BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Q のクチコミ掲示板

BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Q 製品画像

画像提供:Mail Order House

画像一覧を見る

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥36,250

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥36,250¥57,700 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:20インチ 外径:776mm 車種ボディタイプ:SUV BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Qの価格比較
  • BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Qのレビュー
  • BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Qのクチコミ
  • BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Qの画像・動画
  • BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Qのオークション

BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Qブリヂストン

最安価格(税込):¥36,250 (前週比:±0 ) 発売日:2022年10月

  • BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Qの価格比較
  • BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Qのレビュー
  • BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Qのクチコミ
  • BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Qの画像・動画
  • BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Qのオークション

BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Q のクチコミ掲示板

(119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Q」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Qを新規書き込みBLIZZAK VRX3 235/55R20 102Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ご感想を聞かせてください

2025/06/15 15:12(2ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 185/65R15 88Q

クチコミ投稿数:42件

この度、車を買い替えることになり(中古車のホンダ フリードプラスへ)、スタッドレスタイヤも購入することになりましたが、今までVRX2までしか履いたことがなく、皆さんの中でVRX2から3に変えた方の感想はどのようなものか伺いたいと思い書き込みました。

尚使用環境ですが、当方北海道の太平洋側で積雪量は多くありません。又、定年していますので買い物や用事を足すのが主な使用用途で、年間走行距離は3,000〜多くて5,000Km程度ですのでスタッドレスタイヤでの走行は年間1,500〜2,000Km程と思います。

勿論、価格差分を出せないことはないのですが、長い期間(多分6〜8年くらいかと推定)買い替えないと思いますので、そのあたりも踏まえてご返信頂ければ幸いです。

書込番号:26210835

ナイスクチコミ!0


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件 BLIZZAK VRX3 185/65R15 88QのオーナーBLIZZAK VRX3 185/65R15 88Qの満足度5

2025/06/15 15:45(2ヶ月以上前)

VRX3を3シーズン履いています。

冬季の年間走行距離もスレ主さんとほぼ変わりません。

VRX2からの履き替えではないのですが、今冬は降雪量が多く朝晩の路面凍結も多々ありました。

3シーズン目でしたが前年と比較しても性能はほぼ変わらない印象があります。

今シーズン辺りにBSからVRX3の後継モデルの新製品が発売されそうですが、現時点では一番安心するモデルに思います。

経年によるコンパウンドの硬化は他社製スタッドレスと比べて優れてる感じです。



書込番号:26210871 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/15 17:09(2ヶ月以上前)

>今までVRX2までしか履いたことがなく

それで困った事が有りましたか?
無ければ2で良いと思いますが、保険みたいなモノですので
もし事故をおこした時に、スレ主さんが
3にしておけば良かったかもと思う性格なら3だと思います。

書込番号:26210930

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9905件Goodアンサー獲得:1390件

2025/06/15 17:22(2ヶ月以上前)

>(=^・^=)まんまさん

え、タイヤの使用期間が6〜8年ですか?
サマータイヤでも5年と言われているのですが、スタッドレスタイヤでは3年から4年でしょう。
北海道でも雪が少ない地方とのことですが、寒さは厳しいので、ブリヂストン BLIZZAK VRX3が妥当でしょう。

ただ、最近の国内メーカーのスタッドレスタイヤは給水ゴムになってしまいました。
性能はそれほど大きくは変わらないと思いますので、お安く手に入るものが良いと思います。
ブリヂストン BLIZZAK VRX3、YOKOHAMA iceGUARD 7 iG70は静穏性に優れています。
北海道ならぜひ雪道太郎さんのYOUTUBE動画を見てみてください。
https://yukimichitaro.com/category/studless_tire/

書込番号:26210942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9905件Goodアンサー獲得:1390件

2025/06/15 17:25(2ヶ月以上前)

訂正。漢字が違いました。給水→吸水です。
× ただ、最近の国内メーカーのスタッドレスタイヤは給水ゴムになってしまいました。
○ ただ、最近の国内メーカーのスタッドレスタイヤは吸水ゴムになってしまいました。

書込番号:26210947

ナイスクチコミ!0


flextimeさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:11件

2025/06/15 20:54(2ヶ月以上前)

>(=^・^=)まんまさん
軽四サイズで5〜6年毎にVRX2→VRX3へ交換してます
雪道、アイスバーンも含め自分が鈍感なのかブレーキの効きなどぶっちゃけ違いわかりません
やっぱり滑るかなーと思うところは滑ります
耐久性はVRX3よいですけど距離走らないならVRX2でいいのでは?

書込番号:26211149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2025/06/15 21:11(2ヶ月以上前)

前車はサイズは違いますけど、VRX2でもあまり不安感を覚えたことがなかったのですが、年齢的にも認知能力の衰えは避けられないだろうと思い、少しでも性能表示の高いものを選ぶべきか迷ったので皆さんに問い掛けさせて頂きました。

こうして皆さんのお考えを聞かせて頂くと、シチュエーションによって色んな見方ができるものだなー、と改めて勉強になりました。

もう少し各タイヤ銘柄の口コミを見てから決めたいと思います。皆さま、コメントお寄せ頂きありがとうございました。

書込番号:26211164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5332件Goodアンサー獲得:715件

2025/06/16 00:54(2ヶ月以上前)

今年フリードにVRX3を履きました。
デイズにはVRX2を10年履いていてまだまだ使えそうな謎タイヤでしたけど、さすがに今年またVRX2に履き替えました。

サイズも重量も違うので単純比較は出来ないかと思うのですが、
私の感想ですが、VRX3の印象として、アイスバーンに近い圧雪路でも良く効くけど柔ら過ぎて嫌だなぁたまにしか雪降らないしVRX2でも良かったなぁ、です。

書込番号:26211330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2025/06/16 12:58(2ヶ月以上前)

>まきたろうさん
やっぱり、より氷上性能を高めるために接地面の当りを柔らかくしているのですね。同じ車種の方のご意見はありがたいです。

自分が何故ブリザックにしているかといえば、この銘柄を使い続けてから物損事故を起こしていないという、ある種ゲン担ぎ的なところも否めないんですよね。となれば、「ナンシーより緊急連絡」さんのおっしゃるように、他銘柄で後悔するくらいならVRX3にしておけってことですよね。

追加のクチコミ有難うございました。

書込番号:26211660

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

雪道で GZ よりVRX3は良くなった?

2024/11/18 15:11(9ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 225/55R19 103Q XL

軽2台でブリヂストンのREVO GZとVRXを所有しています。アイスバーンではわかりませんが、雪道において、VRXよりもGZの方が滑りませんでしたので、メインカーはGZを使っています。GZはもう限界になったので買い換えるつもりですが、VRX3の雪道せいのうはVRX2より改善されているのでしょうか?
因みに、VRXとVRX2は殆ど一緒でした。

書込番号:25965649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2024/11/18 19:21(9ヶ月以上前)

積雪路の走行において重要なのは、雪柱剪断力が効率よく利用できるかです。
これは、ある程度の溝の深さ、体積の多さが必要になり、接地面を増やさなければならない氷上性能とは相反するところがあります。

VRX3はVRX2より微良化とされていますが、VRXとVRX2も同様に微良化で、

>VRXとVRX2は殆ど一緒でした。

ということは、VRX3とVRX2では、はっきりと分かるか微妙なところだと思います。
(VRXとVRX3では分かると思いますが。。。)

書込番号:25965849

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件 BLIZZAK VRX3 225/55R19 103Q XLのオーナーBLIZZAK VRX3 225/55R19 103Q XLの満足度5

2024/11/18 19:57(9ヶ月以上前)

積雪路の性能に関してREVO GZは優れてましたね。

VRX 3を現在使用してますがGZと比較してませんが、積雪路での性能は特に悪くはありません。

VRX 2と比較しても然程変わらないはずです。

積雪路での性能は凍結路での性能と違い、コンパウンドの質というよりトレッドパターンが影響してると思います。

ちなみにREVO GZと同じトレッドパターンのICEPARTNER 2というモデルがタイヤ館で現在も販売されています。

雪上性能重視なら考えてもいいと思います。

書込番号:25965878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2024/11/20 08:46(9ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
ブリザック vrx はアイスバーン性能とドライと長寿命に振っているのでしょうね。ICEPARTNER 2はGZみたいですね。長寿命はどうでもいいのでスノー性能が上がって欲しいです。昨日のドカ雪で事故しているみたいなので、VRX 2に替えて、次を期待したいです。

書込番号:25967461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/22 15:28(9ヶ月以上前)

https://minkara.carview.co.jp/userid/1144014/blog/35129714/

個人的にマイカーにGZを履いた事がありますが、氷上も雪上もよくできたタイヤだったと思います。
VRXは履いた事はないですが、雪にはあまり良くないとの上記レビュー。

https://www.youtube.com/watch?v=yEdU0s1wd78
31秒ごろ。いわゆるシーランド比の事を言っています。

https://www.webcg.net/articles/-/44808
左側の画像と下のコメントがありますが、上から5番目。
>シーランド比においては、従来型の「VRX2」に対してランド(接地)部分の比率がやや増している。

書込番号:25970197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2024/11/22 23:11(9ヶ月以上前)

>ブリザック vrx はアイスバーン性能とドライと長寿命に振っているのでしょうね。

初代VRXの耐摩耗性はひどかったですよ。
みるみる摩耗していきました。
そこからVRX2、3と伸びましたね。


>ICEPARTNER 2はGZみたいですね。

私の過去の記載から、、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22648894/#22649146

アイスパートナー2は、2009年発売のREVO GZと同じトレッドパターンで、そのときのコンパウンドより発泡割合を減らしたものです。
現在から過去に遡ること、VRX3 → VRX2 → VRX → REVO GZ(トレッドパターンはこのモデル) → REVO2(コンパウンドはこのあたり)といえるでしょう。

書込番号:25970722

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのFRでどのスタットレスが良いのか

2024/10/15 00:37(10ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 215/45R17 87Q

スレ主 comfoftさん
クチコミ投稿数:3件

スタットレスタイヤの件ですが、今まで4WDを乗っており殆どBSのでした。運転歴は20年以上あります。前回はVRX2。
5年とか6年とか車を入れ替えするタイミングまで使い続けていましたがこの度殆ど雪が降らない山陰地区に引っ越しした関係もあり始めてFRの車(GR86)を中古で購入しました。始めてのFRで冬道でスタットレスをどうするか悩んでいます。今までは北海道に住んでいたため周りの勧めもありBS一択でしたが積雪が殆どない地域の為アジア系も考えましたが初めてのFRで冬道の不安があります。通勤・街乗りが殆ど多分ですがシーズン2・3回程度ですが遠乗り(高速運転)・またスキーも行きたいと考えてます。大雑把ですが国産(BS)が良いのか(横浜はあまり良い印象がないので考えていない)か欧州系(ミシュラン等)が良いのかアジア系(ナンカン等)が良いのかご教授を頂ければ幸いです。国産、欧州系、アジア系もそれぞれメーカーで違うと思いますが・・・国産が良いのはわかるのですが価格差もあり悩んでいます。

書込番号:25926174

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9905件Goodアンサー獲得:1390件

2024/10/15 05:57(10ヶ月以上前)

>comfoftさん

たぶんですが、雪の上ではどのスタッドレスタイヤでも、オールシーズンタイヤでも同じだと思います。
問題は氷上性能ですが、日本のメーカーは最近すべてが発泡ゴムに変わったため性能では大きな差がなくなってきました。
耐摩耗性はBS、ミシュランが減りにくく、ダンロップ・横浜が減りやすい傾向にあります。
静粛性と乗り心地、これははっきり言ってBS、ミシュランが上だと思います。
運動性能はミシュラン。コンチネンタル、ピレリが強いと思います。
だいたいですが、高速道路を走るときは速度記号の半分程度で走るのが、たとえは、速度記号Qなら半分の80km/h程度です。ただ、冬場の降雪地帯の高速道路は制限速度50km/hなど、ざらですので問題にはなりにくいと思いますが。

一般に求める性能が多くなると、タイヤは高価になっていきます。
価格で 
高価 BS・ミシュラン>ヨコハマ、ダンロップ>トーヨー>アジアンタイヤ 低価格
となるのは仕方がないと思います。BSを買っておけば問題はありませんが....。

YouTubeチャンネルで雪道太郎さんの動画が参考になりますので、見てみてください。

書込番号:25926272

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件 BLIZZAK VRX3 215/45R17 87QのオーナーBLIZZAK VRX3 215/45R17 87Qの満足度5

2024/10/15 08:03(10ヶ月以上前)

VRX3でいいと思いますよ。

今まで4WDを乗り継いで、今回初めてのFRで不安が少しでもあるならVRX3一択でしょう。

私も使用してますがVRX3が他と比べ過剰な性能ってなわけではありませんし、弱かったと言われる耐摩耗性も向上してます。

価格差で悩んでるようならコスパが良いナンカンのAW-1も評価が高いスタッドレスタイヤです。

書込番号:25926354 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/15 08:19(10ヶ月以上前)

舗装路メインなら耐摩耗性の高いダンロップのウインターマックス02が良いかと。
現行の03は耐摩耗性落としましたから短期間使用の氷上性能優先じゃない限り勧めません。

無難に言えばブリジストン選ぶのが良いかと思いますが普通に滑ります。
誰もがブリジストンを勧めることはできても、滑った事は誰も責任は負いません。
個人的にブリジストンでも滑るのは確認済みなので今はヨコハマ、ダンロップ、トーヨー、ナンカン使ってます。

FRといっても今はトラコンとか付いてますし、気にするなら後輪の上に重し(タイヤなど)載せとけばなんとかなります。

仕事でFR乗る事も多いので、なるべく停止しないように走ってね…という感じかな。

書込番号:25926368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/10/15 09:26(10ヶ月以上前)

>comfoftさん

東北居住時代はBS信者でしたが、九州居住時代の山陰にスキーに行く機会に、BSは固い湿雪と高速(雪上・乾燥とも)に弱い印象を持ち、以降はダンロップです。

どれだけどのような道路を走るのか、ではないかと思います。冬期間に乾燥路を走る距離が長いなら、剛性感や耐摩耗性が高いダンロップ(WM02)を、凍結坂道のグリップを優先するならBS(や、ダンロップならWM03)を、あまり降らないところでたくさん降ったら車を出さない、という判断も必要かと。

欧州はダンロップ寄り、アジアンは知りません。4WDなら(私なら)ダンロップ一択(滑ってもコントロール出来るので)ですが、2WDだと悩ましい。

書込番号:25926429

ナイスクチコミ!3


デビネさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:18件

2024/10/15 10:19(10ヶ月以上前)

>comfoftさん
関東平野部でBRZ MT乗ってますがWM02を耐摩耗性重視で選んでます。
ほとんど降らない地域なのでこれにしました。
気温的に凍結路にはあまりならないので参考にならないかもしれません。
5センチ程度の積雪時は発進、ブレーキング共に問題ありません。
ちなみに次回はピレリのアイスゼロを試そうかと思ってます。

書込番号:25926474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2024/10/15 10:20(10ヶ月以上前)

>comfoftさん

>積雪が殆どない地域の為

雪対策をどれだけするかですよね
GR86の走り方が解りません
使う道の坂の有無も分かりません
回りを走る車の量も分かりません

なぜこんな事書くかと言うと

フラットな道の場合FRでも単に走る(動く)と言う事であればあまり気にしなくても問いかと思います
(動画サイトとかにも有りますが北海道の路線バスはFRですが多少滑っても普通に運行していますよね)
雪の少ない地域であれば自身が万全の対策をしても回り(前後)の車が動けなくなれば結局自分も動けません

車って冬の(寒い)方が調子が良かったりするんですけど
その冬を可能性って雪の為にスタッドレスで過ごして楽しいか

みたいな思いが多岐に渡ります

なぜGR86にしたのか

先ずはスタッドレスは必要か
通勤とあるが雪でも必ず車で行かないといけないのか
とか
回りの条件の整理が必要かと思います
(北海道のどの地域か解りませんが多分イメージ変更が必要かも)


先にも有りますが雪上性能は高額なタイヤでもちょい古いモデルでも大きく劣らないと思います
違うのは氷上性能です(あと耐久性やドライ性能とかもあるけど)

実際使ってVRX3の氷上性能はびっくりするくらい良いです
でも雪上性能は悪くはないけど大騒ぎするほどでも無いと感じます

予算が潤沢ならVRX3にしておけば間違いないですが
単に雪対策って事であれば安価なVRX2でも事足りると思うし
雪道が少なければ
ダンロップの新しいSYNCHRO WEATHERとかも有りかもしれません

僕も雪の少ない地域に住んでいますが
昔はスポーツタイプの車で基本夏タイヤ、雪が降るとルンルンで冬タイヤに履き替えていました
今は冬は雪の可能性(天気予報)に合わせ冬タイヤに交換したらワンシーズン冬タイヤですが

雪の可能性とどれだけ恐れる(対策する)かかと思います








書込番号:25926475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2024/10/15 11:41(10ヶ月以上前)

>comfoftさん

昭和の車だと、
後輪が滑ったら、逆ハンとアクセルオンで姿勢を立て直す感じです。
LSDも付いていると便利な感じです。

平成以降の車だと、
電子制御が動作するので、難しいかと思います。

書込番号:25926553

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:85件

2024/10/15 14:18(10ヶ月以上前)

雪道での性能ならブリジストンだけどほとんど積もらないアスファルトの道を走るならダンロップの方が良いとブリジストンのそこそこ偉い人が言ってた。

書込番号:25926722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2024/10/15 19:38(10ヶ月以上前)

BRZに乗っています。

スタッドレスは雪のないところでは、MICHELIN、DUNLOPやPIRELLI等の剛性が高く、耐摩耗性に優れたものをおすすめします。
しかし、氷上性能ではBRIDGESTONEの効き(ただ、唐突にグリップを失うことはあります)の高さは欲しいところです。

下りより登り、凍結路面でステアリングを切るシチュエーションでは、VDCがビシビシ働き、お尻が振れます。

私が使用する前、嫁がBRZを使用していてBLIZZAK VRXを履かせていたときは、1シーズンで溝の半分が消えていきました。
VRX3であればこれよりも耐摩耗性は優れていますが、コストを考えると吸水系のスタッドレスで多少安価に済ませられるものが良さそうです。

アジアンなら、今シーズンのAW-1はコンパウンドが変わっていて、多少剛性が上がっていますので良いでしょう。
吸水系の国産スタッドレスタイヤでは、
DUNLOPならWINTERMAXX WM03、
YOKOHAMAならIceGUARD7(ただ、乾燥路では他銘柄より多少ノイズが感じられる。)
TOYOならOBSERVE GIZ2(今シーズンからOBSERVE GIZ3が登場しています)
欧州銘柄では、
MICHELIN X-ICE SNOW、
というように、一般的な銘柄であれば大きな不満はないです。

(GOODYEARはちょっとごめんなさい。おすすめしません。)

書込番号:25927032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 comfoftさん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/15 23:38(10ヶ月以上前)

>funaさんさん

ご連絡ありがとうございます。
性能を求めると高価になる。確かにそうですよね。
BSは高いですがそれなりの価値があるとの認識があります。
雪道太郎さん参考にしています。

>kmfs8824さん

ご連絡ありがとうございます。
不安があるならVRX一択です。参考にします。
コスパが良いナンカンとは確かに悩みどころです。


>じゅりえ〜ったさん

ご連絡ありがとうございます。
ダンロップ有りかもしれません。
FRなりの走りも必要ですよね。


>コピスタスフグさん

ご連絡ありがとうございます。
私もBS信者です。
でも北海道とかの豪雪地帯で真価を発揮するのでしょうね。
少し考え改めることが必要ですね。

>デビネさん

ご連絡ありがとうございます。
色々試されているようですがダンロップですね。
検討させて頂きます。


>gda_hisashiさん

ご連絡ありがとうございます。
確かに細かいこととそもそもの準備大事ですよね。
肝に銘じます。


>おかめ@桓武平氏さん

ご連絡ありがとうございます。
電子制御が色々ついている車ですが
FR後輪滑ったら恐ろしいですよね。
でもそれはそれで楽しもうと思っています。


>桜.桜さん

ご連絡ありがとうございます。
そうなんですね。乾燥路面だとダンロップなんですね。
でもそれをBSの人が言っていたとは・・・です。


>Berry Berryさん

ご連絡ありがとうございます。
氷上性能ではBSなんですね。今まで寒冷地だったので評価はよかったのですね。
運転も参考になりました。
初めてのFRなので色々特性を楽しみたいです。


色々貴重な意見ありがとうございました!!
参考にさせて頂きます!!

書込番号:25927298

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:372件

2024/10/16 12:12(10ヶ月以上前)

氷上性能が必要なのは札幌圏など交通量が多く、路面が氷化しやすいところです。
豪雪地帯でも交通量が少ないなら対して変わりないです。車の最低地上高の方が問題です。

個人的にはダンロップの新型オールシーズンのシンクロウエザーを試して欲しいです。

道民だったなら分かると思いますが冬用の長靴の底はすごく柔らかったと思いますが
あれで乾燥路面を歩けばすぐにすり減ってしまうだけです。
降雪が少ないエリアではオーバースペックなのでおすすめ出来ません。

書込番号:25927830

ナイスクチコミ!2


スレ主 comfoftさん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/16 21:11(10ヶ月以上前)

>たぬしさん

ご連絡ありがとうございました。
確かに最低地上高が低いのでそれも含めて気になっていました。
北海道の冬だからこそ性能が発揮されるんですね。
ダンロップのオールシーズンタイヤ、今まであまり考えていなかったのでチエックしておきます。

書込番号:25928378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:360件

2024/10/16 22:10(10ヶ月以上前)

山陰地方も含む日本海側の雪は水分が多い、べた雪が多いので
地方で多く履かれているスタッドレスタイヤ銘柄が良いかと思います。

スタッドレスタイヤも車も雪上、氷上でのテストは北海道が多いので
パウダーな雪質でのテストに終わるので
ベタ雪の新潟などでは、効果が低くてスタッドレスでも滑って当たり前もんとして
その中でも雪質に効果が高い銘柄が好まれていると聞きますね。
シャーベット状が一番滑りますもんね。

でも市内の黒光した全面アイスバーンの高架高速道路を
夏と変わらないスピードですっ飛ばしているので
頭のネジが切れていると思いましたけどw

86、BRZは氷上サーキットでも人気がある車種だから
公道じゃないところで練習すれば、雪道での限界点が解ると思います。

書込番号:25928469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 225/40R18 88Q

スレ主 kazu1961さん
クチコミ投稿数:3件

ロードインデックス(LI)が標準タイヤより下回ることに気づかずに本タイヤを購入してしまいました。
標準タイヤはXL規格でLI92、適正空気圧で負荷能力630s。一方ブリザックはLI88で負荷能力560sですが、車重を支える負荷能力があり、空気圧に気をつけて入れば大きな問題はないと思いますが、ご意見お聞かせください。

因みにクルマはアウディs3で、車重+定員1名+ガソリン満タンで1,680s÷4本=420sと1本あたり140s上回る計算となります。
前軸重量で計算しても1本あたり60s上回ります。

書込番号:25547364

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/12/15 22:24(1年以上前)

>kazu1961さん
タイヤがバーストしない基準値ならばギリギリでも良いかもと実体験で思いますが…。

タイヤの減りや安全性を考えると、各々のタイミングでのブレーキを踏んだ時の荷重がロードインデックス通りかといささか疑問はあります^_^

※タイヤと車の寿命に直結することと思いますので、地元の整備士さんに相談することをおすすめします。

※※窓全開で、ロードインデックスギリギリのタイヤのスキール音を聞いた時にどう思うかは個人的には人それぞれだと思っています^_^。

書込番号:25547394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:46件

2023/12/15 22:25(1年以上前)

>kazu1961さん

純正と同じにするには空気圧を上げるだけです。

純正と同じ空気圧では負荷荷重が若干下がります。
と言っても通常運転では全く問題ない範囲ですが。

参考ですが、純正と同じ空気圧では車検に通りません。
それはメーカーが指定した最大負荷にLIが足らないからです。
足らなければ足せば良いので空気圧を上げて最大荷重を上げる訳ですね。

とりあえず、特に気にする必要はありませんよ。

書込番号:25547397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2023/12/15 22:45(1年以上前)

メーカー指定空気圧は結構高めですよね?
それに合わせるなら、LI88ですと厳しい数値になるでしょうけれど、、、

>1本あたり140s上回る
>前軸重量で計算しても1本あたり60s上回ります。

↑であれば、負荷能力が最大になる240kPaで使用すれば、車検でも(検査員次第ですが)、普段の仕様でも問題はないでしょう。
まして、スタッドレスタイヤで激しい運転はそもそもしないでしょうし。

書込番号:25547429

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu1961さん
クチコミ投稿数:3件

2023/12/15 23:08(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん

早速のご回答ありがとうございます。
実は以前もインチアップしてLIが標準より下回るタイヤを履いていたんですが、その当時はあまり深く考えずに乗り続けていました(^^;)

因みにその時のタイヤは4年持ちましたが、あまり距離を走っていないのにセパレーションを起こしました。


>こーけもーさん

ありがとうございます。
最近タイヤに関連する事故が多いので、気になって質問させていただきました。
今回勉強して空気圧の違いで結構負荷能力が変化することを知りました。


>Berry Berryさん

ありがとうございます。
メーカー指定は、92Y XLで前輪280kPa、後輪260kPaです。
今回ブリザックは240kPaの1割増しの260kPaにしました。

書込番号:25547462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2023/12/15 23:22(1年以上前)

>XLで前輪280kPa、後輪260kPaです。
>240kPaの1割増しの260kPaにしました。

ご存知の通り、XL規格は290kPaまで負荷能力は上昇しますが、JATMA規格は240kPaで負荷能力が頭打ちです。

ご存じない方もいらっしゃいますので、念のため記載しますが、
XL LI92、280kPa・・・615kg 260kPa・・・575kg
LI88、240kPa・・・560kg 260kPa・・・560kg (変わらない)
です。

気温の低下や、しばらく乗り続けて空気圧が低下することを踏まえると、kazu1961さんのお考えのとおり、240kPaより常に多めに入れておいて、LI88での負荷能力最大を維持できればいいですね。

書込番号:25547480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kazu1961さん
クチコミ投稿数:3件

2023/12/16 07:26(1年以上前)

>Berry Berryさんのおっしゃるとおりです。

JATMA企画のLI88で空区圧が200kPaまで減少すると、負荷能力が505kgとたちどころに車重を支えられるギリギリのラインとなってしまうので1割増しで空気圧は充填しました。
いずれにしても次回交換時はLIをしっかり意識します(^^;)

書込番号:25547686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2023/12/16 09:19(1年以上前)

>kazu1961さん

私の場合、BSのタイヤ館で買ったDAYTONタイヤ(215/55R17のインチアップ車)ですが、
夏タイヤでLIが1つ不足して、空気圧で調整していますが、
車検月が11月末なので、冬タイヤで毎回車検を通している感じです。

以前、整備士の先輩が某トヨタディーラーに勤めていた時、
夏タイヤのLIが不足しているから夏タイヤ装着では
車検通らないと指摘されていました。

書込番号:25547808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

いつ製造のタイヤが届いていますか?

2023/10/22 22:00(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 225/65R17 102Q

クチコミ投稿数:641件

APGさんでVRX3を購入された方がいらっしゃれば教えてください。
最近届いている方、何年の何週目製造のタイヤが届いていますか?
お聞きしたいサイズは225/65 17ですが、サイズ違いの情報も歓迎です。
昨年製造の物も含むような記載があったので、実際の所が知りたい次第です。
よろしくお願いします。

書込番号:25474531

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2023/10/22 23:03(1年以上前)

その情報、地方によって異なります。
なので記載していただくなら、居住地(正確には購入したタイヤショップの所在地であったり、どこの倉庫から引っ張ってきたタイヤなのか)を記載していただく必要があります。
といいますのは、メーカーの倉庫は全国あちこちにあって、在庫状況が異なるからです。

私は当年製造を希望したことがあります。
関東の倉庫に昨年製造分の在庫があってそのときには当年製造が出てこないから、関西の倉庫から取り寄せてもらったことがあります。

書込番号:25474602

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:641件

2023/10/22 23:27(1年以上前)

>Berry Berryさん
レス有難うございます。
ここの価格比較で安値上位に位置しているAPGさんで最近購入した方のの情報を教えて頂きたい次第です。

書込番号:25474629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件

2023/10/22 23:41(1年以上前)

追伸です。
APGさんの所在地は静岡のようです。

書込番号:25474649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2023/10/23 06:43(1年以上前)

親会社の物流センターは
広島物流センター(広島県庄原市)
静岡物流センター(静岡県富士市)
なので 管轄エリアでも違ってきますよ

グループ会社:株式会社ギャンビット(横浜ガレージ館)なので
こちらで在庫を聞いてみるのもありかと
(情報が得られるわけですから ネットよりは高くなります)

書込番号:25474774

ナイスクチコミ!4


2357masaさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/23 08:56(1年以上前)

2335でした。2023の35週
ネットで購入。事前に23年製と確認してから注文しました。21年製だとさらに2割ほど安かったです。

書込番号:25474853 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:641件

2023/10/23 19:50(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
情報ありがとうございます。
親会社があってグループ会社や物流センターとか持っているのですね。

>2357masaさん
まさにお聞きしたかった情報です。
いつ入手されたのか不明ですが、35週でしたら9月製造という感じでしょうか。
サイズなどではけ方が違うと思いますが、今購入なら2023年夏以降のタイヤが入手できそうな感じがしています。
HPのどこかに生産時期の指定等出来ないような記述があったので確認せずに注文してしまいました。

書込番号:25475512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件

2023/10/28 17:00(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございました。
ご報告です。

本日VRX3(225/65R17)を入手しましたが、残念ながら22年夏製造のタイヤでした。
購入店舗(APG)の条件で「製造年指定不可、在庫次第で22年含む」だったので仕方ないですが、
この時期の購入で22年製にはがっかりもしています。
皆さんの情報のように地域の問題か?タイヤサイズが売れ筋で無かったか?・・・

VRX3は耐久性が上がったということで、4年は履けると期待していたため、適切に保管されていたとしても気になるところです。

書込番号:25482122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/30 16:47(1年以上前)

お金がないので買うのはいつもブリザックの1つ前のモデルですが、先週軽自動車2台分のVRX2(155/65R14)をネットのほぼ最安値で購入、最寄りのスタンドに直送組替してもらいました。
旧モデルで安かったし、昨年、或いは一昨年くらいの製造でもいいや、と思ってましたが今年の40週、43週生産品でした。ほんと分からないものですね。

書込番号:25484849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件

2023/10/31 19:46(1年以上前)

>ぺこぺこたろうさん
情報ありがとございます。
そうですか、タイヤ安く購入出来たうえに2023年の直近生産のタイヤが送付されたとのこと、良かったですね。

今回VRX3をネットで購入前に実店舗のタイヤ販売店を回って見積もってもらったのですが、サイズによってはVRX2とVRX3の価格差がほぼ無い状況が発生しているということでした。
実店舗での見積もりに対して、中古ホイール+VRX3ネット購入+タイヤ屋さんでの組上で約5万円浮かせることが出来ました。
これでぺこぺこたろうさんのように今年夏以降製造のタイヤだったら良かったのですが・・・

書込番号:25486346

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CMの氷上性能120%到達ですが、

2023/02/07 23:57(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 195/65R15 91Q

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

初代モデルを100とした場合、毎年120%性能アップなら、
4代目で1×1.2×1.2×1.2=1.728倍性能で
5代目で2.0736倍なので、初代と5代目の比較なら確かに2倍の性能差になりますよね。

どうも人によっては、下記のように勘違いしている人がいるみたいですが、皆様はどうですかね?
4代目を1+1.2+1.2+1.2=4.6倍
5代目を1+1.2+1.2+1.2+1.2=5.8倍

書込番号:25132315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/08 04:18(1年以上前)

その計算、足し算で考えてる人っている?
まーそれで幸せならいいんじゃない(笑)

正規の計算したとして、本当に性能が2倍になるかは知らないけど。

よく見るアイスバーンでの制動距離が半分になってるなら計算通りって事で…(笑)

書込番号:25132422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/02/08 07:49(1年以上前)

こんな数字、真に受ける人って居る ? (笑)

冬タイヤなんて、自分で履いてみないと判らない・・・

書込番号:25132510

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9905件Goodアンサー獲得:1390件

2023/02/08 09:59(1年以上前)

>Mr.9230さん

どこから5代めか分かりませんが、VRXなら3代目ですし、
ブリザックとしてはPM10以来11代目ですが。
CMですよ。CMを見て、こういう計算をするんですか?

書込番号:25132658

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件 BLIZZAK VRX3 195/65R15 91QのオーナーBLIZZAK VRX3 195/65R15 91Qの満足度5

2023/02/08 11:55(1年以上前)

前モデルとの比較はメーカーの最新モデルを販売するうえの宣伝文句ですから。

流石にアップ分を足していったら全く滑らないタイヤの出来上がりですね。

ちなみにメーカーの宣伝文句をそのまま鵜呑みにすると初代と5代目モデルで2倍ぐらいの性能差になっちゃうのかなぁ…

たしかに昔のスタッドレスは今のモデルと比べちゃうとあまり効かなかった記憶もあるけど。

耐摩耗性の〇〇%アップとかは個人的に歓迎ですね。

書込番号:25132779 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/08 15:28(1年以上前)

>funaさんさん

VRXシリーズが何代まで続くか分かりませんが、このまま先代比で120%の性能アップとなれば5代目で初代比200%となるよね?ってだけの話。

私が書いたように、初代履かせた同一車両、同一条件での比較動画でも出しての「ほら制動距離が半分になりましたよ!」とでもやってもらいたいです。

CMとはいえ自社製品のアピールなんですから嘘ならJARO扱いですかね(笑)

書込番号:25133076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/16 23:38(1年以上前)

メーカーの言う良くなっているは前モデルと比べての事であり、前前モデルと比べている例は少ないです。

2から3へは氷上は良くなりましたがその分柔らかくなったので、乾燥路の高速を走るとグニャグニャした感じになると思います。

書込番号:25146083

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2023/02/18 10:59(1年以上前)

過去モデルの1年目100kmと5年目50,000km
走行時の性能劣化具合をアピールしてもらった方が消費者には参考になるでしょ。

ニュースではスタッドレスタイヤ非装着車による事故や渋滞を取り上げるが、実際には劣化スタッドレスタイヤ装着車による事故や渋滞の方が件数は多いでしょ。

書込番号:25147768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/18 11:22(1年以上前)

メーカーのご都合、マジックだな。
新品同士でしか比較しない。

新古で比較したとて、北海道はともかく本州九州四国の人はどれだけ買い替えるだろうか?
溝がたっぷり残っている限り新古を比較して新を買う人は少ない。
いないというわけではなく、少ない。
溝があるからまだ問題ないという素人判断。
凍結した路面じゃないと新古の違いはわかりづらい。

そんなもんだよ。

書込番号:25147799

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Q」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Qを新規書き込みBLIZZAK VRX3 235/55R20 102Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Q
ブリヂストン

BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Q

最安価格(税込):¥36,250発売日:2022年10月 価格.comの安さの理由は?

BLIZZAK VRX3 235/55R20 102Qをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング