Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8
Wi-Fi 6Eに対応した無線LANルーター(8ストリーム)
最安価格(税込):¥17,998
(前週比:+749円↑)
発売日:2022年 9月15日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8
niftyのドコモ光を使っています。
先日こちらを購入しV6プラスに設定したところ、Wi-Fi6Eでの接続がWiFi6になってしまいました。
V6プラスとWiFi6Eの併用はできないものなのですか?
無線LANの設定とネットの接続サービスの話なので併用できると思ったのですが…可能であれば設定方法をご教示ください。
書込番号:25286617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わるるーとさん
Wi-Fi 6E接続にv6プラスは影響しません。状況がよく分かりませんがWi-Fi 6Eでの接続ができないのはどのように確認していますか? また、何のWi-Fi 6E子機を接続しようとしているのでしょうか?
書込番号:25286699
0点

>V6プラスとWiFi6Eの併用はできないものなのですか?
v6プラスはインターネット接続のひとつの方式です。
そしてWi-Fi6Eは無線LANのひとつの方式です。
なので互いに全く独立した機能ですので、
併用は可能なはずです。
>先日こちらを購入しV6プラスに設定したところ、Wi-Fi6Eでの接続がWiFi6になってしまいました。
どのようにしてWi-Fi6Eでの接続がWI-Fi6になっていると確認したのでしょうか?
規格としてはどちらも11axであり、
Wi-Fi6Eは単に6GHzの周波数で11axにて接続されるものです。
なので、たとえWi-Fi6Eで接続されていても、
規格が11axで接続されているという意味においては、
接続がWi-Fi6と表示されてもあながち間違いではないです。
6GHzで接続されていることが確認できれば、
たとえWi-Fi6と表示されていても、
実際にはWi-Fi6Eで接続されていることになります。
書込番号:25286701
0点

宅外のWAN側と宅内のLAN側の設定は連動しないので、V6プラスとWiFi6Eの併用可能です。
WiFi6Eでの接続ということですが、6GHzに対応した子機をお持ちなのでしょうか?
なければ、WiFi6Eというか6GHzでの接続はできません。
バンドステアリングを使用していても、2.4GHzや5GHzでは接続できても、6GHzに対応していなければ他の周波数での接続になります。
WiFi6Eといっても5GHzや2.4GHzには直接関係なく、6GHzでの接続が可能になっただけなので、対応子機がなければWiFi6Eで接続できているとは確認しにくいでしょう。
書込番号:25286704
0点

>わるるーとさん
うちのipad pro m2、デスクトップはwifi6eで、
wx7800t8に接続しています。
wx7800t8にバンドステアリング機能があり、
電波の強さにより、
wifi6eの端末でも、
5Gに自動的に切り替えるかもしれません。
wifi6Eの接続に固定したいなら、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
2.4G、5G、6GのSSIDを別々にして、
ipad pro m2を6GのSSIDに接続してください。
windowsのパソコンなら、
win11とwifi6Eのアダプタ(ax210)と最新のドライバーが必要です。
書込番号:25286717
1点

>わるるーとさん
>> Wi-Fi6Eでの接続がWiFi6になってしまいました。
>> V6プラスとWiFi6Eの併用はできないものなのですか?
Wi-Fi6Eは、接続される端末側もWi-Fi6Eに対応した機器が”必須"です。
書込番号:25286900
1点

皆様コメントありがとうございます。
接続機器はGalaxyS23UltraやiPhone11等です。
少なくともGalaxyS23Ultraは6GHz対応で、ルーターをv6プラスに設定する前はアンテナのところに6Eと表示されていました。
現在は画像のように6のみです。
6Eに固定したいというわけではないのですが、せっかく最新のルーターを購入したのと、住宅街に住んでいてたくさん電波が飛んでいるので6E接続にしたら少しはスピードも安定して早くなるかな?(以前のルーターではたまにYouTubeやTikTokが止まっていた)と思ってのことなのですが、そんなに変化はないものなのでしょうか。
書込番号:25287211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6Eに固定したいというわけではないのですが、せっかく最新のルーターを購入したのと、住宅街に住んでいてたくさん電波が飛んでいるので6E接続にしたら少しはスピードも安定して早くなるかな?
確かに6GHzはまだ対応した無線LAN機器が非常に少ないので、
干渉の影響が少なく、速度は出やすいと思います。
メッシュWi-Fi機能とバンドステアリングをオフにして、
2.4GHz / 5GHz / 6GHz の各々のSSID名が区別できるようにしたうえで、
6GHzのSSIDに手動で接続してみてはどうですか。
書込番号:25287797
0点

わるるーとさん
たまたまだと思います。Galaxyは過去もいろいろやらかしているのでGalaxy側の問題の可能性もあります。
https://www.aterm.jp/support/tech/2021/0618.html
ファームウェアアップデートは出てないですか? 出てればアップデートすると改善するかもしれません。
あとは、ルータとGalaxy両方電源OFF/ONしてみてください。
書込番号:25288168
0点

>6Eに固定したいというわけではないのですが、せっかく最新のルーターを購入したのと、住宅街に住んでいてたくさん電波が飛んでいるので6E接続にしたら少しはスピードも安定して早くなるかな?
速くはならないと思います。
5GHzとそれほど大きくは変わらないかと。
6GHzの電波がそれほど飛んではいないので干渉という点では有利ですが、最大通信速度が2ストリームで2402Mbpsで、5GHzの2ストリームの時と変わりがありません。
周波数が高い分5GHzよりいくらか障害物の影響を受けやすく電波の減衰も大きくなるので、同じ条件であれば遅くなってもおかしくはありません。
全体的には6GHzも5GHzと比べて思うほど速くはならないでしょう。
実際設置してみないとはっきりとはしませんが。
書込番号:25289615
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/09/22 13:47:22 |
![]() ![]() |
16 | 2023/08/16 17:02:53 |
![]() ![]() |
5 | 2023/07/20 7:54:37 |
![]() ![]() |
5 | 2023/07/15 20:59:24 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/29 10:15:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/06/17 7:26:36 |
![]() ![]() |
11 | 2023/06/16 8:41:54 |
![]() ![]() |
9 | 2023/06/06 6:32:32 |
![]() ![]() |
5 | 2023/04/16 11:46:37 |
![]() ![]() |
8 | 2023/04/15 9:30:24 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
- 9月14日(木)
- 新築戸建てのエアコン選び
- カメラ重視のスマホ選び
- 同窓会でのフラッシュ撮影
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





