FUJIFILM X-H2 ボディ のクチコミ掲示板

2022年 9月29日 発売

FUJIFILM X-H2 ボディ

  • 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
  • 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
  • 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
最安価格(税込):

¥258,565

(前週比:-363円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥267,615

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥185,200 (10製品)


価格帯:¥258,565¥306,000 (14店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS5HR 重量:579g FUJIFILM X-H2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-H2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H2 ボディのオークション

FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥258,565 (前週比:-363円↓) 発売日:2022年 9月29日

  • FUJIFILM X-H2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-H2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

暑さ対策とフィルムシミュレーション変更

2024/07/07 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:90件

X-H2で主に動画を撮影して凡そ一年になります。
以下について教示頂けませんでしょうか。
暑さ対策
 真夏の野外での動画撮影では温度警告が出やすいですが、暑さ対策はどのようにされていますか。
 いろんな冷却グッズが出ているようですがあまり効果がなさそうで、また純正は高価過ぎるので、良い方法があれば教えてください。
 動画は主に4K30P、4K60Pで撮影しています。
フィルムシミュレーション変更
 フィルムシミュレーションは便利に使っています。
 静止画の場合はLrcで撮影後に変更できますが、動画の場合撮影後にフィルムシミュレーションを変更する方法はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25801534

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/07 13:15(1年以上前)

>ID変更しましたさん

純正は高杉るって言うから10万円くらいするのかと思ったら、25000円じゃないですか。

https://amzn.asia/d/0ePCE8bb

書込番号:25801589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/07 14:29(1年以上前)

>ID変更しましたさん

>暑さ対策とフィルムシミュレーション変更

暑いときは屋外での撮影はしないのが一番撮るなら7時まで
動画は撮りませんので

書込番号:25801661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/07 14:35(1年以上前)

本当だ。

効果なしという評価は何処からきたのですかね。

書込番号:25801667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/07 14:53(1年以上前)

>ID変更しましたさん

>暑さ対策 真夏の野外での動画撮影では温度警告が出やすいですが、暑さ対策はどのようにされていますか。いろんな冷却グッズが出ているようですがあまり効果がなさそうで、また純正は高価過ぎるので、良い方法があれば教えてください。

X-H2Sを使っています。
同時に「冷却ファン FAN-001」を購入しました。熱停止は全くありません!

書込番号:25801688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2024/07/08 09:45(1年以上前)

皆さん 返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

ナタリア・ボクロンスカヤ さん
FAN-001 の使用状況をもう少し詳しく教えてください。
動画撮影のロケーション、時間など、よろしくお願いします。

 

書込番号:25802533

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/10 00:17(1年以上前)

本体に直射日光が当たらないように、またハンディファンを最弱で当てる。

書込番号:25804654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2024/07/10 10:30(1年以上前)

皆様、たくさんの有意義な回答ありがとうございます。
これでこの口コミを閉じさせて頂きます。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:25804977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 jinziさん
クチコミ投稿数:19件

X-H2でタイトルの現象を確認しました。
同様の現象確認されている方いらっしゃいますか?

屋外で晴天、シャッター方式M+E(メカニカル+電子)を設定。ストロボ装着していない状態です。
非常に明るい状態で、シャッタースピード8000(メカニカルの上限)で赤色点滅状態になりEシャッターにならない。
当然露出オーバーになります。
@シャッター方式をE(電子)設定にする。→正常に(1/40000とか)高速シャッター撮影できます。
AレンズXF16f2.8、XF35f1.4、XF50f1 →現象変わりません。
BP、T、A,、Mの撮影モード       →現象変わりません。
C取説                   →この現象の説明はありません。

いろいろやった結果、
フラッシュ機能設定でシンクロターミナル「OFF」にすると正常に切り替わることが分かりました。
設定OFF →正常にM+Eシャッターが切り替わる。
設定M  → シャッター設定M+EでもE切り替わらない。

尚、X-H2SではM設定でもM+Eは正常に切り替わりました。
自機の不具合か、バグか、仕様なのか(であれば取説に注意事項として記載していただきたい)知りたいと思っています。

書込番号:25781477

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/21 17:01(1年以上前)

>jinziさん

>フラッシュ機能設定でシンクロターミナル「OFF」にすると正常に切り替わることが分かりました。
設定OFF →正常にM+Eシャッターが切り替わる。
設定M  → シャッター設定M+EでもE切り替わらない。

・シンクロターミナルを使用する設定にしたら、それはメカシャッターOnlyになりますよ。シンクロコードを使って専用ではないストロボを使う訳なので、X接点以上のシャッタースピードになる。電子シャッターは使わない。
・初期設定ではシンクロターミナル「OFF」ですよね。そもそも何故シンクロターミナルの設定を変更したのですか?

書込番号:25781504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/22 06:46(1年以上前)

>jinziさん
このカメラのメーカー仕様書
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/specifications/

ここで
フラッシュ同調速度
メカニカルシャッター
1/250秒以下
と記述されています。

ストロボはメカシャッターでなければ使えない仕様ですよね。
シンクロターミナルがONになっていれば、
メカニカル+電子の設定なら、
カメラはメカニカルでストロボ同調に対処させようとします。
なので当然の挙動だと思います。
電子シャッター設定なら、そもそもストロボは使えない仕様であることから、
シンクロターミナルのONOFF設定は無視するのではないでしょうか。
この場合、メニュー表示かなんかで例えば
「現在の設定ではシンクロターミナルに接続したストロボは使えません」
などと表示されれば設定している状況がわかりやすいとは思いますが、
ストロボを接続していない場合は撮影時にワンテンポ遅れる原因にもなりますよね。
シンクロターミナルのONOFF設定には関わらず、
電子シャッター設定時にホットシューにストロボやコマンダーを繋げた場合に、
エラー表示が出ればいいぐらいにしか考えてないのかもしれません。
(エラー表示は出るのかどうかも、私はユーザーでもないのでわかりませんけど。)
ただマニュアルとかにはシンクロターミナルのONOFF設定での挙動について、
記していたほうが親切だとは思いますね。





書込番号:25782101

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/22 07:01(1年以上前)

>jinziさん
挙動についての追記ですが、
>シャッタースピード8000(メカニカルの上限)で赤色点滅状態
この赤色点滅ですが、繋げたスピードライトの設定をHSSにすれば、
メカシャッター上限まで赤色点滅状態にはならないかもと思います。
(このカメラ持ってないので推測ですが)
電子シャッターが使えないのは同じです。

書込番号:25782111

ナイスクチコミ!0


スレ主 jinziさん
クチコミ投稿数:19件

2024/06/22 08:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼いたします。

ナタリア・ポクロンスカヤさん、
>・シンクロターミナルを使用する設定にしたら、それはメカシャッターOnlyになりますよ。
→そう思いますよね、しかしシャッター方式E(電子シャッター)で正常に撮影できたので気が付くのが遅れました。
(シンクロターミナル設定はいつの間にかなってました。どなたかにお貸した時とかかも)

DAWGBEARさん
>電子シャッター設定ならそもそもストロボは使えない仕様であることから、シンクロターミナルのONOFF設定は無視するのではないでしょうか。
→深い考察ありがとうございます。技術的にはその様な考え方なのだろうと思います。

>ただマニュアルとかにはシンクロターミナルのONOFF設定での挙動について、記していたほうが親切だとは思いますね。
私の言いたいことはまさにここでした。 「一言マニュアルに書いておいて欲しい」でした。

>この赤色点滅ですが、繋げたスピードライトの設定をHSSにすれば、
ストロボない状態での話でしたので今度見てみます。

ありがとうございました。

書込番号:25782181

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/22 08:49(1年以上前)

>jinziさん

こんにちは。

>尚、X-H2SではM設定でもM+Eは正常に切り替わりました。

X-H2Sは積層型センサーでスキャンも速く
電子シャッターでも1/125秒でフラッシュも
同調可能なためシンクロ設定ONでの制限が
ないのでしょうね。

「M設定でも」というのはマニュアル
(M)露出設定でも、という意味でしょうか。
P、A、SではM+Eが使えた(使えなかった)?
のでしょうか。

あるいはM(メカシャッター)設定で
M+Eになるようならバグかなと思いますが。

書込番号:25782191

ナイスクチコミ!1


スレ主 jinziさん
クチコミ投稿数:19件

2024/06/26 07:02(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは、返信ありがとうございます。

>電子シャッターでも1/125秒でフラッシュも
>同調可能なためシンクロ設定ONでの制限が
>ないのでしょうね。

詳細な解説ありがとうございます。そうだと思います。
ここにコメント下さる技術的な中身を理解されている方であれば大きな問題にはならないのでしょうが
しかし、そういうユーザーの方ばかりではないでしょうから、
取説に一言、 「シンクロターミナル設定が「M」になっている場合、シャッター方式M+Eで一部動作しない」等の
説明が欲しいと思いました。

>「M設定でも」というのはマニュアル(M)露出設定でも、という意味でしょうか。
シンクロターミナル設定が「M」ですね、分かりつらくてすみません、

書込番号:25787249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 k@nims0さん
クチコミ投稿数:2件

X-E2からX-H2買い替えて気になったのですがカメラで見た時はちょうどいい明るさに見えている写真がスマホやPCで確認すると露出補正-1したかのように暗く表示されます。
X-E2を使っていた時はそこまでカメラで見た時と見え方に違いはなかったのですが現在はEVFやLCDの明るさを-5くらいまで下げて使用しているのですがここまでカメラで確認した時と明るさに差が出るものなのでしょうか?

書込番号:25759635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/04 05:11(1年以上前)

>k@nims0さん

>スマホやPCで確認すると露出補正-1したかのように暗く表示されます。

PC画面はWサムネW程度のカラーマネジメントが限界で、実際に撮影された色味や発色とは程遠い表示です。

こだわりがある程度になると、EIZO社等の外付け写真専用モニターが欲しくなるものです。カラーマネジメントが実際撮影したデータと色味や発色がオートマチックに校正できます。

サイズ、価格はピンキリです。最初はカラーマネジメントがオートの方が簡単です。

ASUS 4K モニター 27インチ PA279CV-J ( 無輝点交換保証 HDR IPS Type-C 65W PD Display Port HDMIx2 高さ調整 縦横回転 SRGB100% Rec.709 Calman Verified ProArt パレット搭載 )
47,800円
https://amzn.asia/d/2WybpSq


書込番号:25759771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/04 06:35(1年以上前)

>k@nims0さん

こんにちは。

>X-E2からX-H2買い替えて気になったのですが
>カメラで見た時はちょうどいい明るさに見えている写真が
>スマホやPCで確認すると露出補正-1したかのように暗く表示されます。

同じスマホやPCで見ているのに不思議ですね。

憶測ですが、
X-H2に機種変後、DR400%やDRオートなどを
Jpegで積極的に使われていたりしないでしょうか。

フジのDR400%やDRオートなどは
わざとアンダー露出で撮影して
画像処理で暗部を上げることで
ハイライト側の色の粘りを出すようです。
(白飛びによる色抜け防止)

・富士フイルムならではの色”がある、その秘密を聞く
2013年08月19日 10時30分 公開 [荻窪圭,ITmedia]
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1308/19/news040_2.html

普段ハイキー目露出の撮影スタイルで
DRモードを積極的に使われた場合、
ハイライトが抑えられることにより、
全体に暗めに感じやすくなる
かもしれません。

書込番号:25759804

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/04 07:44(1年以上前)

>k@nims0さん

>スマホやPCで確認すると露出補正-1したかのように暗く表示されます。

JPG・RAWどちらですか。富士フイルムの現像ソフトを使用されていますかそれにより変わるとおおみますよ。

書込番号:25759864

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/04 07:56(1年以上前)

>k@nims0さん
液晶の明るさはバラツキがあるのではないでしょうか。
また
>現在はEVFやLCDの明るさを-5くらいまで下げて使用しているのですが

下げてるのはいいけれども、露出インジケーターもしくはヒストグラム表示などで、
撮影時は露出を確認されてますか?
もしEVFや背面液晶の見た目で露出を設定されているのなら、
当然起こりえるのでは。

もちろんスマホやPCCモニター自体も輝度、またご自身で設定されている輝度により、
バラツキは起こりえますが。
例えばスマホやPCの輝度調整をオートなど自動調整にしておくのも避けた方が良いと思います。
当然どんな光環境の中で見るのかでも違いがあると思いますので。
例えばapple製品だったら、night modeやtrue colorは切ったほうが良いし、
もともと若干青いので、少しばかりケルビンを下げてやらないと、
プリントされる馬合などもホワイトバランスの問題が出てきます。
これらを避けるためには、既にコメントがあるEIZOなどの、カラーマネージメントモニターを使い、
例えば印刷用途で、印刷する人に渡す場合ならモニタープロファイルを先方と共通なもので行うと良いと思いますが、それでも色校は必要です。
プリントもそうですし、モニター観賞ももちろん見る人のモニターに依存することなので、ベースとして観賞モニターに左右されることになりますので、人に渡すデータの場合、少しは諦めが必要です。
色だけでなく厳密な明るさなどもその場合難しいと思います。




書込番号:25759877

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/04 09:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヒストグラム表示例 ※アプリやソフトは とりあえず何でもいい

ヒストグラム確認用画像は、これよりもヒストグラムの山が見易いほうが良いかと(^^;

こういう時に、ヒストグラム確認のための標準的画像が欲しいですね(^^;


>k@nims0さん

とりあえず、テキトーで良いですので「自分のカメラで撮って、見て、ちょうど良い」と思えるような画像をアップしてみてください。

そのアップ画像を、複数機器で表示して、できればヒストグラムを表示してみてください。

書込番号:25759942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/04 09:20(1年以上前)

脱字
「自分のカメラで撮って、見て、ちょうど良い」

脱字補足
「自分のカメラで撮って、見て、ちょうど良い露出」


ちなみに、先の例示画像は、風のあるときにスマホでメモ撮りした2枚のうち、ブレがマシなほうを、
元画像のままではヒストグラムが平坦過ぎるので、テキトーにトリミングしただけです(^^;

書込番号:25759953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k@nims0さん
クチコミ投稿数:2件

2024/06/04 23:39(1年以上前)

皆様初心者のふわっとした質問にも関わらずアドバイス頂きありがとうございました。
ダイナミックレンジオートに設定してヒストグラムも暗いなと思う写真は左側によっているものが多かったです。
今後この2点注意して撮影するようにしていこうと思います。

書込番号:25760857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/05 00:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

アンダー露出バージョンのヒストグラム例

【比較用】元のヒストグラム例

>k@nims0さん

どうも(^^)

>ヒストグラムも暗いなと思う写真は左側によっているものが多かったです。

アンダー露出バージョンのヒストグラム例のような感じでしょうか?


なお、
>ダイナミックレンジオート

これは、撮影段階で完結させる目的の仕様ではなく、
RAW記録と併用して【記録段階で白飛びを抑えて、撮影後の画像処理で上手く調整するための仕様】では?
と思ったりします(^^;

書込番号:25760913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/05 01:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アンダー露出(に加工した画像の)画像処理【レベル補正】中の例示

アンダー露出画像の【レベル補正後】の画像のヒストグラム

アンダー露出画像の【レベル補正後】の画像

ついでに、

・アンダー露出(に加工した画像の)画像処理【レベル補正】中の例示

・アンダー露出画像の【レベル補正後】の画像のヒストグラム

・アンダー露出画像の【レベル補正後】の画像
です。

すでに撮影した画像の、撮影後の画像処理による救済手段の1つとして、ご参考まで(^^;

※スマホ用のフリーアプリ「Photo Editor」を使って、
かつ各々の所要時間は「1分以内」に抑えているので、厳密な作業に至らない誰でも可能な(簡単な)範囲にしています(^^;

書込番号:25760934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon7Rとどっちがオススメですか?

2024/05/12 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
主に野球観戦
【重視するポイント】
選手を綺麗に撮りたい
【予算】
30万円くらい
【比較している製品型番やサービス】
Canon7R
【質問内容、その他コメント】
ドームでの野球観戦時をメインに使用したいと考えております。他には景色や花等も撮影したいです。Canon7Rとどっちがいいか悩んでいます。値段的にはCanon7Rの方が良いと思いますが、画質や撮影のしやすさ的にはどちらがいいか教えてください。

書込番号:25732809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2024/05/12 17:55(1年以上前)

望遠レンズ入れたら30万円で済まないですよ。

書込番号:25732820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/05/12 17:57(1年以上前)

レンズ代は別で考えています。

書込番号:25732824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/12 18:05(1年以上前)

>えびもいますよさん

・Canon EOS R7が最安価格(税込)174,500円
・Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USMが最安価格(税込)84,100円

合計258,600円です。

X-H2は4,050万画素の高画素機で、えびもいますよさんの撮影用途には不向きです。

書込番号:25732834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/12 18:09(1年以上前)

>えびもいますよさん

富士フイルム X-H2は、現在 フジフイルム直販サイトや大手量販店では品切れです。次回入荷日は未定です。
今手に入れるとしたら、リスクのあるネットショッピングでの購入になります。

書込番号:25732840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2024/05/12 18:15(1年以上前)

富士フイルムのカメラ、今、簡単に買えるのでしょうか?

3〜4か月待ちはザラにあって、長くても半年くらい待ちません?
早いときは、かなり早く入手できるみたいですけれど。

書込番号:25732845

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/05/12 18:55(1年以上前)

>えびもいますよさん
本体だけとの事ですのでR7買うならR8がいいと思います、RFレンズのテレ端が暗い望遠レンズでスポーツ撮影すらならフルサイズです。
フジは買えないから対象外していいです。

書込番号:25732909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2024/05/13 13:39(1年以上前)

コンパクトさならOM-1MarkU 12- 45mmF4.0セットと
M,Zuiko digital ed 75-300mm F4.8-6.7Uの組み合わせは
どうですか?

OM-1MarkU
https://kakaku.com/item/K0001602407/?lid=itemview_relation2_name

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1mk2/index.html

M,Zuiko digital ed 75-300mm F4.8-6.7U
https://kakaku.com/item/K0001554549/

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/75-300_48-67_2

書込番号:25733648

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2024/05/13 23:46(1年以上前)

「X-H2は4,050万画素の高画素機で、えびもいますよさんの撮影用途には不向きです。」

とありますが、なぜ高画素だと球場の撮影に向かないのか首をひねってしまいます。

高画素であれば、クロップ撮影に向きますし選手を「綺麗に」撮れる可能性が高まります。

選手を撮るなら内野席か球場グラウンドと高低差がないファミリーボックス(?)的な席で撮ると思いますが、自分の経験ではAPS-Cでクロップ撮影して綺麗に撮れました。

レンズについては、シグマ120-300mm f2.8 の中古はいかがでしょうか?
Fringerというアダプタを使って富士の機種に使えます。
Canonマウントのものを買えば今後フジからCanonへ買い替えたとしてもCanon純正アダプタ使えば流用出来ると思います。

一眼レフ用レンズになりますが、ミラーレス用レンズがそれと比べて圧倒的な圧倒的な画質を確保しているわけでもないので、明るさ、安さ、焦点距離の長さを1番バランスよく揃えていると思いますので、オススメです。

もし8k動画撮影までお考えなら、こちらの機種が1番焦点距離も稼げるでしょうし、少し暗いレンズを購入しても動画なら静止画ほどは画質に影響受けませんし(設定にもよりますが)。

書込番号:25734222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/05/13 23:53(1年以上前)

>milanoさん

下記の件ですが、

>「X-H2は4,050万画素の高画素機で、えびもいますよさんの撮影用途には不向きです。」

>とありますが、なぜ高画素だと球場の撮影に向かないのか首をひねってしまいます。

「いつもの」スカポンタニア発言なので、考え込む必要はありません(^^;

書込番号:25734228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Fujifilm X-H2 or X-H1

2024/04/20 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 iCHi-koさん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
主に人撮り、景色、花など。
動体はあまり撮りません。

【重視するポイント】
標準域メイン

【予算】
200,000〜250,000

【比較している製品型番やサービス】
X-H2と16-80mm F4
X-H1と16-55mm F2.8

【質問内容、その他コメント】
上記のセットで考えていて、どちらがいいか非常に迷っています。
動体はあまり撮る機会は多くなく、人(主に子ども)、景色、花などの物撮りが多いです。

書込番号:25707784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 iCHi-koさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/20 22:18(1年以上前)

訂正
予算は200,000 ー 250,000です。

書込番号:25707792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/20 22:44(1年以上前)

機種不明

X-S10 18-300mm VC VXD B061X

>iCHi-koさん

X-S10を使ってます。

XF16-80は、60-80mmが△です。
X-H1は最新レンズで制約がありオススメしません。
XF16-55mm F2.8はベストですが重いです。
今から買われるならX-H2かT5しかありません。
X-T50が出るかもですが、ボディ内手ブレ補正(IBIS)がない可能性が高いので、X-T5の1択になります。

書込番号:25707838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/20 22:48(1年以上前)

>iCHi-koさん

・X-H2と16-80mm F4ですね。
・X-H1は製造していませんし、中古でも94,000円はします。
・16-55mm F2.8は赤バッチでトップクラスのレンズですが、初心者向けではありません。16-80mm F4が標準ズームとして扱い易いバスです。

書込番号:25707844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/21 01:38(1年以上前)

ソニーから富士に乗り換えて、X-H1とX-E4を愛用している者です。

予算と候補機種からすると、X-H1と16-80 F4がベストではないでしょうか。
カメラ店で保証付の中古を買えば、本体10万、レンズ7万ぐらいで収まると思います。
X-H1は、今でも十分に通用する画質なので、レンズに予算を当てた方が楽しめます。
なので、動画にも使い易いオールマイティな16-80と残った予算で、
子供さんの印象的なポートレートや、花を撮るために単焦点35mmか50mmあたりを
揃えたら良いのではないでしょうか。

レンズは、XCシリーズでも十分に楽しめると思います。
富士はフィルムシミュレーションのおかげでエモい写真が撮れるから楽しいですよ。

書込番号:25707966

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2024/04/21 14:10(1年以上前)

>iCHi-koさん
こんにちは、初めまして。フジ使いです。H2とGFXです。H1も良き相棒で長く使って来ました。赤バッジでフィールド写真を楽しんでます。

結論からいいますと、前者の組み合わせを勧めます。
理由は、バッテリーのもちと被写体認識能力が大幅にアップしているからです。これが大きいです。レンズは後者が良いですが、被写体を見る限りそれほど差は出ないと思います。
画質はH2が詳細であるのに対してH1は落ち着いた厚みのある良質な画質です。個人的にはH1が好きかもしれません。ある程度腕に覚えがあるなら後者の方がいい写真になるかと思います。逆光や遠景に強いレンズですので。
まあ、理想はH2とxf1655ですね。
私は今は超望遠レンズと連写で鳥の撮影を楽しんでます。H2で大分気軽で便利になりました。
ただ、いずれにしろ撮影機能に特化している機種なので、それなりに撮影モチベーションを持ってないと重いカメラです。参考になれば幸いです。

書込番号:25708567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 iCHi-koさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/21 17:25(1年以上前)

>乃木坂2022さん

ご教授ありがとうございます!作例まで。。。とても素敵です!
参考にさせていただきます!ありがとうございました!

書込番号:25708811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iCHi-koさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/21 17:27(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます!ビギナーにはやはりその組み合わせが無難ですかね!検討してみます!

書込番号:25708815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iCHi-koさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/21 17:29(1年以上前)

>オーマイガさん

ご提案までありがとうございます!確かに予算抑えてレンズをもう1本もアリかもですね!!検討してみます!ありがとうございました!

書込番号:25708816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iCHi-koさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/21 17:35(1年以上前)

>Lazy Birdさん

わかりやすくご説明頂き、ありがとうございます!
理想はX-H2と16-55ですよね。。。ワタシも欲しいんです、16-55泣
腕に自信があるわけではないので、X-H2と16-80にして、腕が上がったら16-55を買う!というのもいいかもしれませんね!検討してみます!ありがとうございました!

書込番号:25708819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2024/04/21 18:47(1年以上前)

>iCHi-koさん
それがベストな選択だと思います。先ずはxf1680に不満がつのるまで撮り込んでください。当分は大丈夫かと思います。普通に撮る分には差はわからないと思います。16ミリと逆光の使用時に差がでるくらいかと思います。それが気になるまではかなり時間がかかると思います。ひょっとしたら気になる事もなく、望遠レンズを先に手に入れるようになる事も充分ありえます。いいカメラに仕上がってますので、色々な被写体に対応できるシステム組む事も大事かと思います。

書込番号:25708896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/22 10:59(1年以上前)

>iCHi-koさん
> X-H2と16-80mm F4
X-H1と16-55mm F2.8
>予算は200,000 ー 250,000です。

予算だと、中古品狙いですか?
カメラのキタムラを観ると、中古品状態[AB]でH2は237,900円、xf 16-80f4が77,800円です…予算オーバーです!
中古品状態[B]のH1は99,900円、xf16-55 が134,000円ですね…?

私は、X-H2と16-80mm F4をお勧めします!
私は、H1を6年間使用し続けています。お散歩撮影が主なので、2.4万画素と遅延なFAであってもそれ程ストレス無く使えています。
只今私がH2かH1のどちらかを選考するかと言えば、迷う事なくH2です。
それは、H1は生産完了から既に4年を経過したカメラです。良品中古があるのか疑問であり又メーカーメンテナンスも心配です。
そして、第五世代(H2)と第三世代(H1)のCPU(画像処理エンジン)の違いも大きいです…従って、H2をお勧めします!

レンズ16-55f2.8と16-80f4ですが、画質と耐久性で選べば16-55f2.8です。でも 、画角帯の使い易さ(フルサイズ:換算24―120o)とレンズサイズで選べば16-80f4(440g→16-55f2.8は655g) です。
私が嘗て投稿したレビュー[美味しい画角帯と強力な手ブレ補正だが…逆光に弱いレンズだ!]
https://s.kakaku.com/review/K0001175406/ReviewCD=1262519/
で評価3と悪いですが、xfレンズで今一番使っているのが16-80f4です。
高齢者の私は、お散歩撮影に出かける時は、小型カメラバッグにH1(又はT3)に16-80f4のセットが大半です。
気になっていた逆光も慣れれば…と云う事でレビュー評価も星4ッです (^ー^)

書込番号:25709672

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカス異常(改)

2024/04/15 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:5件

X-H2とXF16-55mmF2.8 R LM WRを組み合わせて撮影しております。
マニュアルフォーカスまたはコンティニュアスAFで撮影していると不意にフォーカスが変わったりして、撮影に支障をきたします。
異常発生条件がはっきりしませんが、暗がり条件で発生しやすい気がします。
レンズのフォーカスリングでフォーカスを決めても、急にフォーカスがワイド側テレ側に行ったり来たりでめちゃくちゃになります。 (マニュアルフォーカスなのにオートでフォーカスを合わせようとしている感じ)
その状態でシャッターを切ってもどこにフォーカスが合っているのか分からないボケボケの写真になります。

以前不具合のあったファームウェア Ver.1.30にした時からこの様な現象が起こります。
最新のファームウェア Ver.1.32にしても変わらずで困っております。
カメラ本体のバージョンも最新版です。

このような現象起こっている方または起こっていたけど解消された方いらっしゃいますか?
レンズのファームウェアが原因かと思っておりますが、他に何か考えられる原因があればご教示ください。

書込番号:25700693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/15 18:14(1年以上前)

>kimi.icemanさん

>マニュアルフォーカスまたはコンティニュアスAFで撮影していると不意にフォーカスが変わったりして、撮影に支障をきたします。異常発生条件がはっきりしませんが、暗がり条件で発生しやすい気がします。

・先ずカメラの設定を初期化してみて下さい。

書込番号:25700699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/15 19:08(1年以上前)

機種不明

>kimi.icemanさん

ボディかレンズのいずれかが故障してるんでしょう。
メーカーに送って点検して下さい。

それにしてもX-H2って安いんですね。
自分のX-S10なんか新品29万9999円もします。

書込番号:25700763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2024/04/15 19:36(1年以上前)

>kimi.icemanさん

ファームウェアが原因と予想されるのであれば新たなファームウェアが出ないと改善しないと思います。

メーカーでの点検と合わせて症状を伝えるとともに、ファームアップ後である旨を伝えてはと思います。

書込番号:25700796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/04/18 10:38(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
一旦サポートセンターへ連絡し、回答していただきます。

書込番号:25704045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-H2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-H2 ボディ

最安価格(税込):¥258,565発売日:2022年 9月29日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-H2 ボディをお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング