのですが28-75mmf2.8を持っているので現地でf6.3まで絞って撮影したらこちらのレンズのf6.3の自分が使いたい大まかな感じ(isoがどのくらいでシャッタースピードが何秒など)が分かるのでしょうか?

書込番号:25613279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/07 12:01(1年以上前)

機種不明

18%標準反射板

>トマトのトマさん

>そこで疑問なのですが28-75mmf2.8を持っているので現地でf6.3まで絞って撮影したらこちらのレンズのf6.3の自分が使いたい大まかな感じ(isoがどのくらいでシャッタースピードが何秒など)が分かるのでしょうか?

分かります:
・カメラの測光方式をスポット測光に設定します。
・被写体の中の「18%標準反射部」を測光します。人の顔、道路などが反射率が約18%です。
・その時のISO、SSは400mmレンズでも共通な値です。

書込番号:25613309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/07 12:05(1年以上前)

>トマトのトマさん

単純計算で、
(6.3/2.8)^2 = 2.25^2≒5.06

現状の ISO感度の、約5倍になります。

現状で ISO6400であれば、ISO 32000 (^^;

書込番号:25613317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2024/02/07 12:22(1年以上前)

6.3に絞ってから撮影ということなので5倍の計算はどうなのでしょう。

書込番号:25613339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2024/02/07 12:49(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>ありがとう、世界さん
>トムワンさん
ご教授ありがとうございます!勉強になります。
素人考えだけど合ってて嬉しいです。
体育館で撮った写真がiso1600焦点距離75mmシャッタースピードが1/160でした。ということはシャッタースピードを1/500(手ブレをしないように)で焦点距離が400mmでf6.3だとisoはすごく上がってしまうんですね!!というかa7iiiだと撮れなさそうで悲しいです。

書込番号:25613372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/07 12:51(1年以上前)

>トムワンさん

もちろん想定次第ですが、
>28-75mmf2.8を持っているので

【開放F2.8】が現状であれば、
F6.3に絞ると、約5倍。

もし、現状が F4に絞っているのであれば、
(6.3/4)^2≒1.58^2≒2.48≒2.5倍

書込番号:25613379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2024/02/07 13:38(1年以上前)

トマトのトマさん こんにちは

露出の方は 分かると思いますが 望遠側400oと75oだと 400oの方が手振れや被写体ブレが 目立ちやすくなるので その部分は 心配です。

書込番号:25613428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/02/07 13:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
物分りが悪くてすみません。ということはシャッタースピード1/160のf6.3で撮った場合はの2.5倍の4000以上ということですよね?

書込番号:25613439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/02/07 14:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは!

そうなんですよ!焦点距離以上のシャッタースピードで撮らないと手ブレしやすいと本で読みました。つまり1/500でf6.3で撮るとisoはどうなってしまうんだろうと思って皆様に質問させて頂きました。難しい…

書込番号:25613449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/07 14:12(1年以上前)

>トマトのトマさん

手ブレ補正4段分効くので、1/500sec. → 1/30sec.まで大丈夫なんですよね。

https://smallworks.jp/tamron50-400mm-review1/

書込番号:25613461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/07 15:26(1年以上前)

>トマトのトマさん

【現状】の撮影条件で、F値が幾らで、ISO感度が幾らなんでしょうか?

もちろん、撮影条件次第で変わるのは承知ですが、
例えば屋内競技であれば、絞り開放のF2.8で撮っている可能性が高いです。


シャッター速度を含める前に、特に重要な範囲を優先的に確認しましょう。


ちなみに、地球上の最大照度レベルから、ほぼ暗闇の条件までの、撮影条件相関表を何種類も作っていますが、
現時点ではアップしません。

書込番号:25613516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2024/02/07 15:34(1年以上前)

トマトのトマさん 返信ありがとうございます

>f6.3で撮るとisoはどうなってしまうんだろうと思って皆様に質問させて頂きました。難しい

手振れ補正が有っても シャッタースピードが遅いと 被写体ブレが起きてしまいますし 今の時点で どの位のISO感度耐えれるかが一番問題になってきますね

書込番号:25613524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/07 15:47(1年以上前)

>トマトのトマさん


F6.3開放では被写界深度が浅いので、F8やF11に絞った方が目だけピンが合ってるような写真にならないです。

ストップモーションが撮りたいのか、躍動感を出したいのかで、カメラの常用ISO感度のMax値を限度に、SSをキメてください。

書込番号:25613535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2024/02/07 16:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>もとラボマン 2さん
お二人とも返信ありがとうございます。
現状の撮影環境は従兄弟の保育園の発表会で本体a7iiiレンズ28-75mmf2.8f4、iso1600、焦点距離75mm、シャッタースピードが1/160で撮影しました。主に撮影したものはスマホで見てるのでiso8000ぐらいだったら私は満足でした!
もとラボマン2さんが仰るとおり被写体ブレしている写真もありました(&#8288;´&#8288;;&#8288;ω&#8288;;&#8288;`&#8288;)次は1/500以上で撮ろうと思います。また、もう少し寄りたい写真を撮りたいと思いました。なので次回はその2点を頑張りたいと思いました!70-180mm f2.8がベストだとは思うのですが将来、小学校の運動会やもう少し広い体育館で撮影を考えるとこちらのレンズかなと思いました。

書込番号:25613561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/02/07 16:18(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!勉強になります!
f6.3でも被写界深度が浅いんですね!写真は奥が深いですね。

書込番号:25613571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/07 17:00(1年以上前)

>トマトのトマさん

撮影距離は(例えば)何mぐらいでしょうか?

被写界深度は、距離が離れるほど、指数関数的に どんどんと広く(深く)なります。
短距離の場合、
距離が2倍になると被写界深度は4倍ぐらい、
距離が3倍になると被写界深度は10倍ぐらいに深くなります。


F値は ほぼ比例的なので、F4とF8でも倍程度の違いしかありません。

書込番号:25613602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/02/08 07:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
撮影距離は20mくらいですね。
今度、家電屋さんに見に行ってみようと思います。

書込番号:25614214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/23 11:59(1年以上前)

機種不明

被写界深度 推算例

>トマトのトマさん

トマさんの別スレでレスしていますが、こちらの撮影距離「20m」の被写界深度の推算も一覧にしました。

フルサイズの(後方)被写界深度は、
撮影距離「20m」で
75mmF2.8で、約10m
400mmF6.3で、約0.54m ⇒約54cm
400mmF11でも約0.99m ⇒約99cm

絞っても、F値と比例的にしか被写界深度が深くなりませんが、
例えば F6.3から F11では、(11.3÷6.3)^2≒3.2倍もの感度アップが必要になりますので、
公立校などの暗い体育館でスポーツ撮影の場合は、安易に絞ると弊害のほうが大きくなります。

※F2.8から F11なら、(11.3÷2.8)^2≒16倍もの感度アップが必要になります。


ちなみに、同400mmF6.3でも撮影距離が違う場合。
撮影距離 (後方)被写界深度
 10m ⇒ 0.13m ⇒約13cm
 20m ⇒ 0.54m ⇒約54cm
 40m ⇒ 2.2m
 80m ⇒ 9.5m

ご参考まで(^^)

書込番号:25633479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

クチコミ投稿数:48件

子供の室内スポーツで躍動感のある姿や表情を切り取りたく、検討しています。
メインは、体育館での使用ですが、スペック不足やオーバースペックなどのご意見がありましたら、お願いいたします。
F値が4.5とあるため、サッカー・野球・運動会など野外であれば問題はないかと思いますが、低照度の体育館の場合に
使えるかという点が気になっています。
本体は、予算の関係でα6400を考えているため、手振れ補正は必須ですね。

書込番号:25607176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/02 16:47(1年以上前)

>まっさん70さん

>メインは、体育館での使用ですが、スペック不足やオーバースペックなどのご意見がありましたら、お願いいたします。

APS-Cですから、望遠端は300mmでも問題ないとは思います。

書込番号:25607197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/02/02 17:03(1年以上前)

コメントありがとうございます。APS-Cのカメラには、400mmはオーバースペックということですね。

書込番号:25607212

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/02 17:05(1年以上前)

>まっさん70さん

F4.5-6.3なので,ワイド端50mmでF4.5,テレ端400mmでF6.3になります.
つまり,ズームするとF値が大きくなるのでシツナイスポーツの使用はギリギリかと.
室内用なら望遠400mmまでは必要ないと感じるので,TAMRON 70-180mm F2.8や35-150mm F2-2.8の方が適していると思います.

書込番号:25607216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/02 17:07(1年以上前)

>まっさん70さん

体育館なので被写体までの距離はグランドよりは近いと思うので。

書込番号:25607217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2024/02/02 17:10(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
おっしゃるとおりですね。ただ体育館のイメージとしては、小中高の学校の体育館ではなく、2階や3階に応援席のある大きな場所になります。そのため、表情までを撮るとなるとそれなりのスペックが必要かと素人なりに考えてしまいました。

書込番号:25607225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/02/02 17:13(1年以上前)

>から竹さん
ご提案ありがとうございます。
「50-400mm F/4.5-6.3 」の見方もよくわかっていませんでした。失礼しました。
たしかに400mmでF値6.3は、室内の低照度下では厳しいですね。
300mm未満かつ、F値は2.8未満、レンズに手振れ補正のあるタイプで再検討してみます。

書込番号:25607229

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/02 21:13(1年以上前)

>まっさん70さん

こんにちは。

>子供の室内スポーツで躍動感のある姿や表情を切り取りたく、検討しています。

体育館の明るさや1/500秒など
設定するシャッター速度やISO感度
などを考えますと、

下記のレンズで撮影して、必要なら
トリミング対応、が良いと思います。
(テレコンは付きませんので)


・70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)
https://kakaku.com/item/K0001568580/

手振れ補正VCも付いていて、
高速駆動のリニアモーターVXDで
比較的安価でよいかなと思います。

書込番号:25607477

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2024/02/03 22:07(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご提案ありがとうございます。
手振れ補正VC付きなのはいいですね。価格を見て少しびっくりしましたが、これでも
安価なのですね。一眼の世界にいハマりだすと恐ろしいことになりそうです・・

総予算20万程度で考えていましたので、本体価格を抑えるべく中古も検討してみますが、
自動車と一緒で走行距離ならぬ、シャッター回数という評価ポイントがあるようですね。
シャッター回数1万回を超えているようなものは、かなり使いこんでいるものなのでしょうか・・
中古選びもいろいろと勉強が必要なようです。

書込番号:25608826

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/06 00:22(1年以上前)

>まっさん70さん

シャッター1万回は良品レベルです.
α6400のシャッター耐久は公称20万回ということなので,問題ありません.(壊れないという保証ではないですが)

例えば10コマ/秒の連写を100秒間続けると早くも1000回シャッターを切ったことになります.
連写を多用する撮影スタイルなら,1日の撮影で1000枚を超えることもざらにあるので,そこまで神経質になるものではないです.

中古を選択するなら,マップカメラやカメラのキタムラ等,「保証のあるカメラ専門店」で購入してくださいね.
特にキタムラは中古品を近くの店舗に取り寄せでき,実物を確認した上で購入できます.

書込番号:25611620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/02/06 09:07(1年以上前)

>から竹さん
中古選定のアドバイスをありがとうございます。
経験されている方は、目利きかと思いますが初心者が中古に手を出すには
専門店一択なのですね。参考にさせていただきます。

書込番号:25611838

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2024/02/08 21:15(1年以上前)

>まっさん70さん

こんばんは。このレンズを所有しています。メインはα7R3というフルサイズのカメラです。サブでα6400とα6700を使っています。α6400は捨てがたくて手元に残しています。コンパクトでいいカメラですが、ボディー内手振れ補正が無いのが玉にキズでございます(笑)。

さて、件のレンズですが、300ミリ含め、それ以上の望遠では開放の絵がぬるいです。よって、きりっとした画を取りたい場合、一段以上絞らないといけないと思ってください。ISOは6400くらいまでが使用上限となると思いますが、ノイズについては、最近のライトルームは素晴らしいノイズ補正がありますから、それで処理してしまうと割り切るのも手です。ただしRAW画像しか対応しないので撮影時の設定に注意が必要です。JPGばかりだとノイズ補正が出来ないので、どうせなら、メモリー食いますが、RAW+JPGで撮っても良いかもしれませんね。ただし、連射の枚数が減ると思いますので、良し悪しですね。

室内ですから、シャッタースピード上げると、とたんにISO感度も跳ね上がりますから、皆さんご指摘の明るい望遠レンズが良いと思いますが、このレンズ、使い勝手が良くて、持っていても損は無いんですよね。でも、やっぱり、使用者の撮影環境が室内がメインなら、明るいレンズが必要かと思います。予算の問題もありますが、レンズも中古の良品あたりを狙うのもどうでしょうか。

明るいレンズ代のお金がたまるまで、レンタルという道もあるかと。私は室内スポーツは撮らないので、タムロンさんの35-150F2-2.8一本で室内イベントを賄っています。高いわ、重いわ、いい画は撮れるわで、苦労と重宝を併せ持ちますが、α6400では使いづらいレンズです。タムロンさんの70-300が手ブレ補正付きならよかったのに、と思いますが、これも明るいレンズではないですしね。

写真って、工夫と妥協が必要なことが結構あります。そこも楽しいですし、記録、と割り切れば、このレンズでも十分記録できます。何を捨て、何を得るか、これを考えるのも楽しいですよね。では、いい写真ライフと、いい写真記録を!

書込番号:25615004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/02/08 21:29(1年以上前)

>narumariさん

コメントをありがとうございます。
「35-150F2-2.8」もかなりの価格帯ですね。明るいレンズかつ望遠は、なかなか手が出しづらい印象です。

素人ながら、現在の候補としてはタムロンの「70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 SONY E用 Model-A065」
を考えています。メインは体育館での室内スポーツ。年に数回は運動会等。
また、スナップ写真など撮影できればと考えています。

本体/レンズともに中古も考えましたが、中古専門店以外(例えばメルカリなど)ですとなかなか目利きもできないため、
思い切って本体はSONYのα6700もしくは、Canon EOS R7あたりでと考えています。
SONYの方がコンパクトな点が良いかと考えていますが、Canonのミラーレス一眼のメリットは何かを調べてみます。

書込番号:25615025

ナイスクチコミ!0


sioramiさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/10 18:09(1年以上前)

>まっさん70さん
こんにちは。

>子供の室内スポーツで躍動感のある姿や表情を切り取りたく、検討しています。
であれば、

>思い切って本体はSONYのα6700
大変良いご判断と思います。
ピントはカメラに頼る、、、今日の撮影はこれが正解。

あと簡単にアドバイスできるのは、ISO感度は思い切って上げておく、です。

私は50-400のユーザですが、
APSCとの組み合わせであれば、お勧めする理由はありません。

書込番号:25617296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)」のクチコミ掲示板に
50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)を新規書き込み50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
TAMRON

50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

最安価格(税込):¥132,190発売日:2022年 9月22日 価格.comの安さの理由は?

50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)をお気に入り製品に追加する <725

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング