DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]
- 「レスポンシブ・ハンマー・アクションIII鍵盤」を搭載したベーシックモデルの電子ピアノ。鍵盤の素材や質量、触り心地、弾き心地などを追求。
- フルコンサートピアノ「SK-EX」「EX」より、すべての音をていねいに録音。また、スマホ/タブレット専用のコントロールアプリ「PianoRemote」に対応。
- Bluetooth機能の搭載により、スマホから手持ちの楽曲を電子ピアノ本体のスピーカーで再生可能。好みの楽曲と合わせて電子ピアノを演奏できる。
DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]KAWAI
最安価格(税込):¥132,000
(前週比:±0
)
発売日:2022年 9月14日
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年9月14日 16:17 | |
| 0 | 4 | 2025年8月27日 20:21 | |
| 0 | 1 | 2025年8月23日 14:19 | |
| 0 | 0 | 2025年8月17日 20:51 | |
| 2 | 3 | 2025年8月9日 00:32 | |
| 16 | 12 | 2025年6月18日 03:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]
カワイの新機種CX302と旧機種CN201の演奏比較動画です
https://m.youtube.com/watch?v=TG2Co51brbk
書込番号:26285335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
島村楽器によるカワイ新機種CX302と旧機種CN201との比較レビュー記事です
https://www.shimamura.co.jp/shop/expocity/article/product/20250908/13549
書込番号:26287272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カワイ新機種CX302と旧機種CN201の演奏比較動画ですけど、演奏音は右側チャンネルのみ聞こえてくるので、どういう意図なのか不明です、ナレーションは左右両チャンネルから聞こえるのに。まぁ、それでも鍵盤の中高音域は旧機種よりも新機種が1つ1つの音がクッキリしてることは聞き取れる感じですかね…
https://m.youtube.com/watch?v=o-tpNYJ_1jw
書込番号:26290038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN201LO [プレミアムライトオーク調]
カワイの新機種CXシリーズ、2025年9月18日発売予定らしいです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000045724.html
https://www.kawai.jp/product/c/digitalpiano/cxseries/
書込番号:26269981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カワイの新機種CXシリーズは、スピーカーの音が上面にも抜けて音のこもりを防止し、ピアノ共鳴音にはアコースティックモデリングlight を採用して、ヤマハのYDP145とYDP165の性能と同等に追いつきました。
ただ、カワイの新機種CXシリーズは製品サイトを見る限りでは、打鍵タッチの微妙な違いで華やかな音色や暗い音色に弾き分けるヤマハのクラビノーバCLPシリーズの「グランド・エクスプレッション・モデリング」みたいな性能機能は含まれてないのかな?という印象です。
そして、カワイ新機種CXシリーズの鍵盤説明には、カウンターウェイトの記載が見当たらないみたいですが、どうなっているのでしょうか? 興味津々です。
さて、ヤマハはYDP145とYDP165の後継新機種に、カワイ新機種CXシリーズへの対抗策として新たな性能機能を盛り込むのでしょうか? 今後の展開が、ますます楽しみになってきました。
書込番号:26270017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カワイ新機種CXシリーズの説明書を見ると、ピアノ共鳴音のモデリング効果はダンパーレゾナンスのみで、ストリングレゾナンスありません。つまり、ダンパーペダル使用時のみ、モデリングの共鳴音効果が得られるという事です。
ヤマハYDP145やYDP165のモデリングは、ダンパーレゾナンスとストリングレゾナンスの両方を備えているので、ダンパーペダル無しで和音を弾いた際にもモデリング効果のピアノ共鳴音を得られます。
その点で、カワイの新機種CXシリーズのモデリング共鳴音効果は、ヤマハYDP165やYDP145には性能的に及ばないと思われます。
書込番号:26270221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カワイの Facebook 新機種CXシリーズ発売記事
https://www.facebook.com/100039816468248/posts/pfbid02a6DjoMBj32YYhpibzWgx6nqZK68JvmRhUyppee7WDMki4a2fzduwYM2nDi9sj11fl/?app=fbl
書込番号:26270257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カワイ新機種CX302 は、CN201と変わらない価格設定でした
カワイCX302ライトオーク 価格コム
https://s.kakaku.com/item/K0001706714/
カワイCX302ローズウッド 価格コム
https://kakaku.com/item/K0001706716/
カワイCX302モカウォルナット 価格コム
https://kakaku.com/item/K0001706715/
カワイCX302ホワイトメープル 価格コム
https://kakaku.com/item/K0001706713/
書込番号:26274781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN201LO [プレミアムライトオーク調]
2025年8月11日〜17日の1週間内における電子ピアノ実売台数集計BCNランキングで、生産完了の機種交代による大幅値下げ販売したカワイCN201ライトオークが週間1位になった記事です。
https://www.bcnretail.com/research/detail/20250823_549461.html
他に週間トップ10に入ったのは、ヤマハ6、カシオ1、ローランド1(キーボードタイプの電子ピアノ)、その他1でした。
書込番号:26270883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子ピアノBCNランキングで1週間集計発表記事って、今までに有りましたっけ? なぜ、わざわざ?
それはともかくとして、カワイCN201ライトオークの在庫完売すると良いですね。
書込番号:26270891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN201LO [プレミアムライトオーク調]
家電量販店を数軒回ると、まだ販売停止してない筈のカワイCN201LOプレミアムライトオーク調の展示品を、処分価格で10万円や11万円で店頭販売していました。
と、言うことは… どうなんでしょうね?
書込番号:26266105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]
楽天イシバシ楽器サイトの更新されたメーカー在庫&納期情報によると、カワイCN201Aは販売終了と記載されています。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/ishibashi/commons/contents/nouki_mall.html
書込番号:26258326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホワイト系のカラー機種なら、ヤマハ電子ピアノにも色々あります
ヤマハYDP165 ホワイトウッド
(現時点の最安価格、約93000円)
https://s.kakaku.com/item/K0001433003/
ヤマハYDP165 ホワイトアッシュ
(現時点の最安価格、約93000円)
https://s.kakaku.com/item/K0001433004/
ヤマハCLP825 ホワイトウッド
(現時点の最安価格、約160000万円)
https://s.kakaku.com/item/K0001661652/
書込番号:26258410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]
【使いたい環境や用途】
娘のピアノレッスン用として。戸建て住宅。
【重視するポイント】
ピアノに近いタッチ感と音色
【予算】
〜10万前後
【比較している製品型番やサービス】
KAWAI CN201、KDP75など
【質問内容、その他コメント】
初めまして。
今月から娘がピアノ教室に通うことになり、電子ピアノの購入を考えております。
飽き性の為、最初は7万〜10万程度のもので様子を見たいと思っております。
クチコミを調べたり店舗で試し弾きしてみたところ、KAWAI CN201、KDP75が候補に挙がりました。
そこで質問なのですが、CN201とKDP75では5万近い価格差があるのですが、最大発音数が192音と同じで他の機能も大きな差がないように感じたのですが、何か決定的に違う所があるのでしょうか?
ピアノに近いタッチ感と音色であることを重視したいのですが、私を含め周りにピアノに精通したものが居らず、どのように楽器を選べばいいのか恥ずかしながらわかっておりません。。。
予算内でおすすめのもの、また、この機能はあった方がいいなどありましたらご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします!
書込番号:26210377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001399552_K0001467367&pd_ctg=2503
@鍵盤が違う
A音色数が違う
Bオーディオ部が違う
C見た目も違う
ということで価格帯が違います。
>ピアノに近いタッチ感と音色であることを重視したいのですが
これは幻想です。
学校に偏差値の序列があるように、電子ピアノにピアノに近い度合い
みたいなものはありません。
レビューをみてわかるように、各自が主観的感想で、近い近くない
をいってるだけです。
そもそもピアノって調律でタッチも音も変えられますので、これが
THEピアノというタッチや音は存在しません。
なので、試奏してみて、気に入ったタッチ、気に入った音のものを
選ぶのがよいかと思います。
娘さんの、ということなので場合によっては一緒にお店にいって、
感想きくのもよいかと思います。
>この機能はあった方がいいなどありましたらご教授いただけますと幸いです。
電源入れて、ピアノの練習する、という意味では機能は一切いらないかと思います。
あったら便利、あったらいいなを足していくと高いモデルになります。
メーカーの方もそういう上下関係の序列をつけて製品化しています。
とりあえずお店で、
@見た目
Aタッチ
B音
を確認して、気に入ったものを選ぶのがよいかと思います。
書込番号:26210396
6点
>MA★RSさん
早速のご回答ありがとうございます!
確かにクチコミは主観的感想にしか過ぎませんよね。
同じメーカーでもやはり機種によってタッチ感や音の響き方は変わりますよね?KDP75の方がネット販売しかしていないようで試奏できないみたいなんです。
収録曲や音色の数などの違いで値段差があるのかなぁ?そこは求めてないから安い方でいいのかなぁ?と思っていたのですが、鍵盤とオーディオも違ったのですね。
私の主観で選ぼうとしていましたが、娘に触れさせて娘の直感に従わせるというのも大事な手段かも知れませんね。
大変勉強になりました!ありがとうございます!
書込番号:26210409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はてなちゃんsさん
> CN201とKDP75では5万近い価格差があるのですが、・・・・何か決定的に違う所があるのでしょうか?
2機種の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001467368_K0001399553&pd_ctg=2503
仕様の中でコストに影響の大きい部分は鍵盤とオーディオです。
<鍵盤>
CN201:レスポンシブ・ハンマー・アクションIII
KDP75:レスポンシブ・ハンマー・コンパクト・アクション
名前だけでは分かりませんが、触ってみて違いがあれば好みを選んだ方がよろしいです。
CN201の鍵盤はCN301という上位機種にも使われていて、一般的にそこそこ良好な鍵盤と評されますが、
KDP75の鍵盤はあまり見たことなく、廉価機種用と思われます。
KDP75の鍵盤ではちょっとよろしくない、と思われた場合、CN201だと問題ない可能性があります。
<オーディオ>
CN201:20W×2、12cm×2(フルレンジスピーカー)
KDP75:9W×2、(8×12)cm×2
一般的にはCN201の方が高級になります。
こちらもお子さんやご自身が弾いて聴いてみての評価になりますが、CN201の方が良い音だと思います。
> ピアノに近いタッチ感と音色であることを重視したいのですが、
これは人それぞれです。理由は以下です。
・評価する人の記憶によること(結構あいまい)
・アコースティックピアノ自体鍵盤タッチにばらつきがある
なのでお子さんやご自身が実際に触って試してみるしかありません。
他社の機種としては、RolandのRP701、YAMAHAのYDP-165、KORGのC1 Airあたりの評判がよいです。
ちなみに、同時発音数が192で同じという情報ですが、音源は一度制作するとそのあとはコピペですので、
初期投資と減価償却という世界になり、製品のコストにはあまり直結しません。
なのでこの2機種は同じでもコストは変わらないということです。
ご参考になれば
書込番号:26210636
![]()
2点
>みっどぼんどさん
ご回答ありがとうございます!
鍵盤の違い、恥ずかしながら表記からはなんの事かさっぱりわかっておりませんでした!わかりやすい解説感謝致します。
スピーカーのスペックも違うとのことで、音の響き方みたいなものも変わってくるのでしょうね。
CN201は試奏してみたのですが、KDP75はネット販売のみのようでクチコミを頼りにするしかない状態でした(ちなみにKDP75のクチコミはかなりいいのです)。
果たして5万円の差に値するのだろうか?…と思っていたのですが、それは実際弾き比べてみないと何とも言えなそうですね。
"ピアノに近いもの”というのが、どのピアノを基準にするのか、その人の持つピアノのイメージがどんな感じかによって異なる漠然とした注文だったと言うこともわかりました。
しかし、みっどぼんどさんのおかげでクチコミだけの時より、だいぶイメージできるようになりました!
おすすめの機種も挙げていただきありがとうございます!参考にさせていただきます。
書込番号:26210888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はてなちゃんsさん
KDP75〜CN201までの価格帯を比較すると、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001320394_K0001327083_K0001467368_K0001399552_K0000989909_K0001510239_K0001433007_K0001479714_K0001479715_K0001433001&pd_ctg=2503
お子様がお小さい場合は高低自在椅子付をお勧めいたします。
ある程度の都市部で大手家電量販店でご指弾いただけると思います。
KAWAI同士の比較はメーカーページで詳しく解説されています。
https://www.kawai-global.com/product/kdp75/
https://www.kawai-global.com/product/kdp120/
https://www.kawai.jp/product/cn201/
機種別の収録曲集は、
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/dp_music_list.pdf
KAWAIをお考えなのは、定番レッスン曲集完備が理由でしょうか?
https://www.kawai.jp/product/piabookplayer/
@一戸建てお住まいということでヘッドホンよりスピーカーの音重視?
A鍵盤タッチと音とハーフペダルの効き具合は、店頭展示品でご確認い
ただければ幸いです。お子様が最もお気に召されたものが良いでしょう。
Bお子様にとって必要になる練習曲集が本体内もしくはメーカーアプリ
にどの程度収録されているか否か?YouTube動画でも検索はできます。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/5/1538795/ydp165_ja_om_a0.pdf
https://static.roland.com/assets/media/pdf/RP107_jpn03_W.pdf
https://static.roland.com/assets/media/pdf/RP701_F701_jpn03_W.pdf
300L〜400L冷凍冷蔵庫匹敵予算の買い物です。ご家族皆様で電子ピア
ノをお楽しみいただき、お子様が長続きすることを祈ります。
書込番号:26211158
![]()
1点
>はてなちゃんsさん
KAWAI同士の比較
https://www.youtube.com/watch?v=O1KvVLkdet8
主要エントリーモデル比較
https://www.youtube.com/watch?v=EPJw9R6uStc
10万円前後比較
https://www.youtube.com/watch?v=asa0SbR_6k0
8万円前後比較
https://www.youtube.com/watch?v=9fqv87nIof4
KDP75とCN201比較はKAWAI製品情報ページを前回載せています。
書込番号:26211380
1点
>アウト!さん
お返事ありがとうございます!
KAWAIで検討してるのはクチコミが良かったのと、ピアノ教室の先生からYAMAHAのものは鍵盤が重くて子どもには疲れるかも…とお伺いしたからです。
レッスン曲の収載機能については気に留めていなかったのですが、周りにピアノを教えてあげられる者がいないことを考えるとあった方が良いのかもしれませんね。
現在北海道のど田舎に住んでいるため、幸いなことに近隣への騒音関係は気にしなくて大丈夫そうです。
最後の、冷蔵庫に匹敵する予算の買い物です。家族で続けられるといいですねと言う1文にこちらを慮っていただけて大変感動致しました。5歳の子にポンと買ってあげられるような金額ではなく躊躇していましたが、家族で楽しむと考え直し、前向きに検討しようと思います!
実はアウト!さんのお名前を別のスレでもお見掛けしたことがあり、参考にさせていただいていたので、今回お返事いただけて嬉しかったです!
子どもを連れて再度試奏しに行ってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26211396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アウト!さん
比較表もわかりやすく載せていただきありがとうございます!自分の中ではだいぶこれにしようと思うものと支払いの覚悟固まったのであとは娘の意見を聞いてみようと思います!笑
書込番号:26211398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんからいただいた意見を参考に、本日娘と一緒にピアノを選びに行って参りました!
私の若干の誘導もありましたが、娘本人に選んでもらい、KAWAIのCN201に決めました。
なんの知識もない素人にご親切に教えて下さり、誠にありがとうございました。
特に鍵盤の違いなど、購入を迷っている両機種の違いについてわかりやすく解説して下さったみっどぼんどさん、大変参考になりました!ありがとうございます。
また何か困ったら質問させていただくかもしれません。その時はどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26212180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はてなちゃんsさん
おめでとうございます。
CN201が、ご家族の良き伴侶となることを祈ります。
書込番号:26212235
1点
>はてなちゃんsさん
> 私の若干の誘導もありましたが、娘本人に選んでもらい、KAWAIのCN201に決めました。
購入機種を決められたとのこと、おめでとうございます。
CN201は10万円前後の機種の中でも比較的評価の高い機種です。
お子さんのレッスン用途として、上位機種(CN301)との差はそれほどありません。
(内蔵曲数やオーディオが若干違いますが)
それでは良いピアノライフを。
書込番号:26212329
1点
音大を目指すならば本物のピアノが必要ですが、防音室とかも必要になってくるでしょう(毎年調律も必要)。
近所の3階建て一軒家の2階にベランダがピアノより狭くアップライトピアノをクレーンを使って搬入してましたが、架空線(電線、電話)が家に近いので大変そうでした、。
分解できないし搬出はどうするのでしょうか。
ワイヤレスヘッドホン(ブルートゥス)は音が遅延するので生楽器には向いてません。
書込番号:26213271
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)







