DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調] のクチコミ掲示板

2022年 9月14日 発売

DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]

  • 「レスポンシブ・ハンマー・アクションIII鍵盤」を搭載したベーシックモデルの電子ピアノ。鍵盤の素材や質量、触り心地、弾き心地などを追求。
  • フルコンサートピアノ「SK-EX」「EX」より、すべての音をていねいに録音。また、スマホ/タブレット専用のコントロールアプリ「PianoRemote」に対応。
  • Bluetooth機能の搭載により、スマホから手持ちの楽曲を電子ピアノ本体のスピーカーで再生可能。好みの楽曲と合わせて電子ピアノを演奏できる。
最安価格(税込):

¥132,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥132,000¥132,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥148,500

鍵盤数:88鍵 最大同時発音数:192音 音色数:19 録音機能:○ スマホ・タブレット連携:○ 幅x高さx奥行:1360x860x405mm DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]の価格比較
  • DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]のスペック・仕様
  • DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]のレビュー
  • DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]のクチコミ
  • DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]の画像・動画
  • DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]のピックアップリスト
  • DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]のオークション

DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]KAWAI

最安価格(税込):¥132,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 9月14日

  • DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]の価格比較
  • DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]のスペック・仕様
  • DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]のレビュー
  • DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]のクチコミ
  • DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]の画像・動画
  • DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]のピックアップリスト
  • DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]のオークション
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]

DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調] のクチコミ掲示板

(56件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]」のクチコミ掲示板に
DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]を新規書き込みDIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CN201演奏紹介動画

2025/03/26 21:34(7ヶ月以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]

銀メダル クチコミ投稿数:652件 DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]の満足度1

カワイKDP75演奏動画を探してた際に見掛けたCN201演奏動画(海外)のFacebookリンクです。

それらの中には、演奏せずに物差しで白鍵の幅を計測してる意味不明の動画もありました。動画中のCN201白鍵幅は2センチくらいみたいです。


https://m.facebook.com/reel/888528999370749/?referral_source=search

https://m.facebook.com/reel/834225171871576/?referral_source=search

https://m.facebook.com/reel/1866425920796018/?referral_source=search

書込番号:26124604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:652件 DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]の満足度1

2025/04/29 12:34(6ヶ月以上前)

アコースティックグランドピアノ各声部の音を長く伸ばし響かせ続けて次々と音を重ねて絶妙なハーモニーを作り上げていくドビュッシー「月の光」を、カワイCN201で演奏するFacebook演奏動画を見つけました。

https://www.facebook.com/pianohouse.vn/videos/1199276875065327/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v

書込番号:26163530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:652件 DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]の満足度1

2025/05/16 19:15(5ヶ月以上前)

カワイCN201を使い始めて1週間後の感想ブログ記事がありました。
https://ameblo.jp/yossy06270422/entry-12865751394.html

書込番号:26180836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ヨドバシで120,000円/試奏比較レポート

2024/11/22 11:30(11ヶ月以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]

スレ主 donmusuさん
クチコミ投稿数:3件

ケーズデンキとヨドバシへ行きました。
どちらも店頭価格は140,000円強だったと記憶。
当時、価格.comの最安がピアノプラザで11,8000でした。ネットで購入予定でしたが、実機の確認ついでに価格交渉にも行ってみました。

【○ズデンキ】
・ピアノプラザは例外となるので、他電気店の最安値に合わせます(当時126,500円)
→他店ではポイント還元があるので、全く同じ価格だとこちらで購入する意味がないと伝える
・最終提示額:121,500円
よくよく話を聞くと、提示額に送料別途約2300円、設置約4500円がかかるとのこと。

【ヨドバシ】
・ケーズデンキと同じく126,500円だったがこちらは配送設置込み、ポイント還元10%なのでほぼ意思は決まったが一応食い下がってみる。
・ヨドバシのクレカを申し込むと120,000円にします→年会費無料なのでこちらでお願いしました。

最安のピアノプラザにはかないませんでしたが、ポイントはすぐに消費できるタイプなので実質価格が安くすんでよかったです。

ちなみに、今回の比較対象は下記のとおりです。
専門的な事は全く分からないので感覚のみですが、ご参考まで。
【使用目的】未就学児の練習用。マンション最上階なので階下への音に配慮したい。(隣は階段を挟んでおり、独立した1室なのでほぼ影響なし)
【譲れない点】スタンド一体型
【機能】できれば直感操作ができるものが良い。自分自身が過去にコルグの電子ピアノを所持していた時LINE-INを使用して好きな音楽を流しながら演奏ばかりしていたので、もしBluetoothオーディオかLINEINケーブル端子があればいいなー程度

・ヤマハYDP-145、YDP-S55
可もなく不可もなくという感じ。ただ、どちらも鍵盤が硬い?というか長時間弾いていると指が痛くなって来そうだった。タッチ感度を変えてもその感覚は拭えず。また、なんとなく「これじゃない」感じ。

・カシオPX-S7000、PX-770
PX-770の方が弾き心地が良かった。ただ、音を最小にした時の打鍵音が試奏したどれよりも大きかった。
軽く引いてもズドン!というかズシン!というか、とにかくこの音が気になった。

・ローランドRP701
音色、弾き心地ともに良かった。今回購入したCN201Aと、どちらにするか最後まで迷った。打鍵音はカシオがひどかったのもありそこまで気にならず。
購入に至らなかった点は、なんとなく電源ボタンの作りに不安があったところ。フラットなので押している感覚があまりなく、作りがショボく思えた。毎回使用する箇所なので、ここが壊れては困る。簡単には壊れないと思いますが…また、電源を入れてからの通電(ピアノの音が鳴るまで)が遅いのが軽くストレス。でも本当にこちらでも良かった。

参考程度に、KAWI CA401を弾いてみると他との違いにびっくり。木製鍵盤だからなのか、何をもって良いのかは全く分からず。ただ「これが1番良い!!」と心が踊った。が、上を見てもキリがないので今回はCN201に決定。打鍵音は1番静かで弾き心地、あたたかみのある音色、機能ともに充分満足!

書込番号:25969988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:63件

2024/11/29 16:29(11ヶ月以上前)

>donmusuさん
 詳細な購入プロセスのレビューありがとうございました。
確かにCA401はお値段も鍵盤も別格ですね。
 CN201の音源はCA401と同等なので、すでにお手持ちのヘッドホンと付
属ヘッドホンの音を聴き比べてお楽しみいただけます。
 お子様の成長と上達ともに練習時間帯が変わる場合は、設置場所変更
や防音防振マットなど工夫されるのも親御様の楽しみですね。
 ご家族皆様でCN201のある暮らしを楽しんでいただければ幸いです。

書込番号:25978771

ナイスクチコミ!1


スレ主 donmusuさん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/02 20:09(11ヶ月以上前)

>アウト!さん
ありがとうございます(*^_^*)
今後も子供が長く続けられるようなら上位機種への買い替えも検討しようかなと思います。
子供たちが飛び跳ねたりの遊ぶ音対策で防音のタイルマットを既に敷いているので、今以上の音対策となると何も思い浮かばないので苦情とならない事を祈ります…

書込番号:25983205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選択に迷っています

2024/05/27 12:22(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN201MW [モカウォルナット調]

スレ主 masacaneさん
クチコミ投稿数:4件

KAWAI CN201

CASIO AP470

Roland RP701

あたりの価格帯で機種選択に迷っています。
店頭で弾いた感じで決めるしかないですか。
もし同じように迷われた方がありましたらコメントお願い出来ますでしょうか。

書込番号:25749954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 DIGITAL PIANO CN201MW [モカウォルナット調]の満足度5

2024/05/27 14:21(1年以上前)

>masacaneさん
候補に挙げておられる3機種に、YAMAHAとKORGを加えてみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001220514_K0001034618_K0001433004_K0001467366_K0001320394&pd_ctg=2503

候補に挙げておられたAP-470ですが、他の機種に比べて鍵盤が弱いと感じました。
鍵盤は3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤IIというもので、発売も2018年と古く、
価格は安くなっていますが、あまり気が進みません。

他の4機種では、YDP-165がしっかりした感触に感じました。
機能は少ないですが、鍵盤などの基本性能が優れていると感じました。
ただ個人的にピアノの音色があまり好きではなかったので、
この価格帯であれば色々なピアノ音色が楽しめるG1Bか、RP701が良いように感じます。

AP-470以外は一長一短のような感じですので、音や鍵盤の感触の好みで選べば良いかと思います。

書込番号:25750075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masacaneさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/27 17:14(1年以上前)

詳しく教えて頂きありがとうございます。まずは教えて頂いた中で検討してみます!また伺いたいことが出てくると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:25750266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:63件

2024/05/28 00:16(1年以上前)

>masacaneさん
 ヘッドホン・高低自在椅子・無料アプリ充実の候補機種に感じます。
 比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=KfY_zCh_nCE&t=41s
https://www.youtube.com/watch?v=tMchWDvpkG8&t=16s
 候補価格帯比較と機種選択の視点。 
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001034617_K0001433001_K0001320394_K0001327083_K0001476786_K0001220514_K0001467368&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
@住宅環境:非RC,SRC集合住宅の場合、上下左右宅への打鍵音・打鍵振
動トラブル回避視点でPXS5000.打鍵音を嫌う同居家族がいる場合も同じ。
A内蔵曲・アプリレッスン:チェルニー30番、インベンション2声、ソナ
チネアルバムTが必要ならCN201 https://www.kawai.jp/product/piabookplayer/
BBluetoothオーディオとしての利用:G1BAir。
C鍵盤:カウンターウェイト迄装備したCN201.(USBメモリ録音×)打鍵音はPXS5000の次に静か。
Dスペック・機能・きめ細かなペダリング・ppp〜fffの反応と迫真の臨場感:RP701.
E安めの価格設定とブランド力:YDP165.(USBメモリ録音×)
F安さ・見た目の立派さ・無料アプリ充実:AP470 
https://web.casio.com/app/ja/music_space/?_gl=1*1b4i9kf*_gcl_au*NTUyMzQyOTcuMTcxMzYxOTg3OQ..*_ga*MjA4Mzc3NDM0NC4xNjg5NDEyNDgy*_ga_T413Q5K408*MTcxNjgyMDMyNS45NC4wLjE3MTY4MjAzMjUuNjAuMC4w
 集合住宅の場合電子ピアノご自宅導入時の注意
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ
 売り場で試弾の視点。
aヘッドホンで音質とppp〜fffタッチに応じた音色の反応確認。
b電源OFFでffでオクターブ多重和音連打し打鍵音確認。ハノンを2Pくら
い弾いて弾き疲れしないか確認。
cペダルを段階的に踏んで効き具合変化と、ペダルを戻した時の音確認。
dディスプレイ有無による操作性良し悪し確認。
 ご意向に沿えたか否かわかりませんが以上です。

書込番号:25750765

ナイスクチコミ!0


スレ主 masacaneさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/28 21:12(1年以上前)

詳しく教えて頂きどうもありがとうございます!参考にさせて頂きます。

書込番号:25751881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/05/30 01:15(1年以上前)

アウト!さん
上下左右宅への打鍵音・打鍵振動は第4段階(質問されてから)でいいのでは

@弾いた感じ
A耐久性、トラブルの有無
B内蔵曲、タブレットと連携、アプリの完成度、追加曲など

書込番号:25753321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:63件

2024/05/31 13:23(1年以上前)

>タケ踊りさん
 販売サイドの方々やメーカーサイドの方々にといっては、打鍵音・打鍵振動問題を指摘されることは大変不都合であるとは思います。
だからといって、消費者側に対し、「余計なことは言うな!黙っていろ!」という権利は、メーカー側にも販売店側にもありません。
 消費者側の正当な権利を阻害することは決して許されません。
@販売店サイドにとって打鍵音・打鍵振動問題は販売に不都合なので、店頭で来店客に店員側からコンサルティングすることはない。
A初めて電子ピアノを購入する来店客が打鍵音・打鍵振動問題に自力で気が付く人はほとんどいない。自宅で電子ピアノを使用し始めて、初めて打鍵音・打鍵振動が意外に大きいことに気が付く。
B打鍵音・打鍵振動で訴訟を起こされた例もある。https://www.youtube.com/watch?v=3vnKKXct3sM
 確かに、打鍵音・打鍵振動問題に注意を喚起しているメーカーがあることは確かで、https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
YouTube動画で注意喚起されていますが、https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ
打鍵音。打鍵振動問題にさえ気が付かない初期購入者が、注意喚起ページに気が付くのは極めて困難です。
 販売サイドの方が「都合の悪いことを言うな!」とご不快のお立場は理解できますが、消費者の正当な権利を阻害することは許されません。手前自身打鍵音・打鍵振動問題で昭和62年から63年にすさまじい報復攻撃を受けたことがあります。
 @練習時間は不自然なほど静かで周囲が聞き耳を立てている。
 A練習が終わった後急に騒がしくなり、深夜も手前を眠らせないよう騒音が続く。
 B報復攻撃から避難するためホテルを取れば、予約電話を聞かれてしまい、ホテルまで追いかけてきて騒音の嫌がらせをしてくる。
 C警察は民事不介入、アパート管理人も助けてはくれません。
打鍵音・打鍵振動問題が発生した場合、正面からクレームを言ったり訴訟する人はむしろまともな相手であり、
日頃の憂さ晴らしの標的を探している人達がつるんで打鍵音・打鍵振動問題を口実に餌食にされたら、生活そのものが破壊されます。
 打鍵音・打鍵振動問題発生に気が付いたら、賃貸の場合、直ちに引っ越しする以外ありません。
 販売サイドの方々は「打鍵音・打鍵振動問題で余計なことを言うな!」と、大変ご不快のお立場は理解しますが、決して後回しでよい問題ではなく、むしろ真っ先に考慮すべき問題であり、消費者側の正当な権利は決して阻害されてはなりません!

書込番号:25755022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/06/02 00:40(1年以上前)

打鍵音・打鍵振動問題

騒音問題はあるが
アコースティックピアノ、ドラム、管楽器、昭和・平成前期のオーディオ、家庭用カラオケ

アドバイザーは購入検討者が一戸建てか集合住宅か確認してから

一戸建てで近隣住宅までの距離も要確認

全員が集合住宅や住宅密集地とは限らないでしょう
熱くなるなよ

書込番号:25757126

ナイスクチコミ!0


スレ主 masacaneさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/02 08:56(1年以上前)

皆さまどうもありがとうございました。参考になりました。またよろしくお願いします。

書込番号:25757338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:63件

2024/06/02 18:12(1年以上前)

>masacaneさん
 あらぬことでスレ主様のスレッドをお騒がせ致し、誠に申し訳ありませんでした。
充分にお役に立てたか否か?本当にお聞きになりたいご質問が十分いただけたか?
 大変ご迷惑をおかけいたし、申し訳ありませんでした。
 スレ主様がどの機種をご選択になるにせよ、生活の良き伴侶となることを祈ります。
>タケ踊りさん
 ご指摘いただいた点、ありがとうございます。
スレ主様のご住居構造などプライバシーにかかわることはお尋ねしにくいので、
一番先に注意を要する場合を述べさせていただきました。
 一戸建ての場合、同居のご家族の寛容度もお伺いしにくいので、
注意を要する場合を述べさせて頂きました。
 素人にはメーカー別販売ノルマなど実情はわかりませんが、ご指摘の点を、
店頭でコンサルティングしていただけることを祈るばかりです。
 ご指摘いただいた点は以上です。
https://www.youtube.com/watch?v=2P077Vn9mDk
https://www.youtube.com/watch?v=V1J5eT_-l4Y
https://www.youtube.com/watch?v=77WYlsweIiY
https://www.youtube.com/watch?v=b5gb9qjiaNc
https://www.youtube.com/watch?v=eg8EMZ5wwi4
 手前の体験では、鉄骨4F建てマンションでは、壁ごしの打鍵音が足音のように聞こえました。
下の階から上階に響いていたようです。上階オーディオの重低音は天井や壁にかなり振動が伝わります。
 一戸建てでもご家族が打鍵音を嫌う度合い、かなり個人差があると思います。
ご家族連れで売り場でご確認いただくことをお勧めさせていただきます。
 今回は、貴重なご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
 

書込番号:25758005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]

クチコミ投稿数:649件

https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=234
 打鍵音の静かさ、音の良さ、鍵盤タッチと反応の良さ、内蔵曲と
無料アプリPIABookPlayer内蔵曲レッスンシステム、魅力的です。
https://www.kawai.jp/product/piabookplayer/
 CN201に関しては、コンパクトアクション打鍵音と打鍵音振動最小
はPXS5000に譲った感があります。鍵盤奥の演奏性はCN201が圧勝。
 中心はKDP75,ES120,CN201、CA401の4本柱と、CA701,901高級機。
その中でもKAWAIの二大エースCN201,CA401強化が望まれます。
 CN201の内蔵曲レッスン、USBA端子装備、(ハイブリッド鍵盤化)
CA401にES920のピアノ音源投入、USBA端子装備、内蔵曲レッスン強
化。
 電子ピアノが普及し研究熱心な消費者層が増え、KAWAIの良さが
より強く認識されてきた感じがします。2年連続BCNAWARD3位はその
結果と感じます。

書込番号:25612849

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:42件

2024/02/06 23:55(1年以上前)

打鍵音の静かさって何ですか

バタバタ、カサカサなどですか

書込番号:25612854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2024/02/07 00:17(1年以上前)

>加賀輪加賀輪さん
 夜間、スピーカーの音を小さく絞ったり、ヘッドホンご利用の場合、
鍵盤操作で、メカ音が発生します。
 指が鍵盤に当たった時のタッチノイズ、古ストロークしたときの打鍵音、鍵盤が戻るときの音、
YAMAHAは、この点で消費者に注意を与えています。
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
 RC,SRC以外の集合住宅建物構造では、上下左右隣りのお宅のご迷惑になり、トラブルの恐れがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=ow9H6_vIaTE
https://www.youtube.com/watch?v=3vnKKXct3sM
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ
 一軒家でもご家族に打鍵音をky句単に嫌う方がいらっしゃる場合も要注意です。

書込番号:25612878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 note 

2024/02/10 02:04(1年以上前)

タッチが良くなってきてるのは実感してるよ

まあ折角ヘッドホンで弾いててもカタカタ音が大きいといみないなぁと思うことはあるけども

タッチが軽くなったり感じ変わると弾いてる感触悪いのは

書込番号:25616460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2024/02/10 08:35(1年以上前)

アウト!さん

アップライトピアノでもバコバコ音がするので気になる人は
いわゆるキーボードがいいのかも

書込番号:25616620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2024/02/10 22:36(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
 CASIOスマートハイブリットハンマーアクション鍵盤は、せめて
スケーリングハンマーアクションUの鍵盤長とウェイトで作れば、
鍵盤奥の演奏性がもう少し確保でき、弾きごたえがあったかも?
 新APシリーズはどうでしょうか?
 電子ピアノも買い替え層が多くなり、打鍵音や打鍵振動に気を配
る必要を感じた消費者が増えているのかもしれません。
 https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
 https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ&t=300s

書込番号:25617638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2024/02/10 23:09(1年以上前)

>加賀輪加賀輪さん
 弱音装置を使えばピアノの音が小さくなり、サイレントユニット
使用時にはピアノの音が消えますが、アクションのカタカタ音は消
えません。
 弱音装置ではppp〜fffタッチに応じた音の変化が阻害されるので
むしろデジタルをヘッドホンで使用したほうがppp〜fffタッチの応
じた音が確認できます。
 サイレントユニットはいろいろありますが、
https://piano-at.com/piano-silencer-price/
 鍵盤が優秀で打鍵音が比較的小さく割安な機種例えば 
https://kakaku.com/item/K0001164454/
にPCを接続し、無料ソフトウェアピアノ音源例えば
https://www.youtube.com/watch?v=fYvZ_7THgQg&t=281s
をインストールしたほうが音がいいでしょう。
 面白いのは、CASIOPXS1100とGO88P,NP32の打鍵音を比較すると、
指定スタンドセットのPXS1100の打鍵音が一番静かでした。ただし、
机の上に直置きすると、音が大きく響きます。

書込番号:25617682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]

私はプレミアムホワイトメープル調仕上げの色味が、カタログの写真のような白ではなかったので別の電子ピアノを購入したのですが、購入された方は気にならなかったのでしょうか?素朴な疑問です。
カタログや公式サイトに載ってる色味と実物は結構違うように見えました。何店舗か回って6台くらい見たかと思います。その店舗の照明や設置位置によって色が本当にバラバラに見えました。ピンクがかったアイボリーだったり、ベージュだったり色々ですが、全てカタログより結構濃いめの色に見えました。
実物を見ずにネットで購入した方は色味のギャップは感じなかったのでしょうか?「色が思っていたのと違う」という口コミは1件しか見つかりませんでした。
私の目がおかしいのかと(視力が悪いせい?^^;)
実物を見たことがある方、実際に購入された方、色味について感じたことを教えていただきたいです。
お待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:25304844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21854件Goodアンサー獲得:2974件

2023/06/17 02:34(1年以上前)

カタログは写真で印刷物なので、実際の色とは異なります。

楽器だけでなくアパレルなどでも、カタログにはだいたい色味が異なることが
ある旨は注記がかいてあります。

ネットのカタログの場合、元のファイルが同じでも、各自のPCのモニター、
部屋の照明などでも色味は変わります。

なので、色味を気にするなら実物をみるしかない、という事になります。

ネット購入でも、現物をみてアタリをつけて、値段的に有利なネットで購入
という方もいますので、その場合思ってたのとは違った、という事はないかと。

現物をみても店舗で違うという事ですが、色は光の反射なので、照明などで
色は変わります。肉を美味しくみせる照明などもありますよね?
購入して家に設置しても色は変わります。

工業製品の色チェックにかかわったことがありますが、基本的に北側に向いて
日光の影響をさけてチェックします。
あと品質チェックでも、色チェックは人によって感じ方が変わる難しい検査になります。

個人的には工業製品の色はアバウトに認識しておいた方が良いかなと思っています。
だいたい白、だいたいグレーとか。

拘りは人それぞれだとは思いますが、厳密に考えれば考えるほど悩みも増えます。

書込番号:25304852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2023/06/17 21:19(1年以上前)

コメントありがとうございます。
実物も見ましたが、お店によってこんなに色が違って見える色味は初めてかもしれません^^;
ヤマダ電機とエディオンでは、これライトオークじゃないの?って思うほどベージュに見えました。本当に不思議な色ですね!
インスタでは白く写ってるのが多かったのですが。
でも結構前からカワイのCNシリーズにある色味だそうで人気はあるんだと思います。
照明によって色味はかなり変わるようなので、できるだけ白っぽいのが良い人は照明の電球も白いものに変えてみても良いのかもしれませんね。

書込番号:25305899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21854件Goodアンサー獲得:2974件

2023/06/17 21:39(1年以上前)

>インスタでは白く写ってるのが多かったのですが。

映え用のレタッチだと、ビビットよりでハイトーンになるかと思います。
デジカメだと、記録色、記憶色などありますが、人間がこんな色だった
はずというのが記憶色で、こちらが好まれます。
https://westend410graphy.com/knowledge/colour-fact-memory

ゆるふわレタッチとか流行りましたが、完全に色を変えてます。

>できるだけ白っぽいのが良い人は照明の電球も白いものに変えてみても良いのかもしれませんね。
電球色はやめた方がいいでしょうね。

https://greenutility.co.jp/led-light-bulb-color/
ソファーがグレー系ですがかなり色味が変わります。

書込番号:25305929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/28 00:28(1年以上前)

電子ピアノのほとんどは、塩化ビニール素材のシートが貼り付けられております。見えている部分は本物の木材の木目ではなく、そういう色に塗ったビニールシートということです。
したがって基本的には同じ色味のものが届くはずです。
しかしながら、店頭に置かれている電子ピアノは展示してから何年か経過している場合が多く、照明焼けをしてしまっている場合があります。

店舗によって電球の色も違うかと思いますので、焼け方も様々だったのではないかと推測します。

書込番号:25320209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]」のクチコミ掲示板に
DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]を新規書き込みDIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]
KAWAI

DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]

最安価格(税込):¥132,000発売日:2022年 9月14日 価格.comの安さの理由は?

DIGITAL PIANO CN201A [プレミアムホワイトメープル調]をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング