NA-LX129BL
- 「トリプル自動投入」「カラータッチパネル」「温水スゴ落ち泡洗浄」搭載、フラグシップモデルのななめドラム洗濯乾燥機。おしゃれ着洗剤まで自動で投入。
- 「ナノイーX槽カビ菌除菌」で洗濯終了後に黒カビの菌(胞子)を除菌。スチームでシワ・臭い取りができる「シワとり・消臭」コースを搭載。
- 「取り忘れアラーム」で衣類の取り忘れを防ぐ。「抗菌窓パッキング・抗菌ハンドル」を採用。

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2025年6月12日 17:24 |
![]() |
7 | 5 | 2025年4月22日 15:13 |
![]() |
3 | 5 | 2025年3月28日 17:38 |
![]() |
0 | 5 | 2025年2月2日 13:15 |
![]() |
81 | 16 | 2024年5月24日 23:01 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2024年3月28日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
購入して2年です。
ヒートポンプの汚れが気になったので、公式のヒートポンプクリーニングサービスを申し込んで見てもらったところ、全然汚れが少ないから16000円かけてやる必要はない、と言われその場でキャンセルになりました。
どうやら購入3年以内だと、出張費も交換費もまるまるタダでヒートポンプを交換してくれるサービスがあるらしく、そっちにした方が良いと教えていただいたのですが、公式でそのページが見当たらず、普通に乾燥が時間かかるとかで修理申込をすればいいのでしょうか?
同じような経験ある方いらっしゃいますか?
書込番号:26116876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hina_4131さん
出張費も取らずにそのまま見るだけで帰られたなんて親切なサービスマンに当たりましたね。
専門家がみて診断したのですから問題はないのでは?
スマホ連携すると、IoT延長保証が適用されてメーカー保証が1年から2年足され3年保証になります。
もちろんヒートポンプの故障は対象です。
しかし既に問題無しとパナソニックに判定されているのを保証で交換しろと言うのは無理でしょうね。
そもそも、乾燥時間が長くなってきたなと感じた?とか、最近実装された乾燥安心レポートの内容から不安に感じたなどあったのでしょうか?
書込番号:26116917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>NSX-GTさん
スマホ連携はしていますが、loT延長保証というのは知りませんでした…。調べましたが、今更登録できないですもんね。
楽天ビックで買ったので、そちらの5年保証はつけていたのですが。。
「今日訪問したのは無かったことにしておきますので、交換申込してください」と最初に頂いた名刺も回収されてしまった為、どうすればいいのか…。
乾燥時間が延びたり、乾燥フィルターの上にあるネジを外してヒートポンプを見たところヘドロのようなものが付いていて自分では取れなかったので、クリーニングサービスを申し込みました。見てもらってすぐ、「全然ついてないですよ」と言われました。
クリーニングサービスのページにあるbeforeの写真よりも付着していたので、やってもらえるとばかり思っていました。。
書込番号:26117001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hina_4131さん こんにちわ
ウチは、NA-LX125ALで!2年半ですが
自動槽洗浄・槽乾燥やサッと濯ぎなど多用
もちろん、槽洗浄・槽乾燥を最低でも月1回〜多いい時は2回
槽洗浄は、専用洗剤など使わず(エコキュート温水洗い)
ススギはなしを11時間コースの洗いを夜寝る時ONで
朝サッと濯ぎで排水からの洗濯乾燥(年間300回強)
どんな状態か画像UPしてはどうですか?!
そうそう、月1回は、メイン・サブフィルター供
シャワーでの逆洗浄しています
書込番号:26117213
0点

私は約2年、ほぼ毎日乾燥を利用しています。
定期的にネジを外してピンセットなどで掃除しています。
前にいつ掃除したか忘れましたが、購入してから数回は掃除しています。
この写真の程度の汚れならほとんど乾燥時間に影響はありません。
フィンを曲げない様に掃除される事をお勧めします。
>hina_4131さん
スマホ連携したメアドに延長保証のメールがパナから届いていませんか?
延長保証ってキーワードで探してみてください。
無ければ楽天ビックの延長保証を使えばよいのでは?
ただし故障として認めてくれるかは良くわかりませんね。乾燥時間がかかり過ぎるで交渉ですかね。
書込番号:26124234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空気清浄機とかで使用しているヘパフィルターとかを搭載したらどうだい、パナソニックさん。
https://youtu.be/iJT6QxSv7QM?si=RziHy_UzbADS3WE6&t=143
書込番号:26203783
0点

しっかし、これ汚いなぁー
パナもよくこんなの放置しているよな
改善が得意な会社じゃなかったんかい
当たり前と思っているところが、残念だね
書込番号:26206628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
この洗濯機も12キロサイズですけど
当然のように12キロも洗濯機に入らない
今日、たまたま体重計が目につき洗濯かごごと洗濯物を持って体重計に乗ったら10キロも無かった
ところがその洗濯物を洗濯機に入れようとしたらぎゅうぎゅう詰めになって入りきらないんですよね
結局洗濯機のキロ数って当てにならず半分くらいしか洗えないってことなんですよね
書込番号:25595504 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>タカ・・・?さん
洗濯機の容量測定は、シーツ、タオル、ハンカチ、シャツの比較的かさばらない物を使います。
セーターのようなかさばるものだと定格重量まで入りませんね。
https://faq-toshiba-lifestyle.dga.jp/answer.html?id=281&category=121&page=1
書込番号:25595521
0点

タカ・・・?さん こんにちわ
取説を!!今いちどチェックする事をオススメします
キロ数などの目安もワカリやすく記載されています
ドラムにしても縦型にしても
重さが3キロに満たない羽毛布団をまともに洗えませんから
ちなみに、風袋を引いた実質の衣類の重さは何キロでしたか?
押し込んでも入りませんでしたか?
どんな状態か、画像みてみたいですネ w
押し込みドアがチャントしまれば洗濯は可能です!
給水されれば、衣類が吸水し嵩が減りますから
シッカリ押し込む事が肝です(洗浄力低下は否めません)
書込番号:25595584
0点

そんなもんじゃね
書込番号:25595946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ・・・?さん
ちょっと前のドラム式は、洗乾に対して6割がセオリーではなかったでしょうか?
衣類の形崩れを考えると、吸水して重くなりやすい衣類は分け洗いからのエアコン室内干しが鉄板です。
※分け洗いは手間がかかると字面では見えますが、お気に入りの服を長持ちさせることを考えると個人的にはありかなと思っています^_^
※※仮に室内干しでどうしても朝着たい衣類は静止乾燥を使ってみてはどうでしょうか^_^
書込番号:25596068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り急ぎの話しですm(_ _)m
寝具の薄手の毛布や羽毛布団を最近洗ってみました^_^。
@脱水の時点でエラーが出るのは、単純に容量オーバーですので、コインランドリーに問い合わせてコインランドリーにて脱水してタグにあった乾燥をしてください
A羽毛布団のタンブル乾燥は、内部の羽毛が痩せる可能性があるのと縫い目から細かい粉の様な羽がでて、その後のメンテナンスが相当大変なので、結構きついですm(_ _)m
※家庭用ドラム式洗濯機でやってしまった場合には、わが家では薬剤を使って槽洗浄を2回と排水溝などのパイプ槽洗浄をしないといけなくなります
※※これは化繊の寝袋と同じ考え方ですが、
@最低限の脱水で、夜干しして撥水コーティングされた清潔なコットに置いて水分をある程度飛ばす
A軒下干しの場合と浴室送風乾燥の場合は共通でM字干しをしても縦横適度に入れ換えないと中綿が偏ります、布団乾燥機は長い時間送風乾燥を設定できる機種が見当たらないし、所持していないのでわかりませんm(_ _)m
Bこれは元々今を創っていただいた山男さんやキャンパーさんたちの情報で、羽毛布団乾くまでは封筒型寝袋を使ってみてはという助言を形にしてみました^_^
書込番号:26155636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
1回目のサービス対応は8カ月目ぐらい。乾燥しなくなったのでサービスをお願いしたら、上部熱交換器部分の汚れ(ヘドロ)だそうで、それを掃除して頂き直りました。ついでに、掃除の仕方を教わりました。(本来ユーザーさんへは教えてはダメだそうですが、内緒でこのネジ2本をはずして、この奥を樹脂ブラシでやさしく掃除してくださいと・・・ここの汚れが原因のケースが非常に多いとのことで・・・)
しかし、1年目を過ぎたぐらいから、脱水時にすんごい振動とジェット機が編隊で飛ぶ様な音がしはじめて、数か月は我慢して使い続けましたが・・・もう限界で、他メーカーへ買い替えました。享年1才8カ月、液晶表示の洗濯回数は1000回達成の表示は出ていました。
多少の振動と音では修理対象にならず、保証期間が切れているので見てもらうだけで結構なお金が飛ぶ様です。そもそも、webから予約は、都内では土日はほぼ不可能です。平日の予約を入れるしかないです。以前は電話一本で直ぐに見に来てくれたナショナルさんですが、パナソニックになってからは、対応は非常に悪いですね。もう買いません。
0点

>たぬきネコさくらさん
同じ機種を使用していますので、目にとまりました。
2年もたたず買替えを余儀なくされたとのこと、大変でしたね。
参考までに、いくつかお聞きしてよろしいでしょうか。
乾燥フィルターや乾燥経路の掃除(乾燥利用時のフィルター掃除や専用ブラシでの掃除)は、どれくらいの頻度でされていらっしゃいましたか。
8ヵ月目にサービスさんに熱交換器の掃除をしてもらってから、教えてもらったアルミフィンについたヘドロ状のものをブラシでこそぎ取る方法などで、手入れをされましたか。
パナソニックのヒートポンプユニットクリーニング安心パックサービスや、専門業者のクリーニングサービスの利用は考えられませんでしたか。
私のNA-LXは正常に動作してくれていますが、できるだけ長く使い続けたいと思いますので、参考にさせてください。
書込番号:26125914
0点

>もともと28号さん
こんにちは。 ご質問の内容は全て承知しており当家での使用状況をもう少し詳しく説明しますので、ご参考になればと思います。
まず、当家にはネコが1匹います。汚し盛り?高校男児もおり、なんやかんやで洗濯回数は1日2回から3回になり、いずれも40度お任せコースで乾燥もさせています。それで、最初の乾燥不良の時にはすでに500回を超えました案内がでていました。その後、2024年の暮れ頃に1000回を超えましたの案内を見て、この頃からドラムが回転すると異音が出る様になりました。
最初の乾燥不良は、ネコの毛も原因ではとサービスの方が仰っていました。確かに服に毛はつきますし、そのまま洗濯しますのでね。
上部ゴミフィルターの清掃は毎回ですが、追加でそこにある2本のビスを外して、さらに奥にあるラジエター形状の熱交換器のやさしい掃除は約3か月周期で行う様にしていました。また本体右上奥にある風穴(小さい複数の穴)は、フィルターからのバイパス経路で繋がっており、ここに埃が付くときは、洗濯機上部を一旦外して中を徹底的に掃除していました。ヒートポンプユニットの手前に熱交換器があり、これはかなりの厚み(10センチ近く)があり、ビスを外した全面からの掃除では限界があります。
ドラムからパイプで繋がるフィルターまでの所は、1か月周期ぐらいで糸くずの塊が見えたら長いブラシで一旦ドラムへ落として、ドラム洗浄を行っていました。さらに、ドラム入口のゴムパッキンの裏側にも糸くずが大量に溜まるので、これはドラム洗浄の後のまだ濡れているときに手でかき集めて取っていました。
私もなんとか長持ちさせたくて、糸くずヘドロの除去は頻繁に行っていたつもりです。
しかし・・・1000回超えたぐらいからドラム回転時に金属音の様なキーキー音が出始めて、最初はあまり気にしていませんでしたが3か月ほどで異常に大きくなり、本体の激しい振動も出始めたので使用をやめて諦めました。エラー表示は出ていませんでしたが、間もなく出たのではないかと思われます。私も機械関係は少しは分かる者ですが、メインモーターのベアリングが流体軸受けの油漏れなどによる摩擦音だと思われます。正確な出張修理の見積もりは取っていませんが、数万円+部品代がかかると聞きました。
それで、日立の第二世代の楽メンテ搭載のビックドラムへ買い換えました。(むちゃくちゃメンテが楽になりました 笑)
長期保証は入っていません。ヨドバシさん購入ではポイントか現金で追加で約5パーセントの追加支払いが必要の様ですし、2年目からは1回しか面倒を見てくれません。3年目で壊れると3割修理負担の様です。あまりお得とは感じませんね。
最近の家電製品は”運”だと思います。今回はちょっと運が悪かった様です。
書込番号:26126057
0点

たぬきネコさくらさん
どこで購入されたのですか?
5年の長期保証の有る販売店(ケースなど)で購入されなかったのですか?
ところで、NA-LX129BLはどう処分されたのですか?(廃棄?下取り?)
書込番号:26126408
0点

>デジタルエコさん
ヨドバシさんでの購入です。転居のため冷蔵庫などと一緒に購入しました。(冷蔵庫もパナさんですが問題無く使っています)
5年保証は付けていません。(実質2年目からの故障で1回しか使えませんよねこれ。しかも負担金有るしヨドバシさんの長期保証は)
付けても実際の修理のときは日数がかかるので、洗濯機などの毎日使う家電では生活上の不都合が多いです。
129Bは新しい洗濯機を設置のときに、持って帰ってもらいました。引き取り料を新しい洗濯機(日立)の購入時に支払いました。
リサイクル料は設置時に直接運送屋さんへお支払いして、129Bを渡して代わりにリサイクルの書類を受け取りました。
当家の場合は洗濯機はだいたい3年周期(洗濯回数では3000回ぐらいになると思う)で交換しています。1日2〜3回を40度洗濯の乾燥コースで動かします。時々60度除菌もします。洗濯機の負担も大きいんでしょうね。
今回の129Bは500回ごとに洗濯回数が通知されますが、昨年秋に1000回を見て、1500回を見る前に買い替えになりました。
戸建てなので夜中でも多少の振動や騒音は問題無いのですが、マンションだと必ずクレームが来るぐらいの騒音と振動でした。
ここまでガタが来ると修理費は高いと思われますし、そもそも都内ではWEBからメーカーサービスの予約がとりずらいですね。
しかも確認と修理の日は別々になるので、修理終わるまでに数日か数週間かかるようです。ヨドバシさん通しても同様の様です。
一番近いヨドバシさんへ駈け込んで在庫の新品を買った方が次の日に持ってきてくれますので、どうしても買い替えの方になってしまいます。
家電のあたりはずれは、運 ですよね。 今流に言えば ガチャ かな。 最近外れを多く引きますけどね。。。
書込番号:26126444
0点

>たぬきネコさくらさん
手放されるまでの経緯を詳しくご説明いただきありがとうございました。
我家に比べてかなりハードにお使い(日に数度の運転と猫ちゃんの存在)にならていたようですが、ユーザーが行えると考えられるメンテナンスはすべて実施されていたようですね。
それにもかかわらず、2年弱で廃棄しなくてはならなくなったという事実に少し驚いております。
実は、我家のNA-LX129Bは大変調子が良く、約2年半で1000回運転が経過し、この分なら10年位使えるかなと考えておりました。メンテナンスは可能な限り実施していますので、そのおかげで調子が良いのだろうと理解しております。
ただ、たぬきネコさくらさんのご報告に接して、そうも安心してはいられないことがわかりました。
洗濯乾燥機への負荷は、夫婦二人暮らしでの使用ですので、おそらく、たぬきネコさくらさんのお宅に比べれば相当小さいだろうし、その分長持ちしてほしいと願うところですし、個体のあたりも”良”であってほしいものです。
ところでサービス体制についてですが、我家は街のパナソニックの店で購入しましたので、店を通じて何度かサービスに来てもらいましたが、東京都内ではないので状況は異なるかもしれませんが、数日で来てくれましたし、5年保証の内容も完全無料であると思います。このスレッドをお読みになった、この機種の購入を考えておられる方は、街のパナソニックの店の利用も考えて見られると良いかもしれません。価格指定商品ですので、製品価格は同じはずです。長期保証の代金や、その他のサービスなどで、量販店とは違いがでますので、一概に良いとも言えませんが、損とも思いません。
日立のドラム式洗濯乾燥機を新しく購入されたとのこと、今度は問題なく稼働するとよろしいですね。
いずれにしても、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26126542
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
質問させてください。
大手量販店で2年ほど前に購入しました。
夜に洗濯し、厚手の物を外干しして、そのほかを乾燥させるといのをしています。
これまでは正常に機能していましたが、
一昨日くらいから乾燥フィルターの持ち手?(指を突っ込む部分)が濡れていました。
なぜ?と思いながら次の日はもっと濡れていて、遂に今日はびしょびしょでした。
かつ、脱水がしっかりとできていなかったようで、
乾燥されておらず半乾き臭がしていました。
排水フィルターも確認しましたが埃がちょこっとしかなく、乾燥フィルターは毎回埃を取り除いています。
同じような方おられますか?
とりあえず修理依頼はしようとおもいますが
洗濯機使えないってかなり困りますね😅
書込番号:26059062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ku-99さん
同じくNA-LX129Bを使っている者ですが、乾燥フィルターの把手部分が濡れていたり、乾燥不良になるようなことはないですね。
状況が詳細にわかりませんし、同一機種を使っている者の推測に過ぎないのですが、わたしなら以下のような点検をします。
乾燥不良になるのは、乾燥経路の埃詰まりが原因かなと思うのですが、状態はどうでしょうか。
フィルター掃除はしっかりとされているようですが、専用ブラシで乾燥経路の掃除はしていますか。
乾燥経路が埃でいっぱいというようなことはないでしょうか。
水濡れですが、2つの乾燥フィルターのうち、奥の方の小さいものを外すと、アルミフィン(熱交換器)が見えるのですが、その前あたりに水が排水されずに残っているということはありませんか。ここに水がたまっていると、その水が吹き飛ばされて、大きい方の乾燥フィルターの水濡れの原因になるかもしれません。
サービスマンさんに修理依頼されているようですので、すぐに直るように思いますが、一度点検してみられたらどうでしょうか。
書込番号:26059085
0点

取説 62ページ
故障かな?→乾燥フイルター→乾燥フイルターがぬれる
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/376/990/000000000376990/na-lx129bl_na-lx129r.pdf
書込番号:26059121
0点

>ku-99さん
画像を添付しました。
乾燥フィルタ奥の上部のネジ2本を外して中を見てください。
奥のアルミフィンにゴミが付着していると思います。
そのゴミをピンセットやフィンコームを使ってフィンを曲げたり詰まらせたりしない様に丁寧にゴミを剥ぎ取ります。
歯ブラシなどで擦るとゴミをフィンの奥に詰まらせたりする事があるので、剥ぎ取る事を意識してください。
これで乾燥経路2は綺麗になります。
あと乾燥経路1も確認してみてください。
歯ブラシなどを使う場合には中に落とさない様に注意してください。なるべく持ち手の長いブラシ例えば専用ブラシなどを利用してください。
この掃除は1年に1回以上行うことで乾燥機能は維持できると思います。
これでも改善しない場合は修理依頼してください。
書込番号:26059201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ku-99さん こんにちわ
自動槽洗浄・槽乾燥設定
月1回の槽洗浄槽乾燥(最低回数)
ウチでは、洗浄剤をいれず洗いだけ(濯ぎせず)
メインやサブフィルターの逆洗浄(シャワーなどの温水で)
洗濯コース後の仕訳乾燥(乾燥衣類)は、洗濯乾燥コースで
脱水〜乾燥で運転する
洗濯と乾燥コース≠洗濯乾燥コース(脱水率が違う)
どのコースでも、必ず蛇口は全開
先ずは、メイン・サブフィルターをシャワーで逆洗浄(シッカリ乾かし)
槽乾燥を2回位してください(循環経路のリント(塵)を取る
分けずに、厚手も一緒に洗濯乾燥コースを試してみる
裏技情報として、乾燥フィルターの塵(リント)塵で取る
下手に、絞ったタオルなどで拭くと目詰まりの元
取説の日頃のおていれ(パッキンを拭くなど)
チャントしているか再確認してください
使用機種 NA-LX125AL 約2年半 絶好調
書込番号:26059298
0点




洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
2023年2月に購入して約1ヶ月、洗濯機右横の棚を移動して掃除しようと思ったら床が水浸しでした。
床の水を拭き取って、洗濯機の後ろを傾けて持ち上げたら後ろの空洞の部分から水滴がポタポタ落ちてきてました。(写真添付してます)
購入したエディオンにすぐ電話して、翌日サービスセンターから確認に来られて背面パネルを開けて確認後、どーやらヒートポンプユニットからの水漏れのようで乾燥機能を使うと水が漏れてきますと。
すぐ修理も出来ないので本部に確認取りますとのことで、電話をして新品交換の話もしてましたがメーカーのサービスに見てもらわないと判断できないような話の流れで、後日メーカーのサービスが来ることになりました。
ウチは家族で花粉症なのでこの時期ドラム洗濯機が必須アイテムなのですが、乾燥機能を使うと水が漏れるので使わないでくださいとの事で、次回メーカーのサービスが来るまでの5日間ガマンすることになりました。
5日経ってメーカーのサービスの方が来て、背面パネルを開けて下の窪みに水が溜まってる(写真添付してます)のを確認後、タブレット端末を接続してログの確認のような事をされてました。
エディオンさんは「新品交換か修理かはメーカーのサービスが診ないと判断できない」ような言い方でしたが、メーカーは「ウチはあくまで修理の依頼で動いてるので、自分に新品交換かどうかを判断をする権限はないです。購入先に聞いてください」と言われたので、すぐエディオンに電話して「最初から修理前提で来てるのは話が違うんじゃないか?」と尋ねた所、あっさり新品交換という事になりました。
新品交換してもらえるのは良かったのですが、まだ交換は済んでなくて、トータルで10日間乾燥機能が使えないのはキツイです。
今回のような水漏れの現象はメーカーの方は初めてだと言われてましたし、私も価格.com含め色々調べましたが同様の現象を見つけることが出来ませんでした。
今後LX129だけじゃなく、上にヒートポンプユニットがある機種は同様の不具合が発生する可能性があるかもしれませんので、参考になればと書かせていただきました。
長文失礼しました。
書込番号:25205051 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>たいしおパパさん
同じ機種を使っていますので、参考になります。
水漏れは、洗濯機にとって、最もあってほしくない故障の一つですよね。
我家の場合には、洗濯機パンを使ってないので、水漏れはすなわち床のトラブルにつながります。
熱交換器からのドレン水による水漏れですので、そう大量の水ではなかったかもしれませんが、大変でしたでしょう。
こういうトラブルが少しでも少ないことを願って、パナソニックを選んでいる面もあるので、少し残念ですね。
10日間くらい、今回の故障で、乾燥機能が使えなかったとのこと、大変でしたね。
パナソニックは、サービスさんが、比較的すぐに来てくれる印象があるのですが、販売店のチェックから5日かかったとは意外です。
今は、それくらいかかるのでしょうかね。さらに、交換手配に5日ですね。ユーザーとしては、もう少し早くしてほしいところですね。
書込番号:25205274
6点

>もともと28号さん
少しずつ漏れて底に溜まって、溢れるまでに時間かかってるのですぐに気づけない不具合だと思います。いざトラブルに遭うと写真撮ったりの余裕がないですね。とにかくタオルで拭く事だけ一生懸命でした(^^;;
新品交換はこちらの休みの都合で現在進行中です。
ちなみに対応スピードの話ですが、水漏れをエディオンに電話した際「エディオンかメーカーの早く動ける方ですぐに対応します」と言われて翌日エディオンのサービスが訪問。エディオン訪問の日の夕方パナソニックのサービスから電話があって、部品の手配の関係で最短で3日後と言われたのですが都合が合わず5日後に訪問となりましたので、対応のスピード自体はエディオンもメーカーもとても早かったと思います。
(他の家電量販店の対応は知らないので…)
書込番号:25207317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たいしおパパさん こんにちわ
新品交換対応よかったですネ!
上部にヒートポンプユニット設置はパナの十八番(ユニット小型化)
フィン洗浄水の漏れが関係しているのでは?!
洗濯コース 洗濯オワリ1分前くらいも洗浄水が噴出します(うちのLX-125A)
乾燥を使わなくても漏れてる事象はないでしょうか?
チョット気になったのでカキコミしました
書込番号:25218042
1点

>デジタルエコさん
こんにちは。返信遅くなりました。
自分もヒーポンの自動洗浄の水漏れじゃないか聞いたのですが、実際最初に確認に来たエディオンのサービスの方はそれは無いですと。
「乾燥機能を使うと水漏れがあるようなので、メーカーのサービスの方が来るまでは乾燥を使わずに洗濯のみにしてください」と言われて、洗濯だけで5日間の間は水漏れしませんでした。
もし修理対応だったらヒーポンユニットごと交換だったので、結局原因は分からないままですが、ウチとしては新品交換してもらえたので良かったです(^^)
書込番号:25225092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たいしおパパさん
参考までに、教えてください。
エディオンのサービスさんが、ヒーポンの自動洗浄の水漏れ、が原因ではないとおっしゃったというのが気になります。
乾燥時、ヒーポンの自動洗浄以外で水を使うことはあるのかな。
すると、このトラブルは、乾燥運転のみの場合にも、起こっていた現象なのでしょうか。
もう、交換されているので、不必要なやり取りになってしまいますが、参考になりますので、良かったら教えてください。
書込番号:25225281
3点

>もともと28号さん
エアコンと同じ原理で、乾燥中はヒートポンプのドレン水?が出るんじゃないですかね?それが何かの原因で漏れたのかと…推測ですけど。
ウチは洗濯ー乾燥コースを使うことはまず無くて、洗濯のみ、乾燥のみしか使ってないです。
洗濯のみでは水漏れがなかったので、乾燥を使った時に起きてました。
メーカーのサービスの方が来られた時に乾燥運転して確認してもらおうと思ってましたが、新品交換になったので原因の特定は出来てないです。参考にならなくてすみません。
書込番号:25227352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいしおパパさん
ご返信ありがとうございます。
熱交換器のドレン水も、構造的に見て、自動洗浄水と同じ経路で排水されるようですので、使用後の自動洗浄水とドレン水が排出される経路に問題があったのではないでしょうかね。何なんでしょうね。
とにかく、製品交換で、問題が解消されたはずですので、ドラム洗濯機での洗濯ライフを楽しま(?)れてください。
ありがとうございました。
書込番号:25227849
2点

>たいしおパパさん
参考になります。というか現在進行形ですので、参考にさせていただいてます。
127で同様のことが起こり、洗濯乾燥で水漏れ発生。床盤は置いていないので水漏れです。
延長保証中の電気店→サービスセンターへ連絡となり、まずは確認に来ていただきます。
個体(機械の当たりはずれ)によるのか、組み立て時の不備があるのか。
例示と同様のことが起きたので、私も記載します。
書込番号:25525660
0点

我が家も同じ症状で、バラして確認したところヒートポンプ自動洗浄の水が本来行くはずの無いヒートポンプの筒状ユニットのほうへ蓋を伝って流れてしまっていることが漏水の原因でした。蓋には筒状ユニット側へ水が流れることを防ぐためのスポンジのようなものが付いているのですがそれがヘタっているようです。筒状ユニット下部にはもしも水が流れてきたとしても排水できるような緊急用ドレン穴?がついておりそこから排水するようです。ヘタッたスポンジを変えるか、蓋を加工して筒状ユニット側へ水が伝うことを物理的に防ぐのかは修理業者と相談してみようと思います。
書込番号:25634084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fttachicomaaさん
普段目にすることができない部分の写真を投稿していただきありがとうございます。
写真について教えてください。
1枚目の写真から、筒状ユニットは、上部は解放状態のようですが、実際どうですか。
2枚目の写真は、本体背面のカバーを外して、見上げるような角度で撮影したものですか。
この筒状ユニットっていうのは、何の役割をしているんでしょうね。
書込番号:25634458
0点

>1枚目の写真から、筒状ユニットは、上部は解放状態のようですが、実際どうですか。
上部は解放されており、下部で洗浄水が流れてこないように仕切りが設けられていました。蓋を伝って流れ落ちてくる水に対してはあまり想定していないようです。
>2枚目の写真は、本体背面のカバーを外して、見上げるような角度で撮影したものですか。
その通りです。背面から見て左上に位置しています。
>この筒状ユニットっていうのは、何の役割をしているんでしょうね。
ヒートポンプのパイプがこの筒状ユニットを行き来しているのでコンプレッサーかなと考えています。
コンプレッサーの場合は水が通るようなものではないため筒状のユニット本体から漏水してるわけではないと見てます。(素人の個人的な感想です)
書込番号:25635275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームセンターでたまたま同じ材質のスポンジを見つけたのでヒートポンプ部の蓋裏についているスポンジわ試しに付け替えてみました。検証してみます。
書込番号:25635484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームセンターでヒートポンプ格納ボックスの蓋裏についてるスポンジと同じ材質のものがたまたま売っていたので付け替えてみました。これで数日漏水が無くならないか検証してみます。
書込番号:25635518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fttachicomaaさん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
コンプレッサー関係の部分なんですね。
ヘタっているように見えるスポンジを交換されましたね。
この処置で解決するといいですね。
それにしても、まだ新しい部類の洗濯乾燥機のカバーを開けて、修理されるとは、本当にすごい。
ところで、私の場合は長期保証に加入しているので、同じ現象が起こったとすると、メーカーに修理してもらうことになると思うのですが、サービスマンはfttachicomaaさんと同じような処置をするのでしょうかね。
私は器用ではないので、そもそも、そうはならないように願いたいですが。(笑)
ありがとうございました。
書込番号:25635787
0点

あれから1週間6回ほど洗濯乾燥を行いましたが水漏れはありません。同じような事象な方の参考になれば幸いです。防水スポンジは600円ほどでした。
書込番号:25645432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2ヶ月経ちましたが水漏れはありませんでした。
書込番号:25746911 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
特殊な状況なのでどう検索しても答えが見つからず困っております。
皆様のお知恵をお借り出来たらと思いここで質問させていただきます。
乾燥フィルター奥の黒いほうですが、無理やりはめ込んでしまったようで取れなくなってしまいました。
バッチリはまってしまっているようで私の力ではびくともしません。
最悪取る際に壊れてしまってもいいので、(フィルターは購入できるようです)
いい方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

>blossom327さん
今の状態の写真をアップロードされると皆さん何かアドバイスできるかもしれませんよ。
書込番号:25676386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blossom327さん
奥フィルターの上にあたる本体部分にシルバーのネジ2本か見えると思います。
このネジ2本を完全に抜いてください。
その後フィルター部分を引っ張ると黒い枠ごと抜けるはずです。
その後に枠とフィルターを分離してみるとやりやすいかな?
書込番号:25676398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

blossom327さん こんにちわ
ドンな状態か?!画像UPお願いします
書込番号:25677950
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





