FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥258,538
(前週比:-390円↓)
発売日:2022年 9月29日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 10 | 2022年12月7日 08:32 |
![]() |
7 | 3 | 2022年11月11日 16:36 |
![]() |
11 | 9 | 2022年10月10日 10:24 |
![]() |
109 | 14 | 2022年10月9日 10:22 |
![]() |
17 | 6 | 2022年10月5日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
兄弟機と同時に長玉も出てきたので、フジも野鳥で使えることを期待して購入しました。
野鳥専用機として、より高周波に強いX-H2を待ちました。
ところがなんと、全くC-AFが使い物になりません。
ピンずれなどと云うレベルではなく、はなからAFスキャンを行わないという症状です。
早いファームアップが望まれます。
ファームアップのついでに、前後ダイヤルにISOを割り当てられるようになれば、他社機も含めて最強の鳥撮り機になると思います。
ちなみに、被写体認識はかなり優秀で、S-AFでも使用できます。
5点

>談合坂48さん
こんにちは。
>はなからAFスキャンを行わないという症状です。
なにか、設定の仕方などはないのでしょうか。
AF-CでAFスキャンすらしないとなると、
使えないどころか、機能としてAF-Cを
謳えなさそうですが・・。
書込番号:24947951
4点

>談合坂48さん
昨日1000枚くらい撮影し全てAF-Cを使用しましたが、動体でも静止物でもちゃんとAFは機能していましたよ。
AF-Cがやっと使い物になるようになったという印象です。
H2全体の問題ではなく、何か設定に問題があるか不良個体なのでは?
書込番号:24947987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とびしゃこさん こんにちは
T1、T2、T3、H1を使ってきましたので、設定ミスでも無いと思います。
個体の不具合ということも考えられますが、他に不具合もありませんので、ファームの不具合かと思った次第です。
書込番号:24947990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>談合坂48さん
セットアップメニュー→操作ボタン・ダイヤル設定→半押しAF→AF-CがOFFになっていませんか?
書込番号:24948014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やまちゃん4Cさん
貴重な情報をいただき、ありがとうございます。
ONになっている状態での不具合です。
どうやら初期不良個体である可能性が大きいですね。
さっそく、販売店に相談してみます。
助かりました。
書込番号:24948068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

談合坂48さん
カメラを初期設定してもNGですか?
書込番号:24948183
0点

yamadoriさん
ご心配いただき、ありがとうございます。
完全初期化も試みましたが、残念ながら症状は変わりません。
明日、販売店に持ち込んでみます。
書込番号:24948326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

談合坂48さん
>完全初期化も試みましたが、残念ながら症状は変わりません。
そうですか、残念ながら初期不良の可能性が高いですね。
>明日、販売店に持ち込んでみます。
結果を教えて下さいね、よろしくお願いします。
書込番号:24948485
1点

本日、販売店に伺って参りました。
当方持ち込み個体にて、再現しながら症状を説明いたしました。
そのあと、ご担当者さまが、店頭に置いてあった実機で試みたところ、同様の症状が認められました。
早速、富士フイルムに状況を通していただくことになりました。
何らかの回答が有った場合には、この場でご報告させていただきます。
ちなみに、購入したお店は、都内でも最有力クラスのお店で、かなりの数量を販売されたと思うのですが、まだ他のお客様からの問合わせ等は寄せられていないようでした。
あるいは、個体差の可能性も有るかもしれません。
今日のところは、近々のファームアップを期待して待ってみることにしました。
皆様の貴重なアドバイスに感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:24950305 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こちら、結局どうなりましたか??
書込番号:25042448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
数週間使用し、瞳AFについて課題が見えてきたので共有します。
モードを瞳AFにすると、手前にある方の目が優先されて実用レベルで使えることが確認でしました。
撮影のシーンによっては合わせる目を変えたいのでfnに左右の目の切り替えを設定してます。
ここからが課題で、
左目が手前、右目が奥で被写体が斜めになってる場合、左目から右目へ切り替えを行うと、ちゃんとフォーカスフレームが右目へに切り替わるのですが、ピントがなかなか合わないことが確認できました。
目の切り替えボタンはあるものの、
手前の目が優先される癖ががあるというのがわかりました。フォーカスフレームは問題なく切り替わるので撮ってる本人はちゃんと切り替わっている勘違いをしやすいので、注意が必要です。
因みに設定はaf-cにしてます。
書込番号:25003594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニックネームが設定されてませんさん
別にデスっているわけでは無いので、先にお許しください。
そもそも論なのですが、ポートレートで被写体が斜め方向に向いているポージングで、奥の目に合わせる事ってあるのでしょうか?
自分は週末ポートレートやっていますが、むしろまつ毛にピントがきてしまうSONYの癖に苦心していた口なので、キチッと目に来るだけで嬉しいです♪w
それだけでも、最新の高画素富士機に移ってもいいかもです♪
書込番号:25004490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
おっしゃる通り基本は手前の目というのが定石です。
ただ、このスレでは、目の切り替え時のオートフォーカスの機能と挙動について提言した次第です。
目を切り替えたとしても、手前の目が
最優先されるアルゴリズムなのか、それとも、
バグなのか。この辺りを理解しておくと、
カメラの癖を理解して撮影ができるのではないかといった思惑です。
書込番号:25004560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

認識とAFの限界と考えるのが納得しやすいのではないでしょうか。
顔が斜めに向いた状態で奥の目が認識限界を超えてカメラとしては手前の目しか判定出来ない。
目として奥の目が認識できたけど睫毛や鼻にafを持っていかれて定まらない。
書込番号:25004826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
三脚にしっかり乗せて撮ってみたのですが、ピクセルシフトショットがパソコン上でエラーになります。
シャッター速度も設定を変えて、50分の1から1000分の1秒でも撮ってみたのですが、すべてエラー合成失敗となります。
私のやり方が間違っているのでしょうか?
合成に成功された方がいらっしゃいましたら、方法を教えていただけませんか?
富士フィルムにも問い合わせをして、サポートセンターの指示の通りにやっています。
私は,8kビデオとか撮るつもりはなくて、風景写真でこの1億6千万画素の機能を使って写真を撮ってみたいと考えていましたので、このままでは困ってしまいます。
2点

自分はまだ試してませんが、ソフトウェアのアップデートしていないとか無いですよね…?
書込番号:24954182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GFX50sUでのピクセルシフトでは、三脚に載せて撮影していたとしてもエラーは吐いてました
基本は無風の状態での風景や室内だけで使用しています
微細なブレも検知しますから、ハイレゾショットと同様に考えているならそれは間違いだと指摘するほか無いですね
書込番号:24954197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/software/pixel-shift-combiner/
書込番号:24954199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazy1063さん
私もまだ試していないので的確な助言ができませんが、Web取説によると、電子シャッターのみとかRAWはロスロス圧縮のみといったような制限があるようです。
この辺の設定が原因ではないですか?
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h2/taking_photo/pixel-shift/
書込番号:24954222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまちゃん4Cさん
>上田テツヤさん
>さすらいの『M』さん
皆様、ご回答ありガ等ございました。
バージョンが 1.01 になっていました。
私が富士フイルムに症状を伝えたので、急遽バージョンアップしたのでしょうか?
富士フイルムのほうからは、何の回答も来ていません。
バージョンアップしてみます。
結果はまたご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:24954727
2点

ご使用のレンズは何ですか?
書込番号:24954816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazy1063さん
室内で机の上に置いて試したところ普通にできました。レンズはXF18-120mm F4です。
書込番号:24956687
1点

>kazy1063さん
>バージョンが 1.01 になっていました。
私が富士フイルムに症状を伝えたので、急遽バージョンアップしたのでしょうか?
更新日は9/29なので、それは誤解かと思われます。
書込番号:24958579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

で、X-H2購入して不具合があったの?
書込番号:24954514 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

購入し使った上での実体験のお話しなのか、情報の伝聞なのか、で信ぴょう性が変わります。
実体験なら、どのような不具合で、ご自身の使い方に問題は無かったか/本当に製品の問題なのか、
詳細を公開して頂きたいものです。
書込番号:24954622
16点

そうですね、、、ハード的な不具合でなければ、ソフトウェアの更新で改善できるので、、、今はそういう時代ですよね。
ところで、、、軒並み在庫なしのような状態ですが、もう「初期ロット」は売り切ってしまったのでしょうか。。。
タイミングが気になりますっす。
書込番号:24954625
1点

>過去の機種はほぼほぼ出てました。
実体験なり
客観性のある報道に基づきそうおっしゃっているなら
可能な範囲で根拠は示しておいた方が良いと思う。
そうで無いなら
そう推定するに至った理由を述べるとか‥‥
書込番号:24954647
14点

メーカーのサポートはいいけど、他のメーカーより初期不良、品質管理の悪さが価格の掲示板に多く書かれているのは事実ですね。
書込番号:24954710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しま89さん
統計の取れていない、しかも価格コムのみで判断するのはどうなの?
>X-Pro1 Second Editionさん
大抵ってどのくらい?
ニコンでもオリンパスでも、ソニーでも初期ロットに限らず不具合で新品交換しましたよ、私は。
そんなに多いのなら今頃は裁判沙汰になってますよ笑
書込番号:24954973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はT1 >T2>T3>T4, H1>H2s初期ロット(発売日)購入しましたが不良とは縁がありませんでした。
ラッキーだったんですかね?
書込番号:24954979
3点

>X-Pro1 Second Editionさん
2発目言っときます。
>富士は初期ロットは大抵、不具合が出ます。
…まあ初期ロットは、別にこのカメラこのメーカーだけに限らず、大抵の工業製品には不具合は付き物です。
顧客側からのクレームや情報提供、自社の長期テストか何かで検出したら、地道に設計なり製造ラインなりにフィードバックして改善していくのが普通です。
リコールやファームウェアのアップグレードなど、その典型かと。
なので、こういう表現は、
『富士フィルムだけ、初期ロットは不具合を出している』
と読み手に解釈されかねないので、非常に宜しくない、と言うことを理解されるべきかと。
書込番号:24955095
10点

初期ロットに限らずハズレをひくのは運ですしね。
確かに初期ロットが一番リスクあるのかもしれませんが。
私は発売日にボディを買って不具合があったのはキヤノンだけで、しかも1機種のみですね。
フジは3台使ってますが問題なしです。
書込番号:24955142
4点

自分もX-H2Sを購入、高速連写より高画素に魅力を感じX-H2へ買い換えました。
どちらも初期ロットですが、全く問題ありませんでした。
毎週土日に、バリバリ撮って大活躍中、とても気に入っています。
書込番号:24955273
4点

うちのフジ機3台、初期不良無しでした
ラッキー
書込番号:24955277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スレ主さま
自分はX-H2を購入しましたが、今の所不具合は有りません。今まで所有したX-H1,X-S10,GFX50sII、何れも不具合を感じた事は有りません。因みにX-H2は、サブ機X-S10が使いたく無くなる程の画質です。こと解像感に関してはソコソコのフルサイズ機を上回ると個人的には感じています。具体的に不具合の内容が記されない限り意味のないスレになります。
書込番号:24956515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

x−100から初期不良経験して来ました。でもまた買います😅H2は、まだ1週間ですが大丈夫 快適です。
書込番号:24957127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
X−H2の体験会に参加してまいりました。
40分間モデル撮影を行い、データも持ち帰り可能です。(公開はNG)
まあ、40分だからと、128GBのType-Bカードを入れて撮影開始しました。
JPEG+RAWで、連写したりしたとはいえ、途中でカードフル
家に帰ってデータ見てみるとなんと!
RAW1ファイルが、80MB越え
白バックでのモデル撮影
6000万画素のソニーα7RWですら、60MB程度
もちろん、RAWなので、内部構成はわかりませんが、RW越えてくるとは思いませんでした。
まあ、GFX100SのRAWが、200MB越えなので、割合的には、正しいのかと。
H2購入をご検討の方で、RAW使われる方。
CFexpress Type-Bカードは、容量大きめをご検討下さい。
ちなみに、RAWは、Adobe CAMERA RAWで普通に現像できました。
1点

6000万画素のソニーα7RWですら、60MB程度
は?
ひあっしゅくなら130MBくらいやで
RVで75MB位や
80MB位あるやろー
iphone14 proやってRAWなら74MB位やで
書込番号:24938983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わいはゲイですさん
今確認してみましたら、RWは、デフォルトの「圧縮」でした。
H2がどうだったのか、どういう設定があったのかは、不明です。
書込番号:24938992
0点

せやろ
ひあっしゅくでRWが60MBはないわ
X-H2 RAW 80MBはひあっしゅくやろ
圧縮で80MBもあったら扱い大変や
書込番号:24939018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

xtransのRAWデータは大きかった気がします。
書込番号:24939047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

H2Sの非圧縮で54MBなので画素数通りなんでしょうね。
ロスレスで27MB、圧縮で17MB。第4世代と大差ありません。
H2だとロスレス41MB、圧縮27MB程度が単純計算になりますね。
書込番号:24939311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

くちだけさん
(書込番号:24945891で書き込みしましたが)
FUJIFILMに質問し、回答をもらいました。
<RAWの圧縮機能とファイルサイズ>
・ロスレス圧縮(14bit):約42MB
・圧縮(14bit) :約30MB
・非圧縮(14bit) :約85MB
書込番号:24952506
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





