Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8
Wi-Fi 6Eに対応した無線LANルーター(8ストリーム)
最安価格(税込):¥19,348
(前週比:+1円↑)
発売日:2022年 9月15日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8

凄いな
書込番号:24985891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのTVと無線ルーター間のリンク速度でしょうかね。
(WAN側もそれくらいかそれ以上かもしれませんが)
TVとしては、その1/10で十分でしょ。
何故なら、有線LAN端子の規格は100Mbps
書込番号:24985933
3点

>BRAVIA A90Jで計測してみた
>WR9500Nよりも50%良いかな
TVでのWi-Fi接続でこれだけの速度を出せるのはすごいですね。
インターネット側の回線も充分速いようですね。
>Wi-Fiの速度はどのくらい出れば良いの?
体感速度的には100Mbps出ていれば充分なのではないでしょうか。
それ以上速くてもマージンは確保できるものの、
体感速度的には変わらないと思います。
書込番号:24985948
2点

>nasne使いさん
netgearナイトホークのルーターを使っていますがWi-Fiではそこまで速度が出ないです。
有線LANとi5 11400の自作PCを繋いでやっと900mbpsです。私はauホームVを使っていますがどちらの回線をお使いですか?
書込番号:24986134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
有線LANなら、ドコモ光1Gで
RT-500KI(IPv6 PPPoE) - WR9500N(IPv4 PPPoE)
直列併用し、PCで960Mbps出てました
WR9500NのWAN側と、WX7800T8のLAN側が
フロー制御無効なのが発覚したため
RT-500KIのみで、IPv6 PPPoE と IPv4 PPPoE
の2セッションにしました、2回線 使うと速いので
WX7800T8もWX11000T12も
6Gとメッシュが両方有効だと
BRAVIAが暗号化キーを忘れてしまうから
6Gを切りWPA2-PSK(AES)じゃないと使えない
白いのも試しましたが、Wi-Fiほぼ同じですね
6Gが使えないから、有線LANを30mほど
1階と2階の間にはりメッシュが使えるか後々 試したい
流石に10Gは要らないかな
書込番号:24986284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nasne使いさん
有線だと さすがに 速いよね。 しかも、契約速度にも 近いし。 優秀だと思う。
問題は 無線 だよね。 今は、WiFi6 で WiFiルーター、 WiFiクライアント側に それなりの アンテナ数があれば、 そのくらいのスピードは 出るかもね。
不具合勃発中さん の 言って見えるように リンク速度、 空間ストリーム数 が ポイント と、
さらに 重要なのが設置場所 だよね。 すでに nasne使いさん の 他の POST に 書いたけれども。
有線に比べて、 無線のほうが 効率が悪いので、 スループット:実行速度:速度測定サイトの速度 は おちるよね。
ミンソク という サイトがあるので、 そこで 自分の”Wi-Fiの速度はどのくらい出れば良いの?” を 判断すればよいとおもうよね。
書込番号:24986359
1点

>nasne使いさん
利用中回線を教えていただきありがとうございました。5ー10Gbpsプランでなくてもそこまで速度が出ることを知れました。もちろん、地域差はあるとは思いますが。
書込番号:24986491
1点

>有線LANなら、ドコモ光1Gで
>RT-500KI(IPv6 PPPoE) - WR9500N(IPv4 PPPoE)
>直列併用し、PCで960Mbps出てました
PCはWR9500Nに有線LAN接続なのでしょうか?
>RT-500KIのみで、IPv6 PPPoE と IPv4 PPPoE
>の2セッションにしました、2回線 使うと速いので
RT-500KIに接続した場合とWR9500Nに接続した場合とで、
実効速度の大きな差はないのでしょうか?
書込番号:24986771
1点

こんばんは
回線変更の流れは、FLET'S光を契約し、その後
100Mbpsプランの廃止で、光ファイバー交換
200MbpsのGE-ONUに、WR9500Nを購入し200Mbps
ドコモ光へ転出、1Gプラン申請、RT-500KIが送られてくる
GEONU - RT-500KI - WR9500N と間に入れ
PPPoEのIPv6を使ってみる、200Mbps+200Mbps
同時に400Mbps使えるが、1Gプランのハズ?なのに
(IPoEじゃないからね)
PPPoEで1Gbpsが使えるようにとドコモ光へ電話し
回線の設定を 本当の1Gプラン へ変更(ほぼ専用線?)
PPPoE 1セッションで送受信900Mbpsオーバーを確認
PPPoE処理の並列化の為に、IPv6とIPv4を別ルーター処理
(PPPoEパススルーとIPv6ブリッジ)
IPv6で1Gbpsと、IPv4で1Gbpsが、それぞれ使える
ルーターとスイッチハブの遅延が、1パケット分遅延するから
直列接続なので1パケット遅延するけど
ハブで分けて並列接続でも同じかな
(LAN側接続も必要だし反って速い)
現在は、RT-500KI(PPPoE IPv6 IPv4 2セッション)に
PCと、AP化したWX7800T8とWR9500Nを接続
ルーター2段で、PPPoE別処理と
ルーター1段で、PPPoE処理が2倍に増えた違いは
計測器で測定しないと差が分からないかと
過負荷時には並列な方が余裕が有りそう
HGWは高性能なので、ルーターモードで
1回も使われないWX7800T8は可愛そう
(そもそもIPv6 PPPoEが使えないルーターは使えないけど)
有線LAN側フロー制御が使えないのは2千円のハブ以下で
ハブとしても使えん
書込番号:24987689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nasne使いさん
> ルーターとスイッチハブの遅延が、1パケット分遅延するから直列接続なので1パケット遅延するけど
ハブで分けて並列接続でも同じかな(LAN側接続も必要だし反って速い)
ルーター と HUB の 比較 だけども、
スイッチングハブのHUB の 動作方式 によっても違ってくるよね。 さらに ルーターでも IPパケット書き換えを行うけれど、 FAST Path で かなり 軽減 されるので、 その時間は無視できるよね。
ルーターの 性能次第、 スイッチングハブのHUB の 動作方式次第 では?
>IPv6で1Gbpsと、IPv4で1Gbpsが、それぞれ使える
IPv6、IPv4で 同時に 1Gbpsが、それぞれ使えるのかな? 契約 は 1G を 2セッション という意味?
>ルーター2段で、PPPoE別処理とルーター1段で、PPPoE処理が2倍に増えた違いは計測器で測定しないと差が分からないかと過負荷時には並列な方が余裕が有りそう
オーバーサブスクリプション に なりやすい 使い方なら 並列な方が いいと思うよ。
そもそも、 この高速ネットワークの 用途 は なんなのかな? 高性能有線クライアントの 数が多く、 データ量も 多いの?
書込番号:24987827
1点

使ってる機器が全て、ストア アンド フォワード方式なので
ほぼ、1パケット分遅れるかな
この機種ではない、高級なルーターやハブでは
安いハブよりも遅延が少ない可能性が有るのですね
ルーターが内部2チップ構成だと、ルーター部とハブ部で
2パケット分遅れるかもね
もちろん有線LANが1000Mbpsなので、上限は1Gbpsです
光の基幹とONUが10Gでしょうけど
NTT網とISP側が2経路分 使えるから
1セッションよりは、2倍良いでしょう
テレビでネット動画視聴中に、IPv6切っても
IPv4切っても、動画が途切れませんし
FLET'Sの終端ガチャには最適です、IPアも変わりますし
書込番号:24988223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


BRAVIAがWi-Fi暗号化キーを忘れてしまう件ですが
A9Gは WPA3/WPA2 を忘れずに問題がなく
A90Jが 3/2 を忘れてしまい
WPA2-PSK(AES) で使用してます
書込番号:25003920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、安定性はどうでしょうか?
どうも安定性が良くないとの口コミも有りましたので・・
書込番号:25014385
0点

ブリッジモードの、有線APとして使っており
一通り試せる事は、やってみましたが
初期設定の部分に多少バグが有ります
使用上の問題は無いでしょう
メッシュWi-Fiも仕様上の不具合は無いです
2.4GがOFFに出来れば良いでしょうけど
全機種のWR9500Nの11nから11acに換わった点で
近くで 240Mbpsが700Mbps
10m離れて 70Mbpsが480Mbpsに上がってます
2.4Gカメラの5G中継のレスポンスが上がりました
pingは5ms増えてるような、別スレの投稿を見てください
書込番号:25015017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





